電源入らないパソコンを分解したら衝撃の事実が明らかに【修理】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2024
  • 電源が入らないThink Pad E15 Gen2を貰ったので分解してみると驚愕の光景が広がっていました。
    ストリートジャンカー協会HPにたくさん道具載ってるよ↓
    streetjunker.com
    つこてる道具
    注意!!アマゾンはアフィカスです
    注意!!Aliexpressは自己責任で利用して下さい
    以下アマゾンリンクは【PR】
    顕微鏡 amzn.to/3WxHobb
    wow stick amzn.to/3PG91Nf
    ヒートガン  (Aliexpress) ja.aliexpress.com/item/400098...
    ヒートガン(Amazon高い)amzn.to/3mtN6ue
    手回しドライバー amzn.to/3PKKrL8
    Vessel電動ドライバー(デカイ奴)amzn.to/3hJsrnG
    マグネット amzn.to/3HWXszg
    USB-Cテスター(Aliexpress) ja.aliexpress.com/item/100500...
    USB-Cテスター(amazon) amzn.to/3HSJrmd
    エナメル線(Aliexpress) ja.aliexpress.com/item/100500...
    オープナープラスチック(Aliexpress) ja.aliexpress.com/item/329346...
    手裏剣くん(Aliexpress) ja.aliexpress.com/item/328757...
    ナイフみたいなオープナー(Aliexpress) ja.aliexpress.com/item/400126...
    Attenヒートガン(Aliexpress) ja.aliexpress.com/item/400098...
    安定化電源  amzn.to/3VdtJVW
    アダプタ変換  amzn.to/3PN859J
    Hakko ハンダゴテ FX-951 amzn.to/3FO1asx
    温調ハンダゴテHakko amzn.to/3BRpUyW
    温調ハンダゴテgoot amzn.to/3HSQFXf
    テスター amzn.to/3BSDLF2
    テスターの先っぽ(Aliexpress)ja.aliexpress.com/item/100500...
    ハンダ吸い取り機 amzn.to/3YCxaIy
    スマホ用サーモカメラ amzn.to/3WAGye0
    AMTECH 直販?サイト(多分) amtechdirect.com/
    小手先の掃除するやつ amzn.to/3jisJ5t
    HOZAN ピンセット 掴みやすいやつ amzn.to/3PKH7jh
    HOZAN ピンセット 部品持ちやすいやつ amzn.to/3v967XI
    goot ピンセット 細いワイヤーつかめるやつ amzn.to/3FFasH4
    goot ピンセット部品持ちやすいやつ amzn.to/3jjLndp
    楽曲提供:NoCopyrightSounds(NCS)
    URL: / nocopyrightsounds
    NCS Spotify: spoti.fi/NCS
    フリーBGM・音楽素材MusMus musmus.main.jp/
    甘茶の音楽工房 amachamusic.chagasi.com/
    FREE BGM DOVA-SYNDROME dova-s.jp/
    H/MIX GALLERY www.hmix.net/
    「飛翔」 「作戦会議」
    Live_For(original_jazzy_hiphop_track) /izanapi
    • Live For - izanapi (No...
    / live_for
    Screw All Nightの原曲
    "September Rain" By Yme Fresh
    • Royalty Free Chillhop ...
    "My Island" by Yme Fresh
    • No Copyright Music ▶️ ...
    @Khaim
    Rainy Ocean Music by www.khaimmusic.com/
    Time Lapse TheFatRat
    • TheFatRat - Time Lapse
    ※上記楽曲を使用していない場合もあります
    VOICEVOX:ずんだもん
    シーンチェンジ作成 どうのつるぎ
    _dounoturugi?s=09
    twitter 始めました。 / junkpc117117
    #パソコン #修理 #故障
  • НаукаНаука

Комментарии • 547

  • @zeromemory7684
    @zeromemory7684 4 месяца назад +219

    ちゃんと発熱してる場所見つけて問題の場所割り出してるし素人目からしたら全然すごい。

  • @yuukoyuu3486
    @yuukoyuu3486 4 месяца назад +80

    楽しそうで、何より。
    見てて幸せになる。

    • @ozozjapan
      @ozozjapan  4 месяца назад +10

      有り難う!

