Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ジブリ作品は日本の誇りだよ😌悲しい作品から楽しい作品…その全て含めてジブリって感じだと個人的に思います。
火垂るの墓は反戦じゃないし、助けてくれる人はいた…
ただし、救われない…時代的に続いている世界線だ…と、自分に言い聞かせてとなりのトトロを観る ←
火垂るの墓は辛すぎて何回も見れないってのが自分の感想です。😓
海外でも「素晴らしい映画だが二度と見たくない」という評価がありますし、自分も同感です。
この頃 生き延びた子供が、となりのトトロの親世代か…って観る!← 観るんかい
野坂昭如は、火垂るの墓やアメリカひじきなどの作品で直木賞を受賞しました。火垂るの墓が映像化されるまで4.50年。私が初めてこの小説をよんでからの時間です。原作はパラリとても短いものです。映像化されて新たな感激が湧きました。
火垂るの墓は反戦がテーマと言うよりは、周りとの協調性の大切さや清太の節子にたいする後悔、罪悪感を描いるんだと思う 公開当時や現代の若者たちに向けた作品
フィクションっていうのが分からないのが増えたのかPTAみたいなのが増えたのか・・・
無教養と躾、教育を出来る大人が減ったって事だと思う。判断力を育てられてないから、善悪も虚構と現実も言動の実行の有無もわからない人が増えてすぐに真似するから、放送禁止にするしかないんだよね
PTA…ポリコレ…フェミ…うへぁ😂
確かにサンとアシタカの距離感がおかしかったんだよな、あの夜・・・まぁ思春期真っ盛りの男女な上、互いに好みな見た目してたらそらそうなるわ
腹を貫かれてシシ神様に生かしてもらって、モロの住処で休ませてもらってる時にモロの娘に手を出すかな?イマイチ腑に落ちないな。
サンは肉食系だもん(断言)
赤いバー全然進まないと思ったら1時間以上もあるのか
「海がきこえる」って名前だけは知ってるくらい、アニメ雑誌とかでめちゃくちゃタイトルと絵を観てたのに映画館上映ナシの作品だったのか!!初めて知った
さらに続編はなぜか実写で放送された。主人公武田真治、ヒロインは佐藤仁美でこれがデビュー作であった。
『思ひ出ぽろぽろ』と混同してる人が多い印象😂
何年何十年経っても話題になったり噂や論争が巻き起こるのすごい
何にでも文句をつけたがる人が増え、アニメや漫画は衰退していく。作られている世界を純粋に楽しめば良いだけなのに。
まぁなんだ…アニメや映画の中の事をフィクションとして楽しめない心の狭い人が多くなったって事でいいのか。昔のアニメとかもっと酷いのにw
タタラバの女性たちは、アシタカが来てから恥ずかしそうにしていた。むしろ微笑ましい。
角川映画を始めとして原作小説やコミックと似ても似つかぬストーリーにしてしまっている映画は数知れない。
たんたんたぬきのゴールデンボールは日本の伝統的な歌だろ
一番の闇は引退するする詐欺してるパヤオだと思う
禁止だと思われるだけで、誰かが言った訳じゃないでしょ?事実、『火垂るの墓』は、最近放映されたし、事実はやり過ぎたので、飽きられて視聴率が伸びないから暫くお蔵入りしただけでしょうね。実際一時ネット上で、飽きたとか言ってる人を良く見かけたしね。
リピートしないしね。あの手のは一度見れば「もういい」、ってなる。
結局子供に悪影響とか言ってる奴が現実と創作物という棲み分けを出来ていないだけ
アニメージュ懐かしいです。当時中学生、ほんの少しの間買っていました。その後アニメディア、ファンロードなんかに移行していきました…
アニメージュ→アニメック&アウトとちょっと深みにハマって行くのがアニメ好きの当時のトレンド(笑)更に深度が進むとファンロード
19:30 お風呂場が壁で一つ一つ区切られてたのも・・・21:54 魔法少女モノあるあるww「あらあら・・・」と大人が子供を微笑ましく見守りつつも苦笑い~って言う温かい展開の筈が今ではポルノだなんだって・・・悲しい時代だわ53:06 それもあってか今年の放送はEDもちゃんと放送されてましたw
ジブリの知らない話を知れて嬉しいです😂
宮崎がロリコンってのはガチらしいw
ゲド戦記は原作を知らないと世界観が難しいからな俺は一応読んだから理解はできたけど・・・
岡田斗司夫さんの考察をそのままスライドしたような動画でした。
海がきこえるは原作も読んでいただきたい。武田真治が実写版の主人公をしていた。
昔はラピュタもカット版だったよ?軍からシータを奪還した後、フラップターで移動しているシーンがいつもなかった(泣)
過去は出来たことは今は出来ない…。なんか日本はグローバル化とか言い出したところから退化したなぁ~と思う…。今までできたことができなくなった…まるで老化じゃないか…ところでグローバル化して良いことってありました?ただストレスが増えただけな気がする。
新作が増え続けているから人気作以外の旧作の放送頻度が少なくなるのは当然
顎祭りは当時凄かったですね~ネットだけじゃなくて、リアルでも自分のまわりでは顎ネタ大盛りあがりでした(笑)
