Es un tema muy interesante. Ojalá tuviera subtítulos (eso ayudaría a que resuene en otros países que también están tratando de regular el uso de IA en locución y doblaje) 😔, mi japonés aún no es tan bueno 😢. En Latinoamérica se está volviendo común ver proyectos oficiales con voces generadas con IA para reducir costos, varios actores de doblaje se han quejado de esto
こういうのはまだこれから売れるか否かみたいな若手の方は声を出しづらい気がするから地位がかなり定まっているベテランの方々が主張されるのはめちゃくちゃかっこいいと思う。
それは思う。それに大御所とかベテラン声優さんが出る方が、さらに説得力も増す。
もう全声優が阪口周平さんくらい
世界に発信して
言っていけば良いのにと思う。
絶対批判なんてしない。
日本のアニメ文化を創ってきた
声優の方々に失礼だと思う。
ナレーターとかの声優の方々に対しても
そう。
自分達が声で表現出来ないことをあてつけに人の財産である声をAIで無断使用して良いわけない。
全っ然めちゃくちゃビックリするくらい応援するからさ、めちゃくちゃ声優の方々も発信し続けて欲しい。
クールジャパンというならクールに守ってよ日本の偉い人たち!ほんとにそうだと思います。
「お金稼ぐなら半分寄越せよ」って言葉に優しさが詰まり過ぎてる…
半分でいいんだ笑
応援してます!頑張ってください!
「生きてる人間の生きたる言葉」
まさにその通りだと思います。
感情の無い造られた言葉に何ができるんでしょう?
もっとたくさんの方々に発信してほしいです!
本当に声をあげてくれた皆さんには頭上がらないわ。
クールジャパンというのであればその文化を作っている人達を守るために政府に動いてほしい…本当にそう思います。全てのクリエイター、その作品が守られるようになってほしい。
COOLJapanって言うならCOOLなJAPAN作ってる僕らの事守る気ねぇのかよ
↑それな
クールジャパンは経産省が文化をよく理解もせずいっちょかみして予算確保・関係者の地位確保・コネ拡大しようというプロジェクトなので、文化を守る気なんてさらさらないし、これまでもねじ曲げて伝えてばかりだし経済効果もほぼなし。本気でクールと思ってる人相手じゃないし文化理解なしに成り立つプロジェクトだからどうしようもねえ
全力で声優さん達を応援してます(泣)
声優さん達は日本の文化そのものです。
今の現状はけしてよくない、だから声優さん達が政界に訴えて、納得する法案をつくってほしい。
何でも協力します( ;∀;)
声あげる事によって変わる事祈ります。
今回の動画は皆さんの意見に賛同できるのですが、特に新垣さんの意見に共感しました
ものづくりに従事してきた人たちの努力や研鑽の上澄みだけを奪う、リスペクトにもモラルにも欠ける技術だと思います
フリーライダーを増やすだけで文化の発展には何の貢献もしていないじゃないですか
これは音声生成AIだけでなく画像生成AIにも動画AI生成にも、小説生成AIにも共通していえることだと思います
人のものを勝手に使うな、契約しろ、対価を払え、補償をしろ
そんなことも出来ないなら消えるべきビジネスだと思います
声優さん方、声を上げてくださってありがとうございます。
法整備がされてないのが本当に納得出来ないです。
深見さんの「自分の演技と勘違いされるのが嫌だ」という意見ですが、これがもし新人や無名のアーティストの無断生成だった場合は勘違いされることすらなく、ただ技能だけが横取りされ生成モデルの手柄にされます。
そしてその被害者は自分の技能を横流しして無料or格安で無尽蔵に提供できる「法で裁けない海賊版ソフトウェア」と競合することになるのです。
考えるだけでも腹が立ちますね。
アニメ人気に国が便乗しておきながら生成AIの法律を作らないのは筋が通らないでしょ
あと下らないことにお金使わないでこういうところに予算を使うべき
声優さんの地位があまりにも低すぎる
人間の努力と研鑽によって今日の漫画やアニメは発展し、文化となったのです。
生成AIはその文化を破壊するだけだと思います。
文化を築き、支えてくれた人達を蔑ろにしてはいけない。
声優の皆さんがこうして声を上げてくれた事に感謝します。
片岡さんのお話、言葉、本当に空気のゆらぎや感情や、血を感じさせる。こうゆうのが悪戯に利用されるのはいけないよね。法もそうだしモラルも必要。見てる聞いてる私にも出来ることは何か、考えます。
みんなで守るのも大事だと思う
先日某声優さんの自叙伝を読み、仕事に対する態度や生き方、価値観に感銘を受けました。演技や声はたゆみない訓練とご本人の人生経験に裏打ちされたものであり、AIに真似のできるものではないと思います。
アニメがCoolJapanなのであれば関わる全ての方々を保護するべきという意見に大賛成です。
そもそも声に著作権が無いことが問題。
好きなアニメや映画を支えてくれている人たちを守って欲しい。命を吹き込んでいるのだから。
生体認証で使う声とか顔を勝手に使われるの怖すぎる、声優さん関係なく一般人の安全が脅かされてる状況だわ
RUclipsでもAIで歌わせてみた!とかあるよな
声優さんも歌みた出したり歌の活動してる方多いのに利益侵害だと思う
他人の財産を勝手に使わないで欲しいね...
