マイクロフォーサーズ vs. フルサイズ どちらが綺麗に撮れる?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 30 ноя 2024
  • ХоббиХобби

Комментарии • 102

  • @shigerusaitosculptor
    @shigerusaitosculptor 2 года назад +60

    小島さんおはようございます 。私はLUMIXの機材に関して詳しくありませんが、G 9はそれでも5年ほど昔の機材だと思いますので、さすがにR5との比較は酷だったような気がしないでもないです。スチール画像の比較検証をするのであれば、説得力という観点からやはり最新の裏面照射積層型を積んだOM-1との比較でなければ、視聴者様方々のコメントの答えにはなりにくいと思います。もちろん描写が良いのはフルフレーム機材であろうことは言わずもがなですが、今話題になっているのはまさに、積層型センサーと新世代エンジンを積んだ新時代のマイクロフォーサーズという部分なので、その点は尊重してあげたい部分かなと思いました。もちろん仰るように高性能レンズがつけられないなど、マイクロフォーサーズの弱点は現状も変わっておりません。もう一点、フルフレームとはアスペクト比が異なりますが、撮像面の縦横の寸法がそれぞれおおよそ1/2なので、面積比だとほぼ1/4になります。撮像面は半分ではなく1/4と言うほうが、フルフレームとの差が大きい事をより認識しやすいと思います。マイクロフォーサーズ機に関しては特にレンズの後玉の小ささを見ると、ちょっと勿体ない気がしてしまいます。メーカーも苦労してレンズ開発しているのでしょうが、せっかくの一眼カメラの描写をこのセンサーサイズのイメージサークルにまで凝縮しなければいけない必然性を考えると、少し勿体ない気がします。それにしてもR5の描写は圧巻ですね。素晴らしいです。 私自身、マイクロフォーサーズと中判デジタルとで撮影比較をしたことがありますが、等倍表示にしない限り、撮って出しの写りは良い勝負をしていたと感じました。ただしマイクロフォーサーズは12bitRAWの階調で単写では2000万画素、もう一方は16bitRAWの一億画素ですので、等倍表示にすればその差は歴然です。 私が考えるに、マイクロフォーサーズを選ばれるユーザーはそれらの事実を理解した上で、どんな媒体で画像を見るのかということや、撮影体験の楽しさ、コスト面などトータルに考えて選ばれているのだと思います。私個人は中判デジタルの使用頻度の方が高いです。

    • @yukihiko.kojima
      @yukihiko.kojima  2 года назад +4

      いつもご視聴くださいましてありがとうございます。
      Panasonicのマイクロフォーサーズをずっと使い続けてきた人間としては、マイクロフォーサーズの限界を感じています。
      嫌味な動画かも知れませんが、メーカーに対するメッセージでもあります。
      特にパナソニックは「今までメーカー目線だったと反省している」
      www.nikkei.com/article/DGXZQOUC064YI0W2A100C2000000/
      こんな記事が上がっています。
      長く使ってきたユーザー目線として、私なりの解釈です。
      それにしてもフレーム内のピッチ数、受光素子の感度など
      中判からみた35mmフルサイズの感覚ですね。
      技術的な限界点なのだと思います。

    • @shigerusaitosculptor
      @shigerusaitosculptor 2 года назад +1

      @@yukihiko.kojima それぞれのフォーマットで撮影体験が楽しくなるように使いこなせれば良いですよね。現状ではフルフレームのレンズが最も高性能で歩留まりが良く、それもあってこれだけのメーカーが参入していると思います。ラージフォーマットはハイスピードレンズになると収差の補正が厳しいらしく、超望遠や大口径レンズの開発が困難なのが現状と思います。 それにしても RF1200F8はとんでもなくハイスペックなレンズで、性能としてもこれまでの超望遠の常識を覆しているようで、登場が楽しみですね。

  • @shinya800220
    @shinya800220 2 года назад +58

    レンズは何を使っての比較ですか?
    OM-1もR5も持っているのですが、G9の方の画質が極端に悪い気がします。
    フルサイズの方が画質がいいのは言うまでもありませんが、一定の条件を満たせば(ここ重要)それなりに戦える写真を撮れます。マイクロフォーサーズのメリットは画質じゃないので特徴を正しく理解して使うのが重要ですね。

    • @yukihiko.kojima
      @yukihiko.kojima  2 года назад +1

      仕様しているレンズは動画内で解説しております。今一度ご覧いただければ幸いです。

    • @矢野晋二
      @矢野晋二 Год назад +21

      ​@@yukihiko.kojima パンケーキタイプとしか言ってない様な気がします。フォーサーズの20mmは、名機レンズとレンズキャップ代わりの廉価版の2種あるのに対してフルサイズの40mmは、準標準レンズですから、力の入れ方が違います。フォーサズのパンケーキがどちらかはっきりすべきでしょう。

  • @takagoody410
    @takagoody410 2 года назад +51

    MFTよりフルサイズは高画質で、フルサイズより中判は高画質ですし、センサーサイズに比例して画質がよくなるのはごく当たり前のことです。いまさらここで比較する意味はないですよ。
    逆にMFTに出来てフルサイズにできないこともあるので、それぞれ自分に合ったカメラを選択するだけだと思います。