  • @is-dp4kk
    @is-dp4kk 4 месяца назад +28

    修理おめでとう御座います!
    私は電気関係の仕事していますけどベタパターンの広いFETが剥がれたことに驚きました
    この壊れ方はヤバイです、レノボの品質管理体制を疑ってしまいます

  • @heiyo0305
    @heiyo0305 4 месяца назад +149

    修理終わった時点で残りの動画の尺を確認して、
    「あ、これまだトラブルあるな…?」
    って考えちゃうのがおじおじの動画の楽しみ方。

    • @ozozjapan
      @ozozjapan  4 месяца назад +39

      今回はご期待に添えなかったなぁ!ガハハ

    • @user-uu3dh5kp1g
      @user-uu3dh5kp1g 4 месяца назад +7

      てっきりトラブルあると思ってワクワクだった‼

  • @AJ-xh3ir
    @AJ-xh3ir 4 месяца назад +9

    いつもジャンク修理への探究心には感服!
    今回は比較的簡単だったのかもしれないけど、いつも見てて楽しいです!

  • @8ch8ch33
    @8ch8ch33 4 месяца назад +15

    無茶苦茶待ってました!おつかれ様です。今回も大勝利ですね。
    レノボのパソコン使ってますけど同じような事があると怖いですね。
    もしこの動画が原因でThinkPadリコールになったら笑っちゃいますね

  • @oh8021
    @oh8021 4 месяца назад +165

    いつもながら楽しかったです。Lenovoは2-3年前から低融点はんだを使ってエコな生産工程であることを売りにしだしているので、製造時のはんだ不良という見立てに賛成です。低融点はんだはプロセス管理がシビアでしっかりコントロールしないとしったりつかなかったり外れたりと気難しいです(このはんだで苦労した業者より)。

    • @user-sz8ti2sy4s
      @user-sz8ti2sy4s 4 месяца назад +36

      低融点半田は機械的強度が鉛入り半田などに比べて低いですからね メーカーもその事が判っていて、検査も行って入るのでしょうがテープで偶々押さえられる等、偶然が重なって見をとしたのでしょう

    • @ozozjapan
      @ozozjapan  4 месяца назад +24

      見落としもあるよね!

    • @shusugi9332
      @shusugi9332 4 месяца назад +16

      低融点はんだ Lenovo
      でググるとその辺の話題出てきます。

    • @axiondc48
      @axiondc48 4 месяца назад +46

      環境規制で鉛入りはんだが使えないのは分かるけど、鉛フリーはんだの耐久性の弱さが原因による故障で丸々廃棄物となったら、かえって環境負荷を高めているという皮肉

    • @yutapon7495
      @yutapon7495 4 месяца назад +12

      テープ貼る前にインサーキットテスターとかコネクタ繋いで検査してるはずで、中国と言えども大手メーカーがそのあたりの工程をすっとばすはずないからその時点でかろうじて接触していたからスルーしちゃったていう感じかな。(フラックスでたまたま部品が固定されていたかな)
      画像検査もやってるはずだけど、このパッド形状だと判定は無理っぽい。

  • @mg-nd3mo
    @mg-nd3mo 4 месяца назад +5

    待ってました😂
    相変わらず安定の面白さ。

  • @user-is9go4jo2x
    @user-is9go4jo2x 3 месяца назад +6

    おじおじの不具合犯人見つけたときとか治った時の笑い方が大好き
    近所の優しかったおっちゃん思い出した。
    今後も楽しみにしてます!

  • @nagiclone7794
    @nagiclone7794 3 месяца назад +5

    技術も凄いし、何よりトークが面白いです!

  • @user-ho3bv9ce7g
    @user-ho3bv9ce7g 4 месяца назад +6

    久しぶりの投稿!待ってました!やっぱり面白い👍

    • @ozozjapan
      @ozozjapan  4 месяца назад +1

      有り難う御座います!