素敵な声が台無しになる
声もだけど絵の方もマジで何とかして欲しいよ
それな!
長めのアニメ描け
AI推進派の852話のAIアニメとか見ても現状長めのアニメは作れない
声優さんの声はその人の生きざまや経験や役柄に対してのリスペクトがあってこその職業であり、無断で使用したりするものではけしてないことだと思います。尊厳が損なわれることはその方々の生きる糧を奪うきがするのです。昔から大切に見聞きしている方々の仕事が大好きなので、ルールや法律など行動に移せる方々が迅速に動いていただくことを切に願います。
「自分の技術を勝手に利用しないで」と言えば「論理的でない感情論だ」と嘲笑されました。
「努力を踏み躙っている」と言えば「倫理観や努力に価値はない」と切り捨てられました。
「無断である事が問題だ」と言えば「合法なのだからケチを付けるな」と叩かれました。
「法整備が必要だ」と言えば「現行法で十分だ」と無視されました。
2年前、今の生成AIを問題視する者は無知やカ◯ト、癇癪持ちと笑われていました。笑われながら、それでも声を上げていた人達をずっと見て来ました。
2年後、同じ言葉を声優の方々からこうして聞く事になるとは、非常に感慨深い物です。
前者のことを言っている連中はただの銭ゲバか、才能もなく、努力もしてこなかったくせに人の褌で相撲が取れるようになったからと嬉々とするような連中だったのでしょう。
あなたは正しかったのです
ホント未だにこういうこと言ってくる生成AIユーザー多いから腹立たしいことこの上ないですよね。
向こうの反論こそ自分の感情しか根拠としてない感情論だろうに。
頑張って戦っていきましょう。
声の保護と絵の保護は全く別の話です。
(「肖像権」に対応する権利がないなどの理由があるので)声優の声明はまだ正当性がありますが、絵の方は正当性がありません。
にもかかわらず、この声明に都合よく便乗することは非常に不躾です。
絵に言及なさるのであれば、“絵柄”は如何でしょう?著作権が適応されず、その上で無断追加学習による狙い撃ちや著作者名のタグ付けが問題視されています。
声と絵(柄)を同一視すべきでない事は理解しております。しかし、『過去の努力や修練で獲得した物』と言う点では類似性があると捉えております。
にも関わらず、今こうして仰られる様に、同じ台詞を口にしても「声ならば正当。絵は不当」とされてしまうのは一体何故なのかと言う疑問。其れとは別に、こうして2年前には小さかった疑問を投げ掛ける声が別分野からも大きく上がる様になった事への喜びと安堵。そう言った感情を合わせて自分は「感慨深い」と述べたに過ぎません。それ以上も以下もない感想に対し、声優の皆様を利用しているなどと言われねばならない事は心外です。
声優の方々には兎に角ご自身の声を守って頂きたいと思っております。別分野の問題はその分野の人間で解決する他ありませんから。
此れでもまだ不躾と仰るにであれば、これ以上自分から申し上げる事は御座いません。此れにて失礼致します。
@@握り飯-t3x 「額に汗理論」で検索していただきたいてす。
少なくとも日本では、著作権において「努力や修練で獲得したものだから保護されるべきだ」という運用はなされておらず、今後なされることもありません。
限られた作品数のみで追加学習を行えば、そのAIは著作物を享受するためと見受けられる可能性はあります。
しかしながら、「絵柄を再現するため」という条件の上で考えるなら、著作権においては保護されようがありません。
著作者名のタグ付けは問題かもしれません。
しかしながら、それは商標権などの別の知財に関する権利で対処すべき問題です。
著作物を享受するためとは見受けられず、著作者名のタグ付けなどの問題もなければ、「そのための学習をされない権利を求めること」は非常に無体なことです。
そんな権利は、未来永劫与えられません。
そんな無体な主張でありながら、まだ正当性がある主張に対して「声優の方々が表明してくれた」という共感を表明する。
これは問題の切り分けができていない「都合のいい切り取り」です。
それが「不躾」でないならなんだと言うのでしょう?