    • @yukihiko.kojima
      @yukihiko.kojima  2 года назад +11

      いつもご視聴くださいましてありがとうございます。
      いまさらここで比較する必要はないですよ>とのことですが・・・
      意外に問い合わせが来るのも事実なのです。
      基礎的なことだと思いますが、理解されていない方が多いのではと思います。

  • @高橋信一-i4w
    @高橋信一-i4w 2 года назад +18

    OM Systemには、300mm F4.0や150-400mm F4.5といった「高級レンズ」がありますけどね。
    私はフォーサーズメインで、フルサイズは遊びで使っています。どちらもいい絵が撮れると思います。

    • @yukihiko.kojima
      @yukihiko.kojima  2 года назад +1

      OM Systemには、人工結晶の蛍石といったプロが愛用する高級レンズはありませんね。遊びで使うなら良いかもしれませんが、仕事では年々出番が無くなっています。

    • @谷口龍彦-y8c
      @谷口龍彦-y8c Год назад +35

      m4/3を使っているプロの方も多くいらっしゃいますし、作品を作っておられる方も多いです。
      m4/3を使っている人でフルフレームカメラを持っている人は少ないから分かってないんだ、的な発言も先入観が強すぎる気がします。
      写真が撮像素子の大きさと、レンズマウントの大きさで決まってしまうようなお話も極端すぎる気がします。
      もう少し、カメラユーザーが楽しく、カメラ業界が発展するような発言を期待したいですね。
      間違ってないのかもしれませんが、正しくはないという事をご理解ください。
      多分、m4/3ユーザーの方は、写真を楽しんでいるのに一方的にディスられている気分になると思います。

    • @KMT-ru8mb
      @KMT-ru8mb 9 месяцев назад

      @@谷口龍彦-y8c
      「写真を楽しんでいるのに一方的にディスられている気分になると思います。」
      というなら比較サイトを見なければ良いのでは?
      あなたの意見はおかしいですよ

  • @のぶ-f4l
    @のぶ-f4l Месяц назад +1

    拝見させて頂きました。マイクロフォーサーズしか使った事しか無いですが綺麗に撮れる時もありますが原因分からないノッペリした画像の時も多々あります。気をつけて低Isoや手動でフォーカスしてもダメな時はどうしてもダメです。
    シャープ差も不自然な時が多々。
    原因は分からずフルサイズなら良いのか?買うかも悩みながら何年も経ちました。
    ただ比較が画素が違うの気になりました。悪い部分を拡大して言われてるようにかんします。
    RPとの比較が妥当では無いでしょうか?

    • @yukihiko.kojima
      @yukihiko.kojima  Месяц назад +1

      いつもご視聴ありがとうございます。
      ドーズの限界でマイクロフォーサーズの解像限界を計算すると、撮影条件明るさが足りないシーンでは解像しないので、これ以上の高画素化は無理ですね。

  • @threeking5311
    @threeking5311 2 года назад +23

    センサー毎に等倍比較的をしないと画素こそ画質となりかねない

    • @yukihiko.kojima
      @yukihiko.kojima  2 года назад +6

      レンズの性能も影響していると思います。

  • @luci_hiko
    @luci_hiko 9 месяцев назад

    R5を使っていますが、マイクロフォーサーズにも手を出してみようかと考えています。
    テーマによっては「写りすぎると(見えすぎると)逆に興醒め」ということもあるもので。
    とはいえ、よく写っているものを甘く仕上げることは簡単ですが、逆は難しいので、まずフルサイズの高画素機を持つのが良いと思います!

  • @ゆういし-l3i
    @ゆういし-l3i 2 года назад +30

    拡大をしないで比べて観せてください。
    拡大をすれば、誰だって違うのわかってますので。

    • @youyah7440
      @youyah7440 2 года назад

      そもそも大半の人は拡大しませんしね

    • @ゆういし-l3i
      @ゆういし-l3i 2 года назад +3

      ああっ!!すごくイヤな書き方になってしまってましたね。そんな気持ちでは無いので申し訳ないです。
      タイトルから、撮って出しの1枚の写真をそのまま見て、どっちが綺麗かという内容だと思って観てしまいました。
      ちなみにフルサイズとMFTを使い別けて使っている者で、楽しみに観てしまいました。

