Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
少し前にはグリーンプラザ新宿というカプセルホテルがありましたが、値段も安くて浴場がとんでもなく広くて館内にマッサージやBARもあって旅行者には最高のホテルがあったんですよね…交番も近くにあるし、夜中までやってるゲーセンもあるからめいっぱい楽しんでからホテルのお風呂に入って、BARで飲むエクストラコールドのビールが最高でした。閉館してしまったのが本当に残念。
元ドヤ街って時点で結構忌避されがちなイメージだけど、そこから歴史を感じてみてね と紹介してる主の考えが割と珍しい上に、視野の広さを感じられて好き👍🏻
新宿区民です。新宿4丁目は駅前の一角に今も残る元ドヤ街ですね。すぐ脇の新宿通りや明治通りには高島屋やブランドショップが立ち並ぶ中で、この一角だけポツンと時代に取り残されたようななんとも言えない雰囲気の街です。
安宿とかドヤ街とか難しい題材を動画にしてるのに毒がなくてスッと見られるがすごいわ
この施設が悪いわけではないんだが……このレベルで5500って都心のホテル代の値上がりヤベェなと思ってしまった
いやほんま上がり過ぎよね・・・貧乏とまでは行かないけど特に余裕もなく生活してる地方民からすると気軽に東京行けない状態続き過ぎ。
いや、都内でも5500円払えばまだいいホテルに泊まれます
新宿ではなくない?23区外ならあると思うけど
都心であればあるほど土曜とか祝日前だとホントに高いですね😅
@@satoshi8189nine教えてほしい
20年前くらいにコミケの度に利用してたので懐かしかったです。泊まるだけなら十分。やはり安いので段々予約取れなくなって他の宿に移ったんですよね…残念ながら。
エアコンが新しいのはコロナ対策事業で空調設備に補助金が出ていた時期が有るので、その制度活用かも。んで普通のビジネスホテルと比べたら狭いですが、ドミトリーと比べたらプライバシーの面では明らかに快適なわけで、選択肢の一つとしては悪くは有りませんね。
新宿で泊まる時は毎回ここ使ってます。良い場所ですよ〜!ただ2回のトイレ、大の方の個室がけっこう狭くて、普通に座るとかなり窮屈です。トコジラミに汚染されずに安住の地でい続けてほしい……
使わなかったから気づかなかった…ほんとに、残って欲しいのだ~!
まさかの夕食たつ屋!牛丼以外だと、とりどんは鶏モモから揚げを刻んで煮汁に漬け込まれたのが乗っててこれも美味しいです。
エアコンもテレビも、ゴミ箱までちゃんと紹介してて偉いのだ。
でしょ!笑
5:44で思わず声を出して笑ってしまいましたすいません・・・
1985年東京に出てきた当時あの辺りは本当にドヤ街でしたよ。甲州街道のガード下あたりから怪しい街が広がってました。今の新宿で簡易宿泊所が残って営業できているのは奇跡だと思います。安いビジホなら大塚駅周辺ですね。
ホームページにアクセスカウンタがある時点で相当昔からあるんだと実感したw
新宿地元の26歳です。昔から少なくとも私が小学生の時にはあったので20年はあるかと😂
確かに今なら名前調べて出てきたらマップ使えばいいだけだからね
758686
キリ番特典ないのかな?
踏み逃げ厳禁ですよ、ちゃんと掲示板に書き込んでください
せんべい布団ノルマ成功!僕はどこにいるでしょうかって言ってる豆が可愛すぎた🫛
11:42 どこにいるでしょーか!がかわいすぎた
まじきゃわ♥
新宿で5500円は安いなぁー😮寝るのを応援してるのを見たのは人生初だわw最後のカラスの鳴き声がいい味出してます…
完全に「アホー」って言われてますね…苦笑
こういう場所って共用エアコンがほとんどなのに、個別に付いているのは熱い!!
たつ屋なつかしい! 30年くらい前新宿の学校に通ってたときによく行ってました。まだあるのすごい。いい動画でしたありがとうございました!
楽しんでいただけて嬉しいのだ!
なんかその地域の歴史だったり、周辺の散策をさらにちゃんとやるようになったの、いいね!!本当に旅気分で見れる
楽しんでいただけて嬉しいです!ありがとうございますなのだ~🫛
この独房ずっと気になってたので紹介助かります。清掃行き届いてるのは良かった。
15:32キン肉マンの作者ゆでたまごオススメの牛丼屋
実家の布団が見れてハッピー。
久しぶりの登場w
ここのチャンネルを通じて仕事で時々使うコンベックスをコンベックスニキと呼ぶようになったのだ楽しい動画をありがとうございます
かわいい!こちらこそ!笑
泊まった事あります。最近は新宿はカプセルホテルも一万円近くなので有り難いです。門限とお風呂の時間も決まってるのと、冷蔵庫が無いくらいが気になる所で、後は平気でした
ずんだハウスニキの動画で夏休み旅行気分を味わう
新宿にドヤ街があったのは知らなかったです駅近に簡易宿泊所があるのはすごい、もっと残って欲しかったこの辺りのビジホは本当に高いので貴重だと思います
僕も気になって改めて調べたんですが平日でも余裕で1万円超えるんですよね…驚きでした
そういえばここの近く、高島屋の目の前に砕石場みたいなのあったよねいつの間にかなくなってたけど、ここに泊まってた人たちもああいうところで働いてたのかなあ… と遠い目になりました
小規模な生コン工場ですね京浜コンクリートさんだったかと
新宿“副”都心だった頃は活気があったのだろう。
たつ屋さんの牛丼食べたいから新宿に行きたくなりました😊チェーン店じゃない牛丼屋さんは絶対美味しいに違いない!