自分の学校じゃここに城之内が居ても違和感無いよなって言ってて吹き出したなぁwwww
授乳してるのはメルの母親ではなく、俊の育ての母親じゃなかったでしたっけ。胸が張ってるのは彼女自身が赤子を亡くしたばかりだからだった気が・・・。
確かに猫の恩返しのエンディングが無くてちょっと寂しかったのを覚えてます😅理由があるなら仕方ないのかなと思いました
つじあやのの、風になるを聞きたいですもんね。
海が聴こえるが1番良かった
放送どれだけ規制しようと、漫画はわりとフリーダムだからもはや無意味なんだよな…モラル育てること放棄して規制ばかりするのが大人のやり方なのか?って感じする
「山田くん」に関しては、もののけでCGとか使ってホンモノ以上のリアリティ求めはじめたパヤオに対するアンチテーゼでしょ。だから結局2作後にポニョで手描きにしっかり回帰してるしw
「海がきこえる」は、故氷室冴子先生の小説が原作だし、若手が作ったから宮崎監督がジブリ作品として認めてないとか、イミフすぎるwどんだけ独裁wただ、尺が中途半端説はあるかなぁとは思う。
となりのトトロと猫の恩返しの曲はいいね。風になるはギターで弾けるよう練習しています。
津波を連想させるとかもうそういう現実とフィクションを分けてないことであれこれ言うのを見てしまうと嫌になるな
ONE PIECEの白ひげの技…
かぐや姫の物語はキャッチコピーに惹かれて観たのに結局なんで姫が地上に落とされたのか分からなかったからモヤモヤした
😮そうなんですね【サクマドロップス】は昭和の子供達の憧れなのにサクマのスィートミントが絶品
旧住宅公団への辛辣な批判南大沢の建て替え案件姉歯事件へのミスリード多摩ニュータウンには触れてはイケない闇がある・・ジブリgoodjobです❤
俺はそういうシーン作品関係なく好き
どういうシーンって言及してないこのコメ好き😂
最初の方の放送禁止のパートはちょっと陰謀論じみて過ぎませんか?
ね、国が戦争をしたがってるから放送禁止とか、陰謀論すぎで根拠なし。酷くない?
火垂るの墓って反戦アニメ??かな??戦争の悲惨さを伝えてるだけのような気がするけど…その中で人がどう生きて行くかを問うような話だと感じるんだけどな?
淡々と客観的に見るなら、箇条書きにした出来事を読み上げるだけでよかったじゃないか。かぐや姫が都に行ったあと、幼なじみが殴られるシーンはリアルだと思いましたよ。
ゲド戦記もよく分からんかった
岡田斗司夫さんのRUclipsチャンネルと合わせて視聴すると、より興味深いです!!
52:59 まじでこれは「え?」って思った。まじでジブリのヒロイン紹介って誰得やねん
火垂るの墓は涙無しには観れない節子😭
救いのない話を受け入れる度量の無い層が増えたって事かな
災害はもうどうしょうもないですか?しばらくみんなが落ち着くまで放送延期のほうがマシ天空の城のラピュタ場合そんな暇なんかなかったよ。😢千と千尋の神隠しの場合は相手が人間なくて神様だから😅20:29ラブロマンスのアニメなんだからゆるして😢
キャンタマーニのいつでもお前が〜は夜逃げ屋本舗2もだよな。
宮崎吾朗監督は、お父様の才能を継げなかったんですね···。
炉理の才能か❓🥸
感性が違う方向を向いてるだけじゃないですか? 別人なんだから、違っていいと思うし、失敗作は作って無いはず。
政府が戦争をしたがっている、と言うのは穿った見方過ぎる
せっかく作った武器の威力を対人で試したいだけだよね☆
火垂るの墓は戦争に巻き込まれた民間人から戦時下の社会を見たお話だと思うので戦争をどうにか正当化したい人達にとっては不都合なのかもしれませんが、外国で戦争が始まって平和が脅かされている今こそ過去と同じ過ちを繰り返さないよう火垂るの墓のような過去の教訓を描いた映画は必要だと思います。
評判が今一つな作品を見ると、ジブリ作品に何が求められているのか、という部分を外しちゃってるものばかり。それぞれの監督としては宮崎駿監督のように自分の作家性を優先したいんでしょうけど、それが近年のジブリ低迷の原因でしょうね…。
火垂るの墓がなぜNGなのは知らんけど、反戦が原因では絶対ない。本作以外で反戦のことなどいくらでもテレビでやってるから。
ナウシカのズボンをもっと濃い茶色に塗っていたら、ナウシカがノーパンで動き回ると非難されなくて済んだろうに。
サダソ(© H×H )の大腿部分と同じくズボンと分かってても萌えたいんよ ←
戦争物というと、戦場の話ばかりだがそれはもういいとして、戦争が起きる過程を話にした方が教育性があると思う(絵にならないし、かなりマニアックになるが)
本来はそんなもん。民間人を攻撃するのは、国際法においても違法行為。
パズーもシータもまだ13歳やで、、、まだこんな幼い年齢の子達をヤってるとか言う人ってガチでロリショタコンだと思うんだが、、、ようはそういう対象にしてないと生まれない発想だからね(^◇^;)
その頃、恋愛感情があったかどうかじゃない?
