Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
初めて遺跡守衛と狂風のコアにぶつかった時の絶望感、何も知らずに無相達の領域に入った時の恐怖は忘れない
懐かしい…
昔は遺跡守衛嫌いだったなぁ
どっかの天像が狂風に守られててめんどくさかった記憶ある
アンバー大活躍した
あっ・・・うあぁぁ
最初は遺跡守衛に挑むだけでも怖かった思い出
遺跡守衛は回転し始めたら今でもチョット怖い
めっちゃ分かる。最初は遺跡守衛を見た瞬間逃亡した
千風の神殿の近くを通る度に、視界に入る守衛が怖くて震えてた
巨神兵
初めて間もない頃にドラスパの先遣隊と料理を使ったり極寒ゲージに耐えつつ10数分に及ぶ激戦を繰り広げたことは忘れない
そしてまだ入り口だという事に…
遺跡守衛はまじで鳥肌たって鳥になるくらい怖かった。倒せるようになってからは可愛くなったけど。機械系の敵怖いんよね…
あなたカーンルイア行ったら即死しそうね
クソわかる………特に初心者のころは、広範囲の追尾弾が、もう…………
アビスには風主人公の溜めスキルがかなり有効なの初めたてに広まってほしい
それ氷と水やっかいだけど煙緋ちゃんと風主人公いれば結構なんとかなる
ガイアが序盤でかなり強いので、ガイア、風主人公はめっちゃよかったなー
ランランルー♪
放浪者で遺跡ハンターと戦ってるとガチ空中戦でテンション上がるんだよね
遺跡ハンターはプレイヤーが少しでも高い位置にいると爆撃モードに入る…という情報を知ってればかなり楽になりますね。弓キャラがいないならなるべく低い位置をキープ、逆に弓キャラがいるならわざと爆撃モードに移行させて即座に撃ち落とす等々立ち回りが劇的に改善されました。
そうなんですか!?その情報めっちゃありがたいです!ありがとうございます!!
一週間程度プレイした感想が、ストーリーの大ボスよりもアビス魔術師やらファデュイの方が強くて厄介に感じる。遺跡守衛が同時に複数とか下手すると全滅、ドラゴンスパインなんかゲージ管理しながらアンバーで弱点狙うの忙しすぎる。
遺跡守衛が複数体出るところは水溜まりが有るところが多いので一箇所に集めて水元素を付着させて氷元素で凍結、更に風元素で拡散させると戦闘が大分楽になりますよ。
雨の日の氷ファデュイは週ボス級に強い時がある…
駆け出しの頃は苦戦したけど今は凍結と火力でシールド展開される前に殺れる
初めて2日めくらいに間違えて急凍樹のとこに落ちた時の絶望感は凄かった。
キャラが育ち切ってなかったときは、すべての敵に言えることだけど、特に遺跡系の敵は厄介な攻撃される前に凍結させてその隙にHPゴリゴリ削るのが楽だったな
遺跡守衛は群れる時が本当にイカれてるのと遺跡機兵の潜る奴が強すぎる。
ハメられると永遠にな…元素爆発もキャラ交代も、押してるのに「キャラ交代できません」って言われるし、たまにスタックしてHPだけ減る…
「鍾離、行秋、胡桃」の下りでめちゃくちゃ笑った行秋の爆発とシールドついた胡桃が襲ってきたら原神辞めるかもしれん笑
序盤の頃は火トリックフラワーの火の玉連打でヒットストップハメ受けるのが嫌でしたね~あと水シャーマンに気付かずに大型叩いていたら雨降らせて回復させられるのもきつかったです
旧貴族秘境は結構楽にやるコツがあって挑戦開始を押した後急いできた道を戻って入り口のバリア前まで行く→バリアにむかって左前にある篝火の方を向いてバリアから2.5マス下がる。そうするとおバカなアビス三匹が秘境の角にまとめてワープしてくるからそこをウェンティの爆発で拘束、保険でシールドを貼る、万葉スキル→爆発(なかったらスクロースのスキル→爆発)これでほぼ確定で三匹のシールドが割れるから後はアタッカーで殴れば終わり。ウェンティ、万葉、スクロースがいなかったら三匹を一箇所に集めた後 ノエルのシールド→バーバラスキル→ガイアの爆発で三匹の間をうろちょろしてれば水と炎のシールドが剥がれるから後は気合いで氷を始末すればおk
ヒルチャールの盾ほどムカつくものはない
そのへんにいるザコが無双の一太刀防ぐの頭おかしいって
海乱鬼とフライムは強すぎて弱体化されたぐらいだからなぁ…弱体化前の彼らは本当に厄介でしたよ…
しかも、必要不可欠な素材!!!😬
だけど冒険序盤で強かった敵をこちらがボコボコにできるように育成してたくさん倒せるととても気持ちいい
始めたての時の狂風のコアはマジで最強だった今は秒殺
今となってはBOSS以外雑魚敵みたいなもんだけど最初は自分もこうしてなんだこいつ〜〜!!とか思いながらやってたんだなぁと…初心に帰りました