新宿勤めです。チェーンの牛丼とは違った逸品っすよ
おっちゃんが愉快で雰囲気が好き
むかし,たつ屋さんには「開化丼」という,牛丼を玉子でとじたどんぶりがありました
た、たつ屋!残っていたのか。。大昔銀座のたつ屋によく行ってました
登録者増えてきても大物RUclipsrリスペクト忘れないでいてくれるの、感謝しますやで
ありがとうございますやでほんま…
自分じゃ行く勇気が出ない所に突入レポートしてくれるずんだもんに感謝です!!これからも、都内をメインに宿泊レポートを宜しくお願い致します💚
レーザー計測器置き用段ボールの物持ちいいですね
いつも思います。端っこが傷んできてもおかしくないのに。
コロナ前なら普通のビジホでも割引込でこのくらいで泊まれたよね
アパホテルも5000円以内で泊まれていた頃が懐かしい
武蔵小杉や鶴見、伊勢佐木町なんかは、コロナ前だと普通に五千円以下だったし、リブマックスなんかだと結構豪華な朝食ビュッフェまで着いて5000円でした。ハッシュポテトがある日は当たりで、お皿いっぱいに盛って食べました。終電ブッチのブラックSEにはホント有難かった。
もうその辺のホテルでも安くて7千円台、ぴょこっと1万越えてることも珍しくないね。また何かあって鎖国しねえかなーと思ってしまう
コロナ禍前からインバウンドの影響で値上がってたよコロナ禍でかなり落ちて、それがまた戻ってきて更に値上がった感じかな
浅草周辺の個人営業の宿も3500円あたりが相場で安く泊まれました!バス・トイレ付の部屋で都心だとこの値段はもう無いですね…
なんというか色々な意味で時代に取り残された場所って感じがする
新宿駅近くにドヤ街があったなんて知らなかった!こういう気付きが得られるので大好きです🫶
言葉のチョイスにセンスを感じる毎回新鮮な気分で飽きずに観られるというか20分が短く感じるめたんたんが可愛すぎるからなんだろうけどね、ふふふ
ふふふ、嬉しいのだ!
このくらいの広さの部屋が一番落ち着く・・・しかも和室(選択不可だけど)あとたつ屋さんの牛丼美味しそう!普段吉野家とかすき家のしか食べないから、どんな感じか食べてみたいな〜
ガチ着丼と小学生の感想文好きw歴史ある建物だったんですねえ結構きれい
古い建物だからこそ、とても綺麗にされてるのが伝わるのだ
昔は4000円だったなぁ。浴衣でトイレや窓を開けると目の前が甲州街道とバルト9。不思議な気分になるホテルでしたね。
これで定員2名…だと…?独房より狭くて笑っちゃったでも全体的にとても清潔感があって頑張ってるんだな、ということがよくわかりました
そうそう、中はすごく清潔にされてて努力を感じられたのだ
*夏休み企画みたいで嬉しいのだ‼︎*
@@HaxtuTi759 楽しんでくれな!
いつも楽しく観させていただいてます!めたんちゃんのテンプレツッコミ大好きです笑
15:23 左の満月廬(中華)はちょくちょくランチで行ってました。20年ほど前の話ですが今もあるんですね!
たつ屋はタルタルとり丼がとても美味しいので、ぜひ食べてみてくださいな。
気になる!!
コミケの時に何回かお世話になったけど、古いながらも綺麗だし、お値段も安くて良かったというか洋室ばっかりだったから和室は初めて見た
次泊まるときは和室だといいね!(選択できないのがね…)
待ってました、5:06 コンベックスアニキ復活嬉しいです!元々ドヤ街だったなんて思えないほど住宅街の中にあるビジホなのはいいですね!これからも頑張って営業していてほしいです。
コンベックス!コンベックス!ね!このまま残ってくれると嬉しいのだ…
小綺麗だし部屋にちゃんとしたエアコンあるから全然あり
10年くらい前、新宿に職場があった頃、この界隈はよく利用していました。自分は、もっと安い「すえひろ」を利用していましたが、今もやってるのかなあ?? とても親切でした。新宿ビジネスホテルは、当時この界隈では高価だったので、1回しか泊まりませんでしたが、値段があまり変わってないのは驚きです(10年前は5,000円くらいだったと思います)。
たつ屋キター!あそこで満腹になりたいときは、うどんセットまたはかつ牛丼(かつ丼と牛丼の相盛り)を頼むのがオススメです!あと、通は納豆頼んで牛丼に乗せて食べています。体にいいんだか悪いんだかわからない謎コラボですが結構いけます。お味の方は吉野家に近いものの、化学調味料風味が薄くてシンプルでウマいです。動画にあるように豆腐のアクセントも粋です。近所で勤めているものでたつ屋さんにはお世話になってます。
かつ牛丼のコスパのよさにも目が眩みました!笑また行きたいですね!