もうジブリは、バルディス ティアの輝きとか、クリームレモンジブリ編とか、男と女がやるアニメを作ればいいと思います。そしたらごちゃごちゃ言われないで済む。
もうズブリ作品なんよ
同人誌で、スタジオズブリとか有りましたね。中身は酷いですが。
どれも、いわゆる『放送禁止』ではありませんよね。大ヒットした作品だって毎年やってりゃ飽きるし、新しい作品だってどんどん生まれてるんだから、放送頻度が少なくなるのは当然です。…はさておき、2010年年末に劇場で映画『TSUNAMI 』の来春公開の予告編を観て、悪趣味な映画だなあと思ったんだけど、311に東日本大震災が起きた時に、真っ先に頭に浮かんだのは、あの予告編でした。
ジブリとディズニーの提携については、もののけ姫のメイキングビデオにありますね。
風の谷のナウシカの改変(改悪?)で改変に対して断固拒否の姿勢をとるようになったって言うけど、宮﨑監督自身は魔女宅とかハウルとか…原作あるやつもガンガンに改変して作品作ってるんだよなぁ。ジブリ作品は大好きだけど、大人になってからそういう『作ってる人』の部分でちょっと疑問に思うことが増えてしまって、純粋に作品に入り込めなくなったのが悲しい…。でもやっぱ作品自体は好きだからこれからも新しいものが出るなら観たいと思う。
早い話がクレーマーが増えたってこと
「火垂るの墓」が反戦映画・・・ってサラリと言っちゃってるのは変だと思うぞ。それじゃ、表面しか見ていない・思いつきで評価している、と言われかねんよ。
久石譲(ひさいしゆずる)じゃなくて久石譲(ひさいしじょう)だよ。そう言えば、トイストーリーシリーズでトトロの人形が出てきたシーンがあったよ。駿監督大ファンであるジョンさんがトイストーリーにトトロの人形を出そうとニュースで言ったよ。
たかばたけ だもんよ…😂
監督的には反戦映画ではなかったはず
原作者もです。悔恨や 贖罪だったかと
作品から放たれる作者のメッセージを 拒絶しすぎ一部を除く
思想強すぎて😂
まったく😅アニメで学ぶ事は、あるかもしれないけどね!
海が聞こえるは少し見方を変えて時々放送してほしい
ポニョの話で思い出したけど、あれが駄目ならば、ウルトラマンレオのOP、1話、2話なんて大事だ
たまたまテレビでアーヤと魔女を見て、めちゃくちゃ面白く、絶対続きみたいと思ってた‼️‼️アーヤの自由な性格がとても良かった‼️でも終わりがないと知ってすごくショックだった記憶がある😭😭
ピー音があまり仕事してない(笑)
ぃゃ、良い仕事してるよ😂
33:52→結婚詐欺と身内の介護放棄じゃね?
アシタカとカヤが許婚なら、結婚するまで純潔を守るのではないか?
多分、あのお守りは牧場物語の青い羽根みたいなアイテムよね… ( あるいはプリザーブドフラワー )😂
平成たぬき合戦なのに、1970年代の多摩が舞台ってタイトルがおかしくないか?1970年代ってバリバリの昭和だからな。平成が始まるのは1989年だし💦
ぼんぼこは仕方ないとしても、こんなことばかり言ってたら何も放映できないな40:09 1度断ってますやん、チャンスを自ら逃したのは貴方でしょうに44:25 後半のCMの多さはエグくて没頭できない
火垂るの墓は反戦ではない。戦争の悲惨さ、当時の人々がどのような状況に置かれていたのか真実を伝える作品でもある。貴方の主観を入れてはいけない。
その辺散歩してる犬だってぷらぷら歩いてる猫だって立派なイチモツぶら下げて歩いてるやろ、絵に描いたたぬきがイチモツぶら下げてたってかまわんやろがw
タヌキのキン◯マには全部モザイクかけて放送すれば問題なし!声も音声加工(妙に甲高い声、不自然な程低音な声)すれば尚良し。
ポニョ2022年放送しましたよ
「子供に悪影響が〜」そうか…んで子供時代に見た俺に何か言うことある?