初めての星5キャラな万葉を手に入れてからというもの、突然出会った遺跡守衛が弓無しで溶けるのを目にしてビビった。ひと月前はLv10のアンバーでうさぎ伯爵を囮にしてたのに…。
草元素の登場によってだいぶん楽になったイメージ、ありがとうコレイ、ありがとう八重、ありがとう開花反応
風龍廃墟の塔の間に眠っていた時の遺跡守衛に、壁際まで追い詰められて回転ラリアットで即死コンボ食らった日、食事が喉を通らなかった
雷蛍は逃げ回るしかなかったなあ…今やシールド無しで倒せるようになったから成長感じる。序盤に遭遇した強敵を簡単に倒せるようになると嬉しいよね
初見の雷ハンマー、遺跡守衛4体、アビスの魔術師3体が印象に残ってるなぁ
離月最後の時にめっちゃピンばあやのおかげでファデュイざっこ!!ってなったのが楽しかった
遺跡ハンターマジでやばかった旅館のお化けみたいな女の子を追いかけた時、出てきてマジで倒すの苦戦したし何度も挑んだw
一緒だ…………何回か断念しました………
わかる段差を使ってノエルとリサでペチッてました
胡桃・行秋・鍾離の旅人先遣隊は草元素生えた一年くらい前の螺旋挑戦時は先遣隊の軍団にフルボッコにされて死ぬこと多かったなぁ…
アビスは二匹以上いるとき拡散使えば互いにシールド削れるからおすすめ旧貴族秘境は一凸祭礼スクロース連れてくとだいぶ楽になる
雷蛍術師は七七ちゃんでゾンビしながら殴ればいいということに最近気がついた()本当に初めてのガチャで出てきたキャラが七七ちゃんでよかった…←始めたばかりの若造
ハウンド・ウェルプは、ヒーラー入なくてもアタッカーの攻撃力上げて殺られる前に殺るの精神で倒せてる
この方めちゃくちゃ解説分かりやすいから見るの楽しい(>
大体の敵をショウ様で蹴散らしていた時に初めて出会った狂風のコアと遺跡ハンターの絶望感凄かった。風通らないし爆発撃ってもすぐ上に行くしでイヤに時間食った思い出…
わ、わかる...!!遺跡ハンターをショウ様でしばいてるときに爆発発動した瞬間浮き上がられて無力になったのは今でも忘れてない
ファデュイ先遣隊は本当にキツかった。キャラも育ってないから全然バリア剥がせないしで相手せずに逃げるしかなかった
初めて海乱鬼と戦った時謎の硬さと体力の多さに焦って雷の種使って延々と落下攻撃のみをし続けた良い(?)思い出……
この間、シャーマンが一人でノコノコ歩いていたので先制攻撃でイチャモンつけて殴った
アビスの使徒の、最初見たときの強者感は異常。凍結が効くからぶっちゃけ弱いんだけども。
海渡り先輩にお世話になったな…
個人的に氷蛍術士に時間かかって火力足りずそれで初めて死にかけたのは今となってはいい経験…
炎銃が攻撃出来ない崖の途中に落ちて体力全回復で復活するイライラを思い出した
リサ様のみを最初から全力育成してたらなにも怖い敵がいなくなった。雷元素愛してる。弱いって言われてるけど元素反応愛してる
リサ様は突破ボーナスが熟知なのもよし。元素反応を意識できるようになると一気に面白くなるキャラ。前半で苦戦しやすい純水精霊キラーなのも良いですよね。
今は凝光様育ててるんですけどね。
ただ…壁登りやダメージボイスがセンシティb(((殴
わかる。リサのおかげで純粋精霊とかフライム、遺跡ハンターも苦戦した記憶があんまりない。意外と扱いやすいキャラだよね
タルタル単騎で、そいつもファデュイじゃないかwwwくそ笑ったw雷ハンマーのやつは今じゃ余裕でボコボコなのに初期の頃は猛攻撃凄すぎて怖いし強すぎて諦めて泣いて逃げてった思い出
1:05 この時にアンバーでシールドわってたアンバーすごい(最大チャージ)
ver1.2ぐらいの頃まではヴィシャップは穴掘って自キャラの側に出現する移動法に制限がなかったから、タゲられた後に泳ぎができる水深まで行けば勝手に溺れてくれて楽に素材が取れたんだけど、残念ながらもう修整されてしまった。
僕は無相の風にレベル3くらいで会ってびっくりしました、最初蛍達を襲った謎の神だと思って凸ったらボコされました
こうやって敵も元素を使って攻撃してくるのは面白くて好き。でもからくり系のような元素クソ喰らえな敵はほんとにつまんない
空飛んでる敵とか移動早い敵とか祭壇もどきに乗ってる敵は正直凝光をメインアタッカーにすればなんとかなる印象ある
集団の敵は元素付与して万葉でやってたらすぐ倒せる。まだ初めて3、4ヶ月くらいしかたってないけど、始めて割とすぐに万葉ゲットして冒険超楽になった…。
サムネの右はし三笘薫に見えたの俺だけ?