「それはそれ、これはこれ」です。
他人の主張に都合よく乗っからず、自分たちで主張してください。
Es un tema muy interesante. Ojalá tuviera subtítulos (eso ayudaría a que resuene en otros países que también están tratando de regular el uso de IA en locución y doblaje) 😔, mi japonés aún no es tan bueno 😢. En Latinoamérica se está volviendo común ver proyectos oficiales con voces generadas con IA para reducir costos, varios actores de doblaje se han quejado de esto
あなたの意見は、自分も同じように思いました。しかし、彼らの仕事は声で表現し、伝えることです。だから彼らが、彼らの言葉に耳を傾けられるよう字幕をつけないという判断をしたと思います。私は、彼らのその判断を尊重します。
@@野うさぎ-y8f No lo había pensado 🤔. Es un buen punto. Agradezco tu respuesta.
さっき、松浦亜弥さんのAI歌がオススメで流れてきました!
(たぶんご本人に無許可と思う)
これを見ているRUclips関係者様も動いて欲しいです。
何度アニメや歌やお芝居で励まされて今日まで生きてきたか分からないほど救われています。
私もどうしてもお守りとしてアニメのセリフを録音して勇気が欲しいとき聞いたり、思い出して頑張ったり。
でもそんな他人の声で利益を得ようだなんて酷すぎます。これが罷り通るなら声優業は無くなってしまってキャラクター達に命が魂が吹き込まれることがなくなってしまう。
中尾さんもですがあまり表に出ない声優さんもいらっしゃるのに、出てきて声を上げてくれている。本当に許せない。
この運動、難しいとか過激とか言う人も未だいなくはないんですけど、言ってること自体は極めて単純だと思うんですよね。
「泥棒がえらいすごいって持て囃されてるのはおかしい、盗みをやめてくれ」って話であって。
「いや声なくなってないから盗んでないよ」は通用しぃひんで?それ使って詐欺も起きてるし、物真似みたいに本人の技巧によるモノでもない。声に関しては『誰でも、誰にでもなりすましが出来る』っていう恐ろしさを忘れないで頂きたいですわね。勿論これを読んでいるアナタのもそうだよ。
イラストレーターさんもこういうのやってほしい。
こうやって反対運動が進んでくれるとありがたいな、、築き上げてきたもの(私は絵)にタグ付されて勝手に学習されて、自分が知らないところで勝手に展示・販売されても法律じゃ問題ないなんておかしいよ...