  • @user-of7nu7iu2z
    @user-of7nu7iu2z 4 месяца назад +14

    家の電源不良のE15と同じ症状だったので開けてみたらペーストハンダで足4本つながってました きれいにしたら電源入りました ありがとうおじおじっ 
    1勝追加してください

  • @user-cb1xl8jm9t
    @user-cb1xl8jm9t 4 месяца назад +7

    おじおじ!久しぶりだな!動画にしてくれてありがとう!

    • @ozozjapan
      @ozozjapan  4 месяца назад +1

      こちらこそ!

  • @mmys7058
    @mmys7058 Месяц назад +6

    以前、電子基板製造の関係の仕事してましたが、あのICはベタアースですから、熱が分散して、クリーム半田が溶けにくい。
    リフローを時間を長く・温度を高く設定すれば、確実にはんだ付けできますが、そうすると、ICが熱破損します。ちょっと専門的な話をすると、あるICメーカーのリフロー耐熱保障温度はピーク温度MAX260℃10秒以下。(このリフロー内の温度変化を温度プロファイルと呼び、各ICの仕様書に理想的なはんだ付け温度プロファイルが書いてあります)
    しかも、基板ごとに基板サイズや部品配置は異なりますから、適切な温度設定(温度プロファイル)は変わります。部品配置によっては一部部品が260℃に達してない場所も。リフロー担当者の温度設定の腕の見せどころ、悩ませ所でもあります。
    通常は、その後の画像検査装置や通電テストでなどの検査工程で不良を見つけ出すわけですけど。短期間の通電テストでは、見つけにくい不良でもありますね。でも、そのまま客先で、動作して、保証期間内で動作不良で返品されなかったのも、ある意味奇跡。

  • @BotchRing
    @BotchRing 4 месяца назад +56

    絶縁シート剥がすときに「結構な粘着力だな~チップ部品とかパターンごと剥がれそうだな~」って思ったけど
    まさかのハンダ不良とは。こんなことも有るんですね、見事な敗知りでしたw

    • @ozozjapan
      @ozozjapan  4 месяца назад +12

      ねぇ!びっくりだ!

    • @koichioyama3086
      @koichioyama3086 4 месяца назад +2

      はんだ付けがしっかりしていれば、粘着シートごときではがれることないと思うんですが爆

  • @user16532
    @user16532 4 месяца назад +8

    失敗してウジウジしてる動画もちいかわみたいで需要があると思う

  • @user-ut7of7oj6m
    @user-ut7of7oj6m 4 месяца назад

    今回の動画は面白かったのと同時に勉強になりました。不良の原因が製造時にありそうな部分で、コメント欄と共に参考になりました。また原因を特定するまでのストーリーが偶然とは言え秀逸で、ミステリー短編を観ているようでした。

  • @user-ov5oz1ze1g
    @user-ov5oz1ze1g 4 месяца назад +58

    久しぶりのおじおじの修理動画だ!!!!!!
    待ってた!

    • @ozozjapan
      @ozozjapan  4 месяца назад +7

      有り難う御座います!

  • @user-xe7iw7st8u
    @user-xe7iw7st8u 4 месяца назад +17

    8:10辺りの迫真の推理、落ちを知っているが故に面白いw

    • @ozozjapan
      @ozozjapan  4 месяца назад +2

      意味わからなかったよー

  • @kiragoma7294
    @kiragoma7294 4 месяца назад +1

    修理動画投稿嬉しいー!
    過去動画見ながら待ってたー

  • @mokrenajaraca3845
    @mokrenajaraca3845 4 месяца назад +71

    2018年にThinkpad買って、途中から充電できなくなってマシンの一部を圧迫するとなぜか充電できるという症状が出て
    もうダメだなと思ってPCリサイクルに出して処分したんだけど
    この動画見てまさかね…まさかな…って気分になってる

    • @mirolabo
      @mirolabo 4 месяца назад +16

      いやそれは間違いなくハンダ不良だと思います(笑)