火垂るの墓は見るのがつらいのでもう放送されても見ません。一度見れば十分でした。反戦が理由で放送禁止というのは考えすぎな気もしますが、最近はけっこう沸騰ワードなどバラエティで自衛隊を取り上げることが多いのは、やはりそういう風潮になりつつあるのかなあ。ただ2015年にも放送はされているのでやっぱり単に暗い話で視聴率がとれないからではないですかね。
「平成ぽんぽこ狸合戦」の狸君たちは通常スッポンポンでしょ。玉〇をパラ州都代わりに使うってのも愛嬌あるんじゃないかな。モザイク入れたりボカシたりするのはかえって卑猥だと思うけどなぁ。クレームを入れたりしている人たちは、散歩させている犬や猫を子供たちに見せてないのかな?パンツやブラジャーをしている動物がいるなら紹介してほしいな。
山田くん、テレビでもやってだよね? おじゃ漫画山田くんだから別物かな? こんなつまらないものサザエさんみたいに続いたら絶対嫌だ!と思ったな。
うーん、ジブリの事よりパトレイバーが放送されないのがおかしい。
火垂るの墓はきな臭い今の時代こそ放送するべきだと思います。大変な思いをするのは一般庶民さらに子供という弱い立場の人達です。
いやあ、火垂るの墓は仕方ないでしょ。確かにジブリとしての名作ではあると誰もが認めるが、じゃあアレを何回も見たいと思うか?って話中盤からずっと鬱展開だもの、原作はもっと酷い内容で兄貴がクズを越えたクズだしアニメはそこらの描写がソフトになったけどそれでも所々でクズさが抜けてない場面が残ってるし・・・そりゃ視聴率落ちても仕方ない
トラウマは、お母さんのシーンらしいぜ
時代だけの話ですね
「タヌキ」と「機動隊」の衝突は、そのまま成田闘争での、「過激派」と「機動隊」の対峙と重なる。 タヌキが轢かれて可哀想と感じても、過激派が機動隊の装甲車に轢かれても、皆さんは同情しませんね? 二枚舌ですか?
放送禁止されてないけど…
火垂るの墓が放送されないなんて、作者の野坂昭如さんの「戦争は絶対するな!」というメッセージをテレビ業界はないがしろにしている❗️せめて8月15日の終戦記念日にはやってほしいわ。
戦争は絶対するな!に同意。この意志は途切れないよう受け継いでいかなければならないと思う
でも、反戦は作者の主張ではなかったはずですよ。見た人が勝手に反戦映画だと言い出しただけ
@@スズにゃんママでも、まぁ…戦争賛美では無い訳だから…ね🎭
未だかつてこれ程までに動画観て時間の無駄ですだったと思った動画は無い
なんて事を言うだ😂
なんか好戦の士気を下げるからとか今の國を仕切ってる奴らが思ってそう。戦争なんてしたない。
あとコンプラとか喧しく言ってるのも國の策略だったりしてな。
♪ こーころ おなにーに たとえよかー
そうとしか聞こえなくなっちゃうじゃんかぁ😂
ちょっと眉唾な感じもしなくもないけどね…
海が聞こえる、がヤバイなら ぐらんぶる はもっとやばい!18でスピリタスだぞ?w20歳以上とテロップにはあるが無理ある!いやまて、もののけ姫、そのシーン夢現とか言ってるぞコイツ!酔った勢いでやっちゃいました~ではなく、怪我した勢いでやっちゃいました~?その話が本当なら山田くんは作者に対して酷い仕打ちだね。元々売れないから映画にした。これは作者に対しての侮辱じゃないか?君の名は初放送で確かカットだったなそれだけジブリは凄いのか
表現の自由が憲法で保証されている日本では、「放送禁止」とか「発売禁止」とかは絶対にありえません。すべて自主的な規制です。ありえない認識の軽さw
視聴率=大人の事情😂
火垂るの墓戦争好きな親分がいなくなったからまた放送すればいいのに
オンユアマークを地上波放送して、原発の危うさや覚醒剤の恐ろしさを啓蒙して欲しい。
ジブリ作品は日本の誇りだよ😌
悲しい作品から楽しい作品…その全て含めてジブリって感じだと個人的に思います。
火垂るの墓は反戦じゃないし、助けてくれる人はいた…
ただし、救われない…
時代的に続いている世界線だ
…と、自分に言い聞かせて
となりのトトロを観る ←