声優さんの訴えに愚痴だとか文句を言っている人がチラホラいるんですね。中には嫌味で言ってるような人もいるんだろうけど、愚痴や文句が出て当たり前の現状ですよ。声優を雇用するには本人の許可とギャラが必要なんです。それらが支払われてない状態で、訴えを起こしたくても自分達の声には著作権がなくて、法的措置が取れないからここで声をあげてるんですよ…。勝手に使われて、魂がこもってない演技をされて。血の通ってない歌を歌わされて。嫌すぎる。
これを止める法令がないのか笑っちゃう 現実日本ていい国って自分らは言うけどいろいろ 問題があるよね声優さんのこともっと大事にしてほしい
声優さんやナレーションをやってる人たちは声が資本だからそれを勝手に使われて、なおかつ収益を得てるってのは許せへん。国は生成Aiの規制を作らないと彼らの仕事はなくなってしまうし、モラルとしてアウトなんよ。
本当にnoobjapanなんだよな。
声優さんからしたら『自分の人生賭けて創り上げた自分だけの商品』を盗まれて勝手に売られてる状態なんだから、それに異議を唱えるなんて当たり前の話
この声優さん達が声をあげた事に反発してる奴等の頭がおかしいだけ
2:10 これよな。
法規制しない限りそれに従うしかない。
宝亀さんの第一声で涙出た…
いつのまにか“声”や”言葉”に感情を乗せると無条件で馬鹿にしていいかのような風潮ができてしまった。特に生成AI関係はひどい。感情で人権を求めないならキミらがAIでいいじゃんって話になるんだけどなあ……
正直、無断生成してまでして収益を得る人たちは、本人の身になって考えずにやっているのは良くない。AIに関して規制・規定を設けるべきです。
声に絵に写真に、無断で盗まれて使われるのは許せないですよね
整備される前の創設間も無い『RUclips』だって、Net自体も『何でもアリ』のカオス(無秩序)状態で、時代、状況に応じた是正と改革を経て、現在の様に整理されたもの。
本件も、人類史上これまで論じられる事のほぼ(少)無かった『これから』な事案だから、こうして声が上がった事が改善への第一歩と、素直に喜び、今後に期待したい。
収益して得たもの本人に渡したらと思う(そんな問題じゃないんだろうけど)😢早く法律できてほしい
声優業界邪魔しないで、声奪わないで
本当に、生成AIで作られたアニメが作られてもわたしは絶対に見ません。絵も、漫画も、映画も、絶対に見ません。今の生成AIは声優さん、クリエイターさん達への泥棒行為と搾取でしかないので、その生成AIで作られた物は絶対に見ませんし買いません。
「生成AIでクールジャパン、日本のクリエイトコンテンツをもっと盛り上げる」って言ってる日本政府は今の無断生成AIの現状を正確に認識して、一刻も早く法整備を整えてほしい。「盛り上げる」どころか、今の無断生成AIを使っていけば「クールジャパン」は死んでいくとしか思えない。
ai絵師が普通の絵師に成りすまして
普通の絵師と繋がろうとしてる時点でほんと無理だし食うつもりかよ…ってなっちゃう
ai絵師同士でくっ付いてたらいいのに
そんなに繋がりたいなら努力しろよって話でほんと意味わからん
声優さんもaiなんかに負けないで…
ものすごく場違いなことを言うかもしれませんけど、やっぱり全員声優さんだし、俳優さんとしても活躍されてらっしゃる方々が沢山いるから、めちゃくちゃ滑舌がいいですよね。
滑舌がいい分、「あ、この人の生きた生身の演技がとても好きだ」と思えます。
しかし、AI生成と言うものはたまに滑舌が悪いものがあります。
それでもって、生身の演技というものを感じられません。
中にはそう言うAI生成を作ろうとしている方も居るのかも知れません。けれど、これだけは絶対に譲れません。
声優さんという大変素晴らしい職業を踏み躙るような行為をし、剰え声優さんという職業をこの世から抹消しようという魂胆を持つ者達が心の底から憎いです。
なんの力にもなれないかもしれませんが、「NO MORE無断生成AI」団体を応援しております。
凄く辛いです
私は、小さい頃、声優に憧れてました
しかし、今、憧れの声優さんたちの状況を知るととても悲しいですし
そして怒りを覚えてます
0:20 孟宗、頑張って下さい。
現在のAI技術は高いものになってはいますが、未だAIの音声と言うものは違和感や、機械音がとてもしています。今後AIが発達して、学習してほんとに聞き分けられないくらいになる。その前にこういう声明を上げてくれてほんと嬉しいです
みんな守って欲しいっていうのはあるけど…所々Aiで歌わせてる動画結構あるんだよね…この動画を見ると辞めて欲しいなって自分も思ってしまった
人様の声を勝手に使ってクリエイター気取るなと言いたい
そう。何も作り出してはいない。
ただ人様の芸をごった煮にして、無理やり固めてそれを出してるわけだから。
ルパンの声を意志の下に継承した栗田貫一さん。そういった伝承、ではないAIでの非公認利用はモラリティ無さ過ぎて悲しくなります。
歳月を重ねても声を出来るだけ限界まで維持して感情を込めている声優の方々に対する侮辱であり、日本の…いや、世界のアニメや翻訳を軽んじているとしか思えません。声優さんの著作権所持や不正AIのセキュリティ強化を強く望みます。
1:42すごくわかる例え
政府はテックからお金貰ってズブズブだからな、少しずつ規制に向けて声上げてこう
0:30声でわかるジンベエだ
様々な声優さんの声が聞けるのは嬉しいけど、それが悲しい事なのが辛い😢
使用料を取るようにするとか、相談するとか、やり方は沢山あっただろうに思う。
Venus😍.