    • @ozozjapan
      @ozozjapan  4 месяца назад +7

      あれあれー

    • @user-vg9ls7bp3p
      @user-vg9ls7bp3p 4 месяца назад +1

      半田付けは手動なんですかね?
      ケアレスミスだったのか、雑だったのか、はたまた工場の中の人のストライキなのかw

    • @Gloire_Xac6496
      @Gloire_Xac6496 4 месяца назад +6

      @@user-vg9ls7bp3p 自動リフローの加熱ムラ(ロット単位、同時期の同型メインボード採用機全般?)かもしれませんね

    • @strikenoirify
      @strikenoirify 4 месяца назад

      ​@@user-vg9ls7bp3p別なユーチューバーさんの名前を出して申し訳ないですが、少し前にイチケンさんという方が、工場で取材された動画があるので、そちらを見ていただくと分かりやすいですが、全て機械でやっています。
      ハンダペーストの転写から部品の搭載、ハンダ付けはリフロー炉と呼ばれるベルトコンベアーの付いたオーブントースターみたいな物の中を通過させて行います。

  • @user-vb1sm6wx2l
    @user-vb1sm6wx2l 4 месяца назад +1

    ラッキージャンクおめでとう!
    そして、おじおじ動画久々の更新で嬉しいw

  • @hakomarumaru3827
    @hakomarumaru3827 4 месяца назад +6

    チップ部品はマウンターで田植えした後にリフロー炉通る工程だと思うけどチップがギチギチに詰まってる個所は温度プロファイリング調整しても熱が伝わらずに稀に半田が溶けて固まらないハズレ個体が生じることがあるので、基板そのものの設計ミス(電気的には良くても製造工程上で無理が生ずるパターン)の可能性もありそうだ。

  • @pararirago
    @pararirago 4 месяца назад +10

    スランプではない 面白い!    
    5:50 BGMと電動ドライバーの音がいい

  • @kleiber-747
    @kleiber-747 4 месяца назад +1

    めちゃラッキーでしたね
    おじおじさん、今年も絶好調!!

  • @veftibtocrkecc
    @veftibtocrkecc 4 месяца назад +1

    原因見つけた時の笑い方に釣られる。笑
    今回も面白かったです!

  • @user-lc1zi3yz6k
    @user-lc1zi3yz6k 4 месяца назад +1

    おじおじさんの動画待ってました!!まさかの展開に爆笑しました!

    • @ozozjapan
      @ozozjapan  4 месяца назад

      びっくりだね!

  • @zxsugimoto
    @zxsugimoto 4 месяца назад +1

    私にも修理できると思う希望の動画が素晴らしい

  • @KOBA-KAN
    @KOBA-KAN 4 месяца назад +17

    ちゃんと原因箇所を特定出来てるのが流石。
    珍しい症状だと思うけど、「こういうこともある」といういい情報だと思う。

    • @ozozjapan
      @ozozjapan  4 месяца назад +3

      こういうこともあるよね!しかたない!

  • @miyuki_channel780
    @miyuki_channel780 4 месяца назад +1

    いつも動画お疲れ様です。今回の動画めっちゃよかったです。
    ラッキーなジャンクもあるもんなんですね。おじおじさんめっちゃ好きです!
    これからも応援してます。がんばってください。!❤

  • @solavell
    @solavell 4 месяца назад +2

    久しぶりの動画で楽しかった😊
    スランプ抜け出せたと思うので次の動画も待ってます♪

    • @ozozjapan
      @ozozjapan  4 месяца назад +1

      有り難う御座います!

  • @tqbq2
    @tqbq2 4 месяца назад +2

    なんだかんだ余裕回の陽気おじおじも楽しくて好き🎉

  • @kamiryukae
    @kamiryukae 4 месяца назад +3

    最高なラッキージャンクですね!!!
    iPadでも普通に保護シール剥がしたり保護カバー取ったらコンデンサ取れてるとかちょいちょいありました!

  • @_unauna_kiritan
    @_unauna_kiritan Месяц назад

    いつもおじおじのトークに癒やされてます😊

  • @user-pp5ql5wn4r
    @user-pp5ql5wn4r 4 месяца назад +14

    こういうの直せる人すごいなあ

  • @user-totalturtle
    @user-totalturtle 4 месяца назад +2

    19:13 この瞬間が1番楽しみすらある

  • @suzunariringo
    @suzunariringo 3 месяца назад +1

    これ購入した人は超アンラッキーですね。自分で壊したと思っちゃったんでしょうか。
    自分もi7-1165G7持ってるので他人事とは思えない…
    とはいえ鮮やかな修理技に惚れ惚れします!