バスタから御苑周辺はよく歩くものの、そこからちょい南に行ったこと無かったですまさか元ドヤだったとは知らなかったテレビ裏のコンセントにさえ埃が見えない、とても丁寧な経営のホテルに思えました閉まってる御苑前でもう1人先客が撮影してるの怖ぁ!w
実家の布団待ってました最高です
もつ煮とこの動画をアテにして飲む酒の美味さよ〜
ツマミとして楽しんでくれぃ
個室っていうだけで高級なのだ。
やったぜ!笑
たつ屋はとりどんも美味いぞ!昼は並んでることもあるけれど回転早いので結構すぐ入れる
そう!カツ丼とかとり丼も食べてみたい~!
なかなかのディープスポットで面白かったなのだ!たつ屋の牛丼必ず食べに行くのだ!
ぜひに!!!
ふふふ、の前後の含みのある台詞が気になるようになりましたw人付き合いが苦手そうなのに毎回受付の方の印象を伝える事に拘りを感じました。たつや、懐かしい…少し先にあったまんがの森に寄った帰りにここで当時でもリーズナブルなかつ丼を食べるのが習慣になっていました。ネコポス箱に収められた騒音計、温湿度計、レーザー測定器、コンベックス兄貴、交換用単三電池、ダニ対策スプレーと七つ道具の残り一つが気になりました!
小さい丸いの?なら耳栓かと!
年季の入った部屋の扉に歴史を感じました。そしてディナーの牛丼、凄く美味しそうでしたね。
牛丼おいしかったよ!
このチャンネル見すぎたのか昨今値上がりがエグイのか5500円?!たっか!って思っちゃった
面白さが上がってる気がするww
うれしみ…泣
初のビジホですかねおそらく。新宿でビジホで5500円は安すぎますね。3畳でまさかの簡易宿泊所だったとは驚きました。そして元ドヤ宿だったとは‥当時の形のまま残っているのは貴重ですよね。東京などの都会はずっと生活気疲れしちゃいそうですよね。遮音等級表は初めて見ました。新宿だとネカフェやホステルありそうなのでまた期待しています。
ぺしゃんこ歴戦お布団好き好き大好き
遮音性能ためになる!計測時静かでもうるさいときあるもんね
遮音性能初めて出しました笑
この辺りは生活圏内です。動画にもチラッと映ってますが、個人的にすごいと思うのが、この元ドヤ街のすぐ隣に高校があるんですよ。昔は歌舞伎町のホテル街にも小学校があって現在は吉本興業になっていますが、存在として完全に対極というか、なんとなく水と油みたいな感じがしていつも複雑な気持ちになります
レビューお疲れ様なのだへ~、そうだったのか~ またひとつドヤ街知識を得ました
ありがとうございます~!少しでも興味をもって貰えたら嬉しいのだ!
2丁目の陽気な方々「せっかく2丁目までいらっしゃったのに、つれな~い!」
遮音性能含め調査ご苦労様なのだ!新宿駅近くでこの価格なら、まぁいろいろ簡易的なのも仕方ないのか最後のカラスの鳴き声が哀愁を醸し出していたのだ・・・w
カラスに煽られてる気分でした笑
新宿のドヤ街は南千住の建設作業員向けより商人宿でした。
お部屋の机の表面のニスが剥げてきてるのに風情を感じる16:54 お風呂……交流……とくさんか?
初コメントです😊いつも楽しく拝見しています!お身体に気を付けて、動画作成頑張ってください🏨
初コメありがとうございます!これからも頑張るのだ~🫛
新宿まで通勤してるから、近いうちたつ屋さん行ってみようかな〜お豆腐入ってる牛丼美味しそう…
美味しかったよ~ぜひ!
コロナ前は出張でずっと利用してました。自販機横に喫煙スペースがあったのですが、法改正で撤去されたんですね。あと、洗濯物はスタッフさんがやってくれて部屋に置いてくれるので楽なんですよ。
はい、自販機横の喫煙スペースはなかったですね…
南千住のホテル丸忠チェントロに行ってみてください狭くて 近くに貨物ターミナルがあり少し騒音がありますが快適でした
南千住は似た系統の「エコノミーホテルほていや」に泊まったことありますね!ruclips.net/video/c-WEcF_xjoc/видео.htmlsi=aZXVqbR_7T-mrw20
たつ屋ーー!!専門学生の時めっちゃよく行った。昔は看板真っ赤だったけど新しくなったんだなぁ。
11:38 ここのずんだもんを探せ、可愛すぎるw15:36 たつ屋やん!!昔よく行きました!!