雷蛍術士は雷バリアはる前に倒してたから魔人任務終わって秘境で初めてその攻撃してくるの知ったわ。先遣隊は硬すぎて全力で逃げた記憶がある
序盤から雪山走って、敵のレベル高すぎてこのゲームトラウマになりかけた
初心者の頃の俺、急凍樹のとこに「やべーやつ」ってピン打ってて笑った
アビスの魔術師はなぜ主人公スキルで互いのシールド割り合わせたあと爆発で海まで運んで溺れさせた楽しい思い出
水アタッカーまったく持ってなかったから炎銃だけ全然バリア削れなかった思い出他は5分くらいでなんとかなったけどこいつだけ倒すのに15分くらいかかった
雷蛍術師ちゃんはえちえちだし声好きだし可愛いから許せる
冒険ランク50いったけど雷蛍術士がバリア貼ってくることをつい最近知ったw
右も左も分からない頃の遺跡守衛や遺跡ハンターは怖かったな
序盤のときに木に引っかかる遺跡ハンターにツボりましたwしっかり弓キャラではめときましたw
岩のシャーマンはようやく万葉手に入れてから雑魚にしか見えなくなった
刻晴で撃ち落とすか過負荷で叩き落としてたから特に苦戦はしなかった思い出
@@samsara323 刻晴スキルいいですよね未所持ですけど
綾華も重撃で届くんですよねぇ
魈のスキルもジャンプしたら届くんだよねえ
ハンターは結構慣れてきても苦戦してたが、ティナリが来てからそこらの遺跡守衛と変わらない雑魚さになってニコニコで倒してる
最近原神始めたんです。友達がノエルは完凸すればかなり強いぞ。って言ったのでとりあえず育ててました。そして元素スキル使って永遠に凸ってました。なので純水精霊だけが恐怖でした。
氷銃のばら撒きがめちゃくちゃ痛いし水辺だと凍結ハメされるしですごく苦手だなぁ
ヒルチャールにも倒されてた時期が懐かしい…
魔人任務かなんかで遺跡ハンターとアビスセットで出てきた時はキレかけたな
あれは本当にキツかった
申鶴の伝説任務じゃね
雷蛍術師はレベル10と20の時は苦手だったな~コウモリにも囲まれるし、、今となっては探索中見かけたらこっちが「見~つけた」って嬉々と狩りに寄り道してる(夜蘭とかタルとか士官が山ほど必要だしね)
初心者でも何となくで遺跡ハンターとかをボコボコにできる雷電ナショナルってやばい
氷アビスのシールドが炎以外まともに剥げないせいし、ガチャなしでゲットできるアンバーは炎元素なのに弓長押しじゃないと炎付着しないわ、うさぎ伯爵は起爆まで時間かかるのとアビスが遠距離攻撃する敵なせいで全然当たらんわで、ディルック手に入るまで苦痛の日々だった…
初心者の頃の遺跡守衛の恐怖はレベチモンドのデイリーでダダウパの谷の守衛倒す時は高所からグォパー落としながら弓でちまちま削ってたな…
ファデュイの雷蛍術士結構声かわいい
アビスっつっても水だけは1番許せない あいつは単体でも泡だして行動不能にしてくる 他の奴らは 炎 火力高い 氷 なんか遅くしてくる 雷 なんかおる 程度なんだけどまじで水アビスは控えめに言って生きてほしくない
甘雨が実装されて全部甘雨が解決してくれたイメージある
最初の頃アンバー使って甘雨みたいに一生狙撃して魔導師とか無相とかを過負荷して倒してたわw
海乱鬼は天目影打手に入れてから倒すのが楽しい特にスキルなし縛りとかすると
旧貴族は吸引出来る敵でまとめたらお互いのバリアの元素で削りあって秒でバリア外せるみたいな事聞いたことある…風主人公でお試しあれ
ファデュイ雷蛍術師は原神初の推しキャラだった
やっぱり最初はキャラいないから大変やったね 雷のバリアにはシャンリンが良いけどガチャでとれなかったら螺旋やるまで取れないし 正直アンバーは使いにくかったし
遺跡守衛、もう慣れたし余裕やろwって思ってたら淵下宮で2体同時+移籍重機が出現して3体同時に腕をぶん回し始めてこのゲーム終わったかと思いましたちなみに1番嫌いなザコ敵は獣域ハウンドです あれが出る度これは負けイベじゃないのか……?って疑うレベルで苦手