    • @yukihiko.kojima
      @yukihiko.kojima  2 года назад +3

      素直に綺麗に撮れるのはフルサイズ機だと思います。マイクロフォーサーズの限界を感じています。

  • @58nobu47
    @58nobu47 11 месяцев назад +1

    おはようございます
    今日も教えて頂きありがとうございます

    • @yukihiko.kojima
      @yukihiko.kojima  11 месяцев назад

      いつもご視聴くださいましてありがとうございます。

  • @teatatest
    @teatatest 2 года назад +4

    パナのフルサイズとの比較も気になります、

  • @sozoro_JJ
    @sozoro_JJ 2 года назад +11

    フルサイズが圧倒的に有利なのはそのとおりだと思います。ただ、M43の肩を少し持つと、まずレンズはM43で100mmF2.8なら35mm換算で200mmF2.8と思われていますがF値も2倍になるので200mmF5.6(つまり、M43では大三元のレンズも、フルサイズでは普通のレンズ)になります。重さも、機能が同じなら、センサーと駆動部の重さは軽くなるでしょうが、それ以外のコンピュータや電子部品が小さくなるわけではないので、センサー部の重さの差以上に軽くするためが頑張っているようです。逆にセンサーや駆動部の軽さをいかして、手ブレ補正などを頑張ってるわけです。画像の比較も比較すべきは、フルサイズで被写体からM43の2倍の距離を離れて、M43の4倍の範囲を撮影して、その中心部を1/4にクロップして、4倍に拡大し、それとM43の画像と比較してみたとき、フルサイズの500万画素の部分とM43の2000万画素が同レベルの画質なら、M43は努力してないということ。いいかえれば、フルサイズ陣営が努力すれば、M43が2000万画素のカメラを出したときに4倍の8000万画素が出せたはず。レンズも大きいセンサーのほうが有利なのは自明のことですが、画素数が同じならば、大きいレンズで大きいセンサーに光を届けるのは簡単ですが、フルサイズ並みの画質を得るために、小さなレンズで1/4の面積にフルサイズなみの光量を届けることは難しく、小さいレンズに届いた光を取りこぼしなくセンサーに届けるために、技術開発もフルサイズ陣営以上に努力しているのだとと思います。そのためプロレンズはいい値段です。逆立ちしても、軽自動車はレース場ではレースカーに負けますが、日本の市街地の狭く入り組んだ道ではいい勝負ができると思うので、カメラにあった楽しみ方をすればよろしいのではないでしょうか。

    • @yukihiko.kojima
      @yukihiko.kojima  2 года назад +2

      カメラを楽しむのであれば、それで良いでしょうが・・・
      仕事で使うとなると厳しいと感じます。
      G9はPanasonicのプロ機であり、アマチュア機ではありません。
      パナソニック/オリンパスのレンズ群には蛍石などの高性能レンズはありません
      そういった高性能レンズがあれば、さらに高画質になり
      ピント精度も良い撮影画像を得ることが出来ます。
      世界初のミラーレス一眼を生み出したパナソニックは、よもやのシェア低迷に悩んでいる。「今までメーカー目線だったと反省している。いつの間にか、カメラ(の製造)だけにとらわれていた」。パナソニックの豊嶋明エンターテインメント&コミュニケーション事業部長は21年12月中旬、日経ビジネスなどの取材にこう語った。
      www.nikkei.com/article/DGXZQOUC064YI0W2A100C2000000/
      マイクロフォーサーズの進化のためには、現状を正確に理解した上で
      消費者がメーカーに「今必要な機能は何か」メッセージを送ることが大切です。
      この動画を作って思いますが、皆さんが進化を求めていないから
      マイクロフォーサーズは、足踏み状態なのだと思います。

    • @sozoro_JJ
      @sozoro_JJ 2 года назад +8

      @@yukihiko.kojima プロはあるシーンを供給するために予算と時間の許す限りベストを尽くすべきだと思います。大きかろうが重かろうが必要な機材を調達すべきです。どこの世界でもそうしてるとおもいます。F1に軽自動車で参戦するのは間違いです。テレビ局でGoProだけで済ませる局もないでしょう。写真家は組織ではなく個人なので議論がアマチュアと混同されるのが問題です。一生のうちに何回B1サイズでプリントするかわからないアマチュアであれば、先生の捕らえた光の瞬間と同じようにシャッターを切ることの方が大切で、その時に使う道具は、M43でも十分頑張っていると思います。銀座の老舗の板前の包丁に比べ、我が家の包丁が安物だから我が家の料理は問題だとはおっしゃらないでしょう。

    • @yukihiko.kojima
      @yukihiko.kojima  2 года назад +1

      進化しない機材に対して提言することは、とても大切なことと思います。
      レンズ・受光素子・モータなどいくらでも可能性はあります。
      少なくとも世界初の「ミラーレス一眼」を作ったのは、パナソニックなのです。
      カテゴリーである「ミラーレス一眼」
      それこそ、あなたのいう。「F1」というカテゴリーを作ったパナソニックが
      あなたが勝手に「軽自動車」になってしまったと思うだけでしょ。
      参戦はしているでしょう。カテゴリーを作ったのだから・・・
      勝手にカテゴリーから落とさないように(笑)
      www.nikkei.com/article/DGXZQOUC064YI0W2A100C2000000/
      記事をよく読んでください。記事の中でもキヤノン・ソニーと共に比較対象になっています。
      カテゴリーが違うなら記事のなかで、
      パナソニックの豊嶋明エンターテインメント&コミュニケーション事業部長が
      ウチの製品は「軽自動車」なんで「F1」とは違いますと、否定するでしょう。