たつ屋!!いこうぜ!!笑
新宿は少し歩くだけでだいぶ雰囲気が変わりますよね…こうした宿もずっと残っていてほしいなと思いました14:44 新宿御苑の感想コメント面白かったです!w
残ってくれると嬉しいですよねぇ…
勤め先が新宿でこのホテルはよく目にしていたので、気になっていました。新宿の歴史も知ることができ、ありがとうございます!ここに泊まることはないかもしれないけれど、たつ屋さんには行ってみたいと思いました。
昔は新宿南口の駅前にも旅館街があったんですよね。
ここよく使ってますがドヤ街なのは知りませんでした!非常に使いやすくてオススメの宿です
ね!おすすめなのだ
最近東京に行く機会増えてるからレビュー本当に助かる😊
ありがとう!ぜひ参考にして下さいなのだ~
投稿&別荘からの帰還乙なのだ。次回行く時は、夜の2丁目にもいって、オネエ達とアーッッたかい交流もしてきて欲しいのだ😊
めちゃくちゃ昔に泊まるところがなくて、同僚が念押ししながら押さえてくれた宿⁉︎ってなりました。周りも変わったなぁって思いました。
新宿4丁目は昔商人宿街だったんですよね、確か。
個室の分、カプセルより快適に過ごせそうですね。立地も新宿駅南口やバスタから徒歩圏内で、この価格でも納得です。
今回もお疲れ様でした!(゜∀゜)/十年以上前に新宿御苑の入口に、なんか場違いな公営大衆食堂みたいなのがあって、日雇いをずっとしていた風格の年配の方がいっぱい居て、なんで?って疑問に思ったんです。まさか新宿もドヤがあったなんてビックリです。高校生の時は県営住宅で自室が3畳でしたし、寝具のマットは今も幅50cmなんで、私には贅沢な宿です!✨知ってたらテルマー湯に泊まらなかったなぁ〜!今度利用させて貰います!!
十年前にはそんなことが…!どんな風景だったのかちょっと見てみたかったなぁ…テルマー湯にも行ったことあるけど仮眠室しかないもんね、、、ゆっくり過ごすならやはり個室が安泰!
6:53おばあちゃんの家にあるタイプのコンセント……
古すぎた…笑
こちらのホテル…泊まったことがあります。なんとなくドヤと察してましたが…値段の割に全体的に綺麗でよかった。ただ細かいところを見ると…格安で個室で寝たい方にオススメなのだ。新宿駅周辺のカプセルは時期によって10,000円超えてますし…
新宿周辺はもう高過ぎなのだ…
コロナ禍はアパホテルがここよりも安かったんだよなぁ。
ためになるちゃんねるきたー
やったぜ!
懐かしいよく利用した。前は4000円(楽天トラベル予約)、設備はどこかの会社の寮な感じ。
自分、フィールドワーク?みたいなかんじで西成の見学に行くことあるようなそこらへんの文化に興味のある学生やから、ずんちゃんの、ドヤ街に人の人生があることわかつてるとことかドヤ街で生活を守られてる人守ってる人がいるっていうリスペクトを感じるとこ、好きだ!このホテル、この様相でWiFiが不都合ないくらいちゃんと強いのすげえな!
今でもそこに住む方々がいることは忘れてはいけませんね!
久しぶりに見たけどやっぱりいい感じで安心したのだ!
久しぶりにありがとー!
9:59 私ニッコリが好きすぎるずんだハウスさん久しぶり
久しぶり👋😆💕
たつ屋まだあるのか豆腐としらたきが地味に嬉しいよね二丁目のゲイスポットに潜入して欲しかったです
ゲイスポットはネタにできんな…
昼間に御苑に行ってきたから、その時の映像をどうぞ ⬇ ⬇「 定 休 日 で し た 」絶対このパターンだと思ったのにwww
ちゃんと営業してました(定休日あることは知らなかった…)
御苑の入場料がいつの間にか値上げしている。 まぁもう何十年も行ってないけど。
此処は山手線内でも中央線(東線の東端部)の南側なので、この価格維持は凄いですね。もっと南部のほうだと中々無いかもしれないな。新宿周辺と言えば近年大江戸線で牛込の駅が出来ました。その辺が自分が住んでいましたが小さかったのであまり覚えていません。あまり宿も無いみたいですね。
小菅の拘置所は3畳(便器、洗面含む)だっけか
狭くて逆に落ち着きそうだな…たつ屋の牛丼すげえ美味そう
ビジネスホテル→高級ドヤと読み替えればOKなのだ
ものは言い様w
最近の都内のホテル相場を考えると大浴場と歯ブラシとか浴衣までついて更に寝具もリネン類綺麗そうだし、それでこの値段はめちゃくちゃ良いですね
少し前には
グリーンプラザ新宿という
カプセルホテルがありましたが、
値段も安くて
浴場がとんでもなく広くて
館内にマッサージやBARもあって
旅行者には最高のホテルがあったんですよね…
交番も近くにあるし、夜中までやってるゲーセンもあるから
めいっぱい楽しんでからホテルのお風呂に入って、BARで飲むエクストラコールドのビールが最高でした。
閉館してしまったのが本当に残念。
元ドヤ街って時点で結構忌避されがちなイメージだけど、そこから歴史を感じてみてね と紹介してる主の考えが割と珍しい上に、視野の広さを感じられて好き👍🏻
新宿区民です。新宿4丁目は駅前の一角に今も残る元ドヤ街ですね。すぐ脇の新宿通りや明治通りには高島屋やブランドショップが立ち並ぶ中で、この一角だけポツンと時代に取り残されたようななんとも言えない雰囲気の街です。
安宿とかドヤ街とか難しい題材を動画にしてるのに毒がなくてスッと見られるがすごいわ
この施設が悪いわけではないんだが……このレベルで5500って都心のホテル代の値上がりヤベェなと思ってしまった
いやほんま上がり過ぎよね・・・貧乏とまでは行かないけど特に余裕もなく生活してる地方民からすると気軽に東京行けない状態続き過ぎ。
いや、
都内でも5500円払えばまだいいホテルに泊まれます
新宿ではなくない?