たしか璃月の魔神任務で遺跡ハンター倒さなきゃいけなくて!2、3日止まった記憶ある。
遺跡ハンター相手に遮蔽からアンバーでチクチクしていた頃が懐かしい
鍾離、行秋、胡蝶が襲ってくるなら受け入れます。良い人生でした。
モンドの週クエの遺跡ハンターは初手飛行なのが初見殺しだわ。
ドラスパの世界任務かなんかの途中で出てきた遺跡重機はまじでどうやって倒すねんって思ったくらい強かった記憶
ファデュイは氷と天候が雨のときとか氷と水が来た時ストレスで禿げそうになった記憶ある
ファデュイ先遣隊の氷…あいつ弱いと思ってたら…雨…
雨の日はスライムですらボス級のウザさになる
ベビーヴィシャップ君回転移動中に凍結させる凍ったまま移動するのほんと…
遺跡ハンターさんはシールド貼りながら凍らせて八重巫女の元素爆発でお亡くなりになりました…
※フライムはこの後弱体化されました
このタイミングで弱体化するって事は万葉を使ってフライムをボコしてねって運営からのメッセージだったのか
乱獲しまくりっすわwww
速戦即決ニキ、割と小回りきくんだよなぁ
中二病よろしく「素晴らしき真理」など延々と発するアビスの詠唱者が昔ちょっと不気味で怖かった記憶。
水アビスほかよりシールド硬いくせに有利属性がいないから凍らせてちまちま削るしか無かったけど草が有利属性として実装されたおかげでほかと同じく瞬殺できるようになったの助かる~~
遺跡ハンター生きてていいものでは無いと新人旅人が申しております
万葉引いてから世界が変わった
それな( -ω-゛)σ
楓原万葉を使うようにしてからは多少楽になったけれど、氷蛍術師とはなるべく戦いたくないですね。ミラーメイデンと同時に出てくるととても厄介。
雷蛍術師とエンカした瞬間にワープしていたあの頃
間違ってたら申し訳ないんですが、蒼白の炎の秘境の東にシャーマンが単独で出現してる気がします。
甘雨来たおかげでほぼ全部の敵楽々倒せるようになったな
めっちゃわかります!稲妻着くまでずっと初期キャラ+刻晴だけでプレイしてて倒せない敵多すぎたのに、甘雨来ただけで凄く原神楽しくなりました♪
最初からアモス甘雨引いて始めたから全員遠距離ぺちぺちで勝ったんよなぁ……。そんなんより無相の岩と炎の初見これどうやったら倒せんの?感。後、稲妻海付近の岩の上とか気づけるところにいる雷弓ヒルチャル。
俺たちにも雑魚に苦戦する過去があったなー
草シャーマンの燃焼はほんとにめんどくさかったなぁ
始めたタイミングで鍾離ガチャやってて適当に引いて出たから使ってたけど鍾離のおかげで落下死以外でキャラ死んだことまだない。鍾離つええええええええええええええええええええええええええ
アビス魔術師は初心者最初の壁だから最早先生と呼んでもいいと思ってる。
初めて遺跡守衛と狂風のコアにぶつかった時の絶望感、何も知らずに無相達の領域に入った時の恐怖は忘れない
懐かしい…
昔は遺跡守衛嫌いだったなぁ
どっかの天像が狂風に守られててめんどくさかった記憶ある
アンバー大活躍した
あっ・・・うあぁぁ
最初は遺跡守衛に挑むだけでも怖かった思い出
遺跡守衛は回転し始めたら今でもチョット怖い
めっちゃ分かる。最初は遺跡守衛を見た瞬間逃亡した
千風の神殿の近くを通る度に、視界に入る守衛が怖くて震えてた
巨神兵
初めて間もない頃にドラスパの先遣隊と料理を使ったり極寒ゲージに耐えつつ10数分に及ぶ激戦を繰り広げたことは忘れない
そしてまだ入り口だという事に…
遺跡守衛はまじで鳥肌たって鳥になるくらい怖かった。倒せるようになってからは可愛くなったけど。
機械系の敵怖いんよね…
あなたカーンルイア行ったら即死しそうね
クソわかる………
特に初心者のころは、広範囲の追尾弾が、もう…………
アビスには風主人公の溜めスキルがかなり有効なの初めたてに広まってほしい
それ
氷と水やっかいだけど煙緋ちゃんと風主人公いれば結構なんとかなる
