近代史を學ぶ会 第七回 / 渡邉威先生
HTML-код
- Опубликовано: 10 фев 2025
- 講師に渡邉威先生をお招きし、
愛知県一宮市の茶屋湊屋にて開催されている大人気講座の第七回
〜日本人の生き方を考える〜
2025年1月29日
◉渡邉威(たけし) 先生 プロフィール
昭和31年岐阜県笠松町生まれの67歳
岐阜高校在学中に、人間魚雷回天を創案された先輩「黒木博司少佐」の事を知って、少佐の恩師、元東京帝国大学教授平泉澄博士の門を叩く。
そこで、大東亜戦争の真実や日本の歴史の深さを学ぶ
以来四十有余年(9月)に亘り、下呂市において回天志士慰霊祭のお手伝いをして現在に至る
大学は、戦前国立であった國學院大學文学部に進む
専門は古典文法ではあったが、大学院教授の漢学者近藤敬吾先生にも師事し『崎門学』『靖献遺言』等々を学ぶ
大学卒業後は、岐阜県の高等学校教員採用試験にほぼトップで合格、堀教育長の強い要請によりロンドン大学留学をやめて帰岐、日教組と闘う教師として14年間奉職するも力足らず、退職。
その後、健康食品販売会社を立ち上げるも~再び公立私立の高等学校にて国語の講師を十数年務め、一昨年退職
なお、大学卒業後一昨年まで、毎月吉田松陰先生『講孟箚記(さっき)』の勉強会を行ってきた
毎年正月元旦に先輩教師と行ってきた勉強会は、今も継続中。
◉茶屋 湊屋
minatoyaclub.w...