  • @user-ka41
    @user-ka41 4 месяца назад +2

    完全勝利おめでとうございます!!

    • @ozozjapan
      @ozozjapan  4 месяца назад

      有り難う御座います!

  • @hirottt793
    @hirottt793 2 месяца назад +2

    知識持ってる人尊敬します。

  • @TheBluePandaSupplyUnit
    @TheBluePandaSupplyUnit 4 месяца назад +2

    おじおじ氏お疲れ様です。部品のハンダが付いて無い事なんてあるとはねぇ、正にラッキージャンク。スランプとは言えご本人が楽しそうで、見てるこちらも楽しめました。勝利の美酒は美味しいですね。次回も楽しみにしています。

    • @ozozjapan
      @ozozjapan  4 месяца назад +1

      有り難う御座います!

  • @acura75
    @acura75 4 месяца назад +4

    今年も相変わらずで何よりです😊

    • @ozozjapan
      @ozozjapan  4 месяца назад +1

      有り難う!

  • @NSPGgarage
    @NSPGgarage 4 месяца назад

    UPお疲れ様です。そんなことあるんですね🤔ま、ちゃんと動作する世になったし、完全勝利ですね👍

  • @user-pv2ho8uo5b
    @user-pv2ho8uo5b 4 месяца назад +3

    剥がしたテープを見直した(部品を見つけた)ときのおじおじさんの感情が伝わってきた

    • @sidetonegawa5252
      @sidetonegawa5252 4 месяца назад

      「もうこれで修理の目途がたった」の安心感。電気製品の修理やってると判りますね。

  • @bakuchiku
    @bakuchiku 4 месяца назад +1

    こんなことあるんですねぇ~
    いいもの見させてもらいました。
    こちらも笑っちゃいましたよ。

    • @ozozjapan
      @ozozjapan  4 месяца назад +1

      珍しいねぇ

  • @kashiwagi_pasuta
    @kashiwagi_pasuta 4 месяца назад +3

    今から1度目見て、
    深夜にれもさわ飲みながら2度目見る🥹

    • @ozozjapan
      @ozozjapan  4 месяца назад +1

      たすかるぅ!

  • @zerochocoboff14
    @zerochocoboff14 4 месяца назад +18

    素晴らしい修理でした。

    • @ozozjapan
      @ozozjapan  4 месяца назад

      有り難う御座います!

  • @worldpeace1152
    @worldpeace1152 4 месяца назад +3

    修理スキル凄いのも話し方もオチャラケ方も、おじおじの全てが好きすぎる
    自分が女だったら告ってるレベル😆

  • @kenji07180
    @kenji07180 4 месяца назад +2

    オジオジ、ラッキーダネ(笑)メーカーも基盤検査適当ダネ😂次回の動画楽しみにしてます😊

  • @strato.vector
    @strato.vector 4 месяца назад +2

    素晴らしいです。
    私ならほぼ調べることも出来ないしラッキージャンクじゃ無いです。
    腕でですね。
    でも組んだ時点で8分残ってたので一瞬期待してしまいました。😅

  • @eva283ch
    @eva283ch 4 месяца назад +1

    久々におじおじのPC動画見れて嬉しい😊

  • @sapoaki9936
    @sapoaki9936 4 месяца назад +10

    あーもしかしたらと充電できないE15 gen2のi5モデルのマザー確認してみたら、同じところが剝がれてました…
    治せる可能性が見えてきました。

  • @youmutaiko1124
    @youmutaiko1124 4 месяца назад +9

    5:21 頭がジャンクwww

    • @ozozjapan
      @ozozjapan  4 месяца назад +3

      やっと認められるようになりました

  • @bitbehind
    @bitbehind 3 месяца назад

    すごい展開で驚いた🫨

  • @user-vl8pk4ds7f
    @user-vl8pk4ds7f 4 месяца назад

    おじおじさんの
    勝利の美酒に酔いしれろ!
    な動画になって
    楽しかったです♪
    良い買い物と修理でしたね。
    こんな事って有るんだ!?
    私も、Lenovo PC(ゲーミング)2台持ちで使ってますが
    こんな事無かったので。