ガイアが序盤でかなり強いので、ガイア、風主人公はめっちゃよかったなー
ランランルー♪
放浪者で遺跡ハンターと戦ってるとガチ空中戦でテンション上がるんだよね
遺跡ハンターはプレイヤーが少しでも高い位置にいると爆撃モードに入る…という情報を知ってればかなり楽になりますね。
弓キャラがいないならなるべく低い位置をキープ、逆に弓キャラがいるならわざと爆撃モードに移行させて即座に撃ち落とす等々立ち回りが劇的に改善されました。
そうなんですか!?
その情報めっちゃありがたいです!ありがとうございます!!
一週間程度プレイした感想が、ストーリーの大ボスよりもアビス魔術師やらファデュイの方が強くて厄介に感じる。
遺跡守衛が同時に複数とか下手すると全滅、ドラゴンスパインなんかゲージ管理しながらアンバーで弱点狙うの忙しすぎる。
遺跡守衛が複数体出るところは水溜まりが有るところが多いので一箇所に集めて水元素を付着させて氷元素で凍結、更に風元素で拡散させると戦闘が大分楽になりますよ。
雨の日の氷ファデュイは週ボス級に強い時がある…
駆け出しの頃は苦戦したけど今は凍結と火力でシールド展開される前に殺れる
初めて2日めくらいに間違えて急凍樹のとこに落ちた時の絶望感は凄かった。
キャラが育ち切ってなかったときは、すべての敵に言えることだけど、特に遺跡系の敵は厄介な攻撃される前に凍結させてその隙にHPゴリゴリ削るのが楽だったな
遺跡守衛は群れる時が本当にイカれてるのと遺跡機兵の潜る奴が強すぎる。
ハメられると永遠にな…
元素爆発もキャラ交代も、押してるのに「キャラ交代できません」って言われるし、たまにスタックしてHPだけ減る…
「鍾離、行秋、胡桃」の下りでめちゃくちゃ笑った
行秋の爆発とシールドついた胡桃が襲ってきたら原神辞めるかもしれん笑
序盤の頃は火トリックフラワーの火の玉連打でヒットストップハメ受けるのが嫌でしたね~
あと水シャーマンに気付かずに大型叩いていたら雨降らせて回復させられるのもきつかったです
旧貴族秘境は結構楽にやるコツがあって
挑戦開始を押した後急いできた道を戻って入り口のバリア前まで行く→バリアにむかって左前にある篝火の方を向いてバリアから2.5マス下がる。そうするとおバカなアビス三匹が秘境の角にまとめてワープしてくるからそこをウェンティの爆発で拘束、保険でシールドを貼る、万葉スキル→爆発(なかったらスクロースのスキル→爆発)これでほぼ確定で三匹のシールドが割れるから後はアタッカーで殴れば終わり。
ウェンティ、万葉、スクロースがいなかったら
三匹を一箇所に集めた後 ノエルのシールド→バーバラスキル→ガイアの爆発で三匹の間をうろちょろしてれば水と炎のシールドが剥がれるから後は気合いで氷を始末すればおk
ヒルチャールの盾ほどムカつくものはない
そのへんにいるザコが無双の一太刀防ぐの頭おかしいって
海乱鬼とフライムは強すぎて弱体化されたぐらいだからなぁ…弱体化前の彼らは本当に厄介でしたよ…
しかも、必要不可欠な素材!!!😬
だけど冒険序盤で強かった敵をこちらがボコボコにできるように育成して
たくさん倒せるととても気持ちいい
始めたての時の狂風のコアはマジで最強だった
今は秒殺
今となってはBOSS以外雑魚敵みたいなもんだけど最初は自分もこうしてなんだこいつ〜〜!!とか思いながらやってたんだなぁと…
初心に帰りました
初めての星5キャラな万葉を手に入れてからというもの、突然出会った遺跡守衛が弓無しで溶けるのを目にしてビビった。ひと月前はLv10のアンバーでうさぎ伯爵を囮にしてたのに…。
草元素の登場によってだいぶん楽になったイメージ、ありがとうコレイ、ありがとう八重、ありがとう開花反応
風龍廃墟の塔の間に眠っていた時の遺跡守衛に、壁際まで追い詰められて回転ラリアットで即死コンボ食らった日、食事が喉を通らなかった
雷蛍は逃げ回るしかなかったなあ…今やシールド無しで倒せるようになったから成長感じる。序盤に遭遇した強敵を簡単に倒せるようになると嬉しいよね