  • @裕司進藤
    @裕司進藤 Год назад +5

    安かったのと、すでにLumixのコンパクト機があったのでマイクロフォーサーズのGX7-mkIIIを買いました。写真にはお金も労力もそれほど割けないので、それはそれで納得しています。いまは、山歩きのお供です。

  • @もり-o7l
    @もり-o7l 10 месяцев назад +1

    物理的な差はどうしても埋まらないですね。

    • @yukihiko.kojima
      @yukihiko.kojima  10 месяцев назад

      いつもご視聴くださいましてありがとうございます。
      そうですね、センサー技術など複合的にも難しいかと思います。

  • @yamyam6966
    @yamyam6966 Год назад +2

    この比較、どちらもピクセル等倍で見比べてみるとまた違って見えてくるのかもしれないですね。
    画素が倍あるので縮尺できる余裕と考えればそれも性能の有利さでしょうけど。

    • @yukihiko.kojima
      @yukihiko.kojima  Год назад

      www.photonstophotos.net/index.htm
      ここあたりで、比較出来るかも知れません。

    • @yamyam6966
      @yamyam6966 Год назад +1

      @@yukihiko.kojima
      楽しそうなサイト教えていただきありがとうございます。
      普段参考にしているdpreviewで改めてみましたがG9は若干柔らかめに写るようですね。
      MFTってどれも似たようなものかと思ってましたが結構個性あるみたいですね。
      それまではMFTはパナのGF1にキットレンズのパンケーキって構成でお散歩のお供に使っ
      てて悪い印象はなかったもので。
      私は今までFFメインで花を撮っていましたけど最近オリンパスのMFTでも撮り始めてボケ
      を楽しまない分にはありかなと思って使っていたので意外でした。

  • @チャーリー-r6l
    @チャーリー-r6l 2 года назад +2

    何時も楽しく視聴しています。おしゃる通り私はフルサイズ機を使用した事がありません。さて、野鳥より小さな飛びものを撮るには、R5で大丈夫でしょうか?R7にクロスセンサーが搭載されるのを待った方が良いのでしょうか?ご教示いただければ幸いです。ピントが来ないのにやるせなさを感じている今日この頃です。

    • @yukihiko.kojima
      @yukihiko.kojima  2 года назад +2

      いつもご視聴くださいましてありがとうございます。野鳥より小さいと言うと昆虫でしょうか?具体的な被写体を教えて頂きたく思います。ご存知の通りAFは、クロスセンサーを持っている機種の方が精度は高いです。そして被写体認識の該当する被写体が有利であります。現在お使いのレンズも合わせてお知らせください。よろしくお願いします。

    • @チャーリー-r6l
      @チャーリー-r6l 2 года назад +1

      ご連絡ありがとうございます。被写体は、オニヤンマやアゲハ蝶になります。レンズは、OM-Dの300mm F4や100-400mm F5-6.3に×1.4と×2.0テレコンを使用しています。

    • @yukihiko.kojima
      @yukihiko.kojima  2 года назад +1

      お返事ありがとうございます。検討してみます、少々お時間をください。よろしくお願いいたします。

    • @チャーリー-r6l
      @チャーリー-r6l 2 года назад +1

      早々とご連絡ありがとうございます。ピントが来ずシャッターがきれないのは私の腕前が未熟だからでE-M1 MARKIIIからO-M1に切替を考えていたところ、本チャンネルを観るにつけマウント変更がBESTではないか?と思った次第です。先月は、奄美で猛禽類幼鳥の写真がF5.6で取れました。例年ですと4末にはアカショウビンが奄美に来るそうなので写真を撮るのを今後の目標にしたいと思いはじめた次第です。

    • @yukihiko.kojima
      @yukihiko.kojima  2 года назад

      ご連絡遅くなりました、野鳥も撮影しておられるのですね。それならばキヤノンのR5はお薦め出来ます。
      オニヤンマとアゲハについてキヤノン機のAFの挙動ですが、アゲハの羽根並びにトンボのボディにピントを合わせようとします。昆虫の瞳AF、複眼なので瞳とは言わないのかも知れませんが(笑)
      瞳AFは働かないので、その辺をご理解頂けたらと思います。被写体認識が無くても例えばオニヤンマがホバリングしている場面ならピントは来ると思います。
      出来ればR7まで待って現行機種と比較してからのご購入をお勧めいたします。

  • @jin8831
    @jin8831 2 года назад +6

    自分も未だスナップには、コンパクトなm4/3も使って居ますが、確かにG9やGH5や6は大き過ぎますね。(笑)
    ま、できましたらRPクラスとの比較もみたかったですね!なぜならば、R5とG9で購買の比較検討なさる方は居ないと思いますので。
    ....いるかな?(笑)

    • @yukihiko.kojima
      @yukihiko.kojima  2 года назад +4

      PanasonicのHPには、LUMIX G9 PROという明確に記載されています。
      メーカーがプロ向けと謳っている以上
      Panasonicのプロ機として比較してあげないと可哀想です。(笑)
      RPと比較したら怒られそうです(笑)