23区外ならあると思うけど
都心であればあるほど土曜とか祝日前だとホントに高いですね😅
@@satoshi8189nine教えてほしい
20年前くらいにコミケの度に利用してたので懐かしかったです。泊まるだけなら十分。やはり安いので段々予約取れなくなって他の宿に移ったんですよね…残念ながら。
エアコンが新しいのはコロナ対策事業で空調設備に補助金が出ていた時期が有るので、その制度活用かも。
んで普通のビジネスホテルと比べたら狭いですが、ドミトリーと比べたらプライバシーの面では明らかに快適なわけで、選択肢の一つとしては悪くは有りませんね。
新宿で泊まる時は毎回ここ使ってます。良い場所ですよ〜!
ただ2回のトイレ、大の方の個室がけっこう狭くて、普通に座るとかなり窮屈です。
トコジラミに汚染されずに安住の地でい続けてほしい……
使わなかったから気づかなかった…
ほんとに、残って欲しいのだ~!
まさかの夕食たつ屋!
牛丼以外だと、とりどんは鶏モモから揚げを刻んで煮汁に漬け込まれたのが乗っててこれも美味しいです。
エアコンもテレビも、ゴミ箱までちゃんと紹介してて偉いのだ。
でしょ!笑
5:44で思わず声を出して笑ってしまいましたすいません・・・
1985年東京に出てきた当時あの辺りは本当にドヤ街でしたよ。
甲州街道のガード下あたりから怪しい街が広がってました。
今の新宿で簡易宿泊所が残って営業できているのは奇跡だと思います。
安いビジホなら大塚駅周辺ですね。
ホームページにアクセスカウンタがある時点で相当昔からあるんだと実感したw
新宿地元の26歳です。
昔から少なくとも私が小学生の時にはあったので20年はあるかと😂
確かに今なら名前調べて出てきたらマップ使えばいいだけだからね
758686
キリ番特典ないのかな?
踏み逃げ厳禁ですよ、ちゃんと掲示板に書き込んでください
せんべい布団ノルマ成功!
僕はどこにいるでしょうかって言ってる豆が可愛すぎた🫛
11:42 どこにいるでしょーか!がかわいすぎた
まじきゃわ♥
新宿で5500円は安いなぁー😮
寝るのを応援してるのを見たのは人生初だわw
最後のカラスの鳴き声がいい味出してます…
完全に「アホー」って言われてますね…苦笑
こういう場所って共用エアコンがほとんどなのに、個別に付いているのは熱い!!
たつ屋なつかしい! 30年くらい前新宿の学校に通ってたときによく行ってました。まだあるのすごい。いい動画でしたありがとうございました!
楽しんでいただけて嬉しいのだ!
なんかその地域の歴史だったり、周辺の散策をさらにちゃんとやるようになったの、いいね!!
本当に旅気分で見れる
楽しんでいただけて嬉しいです!ありがとうございますなのだ~🫛
この独房ずっと気になってたので紹介助かります。
清掃行き届いてるのは良かった。
15:32
キン肉マンの作者ゆでたまごオススメの牛丼屋
実家の布団が見れてハッピー。
久しぶりの登場w
ここのチャンネルを通じて仕事で時々使うコンベックスをコンベックスニキと呼ぶようになったのだ楽しい動画をありがとうございます
かわいい!こちらこそ!笑
泊まった事あります。
最近は新宿はカプセルホテルも一万円近くなので有り難いです。
門限とお風呂の時間も決まってるのと、冷蔵庫が無いくらいが気になる所で、後は平気でした
ずんだハウスニキの動画で夏休み旅行気分を味わう
新宿にドヤ街があったのは知らなかったです
駅近に簡易宿泊所があるのはすごい、もっと残って欲しかった
この辺りのビジホは本当に高いので貴重だと思います
僕も気になって改めて調べたんですが平日でも余裕で1万円超えるんですよね…驚きでした
そういえばここの近く、高島屋の目の前に砕石場みたいなのあったよね
いつの間にかなくなってたけど、ここに泊まってた人たちもああいうところで働いてたのかなあ… と遠い目になりました
小規模な生コン工場ですね
京浜コンクリートさんだったかと
新宿“副”都心だった頃は活気があったのだろう。
たつ屋さんの牛丼食べたいから新宿に行きたくなりました😊
チェーン店じゃない牛丼屋さんは絶対美味しいに違いない!