人クローンと同じだよね、理屈とか感覚としては。
ライオンキングのシンバとシェンジがいるのが熱い
別に当たり前のこと言ってるだけなんですよね。
長年やってる技術をかってに無断で利用してお金でやり取りしてるから
ただそれがダメて言ってるだけであって。
国が声に著作権つけるしかない気がする。
そうすれば家で聞く分にはどうとでもなるし、お金目的で使う人には鉄槌が下せる。
創作物,創作者,演者それぞれに権利があって,利益があるかないかではなく,本人以外の赤の他人阻害していいわけがない。
本当に皆様がいうように,文化を大切にして,間接的にでも利用して国を盛り上げるというならばな関わってる人の人権や作品の権利をしっかりと守っていってほしいです。
涙が出ました。ここまで沢山の自分の子供の頃から活躍されている声優のみなさんがここまで明確に意思表明されていて。本当に深刻な問題なんだと実感できました。もっともっと社会に伝わりますように💦
声に著作権がないのはなぜなんだろ
これに関しては法整備をしたい限りはどうにもならないだろうね。
特に生成AIの技術自体まだまだ発展途上で、凄く新しい技術。
海外も法整備した国があるとはいえぶっちゃけ抜け穴は結構ある。
それを完璧にやる法律があるのかと言われると、正直今はない気がする。
悲しい話ここ何年かはある程度受け入れていくしかないのかなというのが、個人的見解です。
あと技術と環境が全くない人でも声のAIは割と作れちゃうのも良くないかも・・・
これが動画となると技術も相当入りますし、PCのスペックも相当なものが無いと作るのが難しいです。
ただ声は簡単なものであれば、フリーソフトで簡単に作れてしまうんですよね。それも生成AIの声が広まってる原因の一つでしょうね。
声に著作権が無い現状だと無断生成に歯止めが効かない。法整備が望まれる
ちなみに著作権があるイラスト分野は、著作権法第30条の4を盾にされてほぼ無法地帯と化しています😢
@@コーヒー牛乳-g4g
なおその盾はAI推進側が都合よく解釈したものに過ぎない
享受しまくってんじゃんねぇ
@Astaroth13th 著作権法30条の4における「享受目的」は、「(生成AIの場合は)情報解析に使用された著作物の「表現したもの」を視聴する目的があるか否か」という基準で判断されます。
なので、「共通した「表現したもの」を持つイラスト群を学習させて、それらが持つ「表現したもの」を出力させる」などの場合は違法です。
逆に言うと、特定の「表現したもの」を出力させる目的がない学習、及びそうしてできたAIの使用は合法です。
もちろん、そうして出力させたイラストに、既存の「表現したもの」がある場合は差し止め要求ができます(著作権法第28条)。
ただし、絵柄などの「表現技法」は「表現したもの」ではありません(「アイデア・表現二分論」)。
「都合よく解釈」しているのは、果たしてどちらでしょう?