  • @solgrapher
    @solgrapher 10 месяцев назад +1

    マイクロフォーサーズが低画素しか選択肢がないのはわかるけど、これではセンサーサイズによる画質の違いがわかりにくいので、画素数を合わせてフルサイズとマイクロフォーサーズの違いを見たかったなあ。

  • @村上隆吾
    @村上隆吾 2 года назад +8

    参考になります ただ1枚目の花の写真は花びらにピンが来ていない気がするのですが むしろ右上のつぼみに合焦していると思えるのですが
    気のせいかな?ただMFTの機材は意外に大きいいものが多く 何のためののMFTかなと疑問があります OMD10シリーズのようにサイズのメリットがあるならいいですが 結論は小島先生と同じ考えです OM1でもセンサーサイズの壁はクリアしていない気がしますが 機会があったら検証してください 私はNIKON使いでD700 D300 D500 それとLUMIX GX'74初期型などを運用しています 登録します

    • @yukihiko.kojima
      @yukihiko.kojima  2 года назад +2

      いつもご視聴くださいましてありがとうございます。
      AFの合焦は花弁に合わせてあります。後方のつぼみはR5でも解像しているので(つぼみの毛が見える)のでG9の性能だと思います。
      OM-1ですが、撮って出しのJPGは進化している(良くなっている)と思いますが、(さらにモニターが進化しているので、よく見えます。)RAWデーターをパソコン見ると変わらない感じです。購入予定はありませんが実機が借りれそうなら検証したいと思います。
      Nikon D500は私も使っています、重いと言われますが名機だと思います。現在では背面モニターの性能がないので撮った時はガッカリしますが、パソコンで映像を見ると嬉しくなる。上記のOM-1と逆の現象を感じています。

  • @S15CB400SB
    @S15CB400SB 2 года назад +15

    流石に高画素のR5と比較はキツすぎるので、せめてR6と比較していただきたかったかなと…(笑)
    ただ、やっぱり光を受けてなんぼの世界ですから、どうしてもセンサーの大きさが重要ですよね。
    最新のOM-1が「センサーサイズの常識を覆す画質」と謳っていたので、ショールームで撮影データを
    持ち帰って確認しましたが、JPEGの処理が凄く上手くなっていただけでRAWは従来通りでしたので
    買わないことにしました。
    ただ、解像度優先ならAPS-Cでもフルサイズとは比較にならないことは変わらないと思いますが、
    先生の中ではマイクロフォーサーズとAPS-Cの画質は大きく違うという見解なのでしょうか??

    • @yukihiko.kojima
      @yukihiko.kojima  2 года назад +8

      いつもご視聴くださいましてありがとうございます。
      センサーサイズによる画素数の限界も知って頂きたいと思い、R5での比較です…(笑)
      いずれ動画を作ろうと思っておりますが、
      APS-C機とマイクロフォーサーズの大きな違いは
      APS-C機➡フルサイズ用の高性能レンズが使える(AFも含めてR5と同等の画質が得られる)
      マイクロフォーサーズ➡専用のレンズしか使えない(他社レンズではAF性能が落ちる)
      と考えています。
      キヤノンのAPS-C機を使えば、R5の4500万画素1.6クロップ撮影で約1700万画素
      対するAPS-C機3200万画素が発売されればR5以上の高画質が得られることになります。
      超望遠撮影で大きなアドバンテージになります。

  • @小林祐一-p6g
    @小林祐一-p6g 2 года назад +2

    本日ニ本目の配信有難うございます! オリンパス機は父が愛用していました。

    • @yukihiko.kojima
      @yukihiko.kojima  2 года назад +1

      いつもご視聴くださいましてありがとうございます。
      オリンパスお父様が使われていたのですね、会社の譲渡などでゴタゴタしていますが落ち着いて欲しいですね

    • @小林祐一-p6g
      @小林祐一-p6g 2 года назад +2

      ご返事有難うございます。有利な所 不利な所 非常に参考になりました

    • @yukihiko.kojima
      @yukihiko.kojima  2 года назад +1

      こちらこそ、いつもご視聴くださいましてありがとうございます。

  • @村上隆吾
    @村上隆吾 2 года назад +6

    OM1のレビューが多いですが 絶賛する人が多いです 再度お願いですがあるタイミングでレビューお願いします

  • @ひでひで-n1q
    @ひでひで-n1q 2 года назад +3

    OM-DE-M1 MKIIIとR5で野鳥を撮影してます。
    OM-DE-M1 MKIIIのレンズはLUMIX 100-300mmを使ってますがテレ端開放ですと先生と同じ結果になります。M.ZUIKO PROのレンズでピントが速いとか解像度がいいとか聞くので気になりますが、先にR5に500mm F4を買うと思います。今までSIGMA 60-600mm使ってましたが小鳥の飛び物ではしっくりしませんでした。やはりピントが速いのと開放での解像度がいいレンズにたどり着きますね。

    • @yukihiko.kojima
      @yukihiko.kojima  2 года назад +3

      ご視聴くださいましてありがとうございます。
      OM-DE-M1 MKIIIのテレ端開放で、私と同じ結果になるのですね。貴重な情報ありがとうございます。
      マイクロフォーサーズは望遠が効くので長く使って来ましたが
      おっしゃる通り、ピントが速くて開放での解像度が良いのはR5+EF500㎜F4LⅡで間違いないと思います。
      いろいろ使ってきての結論です。最高の機材へ真っすぐお進みください!