火垂るの墓は辛すぎて何回も見れないってのが自分の感想です。😓
海外でも「素晴らしい映画だが二度と見たくない」という評価がありますし、自分も同感です。
この頃 生き延びた子供が、
となりのトトロの親世代か…
って観る!← 観るんかい
野坂昭如は、火垂るの墓やアメリカひじきなどの作品で直木賞を受賞しました。
火垂るの墓が映像化されるまで4.50年。私が初めてこの小説をよんでからの時間です。
原作はパラリとても短いものです。映像化されて新たな感激が湧きました。
火垂るの墓は反戦がテーマと言うよりは、周りとの協調性の大切さや清太の節子にたいする後悔、罪悪感を描いるんだと思う 公開当時や現代の若者たちに向けた作品
フィクションっていうのが分からないのが増えたのかPTAみたいなのが増えたのか・・・
無教養と躾、教育を出来る大人が減ったって事だと思う。判断力を育てられてないから、善悪も虚構と現実も言動の実行の有無もわからない人が増えてすぐに真似するから、放送禁止にするしかないんだよね
PTA…ポリコレ…フェミ…
うへぁ😂
確かにサンとアシタカの距離感がおかしかったんだよな、あの夜・・・
まぁ思春期真っ盛りの男女な上、互いに好みな見た目してたらそらそうなるわ
腹を貫かれてシシ神様に生かしてもらって、モロの住処で休ませてもらってる時にモロの娘に手を出すかな?イマイチ腑に落ちないな。
サンは肉食系だもん(断言)
赤いバー全然進まないと思ったら1時間以上もあるのか
「海がきこえる」って名前だけは知ってるくらい、アニメ雑誌とかでめちゃくちゃタイトルと絵を観てたのに
映画館上映ナシの作品だったのか!!
初めて知った
さらに続編はなぜか実写で放送された。
主人公武田真治、ヒロインは佐藤仁美でこれがデビュー作であった。
『思ひ出ぽろぽろ』と混同
してる人が多い印象😂
何年何十年経っても話題になったり噂や論争が巻き起こるのすごい
何にでも文句をつけたがる人が増え、アニメや漫画は衰退していく。作られている世界を純粋に楽しめば良いだけなのに。
まぁなんだ…
アニメや映画の中の事をフィクションとして楽しめない心の狭い人が多くなったって事でいいのか。
昔のアニメとかもっと酷いのにw
タタラバの女性たちは、アシタカが来てから恥ずかしそうにしていた。むしろ微笑ましい。
角川映画を始めとして原作小説やコミックと似ても似つかぬストーリーにしてしまっている映画は数知れない。
たんたんたぬきのゴールデンボールは日本の伝統的な歌だろ
一番の闇は引退するする詐欺してるパヤオだと思う
禁止だと思われるだけで、誰かが言った訳じゃないでしょ?
事実、『火垂るの墓』は、最近放映されたし、事実はやり過ぎたので、飽きられて視聴率が伸びないから暫くお蔵入りしただけでしょうね。実際一時ネット上で、飽きたとか言ってる人を良く見かけたしね。
リピートしないしね。あの手のは一度見れば「もういい」、ってなる。
結局子供に悪影響とか言ってる奴が現実と創作物という棲み分けを出来ていないだけ
アニメージュ懐かしいです。当時中学生、ほんの少しの間買っていました。その後アニメディア、ファンロードなんかに移行していきました…
アニメージュ→アニメック&アウトとちょっと深みにハマって行くのが
アニメ好きの当時のトレンド(笑)
更に深度が進むとファンロード
19:30 お風呂場が壁で一つ一つ区切られてたのも・・・
21:54 魔法少女モノあるあるww「あらあら・・・」と大人が子供を微笑ましく見守りつつも苦笑い~って言う温かい展開の筈が今ではポルノだなんだって・・・悲しい時代だわ
53:06 それもあってか今年の放送はEDもちゃんと放送されてましたw
ジブリの知らない話を知れて嬉しいです😂
宮崎がロリコンってのはガチらしいw
ゲド戦記は原作を知らないと世界観が難しいからな
俺は一応読んだから理解はできたけど・・・
岡田斗司夫さんの考察をそのままスライドしたような動画でした。
海がきこえるは原作も読んでいただきたい。
武田真治が実写版の主人公を
していた。
昔はラピュタもカット版だったよ?