  • @user-ss1yl6re9f
    @user-ss1yl6re9f 4 месяца назад +35

    おじおじの動画からしか得られない栄養がある。

    • @ozozjapan
      @ozozjapan  4 месяца назад +2

      ありがてぇ

    • @user-ss1yl6re9f
      @user-ss1yl6re9f 4 месяца назад +1

      こちらも動画見れてありがてぇ

    • @tanosimumono
      @tanosimumono 4 месяца назад +1

      餓死寸前だったから助かった

  • @hidarimigi4113
    @hidarimigi4113 4 месяца назад +1

    ビールの注ぎ方うますぎ!

  • @mirolabo
    @mirolabo 4 месяца назад +3

    修理箇所も明確に分かったしすぐ直せるところだったし、大当たりですね。こういう引きの良さ羨ましい。
    修理失敗動画も以前みたいに集めて動画にしてほしいです。

    • @ozozjapan
      @ozozjapan  4 месяца назад

      面白いの集まったらやります!

  • @user-gj3ok5ed8y
    @user-gj3ok5ed8y 4 месяца назад

    いつも拝見させています。
    サーマルカメラ有能! 確かに接触不良とか探すのに役立ちますね!

  • @user-qi4yy1iv6g
    @user-qi4yy1iv6g 4 месяца назад

    いつも為になる動画で、勉強になります。
    おじおじ氏の使っている電動ドライバーとか道具が気になります。次のPCスペック変更時に使ってみたいと思うので、教えていただきたいです

  • @ti9294
    @ti9294 4 месяца назад

    ひさしぶりに動画拝見いたしました。サーマルカメラで発熱しているところを発見するとかとても勉強になりました。

  • @sydmaster8711
    @sydmaster8711 4 месяца назад +3

    この部品が着いていた半田面側のリフローカーブがダメだった可能性がありますね。それだと他の部品も半田未着の可能性あり。
    修理・修正でその部品が交換されていたなら、交換・修正した作業者がヘッポコだったんだろうな。
    見た感じ多分原因は前者だと思う。真ん中がGNDになってるICってリフローするの難しいのよね。ほんのちょっとした温度差で半田が溶けないの。
    同じ日に生産された基板ヤバいわよ。

  • @VYH01506
    @VYH01506 Месяц назад +1

    修理の腕前も凄いですが、何よりトークが楽しいですね。嫁もチラ見で「オジオジさんね。」とか言ってます。

  • @ayase3474
    @ayase3474 4 месяца назад +3

    おじおじが楽しそうで幸せです

  • @user-ip7kp3hp5z
    @user-ip7kp3hp5z 4 месяца назад +5

    完全にパターンやってしまったかと思いきや、ペーストが残ってただけとは
    これはラッキーやね

    • @ozozjapan
      @ozozjapan  4 месяца назад

      ラッキーだねぇ!動いてたのかねぇこれ

  • @N_Tea
    @N_Tea 4 месяца назад +1

    おじおじもラッキーだけど久しぶりに修理動画見れて私もラッキー!
    おじおじもなんでも直せてしまうわけじゃないんだね、なんだか安心した。

  • @user-wg6kq7dy7i
    @user-wg6kq7dy7i 4 месяца назад +2

    納得の勝利数。これは女神さまもニッコリですわ。

  • @user-hd7tq5nf9q
    @user-hd7tq5nf9q 4 месяца назад +1

    久しぶりにウキウキで鼻歌しながら掃除してるおじおじ見れたわ(ンッ!👍)

  • @user-vb8xj3se4f
    @user-vb8xj3se4f 4 месяца назад +1

    立派な修理だよ スゲーなさーもぐらふぃ

  • @user-kh1gj6vh9m
    @user-kh1gj6vh9m 4 месяца назад +7

    逆に部品が取れた事で異常が早く見つかって良かったですね、あとウキウキの手がムカつくw

  • @morimori9949
    @morimori9949 4 месяца назад +2

    ニップルの触りかたも、ジャンク修理もtrial and errorですね👍

  • @gemabiem5584
    @gemabiem5584 4 месяца назад +3

    今回の何故か凄く笑えました。ThinkPadの事は良く知らなくて『さすがは中華品質』と思っていたところ…多分ですが日本製の様ですよね。こういう事あるんだなと思いました。

  • @USAchan-Rider
    @USAchan-Rider 4 месяца назад +1

    5:52
    ネジ外しBGM合わせおじ好き

  • @user-mo2xv8uj3n
    @user-mo2xv8uj3n 4 месяца назад +1

    おじおじの動画はホンマ笑顔になれる!