  • @次郎-i9k
    @次郎-i9k 16 дней назад

    なぜ、画質が悪いのか全くわかりませんでした。

    • @yukihiko.kojima
      @yukihiko.kojima  16 дней назад

      ドーズの解像限界を調べると理解出来ますよ。マイクロフォーサーズが売れなくなった理由です。

  • @瀧澤登
    @瀧澤登 2 года назад +16

    動き物でないのであれば OM-1であれば三脚 高画素モードは センサーシフトで8000万画素<GH6では1億画素の為 明るさが有れば このモードを持っていない R5以上の解像度が出ます 特に私の様に 超拡大が撮影を行っている者には(10倍を超えるマクロがない為 昔のOMのベローズマクロで13.6倍を使用) R5の方が クロップ4倍くらい必要になる為に 映りが不足して 使い物にならず 技術書の写真の仕事では今はマイクロフォーサーズにを使用しています

    • @yukihiko.kojima
      @yukihiko.kojima  2 года назад +3

      瀧澤先生いつも大変お世話になっております。
      ハイレゾモードが使えて、被写体が動かないのであれば有効ですね。
      私の場合、被写体が動くものの撮影が多いのでハイレゾモードが使えません。
      Panasonicのマイクロフォーサーズをずっと使って来ましたが、風が吹いて揺れる花の撮影、動物の撮影、鉄道撮影などに於いては、フルサイズとの差が開いていく感じがします。
      レンズの性能的にも画質的にはこの辺が限界点なのだと思っております。

    • @瀧澤登
      @瀧澤登 2 года назад +10

      @@yukihiko.kojima あともう一つは フルサイズの深度の浅さです MFTでf22で深度を稼いでいるような場合 フルサイズではボケてしまい十分な絵になりません。この辺は 小さなセンサーの方がメリットとなります。 はっきりくっきりと物撮りを行いたいのであれば MFTの方が良くなります 場合によって、センサーサイズを選ぶのが理想と思います。

    • @yukihiko.kojima
      @yukihiko.kojima  2 года назад

      瀧澤先生、目的によりますね。
      私の場合、500㎜F4LⅡなどの被写界深度の浅いレンズが大好きです
      正確にピントを合わせて、被写体を浮き上がらせるのが良いです
      大体10mから20mあたりの動く被写体を撮影していますので、フルサイズ機が有利です。
      先生の撮影方法としては・・・
      至近距離の被写体に対して、カメラを三脚でしっかり固定して、オリンパスの深度優先AEをお使いなのでしょうか?

    • @瀧澤登
      @瀧澤登 2 года назад +10

      @@yukihiko.kojima 私の場合非常に微小な工業製品を拡大する場合 MFTでOMのベローズマクロで三脚等で固定し26倍の倍率にしてからレンズの絞りを最も絞って ベローズで位置を合わせによる焦点を合わせるという手法を取ります。 OM-1や OMDには深度合成機能がありますので10倍以上のOM製マクロが出来てこの機能をサポートしてもらえるならもっと楽になるのですが このようなニーズはなかなかありませんので 今は 昔のベローズマクロで対応しています 明るさはLEDライトで光を与えカバーしているので問題はない状態です。 あと意外と前面側からとる鉄道写真にMFTが多いのも先頭車両だけでもボケの少ない絵にしたい 要望からかなと思います。 そうゆう意味ではシャッター速度を早くして深度を多くとる必要のある場合同じ明るさに対して深度が深いMFTがメリットになると思います。

  • @lifestyletokyo5347
    @lifestyletokyo5347 8 месяцев назад +1

    R5との解像度対決は厳しいねえ

    • @yukihiko.kojima
      @yukihiko.kojima  8 месяцев назад

      そうですね、限界を感じます。

  • @SHIDOYASU
    @SHIDOYASU 2 года назад +4

    比較してみるとこんなにも描写が違うのですね。自分では画質比較など出来ませんので非常に参考になります。

    • @yukihiko.kojima
      @yukihiko.kojima  2 года назад +2

      いつもご視聴くださいましてありがとうございます。
      マウントが小さくレンズの性能も出せないので仕方ないと思います。
      NikonのZマウントの直径が異常に大きいのは、この比較からでもお分かり頂けると思います。

    • @SHIDOYASU
      @SHIDOYASU 2 года назад +1

      自分の見た感じに写せ、きちんと撮影出来たときの描写が気に入ってZマウント使っています。野鳥撮影はZ9でも難しい(私が下手なのが一番の原因)ですが、上手く撮れた時の画質の良さは私でもはっきり分かります。実はOM-1、野鳥専用にいいかもと思っておりましたが、それだけの資金が用意出来るなら頑張ってZ800mmに投資するかR5プラスRF800mmf11を買う方が私には良さそうです。もっとも金策がすぐにはつかないので当分は買えませんが^^