新宿勤めです。チェーンの牛丼とは違った逸品っすよ
おっちゃんが愉快で雰囲気が好き
むかし,たつ屋さんには「開化丼」という,牛丼を玉子でとじたどんぶりがありました
た、たつ屋!残っていたのか。。大昔銀座のたつ屋によく行ってました
登録者増えてきても大物RUclipsrリスペクト忘れないでいてくれるの、感謝しますやで
ありがとうございますやでほんま…
自分じゃ行く勇気が出ない所に
突入レポートしてくれるずんだもんに感謝です!!
これからも、都内をメインに
宿泊レポートを宜しくお願い致します💚
レーザー計測器置き用段ボールの物持ちいいですね
いつも思います。
端っこが傷んできてもおかしくないのに。
コロナ前なら普通のビジホでも割引込でこのくらいで泊まれたよね
アパホテルも5000円以内で泊まれていた頃が懐かしい
武蔵小杉や鶴見、伊勢佐木町なんかは、コロナ前だと普通に五千円以下だったし、リブマックスなんかだと結構豪華な朝食ビュッフェまで着いて5000円でした。
ハッシュポテトがある日は当たりで、お皿いっぱいに盛って食べました。
終電ブッチのブラックSEにはホント有難かった。
もうその辺のホテルでも安くて7千円台、ぴょこっと1万越えてることも珍しくないね。また何かあって鎖国しねえかなーと思ってしまう
コロナ禍前からインバウンドの影響で値上がってたよ
コロナ禍でかなり落ちて、それがまた戻ってきて更に値上がった感じかな
浅草周辺の個人営業の宿も3500円あたりが相場で安く泊まれました!
バス・トイレ付の部屋で都心だとこの値段はもう無いですね…
なんというか色々な意味で時代に取り残された場所って感じがする
新宿駅近くにドヤ街があったなんて知らなかった!こういう気付きが得られるので大好きです🫶
言葉のチョイスにセンスを感じる
毎回新鮮な気分で飽きずに観られるというか20分が短く感じる
めたんたんが可愛すぎるからなんだろうけどね、ふふふ
ふふふ、嬉しいのだ!
このくらいの広さの部屋が一番落ち着く・・・
しかも和室(選択不可だけど)
あとたつ屋さんの牛丼美味しそう!普段吉野家とかすき家のしか食べないから、どんな感じか食べてみたいな〜
ガチ着丼と小学生の感想文好きw
歴史ある建物だったんですねえ
結構きれい
古い建物だからこそ、とても綺麗にされてるのが伝わるのだ
昔は4000円だったなぁ。浴衣でトイレや窓を開けると目の前が甲州街道とバルト9。不思議な気分になるホテルでしたね。
これで定員2名…だと…?独房より狭くて笑っちゃった
でも全体的にとても清潔感があって頑張ってるんだな、ということがよくわかりました
そうそう、中はすごく清潔にされてて努力を感じられたのだ
*夏休み企画みたいで嬉しいのだ‼︎*
@@HaxtuTi759 楽しんでくれな!
いつも楽しく観させていただいてます!
めたんちゃんのテンプレツッコミ大好きです笑
15:23 左の満月廬(中華)はちょくちょくランチで行ってました。20年ほど前の話ですが今もあるんですね!
たつ屋はタルタルとり丼がとても美味しいので、ぜひ食べてみてくださいな。
気になる!!
コミケの時に何回かお世話になったけど、古いながらも綺麗だし、お値段も安くて良かった
というか洋室ばっかりだったから和室は初めて見た
次泊まるときは和室だといいね!
(選択できないのがね…)
待ってました、5:06 コンベックスアニキ復活嬉しいです!元々ドヤ街だったなんて思えないほど住宅街の中にあるビジホなのはいいですね!これからも頑張って営業していてほしいです。
コンベックス!コンベックス!
ね!このまま残ってくれると嬉しいのだ…
小綺麗だし部屋にちゃんとしたエアコンあるから全然あり
10年くらい前、新宿に職場があった頃、この界隈はよく利用していました。自分は、もっと安い「すえひろ」を利用していましたが、今もやってるのかなあ?? とても親切でした。新宿ビジネスホテルは、当時この界隈では高価だったので、1回しか泊まりませんでしたが、値段があまり変わってないのは驚きです(10年前は5,000円くらいだったと思います)。
たつ屋キター!あそこで満腹になりたいときは、うどんセットまたはかつ牛丼(かつ丼と牛丼の相盛り)を頼むのがオススメです!