初見の雷ハンマー、遺跡守衛4体、アビスの魔術師3体が印象に残ってるなぁ
離月最後の時にめっちゃピンばあやのおかげでファデュイざっこ!!ってなったのが楽しかった
遺跡ハンターマジでやばかった
旅館のお化けみたいな女の子を追いかけた時、出てきてマジで倒すの苦戦したし何度も挑んだw
一緒だ…………
何回か断念しました………
わかる
段差を使ってノエルとリサでペチッてました
胡桃・行秋・鍾離の旅人先遣隊は草元素生えた
一年くらい前の螺旋挑戦時は先遣隊の軍団にフルボッコにされて死ぬこと多かったなぁ…
アビスは二匹以上いるとき拡散使えば互いにシールド削れるからおすすめ
旧貴族秘境は一凸祭礼スクロース連れてくとだいぶ楽になる
雷蛍術師は七七ちゃんでゾンビしながら殴ればいいということに最近気がついた()
本当に初めてのガチャで出てきたキャラが七七ちゃんでよかった…←始めたばかりの若造
ハウンド・ウェルプは、ヒーラー入なくてもアタッカーの攻撃力上げて殺られる前に殺るの精神で倒せてる
この方めちゃくちゃ解説分かりやすいから見るの楽しい(>
大体の敵をショウ様で蹴散らしていた時に初めて出会った狂風のコアと遺跡ハンターの絶望感凄かった。風通らないし爆発撃ってもすぐ上に行くしでイヤに時間食った思い出…
わ、わかる...!!
遺跡ハンターをショウ様でしばいてるときに爆発発動した瞬間浮き上がられて無力になったのは今でも忘れてない
ファデュイ先遣隊は本当にキツかった。
キャラも育ってないから全然バリア剥がせないしで相手せずに逃げるしかなかった
初めて海乱鬼と戦った時謎の硬さと体力の多さに焦って雷の種使って延々と落下攻撃のみをし続けた良い(?)思い出……
この間、シャーマンが一人でノコノコ歩いていたので先制攻撃でイチャモンつけて殴った
アビスの使徒の、最初見たときの強者感は異常。凍結が効くからぶっちゃけ弱いんだけども。
海渡り先輩にお世話になったな…
個人的に氷蛍術士に時間かかって火力足りずそれで初めて死にかけたのは今となってはいい経験…
炎銃が攻撃出来ない崖の途中に落ちて体力全回復で復活するイライラを思い出した
リサ様のみを最初から全力育成してたらなにも怖い敵がいなくなった。雷元素愛してる。弱いって言われてるけど元素反応愛してる
リサ様は突破ボーナスが熟知なのもよし。元素反応を意識できるようになると一気に面白くなるキャラ。
前半で苦戦しやすい純水精霊キラーなのも良いですよね。
今は凝光様育ててるんですけどね。
ただ…壁登りやダメージボイスがセンシティb(((殴
わかる。リサのおかげで純粋精霊とかフライム、遺跡ハンターも苦戦した記憶があんまりない。意外と扱いやすいキャラだよね
タルタル単騎で、そいつもファデュイじゃないかwwwくそ笑ったw
雷ハンマーのやつは今じゃ余裕でボコボコなのに初期の頃は猛攻撃凄すぎて怖いし強すぎて諦めて泣いて逃げてった思い出
1:05 この時にアンバーでシールドわってた
アンバーすごい(最大チャージ)
ver1.2ぐらいの頃まではヴィシャップは穴掘って自キャラの側に出現する移動法に制限がなかったから、タゲられた後に泳ぎができる水深まで行けば勝手に溺れてくれて楽に素材が取れたんだけど、残念ながらもう修整されてしまった。
僕は無相の風にレベル3くらいで会ってびっくりしました、
最初蛍達を襲った謎の神だと思って凸ったらボコされました
こうやって敵も元素を使って攻撃してくるのは面白くて好き。
でもからくり系のような元素クソ喰らえな敵はほんとにつまんない
空飛んでる敵とか移動早い敵とか祭壇もどきに乗ってる敵は正直凝光をメインアタッカーにすればなんとかなる印象ある
集団の敵は元素付与して万葉でやってたらすぐ倒せる。まだ初めて3、4ヶ月くらいしかたってないけど、始めて割とすぐに万葉ゲットして冒険超楽になった…。
サムネの右はし三笘薫に見えたの俺だけ?