    • @yukihiko.kojima
      @yukihiko.kojima  2 года назад +3

      追加で買うならEOSが良いでしょうね
      Zの800㎜を買うなら完全位相差機が出てからでも良いと思います。
      最近、気がついたのですが…実はNikon、超音波モータを諦めたわけでなく開発をやっています。
      VCMボイスコイルモータやSTMステッピングモータがダメなのはわかっているんですね。今のZはAFがダメですが、位相差AFのZと超音波モータのZレンズが発売になったら買おうと思います。
      それまでは、EOS R5とRFレンズが良い選択だと思います。

    • @SHIDOYASU
      @SHIDOYASU 2 года назад +1

      小島先生
      貴重な情報ありがとうございました。
      Nikonは超音波モーター諦めてなかったのですね。
      ステッピングモーターはとても静かで、普通に使う分には不満はありませんが、野鳥撮影ですと遅いですよね。Canonは元より友人のSONYを見てもスピードでは完全に負けています。
      NikonがCanon並みのカメラとレンズを出すと信じて貯蓄しておこうと思います。

    • @yukihiko.kojima
      @yukihiko.kojima  2 года назад +2

      あくまでも開発段階なので、このまま出ない可能性もあります。(このままNikonのSONY化が進む可能性も強いです)
      ただ、Nikonの超音波モータのAF鳴きについてNikonも認識していることが分かりました。
      だいぶ前にNikonの超音波モータのAF鳴きについては動画を作りましたが、Nikon信者かNikonのメーカーの人間か分かりませんが、すぐに反論してくるので厄介です。
      Nikonの超音波モータとキヤノンの超音波モータの大きな違いは、モータの制御です。それが解決されるのは当分先になりそうです。
      そしてボデイ側の位相差AFを(CMOSセンサーを)Nikonが自社開発(自社生産)できるかに鍵を握っています。今のところそちらの方が遅れている感じです。

  • @user-umtauatatax
    @user-umtauatatax Год назад +3

    先生へ  
    はじめまして。よろしくお願いいたします。
    オリンパスom d em1 mark3、単焦点レンズレンタルして試し撮りしたことあります。
    写真で使うには最低限APSCセンサーサイズは欲しいなあと感じました。
    鉄道撮影では曇りの日だとフルサイズ機のがノイズ、階調、ダイナミックレンジがいいとわかり、今はフルサイズ機使うようになりました。
    以前1DMARKⅣ使ってました。後にα7RⅢ、ノイズが気になりα7Ⅲに切り替えましたがEOSR6Ⅱに買い換えようと考えてます。

    • @yukihiko.kojima
      @yukihiko.kojima  Год назад

      いつもご視聴くださいましてありがとうございます。
      R6MarkⅡの鉄道撮影能力は高いです。定期的にテストをしていく予定です。
      連写時・高感度撮影能力については以下の動画でやりましたので参考にしてください。
      ruclips.net/video/CD30ZrJSzbI/видео.html

  • @からすみ-t5g
    @からすみ-t5g 2 года назад +2

    現在フルサイズ機を使っていますが
    日常的に持ち歩くのは大変厳しく、特にバイクツーリングなどでは顕著で
    レンズもコンパクトですしマイクロフォーサーズを買い足そうかと考えていました。
    が、分かってはいたもののこの結果を見ると悩んでしまいますね。
    以前APS-C機からコンデジに落とした時に同様のガッカリ感があったので
    やはり今更マイクロフォーサーズに手を出すのはやめたほうが良いのだろうか・・・
    と悩みが止まりません。

    • @yukihiko.kojima
      @yukihiko.kojima  2 года назад +2

      いつもご視聴くださいましてありがとうございます。
      フルサイズ機はゆとりがありますからね。私の場合APS-CではISO3200までにしています。フルサイズであればISO12800まであげれますので快適です。
      正直マイクロフォーサーズはお勧め出来ないです。R10などコンパクトなAPS-C機をお勧めします。

    • @KMT-ru8mb
      @KMT-ru8mb 9 месяцев назад +1

      軽い望遠に強い とかで以前ルッミックス購入しましたけど
      野鳥撮影で使ったんですけど、あまりの解像度の低さにガッカリ
      止めたほうが良いです。

  • @jyoino6400
    @jyoino6400 Год назад +18

    比較対象がおかしいよ。2000万画素 対 4500万画素の対決だよね。4500万画素のが勝つに決まってませんか。
    比較すること自体が間違っていると思います。

    • @yukihiko.kojima
      @yukihiko.kojima  Год назад

      やってみることに意義があります。案の定、あなたも見にきてくれました。

    • @jyoino6400
      @jyoino6400 Год назад +20

      何か月も前から小島さんの動画はみていますよ。
      この企画はちょっと引っかかる物があって書かせてもらいました。
      それと 小島さんからの返信、私が求めている回答ではありません。