あと、通は納豆頼んで牛丼に乗せて食べています。体にいいんだか悪いんだかわからない謎コラボですが結構いけます。
お味の方は吉野家に近いものの、化学調味料風味が薄くてシンプルでウマいです。動画にあるように豆腐のアクセントも粋です。
近所で勤めているものでたつ屋さんにはお世話になってます。
かつ牛丼のコスパのよさにも目が眩みました!笑
また行きたいですね!
バスタから御苑周辺はよく歩くものの、そこからちょい南に行ったこと無かったです
まさか元ドヤだったとは知らなかった
テレビ裏のコンセントにさえ埃が見えない、とても丁寧な経営のホテルに思えました
閉まってる御苑前でもう1人先客が撮影してるの怖ぁ!w
実家の布団待ってました
最高です
もつ煮とこの動画をアテにして飲む酒の美味さよ〜
ツマミとして楽しんでくれぃ
個室っていうだけで高級なのだ。
やったぜ!笑
たつ屋はとりどんも美味いぞ!
昼は並んでることもあるけれど回転早いので結構すぐ入れる
そう!カツ丼とかとり丼も食べてみたい~!
なかなかのディープスポットで面白かったなのだ!たつ屋の牛丼必ず食べに行くのだ!
ぜひに!!!
ふふふ、の前後の含みのある台詞が気になるようになりましたw
人付き合いが苦手そうなのに毎回受付の方の印象を伝える事に拘りを感じました。
たつや、懐かしい…少し先にあったまんがの森に寄った帰りにここで当時でもリーズナブルなかつ丼を食べるのが習慣になっていました。
ネコポス箱に収められた騒音計、温湿度計、レーザー測定器、コンベックス兄貴、交換用単三電池、ダニ対策スプレーと七つ道具の残り一つが気になりました!
小さい丸いの?なら耳栓かと!
年季の入った部屋の扉に歴史を感じました。
そしてディナーの牛丼、凄く美味しそうでしたね。
牛丼おいしかったよ!
このチャンネル見すぎたのか
昨今値上がりがエグイのか
5500円?!たっか!
って思っちゃった
面白さが上がってる気がするww
うれしみ…泣
初のビジホですかねおそらく。
新宿でビジホで5500円は安すぎますね。
3畳でまさかの簡易宿泊所だったとは驚きました。
そして元ドヤ宿だったとは‥
当時の形のまま残っているのは貴重ですよね。
東京などの都会はずっと生活気疲れしちゃいそうですよね。
遮音等級表は初めて見ました。
新宿だとネカフェやホステルありそうなのでまた期待しています。
ぺしゃんこ歴戦お布団好き好き大好き
遮音性能ためになる!計測時静かでもうるさいときあるもんね
遮音性能初めて出しました笑
この辺りは生活圏内です。動画にもチラッと映ってますが、個人的にすごいと思うのが、この元ドヤ街のすぐ隣に高校があるんですよ。
昔は歌舞伎町のホテル街にも小学校があって現在は吉本興業になっていますが、存在として完全に対極というか、なんとなく水と油みたいな感じがしていつも複雑な気持ちになります
レビューお疲れ様なのだ
へ~、そうだったのか~ またひとつドヤ街知識を得ました
ありがとうございます~!
少しでも興味をもって貰えたら嬉しいのだ!
2丁目の陽気な方々「せっかく2丁目までいらっしゃったのに、つれな~い!」
遮音性能含め調査ご苦労様なのだ!
新宿駅近くでこの価格なら、まぁいろいろ簡易的なのも仕方ないのか
最後のカラスの鳴き声が哀愁を醸し出していたのだ・・・w
カラスに煽られてる気分でした笑
新宿のドヤ街は南千住の建設作業員向けより商人宿でした。
お部屋の机の表面のニスが剥げてきてるのに風情を感じる
16:54 お風呂……交流……とくさんか?
初コメントです😊
いつも楽しく拝見しています!
お身体に気を付けて、動画作成頑張ってください🏨
初コメありがとうございます!
これからも頑張るのだ~🫛
新宿まで通勤してるから、近いうちたつ屋さん行ってみようかな〜お豆腐入ってる牛丼美味しそう…
美味しかったよ~ぜひ!
コロナ前は出張でずっと利用してました。
自販機横に喫煙スペースがあったのですが、法改正で撤去されたんですね。
あと、洗濯物はスタッフさんがやってくれて部屋に置いてくれるので楽なんですよ。
はい、自販機横の喫煙スペースはなかったですね…
南千住のホテル丸忠チェントロに行ってみてください
狭くて 近くに貨物ターミナルがあり少し騒音がありますが快適でした
南千住は似た系統の「エコノミーホテルほていや」に泊まったことありますね!
ruclips.net/video/c-WEcF_xjoc/видео.htmlsi=aZXVqbR_7T-mrw20
たつ屋ーー!!