雷蛍術士は雷バリアはる前に倒してたから魔人任務終わって秘境で初めてその攻撃してくるの知ったわ。
先遣隊は硬すぎて全力で逃げた記憶がある
序盤から雪山走って、敵のレベル高すぎてこのゲームトラウマになりかけた
初心者の頃の俺、急凍樹のとこに「やべーやつ」ってピン打ってて笑った
アビスの魔術師はなぜ主人公スキルで互いのシールド割り合わせたあと爆発で海まで運んで溺れさせた楽しい思い出
水アタッカーまったく持ってなかったから炎銃だけ全然バリア削れなかった思い出
他は5分くらいでなんとかなったけどこいつだけ倒すのに15分くらいかかった
雷蛍術師ちゃんはえちえちだし声好きだし
可愛いから許せる
冒険ランク50いったけど雷蛍術士がバリア貼ってくることをつい最近知ったw
右も左も分からない頃の遺跡守衛や遺跡ハンターは怖かったな
序盤のときに木に引っかかる遺跡ハンターにツボりましたwしっかり弓キャラではめときましたw
岩のシャーマンはようやく万葉手に入れてから雑魚にしか見えなくなった
刻晴で撃ち落とすか過負荷で叩き落としてたから特に苦戦はしなかった思い出
@@samsara323 刻晴スキルいいですよね未所持ですけど
綾華も重撃で届くんですよねぇ
魈のスキルもジャンプしたら届くんだよねえ
ハンターは結構慣れてきても苦戦してたが、ティナリが来てからそこらの遺跡守衛と変わらない雑魚さになってニコニコで倒してる
最近原神始めたんです。友達がノエルは完凸すればかなり強いぞ。って言ったのでとりあえず育ててました。そして元素スキル使って永遠に凸ってました。なので純水精霊だけが恐怖でした。
氷銃のばら撒きがめちゃくちゃ痛いし水辺だと凍結ハメされるしですごく苦手だなぁ
ヒルチャールにも倒されてた時期が懐かしい…
魔人任務かなんかで遺跡ハンターとアビスセットで出てきた時はキレかけたな
あれは本当にキツかった
申鶴の伝説任務じゃね
雷蛍術師はレベル10と20の時は苦手だったな~コウモリにも囲まれるし、、今となっては探索中見かけたらこっちが「見~つけた」って嬉々と狩りに寄り道してる(夜蘭とかタルとか士官が山ほど必要だしね)
初心者でも何となくで遺跡ハンターとかをボコボコにできる雷電ナショナルってやばい
氷アビスのシールドが炎以外まともに剥げないせいし、ガチャなしでゲットできるアンバーは炎元素なのに弓長押しじゃないと炎付着しないわ、うさぎ伯爵は起爆まで時間かかるのとアビスが遠距離攻撃する敵なせいで全然当たらんわで、ディルック手に入るまで苦痛の日々だった…
初心者の頃の遺跡守衛の恐怖はレベチ
モンドのデイリーでダダウパの谷の守衛倒す時は高所からグォパー落としながら弓でちまちま削ってたな…
ファデュイの雷蛍術士結構声かわいい
アビスっつっても水だけは1番許せない あいつは単体でも泡だして行動不能にしてくる 他の奴らは 炎 火力高い 氷 なんか遅くしてくる 雷 なんかおる 程度なんだけどまじで水アビスは控えめに言って生きてほしくない
甘雨が実装されて全部甘雨が解決してくれたイメージある
最初の頃アンバー使って甘雨みたいに一生狙撃して魔導師とか無相とかを過負荷して倒してたわw
海乱鬼は天目影打手に入れてから倒すのが楽しい
特にスキルなし縛りとかすると
旧貴族は吸引出来る敵でまとめたらお互いのバリアの元素で削りあって秒でバリア外せるみたいな事聞いたことある…風主人公でお試しあれ