  • @zeus_labo_japan
    @zeus_labo_japan 10 месяцев назад +1

    羽生って埼玉の?前にそこに住んでいた、畑とババァ以外何もない。笑
    新郷・・・やっぱりそうだ、懐かしい。
    フルサイズとマイクロフォーサーズの違いを見てショック、一昨日Lumix G1からG7に乗り換えたのに、フルサイズは高額で初心者には手が出せない。プロになったらフルサイズにしよう、今はまだ駆け出しだからマイクロフォーサーズを遊び倒す。

    • @yukihiko.kojima
      @yukihiko.kojima  10 месяцев назад +1

      いつもご視聴くださいましてありがとうございます。
      羽生には女子大もあって若い子しかいないイメージですが違うのでしょうか?
      小も良いのでしょうが、大の方が良い気がします。

    • @zeus_labo_japan
      @zeus_labo_japan 10 месяцев назад +1

      仕事から帰って来る時間帯が外には誰も居なかったんですよ。
      なるほど、人のそれぞれが目撃する世界は全く同じ場所でも生きる人々の生活の時間帯によって見える世界も全く異なるということなんでしょうね。

    • @yukihiko.kojima
      @yukihiko.kojima  10 месяцев назад +1

      なるほど!私も夜の羽生は想像していませんでした。
      見方を変える、大切なことですね。今後も新しい見方ありましたらお知らせください。

  • @博文佐々木-m3e
    @博文佐々木-m3e 10 дней назад

    LUMIX も確かにm43の機材ですが、比較するならOMシステムの機材の方ではないですか?
    プロの方も沢山使ってみえるし、この比較は???です。

    • @yukihiko.kojima
      @yukihiko.kojima  10 дней назад

      その発言LUMIXに失礼でしょう!LUMIXを使うプロも沢山いますよ。あなたの発言こそ???です。

  • @ShellShock555
    @ShellShock555 2 месяца назад

    ISOが異なってるだけのような気がします
    そんなに写りは悪く無いと思いますがね

    • @yukihiko.kojima
      @yukihiko.kojima  2 месяца назад

      世界的に売れてないのが気になりますね・・・
      www.digitalcameraworld.com/news/canon-sold-66-more-cameras-than-sony-last-year-but-its-lead-is-slipping

  • @エビのてんぷら
    @エビのてんぷら 2 года назад +3

    お世話になってます。マイクロフォーサーズは倍率の高さから魅力は感じてますが先生に風景画に関しては比較して頂きよくわかりましした。以前Z7とZ6IIをを使っていましたが風景画に関しては素晴らしい絵を出してくれました。※しかし動き物(野鳥)はからっきしダメで。現在の立ち位置ではキャノンが万能機でしょうね。

    • @yukihiko.kojima
      @yukihiko.kojima  2 года назад +3

      いつもご視聴くださいましてありがとうございます。
      望遠側の撮影で有利なので長くPanasonicのマイクロフォーサーズを使って来ました。最近一向に進化が無く足踏み状態の画像です。
      パナソニックは今までメーカー目線だったと反省の弁を述べているのですが
      今が正念場だと思います。
      www.nikkei.com/article/DGXZQOUC064YI0W2A100C2000000/
      おっしゃる通り、現状ではキヤノンが万能機で間違いないと思います。

  • @都留幸雄
    @都留幸雄 2 года назад +2

    NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S」を発売 キヤノンを追撃するレンズ登場

  • @けい-r1z
    @けい-r1z 7 месяцев назад +1

    初めまして 仰る通りです(^-^; カメラの性能、大きさ、重さ、価格が同じで同じなら小さなセンサー使う意味は全くなくなりますね 現像時にトリミング耐性、階調もセンサーサイズの違いを痛感します

  • @次郎-i9k
    @次郎-i9k 16 дней назад

    レンズの径が小さいから
    低画質っていみが分からない

  • @nnao3317
    @nnao3317 Год назад +1

    視力2.0と0.8ぐらいの差かな

  • @飼育者ちーオス2君
    @飼育者ちーオス2君 2 года назад +5

    きょうも素晴らしい真実の雄叫び有難う御座います👍🦅👾⚔️
    百聞は一見に如かず!
    沈黙の旧パナさん解りますかね🤓
    同じ画素数だとして、フル→apsc→マイクロフォーサイスへ受光面が狭くなるにしたがい、1つ1つの画素が受ける光量が減少するため、色の諧調性の再現が悪化し、ノイズも乗りやすくなり、干渉など波動光学的影響受けやすく、結果解像力や色味が悪くなりますよね✋
    パナのエンジニアさんも解って勧めてるんでしょうかね🤣
    (USM沈黙の方)

    • @yukihiko.kojima
      @yukihiko.kojima  2 года назад +2

      Panasonicのマイクロフォーサーズをずっと使って来ましたが、最近ではフルサイズとの差が開いていく感じがします。
      レンズの性能的にも画質的にはこの辺が限界点なのだと思います。

  • @野上英世
    @野上英世 4 месяца назад

    マイクロフォーサイズは
    ダメな わけですね!