    • @ozozjapan
      @ozozjapan  4 месяца назад

      ありがてぇ!

  • @thought1019
    @thought1019 4 месяца назад +1

    おじおじのいやらしい感じが好き
    世間的にはNGなんだろうけどw

  • @AqualioMove
    @AqualioMove 3 месяца назад

    基板実装の工場勤務経験から・・・
    基板への実装は生板にペーストハンダを印刷して部品を載せてリフロー炉で熱してハンダを溶かします。
    両面ある基板なので2回に分けて流すんですが、
    そんな一部だけハンダが溶けないってのが珍しい事象すぎますね。
    見た感じ手修正したようにも見えないですし

  • @ledart
    @ledart 4 месяца назад +2

    ラッキーで良かったですね!
    しかし製造時からだと品質が・・・
    ともあれサンコーになります!w

  • @user-hc8td3qw9b
    @user-hc8td3qw9b 4 месяца назад +1

    赤外線カメラで問題個所を特定する。勉強になりました。

  • @ShodomeHajime
    @ShodomeHajime 4 месяца назад +1

    むすびちゃんも今日、thinkpad直してたにゃあ

  • @user-th7ew7bx5u
    @user-th7ew7bx5u 4 месяца назад +12

    本職、電子基板関係の人間ですが、リフローの温度が低かった、何かしらの異物混入、クリーム半田の異常により半田付けされてなかったのでしょうね

    • @strikenoirify
      @strikenoirify 4 месяца назад +2

      自分も同業種でオペレーターやっていますが、あまり詳しくないものの、これは不可解ですね。
      ぱっと見た感じ、大きなパッドを持った部品があの部品くらいしかなさそうなのと、ほかの方のコメントに低融点はんだを使っているとあったので、それらを合わせて考察すると、広いパッドに熱を持っていかれて、溶けなかったのかなと思います。

    • @is-dp4kk
      @is-dp4kk 4 месяца назад +2

      基板専門ではないけど電気関係やってます
      こういう壊れ方は初めて見ました、とても不可解です。

    • @user-xd1qs5tg1w
      @user-xd1qs5tg1w 4 месяца назад

      中国だし、劣悪なハンダとか、混ざりもののハンダとか使ってたんじゃね

  • @kandenchi
    @kandenchi 3 месяца назад

    すぃんくぱっとちゃんかわいい
    逆に買いたくなってきた

  • @rakkyouz
    @rakkyouz 4 месяца назад +4

    おじおじさんの普段の行いが良かったんでしょう👍

    • @ozozjapan
      @ozozjapan  4 месяца назад +1

      やったぜ!

  • @user-bm5yd3zk4x
    @user-bm5yd3zk4x 4 месяца назад

    僕も「JUNK弄り」を趣味でやってますが、正直ビスなどを含めて細かい作業を強いられる「ノートPC」の修理改造は苦手です。只修理作業の醍醐味は半分以上が「故障原因の特定」であり、それが成功すれば後は不具合修理の成功は目前であり、名探偵コナン君みたいに「謎解き」に成功すると得も言われぬ満足感で脳内はドーパミン出捲り状態でエクスタシーの極致ですな! 今回もお疲れ様でした!

  • @kazkam3567
    @kazkam3567 4 месяца назад +2

    OZOZ Congrats. You've got a new computer.