軍からシータを奪還した後、フラップターで移動しているシーンがいつもなかった(泣)
過去は出来たことは今は出来ない…。
なんか日本はグローバル化とか言い出したところから退化したなぁ~と思う…。
今までできたことができなくなった…まるで老化じゃないか…
ところでグローバル化して良いことってありました?ただストレスが増えただけな気がする。
新作が増え続けているから人気作以外の旧作の放送頻度が少なくなるのは当然
顎祭りは当時凄かったですね~
ネットだけじゃなくて、リアルでも自分のまわりでは顎ネタ大盛りあがりでした(笑)
自分の学校じゃここに城之内が居ても違和感無いよなって言ってて吹き出したなぁwwww
授乳してるのはメルの母親ではなく、俊の育ての母親じゃなかったでしたっけ。
胸が張ってるのは彼女自身が赤子を亡くしたばかりだからだった気が・・・。
確かに猫の恩返しのエンディングが無くてちょっと寂しかったのを覚えてます😅
理由があるなら仕方ないのかなと思いました
つじあやのの、風になるを聞きたいですもんね。
海が聴こえるが1番良かった
放送どれだけ規制しようと、漫画はわりとフリーダムだからもはや無意味なんだよな…
モラル育てること放棄して規制ばかりするのが大人のやり方なのか?って感じする
「山田くん」に関しては、もののけでCGとか使ってホンモノ以上のリアリティ求めはじめたパヤオに対するアンチテーゼでしょ。
だから結局2作後にポニョで手描きにしっかり回帰してるしw
「海がきこえる」は、故氷室冴子先生の小説が原作だし、若手が作ったから宮崎監督がジブリ作品として認めてないとか、イミフすぎるwどんだけ独裁w
ただ、尺が中途半端説はあるかなぁとは思う。
となりのトトロと猫の恩返しの曲はいいね。風になるはギターで弾けるよう練習しています。
津波を連想させるとか
もうそういう現実とフィクションを分けてないことであれこれ言うのを見てしまうと嫌になるな
ONE PIECEの白ひげの技…
かぐや姫の物語はキャッチコピーに惹かれて観たのに結局なんで姫が地上に落とされたのか分からなかったからモヤモヤした
😮そうなんですね【サクマドロップス】は昭和の子供達の憧れなのに
サクマのスィートミントが絶品
旧住宅公団への辛辣な批判
南大沢の建て替え案件
姉歯事件へのミスリード
多摩ニュータウンには触れてはイケない闇がある・・
ジブリgoodjobです❤
俺はそういうシーン作品関係なく好き
どういうシーンって言及
してないこのコメ好き😂
最初の方の放送禁止のパートはちょっと陰謀論じみて過ぎませんか?
ね、国が戦争をしたがってるから放送禁止とか、
陰謀論すぎで根拠なし。
酷くない?
火垂るの墓って反戦アニメ??かな??
戦争の悲惨さを伝えてるだけのような気がするけど…
その中で人がどう生きて行くかを問うような話だと感じるんだけどな?
淡々と客観的に見るなら、箇条書きにした出来事を読み上げるだけでよかったじゃないか。かぐや姫が都に行ったあと、幼なじみが殴られるシーンはリアルだと思いましたよ。
ゲド戦記もよく分からんかった
岡田斗司夫さんのRUclipsチャンネルと合わせて視聴すると、より興味深いです!!
52:59 まじでこれは「え?」って思った。まじでジブリのヒロイン紹介って誰得やねん
火垂るの墓は涙無しには観れない
節子😭
救いのない話を受け入れる度量の無い層が増えたって事かな
災害はもうどうしょうもないですか?しばらくみんなが落ち着くまで放送延期のほうがマシ
天空の城のラピュタ場合そんな暇なんかなかったよ。😢
千と千尋の神隠しの場合は相手が人間なくて神様だから😅
20:29ラブロマンスのアニメなんだからゆるして😢
キャンタマーニのいつでもお前が〜は夜逃げ屋本舗2もだよな。
宮崎吾朗監督は、お父様の才能を継げなかったんですね···。
炉理の才能か❓🥸
感性が違う方向を向いてるだけじゃないですか? 別人なんだから、違っていいと思うし、失敗作は作って無いはず。
政府が戦争をしたがっている、と言うのは穿った見方過ぎる
せっかく作った武器の威力を
対人で試したいだけだよね☆
火垂るの墓は戦争に巻き込まれた民間人から戦時下の社会を見たお話だと思うので戦争をどうにか正当化したい人達にとっては不都合なのかもしれませんが、外国で戦争が始まって平和が脅かされている今こそ過去と同じ過ちを繰り返さないよう火垂るの墓のような過去の教訓を描いた映画は必要だと思います。
評判が今一つな作品を見ると、ジブリ作品に何が求められているのか、という部分を外しちゃってるものばかり。それぞれの監督としては宮崎駿監督のように自分の作家性を優先したいんでしょうけど、それが近年のジブリ低迷の原因でしょうね…。
火垂るの墓がなぜNGなのは知らんけど、反戦が原因では絶対ない。本作以外で反戦のことなどいくらでもテレビでやってるから。
ナウシカのズボンをもっと濃い茶色に塗っていたら、ナウシカがノーパンで動き回ると非難されなくて済んだろうに。
サダソ(© H×H )の大腿部分と同じくズボンと分かってても萌えたいんよ ←
戦争物というと、戦場の話ばかりだがそれはもういいとして、戦争が起きる過程を話にした方が教育性があると思う(絵にならないし、かなりマニアックになるが)
本来はそんなもん。民間人を攻撃するのは、国際法においても違法行為。
パズーもシータもまだ13歳やで、、、
まだこんな幼い年齢の子達をヤってるとか言う人ってガチでロリショタコンだと思うんだが、、、
ようはそういう対象にしてないと生まれない発想だからね(^◇^;)
その頃、恋愛感情があったかどうかじゃない?