ファデュイ雷蛍術師は原神初の推しキャラだった
やっぱり最初はキャラいないから大変やったね 雷のバリアにはシャンリンが良いけどガチャでとれなかったら螺旋やるまで取れないし 正直アンバーは使いにくかったし
遺跡守衛、もう慣れたし余裕やろwって思ってたら
淵下宮で2体同時+移籍重機が出現して3体同時に腕をぶん回し始めてこのゲーム終わったかと思いました
ちなみに1番嫌いなザコ敵は獣域ハウンドです あれが出る度これは負けイベじゃないのか……?って疑うレベルで苦手
たしか璃月の魔神任務で遺跡ハンター倒さなきゃいけなくて!2、3日止まった記憶ある。
遺跡ハンター相手に遮蔽からアンバーでチクチクしていた頃が懐かしい
鍾離、行秋、胡蝶が襲ってくるなら受け入れます。良い人生でした。
モンドの週クエの遺跡ハンターは初手飛行なのが初見殺しだわ。
ドラスパの世界任務かなんかの途中で出てきた遺跡重機はまじでどうやって倒すねんって思ったくらい強かった記憶
ファデュイは氷と天候が雨のときとか氷と水が来た時ストレスで禿げそうになった記憶ある
ファデュイ先遣隊の氷…あいつ弱いと思ってたら…雨…
雨の日はスライムですらボス級のウザさになる
ベビーヴィシャップ君回転移動中に凍結させる凍ったまま移動するのほんと…
遺跡ハンターさんはシールド貼りながら凍らせて八重巫女の元素爆発でお亡くなりになりました…
※フライムはこの後弱体化されました
このタイミングで弱体化するって事は万葉を使ってフライムをボコしてねって運営からのメッセージだったのか
乱獲しまくりっすわwww
速戦即決ニキ、割と小回りきくんだよなぁ
中二病よろしく「素晴らしき真理」など延々と発するアビスの詠唱者が昔ちょっと不気味で怖かった記憶。
水アビスほかよりシールド硬いくせに有利属性がいないから凍らせてちまちま削るしか無かったけど草が有利属性として実装されたおかげでほかと同じく瞬殺できるようになったの助かる~~
遺跡ハンター生きてていいものでは無いと新人旅人が申しております
万葉引いてから世界が変わった
それな( -ω-゛)σ
楓原万葉を使うようにしてからは多少楽になったけれど、氷蛍術師とはなるべく戦いたくないですね。ミラーメイデンと同時に出てくるととても厄介。
雷蛍術師とエンカした瞬間にワープしていたあの頃
間違ってたら申し訳ないんですが、蒼白の炎の秘境の東にシャーマンが単独で出現してる気がします。
甘雨来たおかげでほぼ全部の敵楽々倒せるようになったな
めっちゃわかります!稲妻着くまでずっと初期キャラ+刻晴だけでプレイしてて倒せない敵多すぎたのに、甘雨来ただけで凄く原神楽しくなりました♪
最初からアモス甘雨引いて始めたから全員遠距離ぺちぺちで勝ったんよなぁ……。そんなんより無相の岩と炎の初見これどうやったら倒せんの?感。後、稲妻海付近の岩の上とか気づけるところにいる雷弓ヒルチャル。
俺たちにも雑魚に苦戦する過去があったなー
草シャーマンの燃焼はほんとにめんどくさかったなぁ
始めたタイミングで鍾離ガチャやってて適当に引いて出たから使ってたけど鍾離のおかげで落下死以外でキャラ死んだことまだない。
鍾離つええええええええええええええええええええええええええ
アビス魔術師は初心者最初の壁だから最早先生と呼んでもいいと思ってる。