  • @Yamikariudo.
    @Yamikariudo. 4 месяца назад +2

    おんじすごいし面白いしでもう最強だねw

  • @hikaru162
    @hikaru162 4 месяца назад +1

    面白い不良ですね
    ベタグランドのICだと、熱が逃げ易いからなぁ
    リフロー炉の温度管理が適切だったのか?
    もしかしたら、その不良は、多発している可能性があるかも😱

  • @user-to7qf8nu4h
    @user-to7qf8nu4h 4 месяца назад +1

    面白いものを見させていただきました😑🎶

  • @Yumekaiju
    @Yumekaiju 4 месяца назад +1

    シルクスクリーンでクリームハンダを乗せて、部品実装後リフローに通って洗浄ですが、クリームハンダの量が均一じゃなかったって事でしょうかね。裏面ですとボンドで一時的に部品が取り付けられるので、さらに厄介なことがありますが。
    簡単で素敵なPC GETですね。

  • @Phantom002100
    @Phantom002100 4 месяца назад +1

    おかしい…
    「行けたぞ!」からのトラブル発覚がない!?w

  • @user-oe2gp5sg7y
    @user-oe2gp5sg7y 4 месяца назад +1

    おじおじさんにとってはラッキーでしたが、前の持ち主さんにしてみたらアンラッキーだった製品でしたね。

  • @takifugupardalis9611
    @takifugupardalis9611 4 месяца назад +1

    開始1分もせずに長袖で話が頭に入ってこなくなったけど、最後はやすこ取り入れたあざとさ観れてオム溶けでした。ごめんねお母さん遅くなってごめんね。

    • @ozozjapan
      @ozozjapan  4 месяца назад

      やすこ気づいてくれた

  • @rashin169
    @rashin169 4 месяца назад +2

    あの発熱してたのはなんだったんだろ?剥がれたものに意識全部持っていかれてたけどw

  • @maximum_maki
    @maximum_maki 4 месяца назад +3

    絶縁テープの圧力でかろうじて動いてたPCってなんだか泣けるね(`;ω;´)

  • @tomoyanjp2009
    @tomoyanjp2009 4 месяца назад +1

    久々の動画だ。
    お元気そうでなによりです。
    今年もいろんなジャンクを弄り倒してください。
    ググってみたら似たようなことが他でもあるようです。
    動かないからと修理に出したらしれっと直して代金をボッタくる、なんだかなあ・・・。
    メーカーも下手したらリコールになりかねないですね。

  • @satc.310shi8
    @satc.310shi8 4 месяца назад +1

    物凄くラッキージャンクでしたね。
    ショップでE15のジャンクを見付けたら、取り敢えず買っちゃって同じ用にすれば大丈夫…なのか?
    X220がまだまだ元気に動いてるんで、次に新しいのを買う時がちょっと心配デスww

    • @ozozjapan
      @ozozjapan  4 месяца назад +1

      いけるかもねー

  • @user-sp9gf8ok8o
    @user-sp9gf8ok8o 4 месяца назад +1

    応援しています❤

  • @Mo_ko_Mokou
    @Mo_ko_Mokou 4 месяца назад +2

    作業場の雰囲気変わりましたねぇ

    • @ozozjapan
      @ozozjapan  4 месяца назад +1

      ひっこしましてん

  • @ganai_japan
    @ganai_japan 4 месяца назад +2

    5:10 ヒートパイプと思わせておいての高度なボケ
    端的にうらやましい ラッキージャンク。

  • @Su4R0-StaFf
    @Su4R0-StaFf 4 месяца назад +1

    これの14インチ版を持ってますが、新品のときこのスペックなら11~12万ぐらいだった記憶です。(自分のはSSD以外最高スペックにしたので15万近かったですが)
    キーボードの打ち心地結構良くていいんですよね~

    • @ozozjapan
      @ozozjapan  4 месяца назад

      キーボードいいねえー

  • @tekk8981
    @tekk8981 2 месяца назад

    半田未溶解 生焼けで半田がちょん付 脱落や欠品で後付?部品半田がずれると手直し
    表面実装部品で印刷という工程で基盤にクリーム半田が実装場所に印刷され、SMTマウンターで各部品を高速実装後リフロー炉で規定時間基盤ごと加熱して半田付け冷却します。

  • @afloride
    @afloride 4 месяца назад

    キーになるICなのかな?こんな小さい部品が全てを司ってるっていうのが凄い。