もうジブリは、バルディス ティアの輝きとか、クリームレモンジブリ編とか、男と女がやるアニメを作ればいいと思います。そしたらごちゃごちゃ言われないで済む。
もうズブリ作品なんよ
同人誌で、スタジオズブリとか有りましたね。中身は酷いですが。
どれも、いわゆる『放送禁止』ではありませんよね。
大ヒットした作品だって毎年やってりゃ飽きるし、新しい作品だってどんどん生まれてるんだから、放送頻度が少なくなるのは当然です。
…はさておき、2010年年末に劇場で映画『TSUNAMI 』の来春公開の予告編を観て、悪趣味な映画だなあと思ったんだけど、311に東日本大震災が起きた時に、真っ先に頭に浮かんだのは、あの予告編でした。
ジブリとディズニーの提携については、もののけ姫のメイキングビデオにありますね。
風の谷のナウシカの改変(改悪?)で改変に対して断固拒否の姿勢をとるようになったって言うけど、宮﨑監督自身は魔女宅とかハウルとか…原作あるやつもガンガンに改変して作品作ってるんだよなぁ。
ジブリ作品は大好きだけど、大人になってからそういう『作ってる人』の部分でちょっと疑問に思うことが増えてしまって、純粋に作品に入り込めなくなったのが悲しい…。
でもやっぱ作品自体は好きだからこれからも新しいものが出るなら観たいと思う。
早い話がクレーマーが増えたってこと
「火垂るの墓」が反戦映画・・・ってサラリと言っちゃってるのは変だと思うぞ。それじゃ、表面しか見ていない・思いつきで評価している、と言われかねんよ。
久石譲(ひさいしゆずる)
じゃなくて久石譲(ひさいしじょう)だよ。
そう言えば、トイストーリー
シリーズでトトロの人形が
出てきたシーンがあったよ。
駿監督大ファンであるジョン
さんがトイストーリーにトトロ
の人形を出そうとニュースで
言ったよ。
たかばたけ だもんよ…😂
監督的には反戦映画ではなかったはず
原作者もです。悔恨や 贖罪だったかと
作品から放たれる作者のメッセージを 拒絶しすぎ
一部を除く
思想強すぎて😂
まったく😅
アニメで学ぶ事は、あるかもしれないけどね!
海が聞こえるは少し見方を変えて時々放送してほしい
ポニョの話で思い出したけど、あれが駄目ならば、ウルトラマンレオのOP、1話、2話なんて大事だ
たまたまテレビでアーヤと魔女を見て、めちゃくちゃ面白く、絶対続きみたいと思ってた‼️‼️
アーヤの自由な性格がとても良かった‼️でも終わりがないと知ってすごくショックだった記憶がある😭😭
ピー音があまり仕事してない(笑)
ぃゃ、良い仕事してるよ😂
33:52→結婚詐欺と身内の介護放棄じゃね?
アシタカとカヤが許婚なら、結婚するまで純潔を守るのではないか?
多分、あのお守りは牧場物語の青い羽根みたいなアイテムよね… ( あるいはプリザーブドフラワー )😂
平成たぬき合戦なのに、1970年代の多摩が舞台ってタイトルがおかしくないか?
1970年代ってバリバリの昭和だからな。
平成が始まるのは1989年だし💦
ぼんぼこは仕方ないとしても、こんなことばかり言ってたら何も放映できないな
40:09 1度断ってますやん、チャンスを自ら逃したのは貴方でしょうに
44:25 後半のCMの多さはエグくて没頭できない
火垂るの墓は反戦ではない。戦争の悲惨さ、当時の人々がどのような状況に置かれていたのか真実を伝える作品でもある。貴方の主観を入れてはいけない。
その辺散歩してる犬だってぷらぷら歩いてる猫だって立派なイチモツぶら下げて歩いてるやろ、絵に描いたたぬきがイチモツぶら下げてたってかまわんやろがw
タヌキのキン◯マには全部モザイクかけて放送すれば問題なし!