なお、声に著作権が認められることは有り得ません。
(声によって作られた作品には著作権があります。)
「声自体」はパターンでしかなく、「表現したもの」ではないからです。(「絵柄」に著作権がないのと同じです。)
主張するなら「声にも著作権を認めろ」ではなく、「声を再現可能な状態にされない権利を認めろ」の方が筋がいいですよ
そっちなら幸福追求権から認められる可能性があります。
声に関してだけ言えば、生成AIというよりも合成音声の問題なのでなんだかなぁという気持ち
生成AIの良し悪し以前に、政府が後押しし世界中で開発と利用が過熱しているAIに対して、何の疑問や懐疑心を抱くこと無く素直に乗っかる人のなんと多いことか。なぜここまで急速に広まることになったのか。実際にAIを使っている人は、これが本当は誰の為に生み出されたのか一度考えてみた方が良いと思う。
龍が如くで活躍されていた咲野さんからも声が上がったか…
なんでもかんでも無断転載が絶えないこの世の中、そういう面の規制をして行かないと、作ってる方や携わってる方にしっかりと収入が入らないんでね…技術の進化って、いいな、と思ってたんですが、悪い方向に使う人は宜しくないですね…ちなみに、僕はそのAIカバーを聞いたことないですが、耳障り、とかあります?
無断か無断じゃないか。AIは便利なものだしこれからますます発展いくだろうしメリットの方が多いはず。マナーが守れないなら、法規制するしかない。所属事務所は声の宝を守ってあげてほしい。
無断使用は断じて許せない。
声優さんにとっては立派な営業妨害にあたるのではないですかね…
営業妨害っていうか、声優さんからしたら『自分の人生賭けて創り上げた自分だけの商品』を盗まれて勝手に売られてる状態だからね
アニメって不法アップロードも海外から沢山あるし声優ブームも海外でもできつつある
なんとか多言語でこの動画が広まればいいなと願っています🙏😢
法律もクールジャパンならボイスアクターのための専門的な法律を作って欲しいです
ジンベエ、シンバ、セーラーヴィーナス、綱海、ミリオ、ハム、カンガ
生成AI自体は悪い物ではない、それを悪用して私欲のために使う人間が多すぎるのが問題なんだけど・・・まぁ政府が一切そこ等辺の規制する素振り見せないから声優さんやクリエイターが 自己防衛していくしか無いのが現状なんだよねぇ
この世にはもう居ないから、売れてないから知ってもらうため、そんなに理由で使っていい事にはならないし、そもそも声優さん達の命とも言える声を無断に使用するなんてホント人として酷すぎる。亡くなられた声優さんや頑張ってる若手声優さんに失礼すぎる
そんな最低な事をする人達は正直声優ファンはやめてほしい
声優さんは0から1を産み出しているのに、それを無断使用しているってことは、声優さんの価値や人権を無視した行為だと思う。
事務所に所属したときに何か無断使用出来ないように登録出来ればいいと思います。
日本だからまだ歯止めがかけられるかもしれないけど他国などがAIを使ってこういうことをしていたら果たして止められるかどうか…
例え承諾済みの公式生成AIだとしても複雑な気持ちするけどねぇ・・・
法が整備されるのを待つしかないけどいつになるのやら
宮本さんもいい歳になりましたね!
おさるのショートを許すな
法律的にグレーだからこういう形で声を上げて圧をかけていくしかないと思っている人いない?絶対いるよね?法的にグレーでも民事訴訟に持ち込める場合はある。
あと、日本で厳しくなっても海外のサーバーに退避されるからいたちごっこであり、世界的に訴えかけていかないと根本解決しないと言ってる人もいるよね?今の所世界的にはそんなに声優に注目が集まってないからそこまで懸念することはないと思うけどね。まずは日本で実績を作ってからでしょ。
今まで人力よく聞いてたけど、今思えば声優さんたちのこと全然考えてなかったな……
声優さんに申し訳ない
家族でサンリオ行ったとき
林原めぐみ好きだったから
これ誰の声だよでAIらしいなんてはなしで
複雑だったなー
この活動頑張ってほしいな
嫌だって言ってんだから辞めろよ
The Joestars Sing Their Own Openings [AI Covers]
この動画も、同じだっていうことなのかな・・・。最初はいい歌って思ったけど、実際に声優が歌ってないからニセモノっていうイメージを感じる。やはり無断生成は良くないと思う。
AIって決して悪者ではないんだよ。
これからの時代、AIの力を借りていく事になるだろうしね。
ただ、そんなAIを今後悪者にしてしまうかは人間の行動次第。
今回の件みたいに悪用されてしまえば当然AIにも矛先が向いてしまう訳だしな。
AI画像の時から警戒すべきだった。そもそも法律もできてないものをなんでこんなに拡散してるんだ?しかも海外では合成画像や声で詐欺をやってるクソ共も居るし、利益を目の前にしてバカになるのかな人間は
録音した声に対しては著作権などの権利ってないんでしょうか
生成AIも録音物から学習して生成するだろうから、法整備を整えるのは大前提として今の法律でも何かしら対処出来ないんでしょうか。。。。
AI技術もっと上がれば声優志望の子の夢壊しちゃうよな
Gガンダムのレイン‼️
1:30 Castlevaniaのサキュバス!