専門学生の時めっちゃよく行った。
昔は看板真っ赤だったけど新しくなったんだなぁ。
11:38 ここのずんだもんを探せ、可愛すぎるw
15:36 たつ屋やん!!昔よく行きました!!
たつ屋!!いこうぜ!!笑
新宿は少し歩くだけでだいぶ雰囲気が変わりますよね…こうした宿もずっと残っていてほしいなと思いました
14:44 新宿御苑の感想コメント面白かったです!w
残ってくれると嬉しいですよねぇ…
勤め先が新宿でこのホテルはよく目にしていたので、気になっていました。
新宿の歴史も知ることができ、ありがとうございます!
ここに泊まることはないかもしれないけれど、たつ屋さんには行ってみたいと思いました。
昔は新宿南口の駅前にも旅館街があったんですよね。
ここよく使ってますがドヤ街なのは知りませんでした!
非常に使いやすくてオススメの宿です
ね!おすすめなのだ
最近東京に行く機会増えてるからレビュー本当に助かる😊
ありがとう!ぜひ参考にして下さいなのだ~
投稿&別荘からの帰還乙なのだ。
次回行く時は、夜の2丁目にもいって、オネエ達とアーッッたかい交流もしてきて欲しいのだ😊
めちゃくちゃ昔に泊まるところがなくて、同僚が念押ししながら押さえてくれた宿⁉︎ってなりました。
周りも変わったなぁって思いました。
新宿4丁目は昔商人宿街だったんですよね、確か。
個室の分、カプセルより快適に過ごせそうですね。立地も新宿駅南口やバスタから徒歩圏内で、この価格でも納得です。
今回もお疲れ様でした!
(゜∀゜)/
十年以上前に新宿御苑の入口に、なんか場違いな公営大衆食堂みたいなのがあって、日雇いをずっとしていた風格の年配の方がいっぱい居て、なんで?って疑問に思ったんです。
まさか新宿もドヤがあったなんてビックリです。
高校生の時は県営住宅で自室が3畳でしたし、寝具のマットは今も幅50cmなんで、私には贅沢な宿です!✨
知ってたらテルマー湯に泊まらなかったなぁ〜!
今度利用させて貰います!!
十年前にはそんなことが…!どんな風景だったのかちょっと見てみたかったなぁ…
テルマー湯にも行ったことあるけど仮眠室しかないもんね、、、ゆっくり過ごすならやはり個室が安泰!
6:53
おばあちゃんの家にあるタイプのコンセント……
古すぎた…笑
こちらのホテル…泊まったことがあります。
なんとなくドヤと察してましたが…値段の割に全体的に綺麗でよかった。
ただ細かいところを見ると…
格安で個室で寝たい方にオススメなのだ。
新宿駅周辺のカプセルは時期によって10,000円超えてますし…
新宿周辺はもう高過ぎなのだ…
コロナ禍はアパホテルがここよりも安かったんだよなぁ。
ためになるちゃんねるきたー
やったぜ!
懐かしいよく利用した。前は4000円(楽天トラベル予約)、設備はどこかの会社の寮な感じ。
自分、フィールドワーク?みたいなかんじで西成の見学に行くことあるようなそこらへんの文化に興味のある学生やから、ずんちゃんの、ドヤ街に人の人生があることわかつてるとことかドヤ街で生活を守られてる人守ってる人がいるっていうリスペクトを感じるとこ、好きだ!
このホテル、この様相でWiFiが不都合ないくらいちゃんと強いのすげえな!
今でもそこに住む方々がいることは忘れてはいけませんね!
久しぶりに見たけどやっぱりいい感じで安心したのだ!
久しぶりにありがとー!
9:59 私ニッコリが好きすぎるずんだハウスさん久しぶり
久しぶり👋😆💕
たつ屋まだあるのか
豆腐としらたきが地味に嬉しいよね
二丁目のゲイスポットに潜入して欲しかったです
ゲイスポットはネタにできんな…
昼間に御苑に行ってきたから、その時の映像をどうぞ
⬇
⬇
「 定 休 日 で し た 」
絶対このパターンだと思ったのにwww
ちゃんと営業してました
(定休日あることは知らなかった…)
御苑の入場料がいつの間にか値上げしている。 まぁもう何十年も行ってないけど。
此処は山手線内でも中央線(東線の東端部)の南側なので、この価格維持は凄いですね。
もっと南部のほうだと中々無いかもしれないな。
新宿周辺と言えば近年大江戸線で牛込の駅が出来ました。その辺が自分が住んでいましたが小さかったのであまり覚えていません。あまり宿も無いみたいですね。
小菅の拘置所は3畳(便器、洗面含む)だっけか
狭くて逆に落ち着きそうだな…たつ屋の牛丼すげえ美味そう
ビジネスホテル→高級ドヤと読み替えればOKなのだ
ものは言い様w
最近の都内のホテル相場を考えると大浴場と歯ブラシとか浴衣までついて更に寝具もリネン類綺麗そうだし、それでこの値段はめちゃくちゃ良いですね