声も音声加工(妙に甲高い声、不自然な程低音な声)すれば尚良し。
ポニョ2022年放送しましたよ
「子供に悪影響が〜」そうか…んで子供時代に見た俺に何か言うことある?
火垂るの墓は見るのがつらいのでもう放送されても見ません。一度見れば十分でした。
反戦が理由で放送禁止というのは考えすぎな気もしますが、最近はけっこう沸騰ワードなどバラエティで自衛隊を取り上げることが多いのは、
やはりそういう風潮になりつつあるのかなあ。ただ2015年にも放送はされているのでやっぱり単に暗い話で視聴率がとれないからではないですかね。
「平成ぽんぽこ狸合戦」の狸君たちは通常スッポンポンでしょ。玉〇をパラ州都代わりに使うってのも愛嬌あるんじゃないかな。モザイク入れたりボカシたりするのはかえって卑猥だと思うけどなぁ。クレームを入れたりしている人たちは、散歩させている犬や猫を子供たちに見せてないのかな?パンツやブラジャーをしている動物がいるなら紹介してほしいな。
山田くん、テレビでもやってだよね? おじゃ漫画山田くんだから別物かな? こんなつまらないものサザエさんみたいに続いたら絶対嫌だ!と思ったな。
うーん、ジブリの事よりパトレイバーが放送されないのがおかしい。
火垂るの墓は
きな臭い今の時代こそ放送するべきだと思います。
大変な思いをするのは一般庶民さらに子供という弱い立場の人達です。
いやあ、火垂るの墓は仕方ないでしょ。
確かにジブリとしての名作ではあると誰もが認めるが、じゃあアレを何回も見たいと思うか?って話
中盤からずっと鬱展開だもの、原作はもっと酷い内容で兄貴がクズを越えたクズだし
アニメはそこらの描写がソフトになったけどそれでも所々でクズさが抜けてない場面が残ってるし・・・
そりゃ視聴率落ちても仕方ない
トラウマは、お母さんの
シーンらしいぜ
時代だけの話ですね
「タヌキ」と「機動隊」の衝突は、そのまま成田闘争での、「過激派」と「機動隊」の対峙と重なる。 タヌキが轢かれて可哀想と感じても、過激派が機動隊の装甲車に轢かれても、皆さんは同情しませんね? 二枚舌ですか?
放送禁止されてないけど…
火垂るの墓が放送されないなんて、作者の野坂昭如さんの「戦争は絶対するな!」というメッセージをテレビ業界はないがしろにしている❗️せめて8月15日の終戦記念日にはやってほしいわ。
戦争は絶対するな!
に同意。
この意志は途切れないよう受け継いでいかなければならないと思う
でも、反戦は作者の主張ではなかったはずですよ。見た人が勝手に反戦映画だと言い出しただけ
@@スズにゃんママ
でも、まぁ…戦争賛美では
無い訳だから…ね🎭
未だかつてこれ程までに動画観て時間の無駄ですだったと思った動画は無い
なんて事を言うだ😂
なんか好戦の士気を下げるからとか今の國を仕切ってる奴らが思ってそう。戦争なんてしたない。
あとコンプラとか喧しく言ってるのも國の策略だったりしてな。
♪ こーころ おなにーに たとえよかー
そうとしか聞こえなくなっちゃうじゃんかぁ😂
ちょっと眉唾な感じもしなくもないけどね…
海が聞こえる、がヤバイなら ぐらんぶる はもっとやばい!18でスピリタスだぞ?w20歳以上とテロップにはあるが無理ある!
いやまて、もののけ姫、そのシーン夢現とか言ってるぞコイツ!酔った勢いでやっちゃいました~ではなく、怪我した勢いでやっちゃいました~?
その話が本当なら山田くんは作者に対して酷い仕打ちだね。元々売れないから映画にした。これは作者に対しての侮辱じゃないか?
君の名は初放送で確かカットだったなそれだけジブリは凄いのか
表現の自由が憲法で保証されている日本では、
「放送禁止」とか「発売禁止」とかは絶対にありえません。すべて自主的な規制です。
ありえない認識の軽さw
視聴率=大人の事情😂
火垂るの墓
戦争好きな親分が
いなくなったから
また放送すればいいのに
オンユアマークを地上波放送して、原発の危うさや覚醒剤の恐ろしさを啓蒙して欲しい。