今後、AIがさらに発達すると声優さんだけでなく料理人や運転手、企業の一般職など他にも多くの職業がAIによって自動化が懸念されていて、悪い意味でドラえもんの世界に近づいてるのは間違いない。
近年ではデジタル社会に進んできてコンピューター(AI)も進化してるけど声優を含め人間を疎かにしていいとは思いません🙅
人間に勝るのは感情(喜怒哀楽)なので好き勝手にAIを活用するのは言語道断❗️お門違い🫵
中尾さんが仰ってた「商売道具」というコメントを聞いた時には少し違う気がすると思って、せめて「人生そのもの」と言ってくれた方が自分的には良かったかなと思います🙏
ジンベイ、パラガス超、ミリオ、下鬼
冷麺さんや!
こういったお話を聞くと、番組とかイベントで「〇〇の声をやってみてください」「☓☓の声でこのセリフを言ってください」というのも失礼な事なんだろうなと思えてきた…
勝手に声を学習させて機械で好き勝手扱われたり、なりすましにあったり、勝手に販売されるのに反対しているのでそれはまたちょっと違う問題な気がします((
@@ヘム太郎-w4h
動画の内容としてはおっしゃる通りです。
ただ、不必要にキャラクターの声を演じさせるのは、中尾さんが冒頭でおっしゃった「商売道具であり、人生そのものである声」を軽んじることなのでは?と感じました。
この間RUclipsの動画で、写真の画像も動かせる時代だと知りました。
私が持っている亡くなった祖父の写真や愛犬や愛猫が動いたら、嬉しいな…そう思いました。
私の勝手な意見ですが、亡くなってしまい、もう2度と聞けないお声をAIの技術でもう一度聴けるのであれば、例え偽物でも寂しくも嬉しい気持ちに私はなってしまうと思います。
声は一番始めに忘れてしまう物ですから…。
私も祖父の声はあまり覚えていません。
あんなによく聞いた声なのに…。
それが寂しくて仕方ありません。
AIの技術は素晴らしい物であり、全てを否定する事は私にはどうしても出来ません。
声優さんが亡くなって違う声優さんが引き継いで下さった時、その方の声ももちろん素敵ですが、「この台詞、前の声優さんで聞いて見たかったな…」と思う事が正直あります。
キャラのイメージを崩さないように寄せて下さったとしても、やっぱり違います。
それが声(個性)と言う物です。
声優の皆様、本当に申し訳ありません。
ただ、『無断で使用』して収益を得るのは持っての他だと思います。
それは私も絶対に許せません。
声は『命』その物です。
乱暴な言い方ですが、貴方はまだ存命の声優さんを○す気ですか?と…。
長々と失礼致しました。
俳優までAI化されちゃったら
俳優もいつかこの団体に参加しそうだなw
その問題は既にハリウッドで起こっていて、ストライキもしていたんだよね
俳優、特にエキストラ俳優を3Dでスキャンしてデジタルレプリカを作りAIで半永久的・自由に使えるようにしようとした
俳優さんからしてみれば、自分を元にして作られた自分じゃないナニカに仕事を奪われるってことなんだから、そりゃ反発するよね
俳優業は純粋な俳優のみが残りそうですな
他のエンタメは脚本レベルでAIに代替されるだろう。
声優さん達の頑張りにフリーライドしてついでに絵の生成AIも規制させようとしてる人が居るけど、絵描きと声優さんの被害を一緒にしないでほしい。
人の努力を自分の利益に繋げようとするのは卑しいよ。無断学習してる連中と同じだ。
少し図々しく感じるなぁ