【古豪】めちゃ古い機関車が走る - 電車の台車を装備する機関車 駿豆線 ED32・ED33

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 24 май 2024
  • 駿豆線に残る古い電気機関車 ED31形を追いました。
  • Авто/МотоАвто/Мото

Комментарии • 40

  • @hiro901x74
    @hiro901x74 Месяц назад +18

    この機関車のすごいところ。銘板が東芝インフラシステムズの前身「東芝車輌」を付けている事。この銘板で現役なのはこの機関車だけ。

  • @ORIGOSABU
    @ORIGOSABU Месяц назад +6

    沿線民です。いつも大場工場で行われるトレインフェスタでED33,ED32を見ています。いつ見てもかっこいいです。

  • @FHUIJDIE
    @FHUIJDIE Месяц назад +8

    こんなに古くてちっちゃいのに、今だに3両ヒョイと引けるって凄いメンテナンス
    色んな意味で保存版の映像ですね

  • @CannaregioAutomobili
    @CannaregioAutomobili Месяц назад +18

    見間違いかもしれないのですが、ED32か33なのか分かりませんが東海道や御殿場線がまだ113形が主力だった時代に一度だけ国府津電車区で見かけたような気がします、小さい頃だったのでうろ覚えですが茶色い凸型機関車がいたというのが記憶に残っていました。

    • @70pawadon
      @70pawadon Месяц назад

      当時の国府津電車区に凸型の電機はいません。クモハ40形が職員輸送や入換に従事していました。

  • @locale233joban2
    @locale233joban2 Месяц назад +5

    現役で残っているのも奇跡ですが、もし早く置き換えの検討がされていたら、西武グループ繋がりでE31型がやって来ていた…かもしれないと考えると奇跡なのかもしれないですね。

  • @user-yc2op1wc2d
    @user-yc2op1wc2d Месяц назад +19

    所謂「東芝 戦時標準型電気機関車」ですね
    (富山)地鉄や名鉄もありますけれど
    最も近年まで動いていたものに九州大牟田の
    三井化学専用鉄道の車輌が同系だったと思いますよ

  • @user-yl8go7hv7e
    @user-yl8go7hv7e Месяц назад +10

    ウイーンという響きがいいですね。

  • @user-xc8zx9fo8e
    @user-xc8zx9fo8e Месяц назад +4

    確か、駿豆線 のED32、ED33が、お座敷旧型客車を使った、東京からの特急「お座敷踊り子号」の牽引をしたことがあった記憶があります。東海道線内はEF58などの牽引でした。

    • @70pawadon
      @70pawadon Месяц назад

      駿豆線でお座敷踊り子としての運転はありません。団体での入線実績はあります。

  • @keiishikura3161
    @keiishikura3161 Месяц назад +14

    ここに映ってるED32とEF65とEF210の、世代の違い感がすごい。
    ED32がすごく古く、長大コンテナ引っ張っていくEF210がすごい新しく見えるのが・・・

  • @mimichannnopapa
    @mimichannnopapa Месяц назад +3

    ベビークロコ いいですねぇ!  永〜く守って行って欲しいものです。

  • @Lodai974
    @Lodai974 Месяц назад +3

    フランスにはこの一般的な形状の機関車が数多くありました。 1950/1960 年に製造された、単電流 25kV 交流機関車でした。BB12000/13000系と CC14000 です。
    彼らは「アイロン」というあだ名を付けられました

  • @user-ub2xi9wc7o
    @user-ub2xi9wc7o Месяц назад +1

    2:46 面白い、その機関車大好き。

  • @sho_r1725
    @sho_r1725 Месяц назад

    2年前にこの機関車の重連運行イベントで初めて動く姿を見ることが出来ましたが
    小さい車体ながらも2機連なって走る姿はとても迫力がありかっこよかったです!

  • @user-bs5eb8ys2s
    @user-bs5eb8ys2s Месяц назад +2

    この東芝形の凸型電機は同形機があちこちにあるが、伊豆箱根鉄道ほど華やかな活躍したカマはないだろう。国鉄からの直通客車列車や、お座敷列車まで牽引している。

  • @user-fs3ql1qs6k
    @user-fs3ql1qs6k Месяц назад +4

    東武鉄道ではED20]形式で使用荒れてました。今から50年前の午後5時45分頃に葛生から久喜駅の貨物線まで(かな?)で1日1回の運用が有り、ED50形式牽引の中で異彩を放ってました。ED20形式の牽引を見るために待っていた幼き日を思い出します。最後に観たのは35年位前に杉戸駅/現在の東武動物公園駅で旧型車両へ混じり貨物線&整備線へ留置へ色褪せ置かれてた事ですね。10数年前頃にHOゲージのプラ製東芝凸型として販売されてるショーウィンドゥ内の模型を観た際は「懐かしい思いと国鉄&各種私鉄での運用形式として様々なバリエーションの販売」が有り幼き日の思い出が蘇ります。思い出の東芝凸型電気機関車動画をありがとうございました&御チャンネルの「変態海外機関車の紹介動画」も愉しみにお待ちしています。

  • @user-md2ci8mb6b
    @user-md2ci8mb6b Месяц назад +3

    古参とは言え、趣きの有る姿。
    是非、百年現役目指して欲しい。

  • @saammaas7745
    @saammaas7745 Месяц назад

    JR貨物としては臨時の取扱駅だけど、機関車を誘導するのは貨物の社員なんですね

  • @takosan634
    @takosan634 Месяц назад

    電車の台車で思い出したけど、西武のE31~34 も電車の台車(DT20)を履いている。どこぞの湘南電車からいただいてきたらしい。
    E851の似てゲな顔つきだが、高さが揃わないので裾の方を黒く塗って誤魔化しているとかなんとか。
    現在は大井川で現役だが、こちらの大先輩は年季が違うっすよね。

  • @T_Kazahaya
    @T_Kazahaya Месяц назад

    昔はEF65で控え車使っていずっぱこ側に押し込み、伊豆箱根側は自社線路内で連結してたような記憶があるんですが、思い違いだったら申し訳ない。

    • @ekichansumaile6239
      @ekichansumaile6239 Месяц назад

      間の線路をとっちゃいましたね。それで、jr1番線受け渡しに変えたのかな

    • @T_Kazahaya
      @T_Kazahaya Месяц назад

      @@ekichansumaile6239 3回連結失敗して3回目にPFのブレーキ配管ぶっ潰した失敗の動画を見て覚えてたようでした。やっぱあれが原因でJR側1番線での受け渡しに替えたんですかねえ。

  • @ましゅう
    @ましゅう Месяц назад +3

    こんな古い機関車がまだ現役なことに驚きました。もっと後の年代の機関車を使わないのは、予算の問題なのですか?
    機関車も味わいがあってステキですし、作業員の旗振りもキレがあってかっこいいなと思いました。

    • @mrkn32
      @mrkn32 Месяц назад +2

      そもそもの話になってしまうのですが、私鉄各社で電気機関車を持っている会社自体結構貴重です。(多くはかつて持っていても貨物輸送がなくなって廃車になってしまった)
      そのため新たに機関車を導入する会社もほぼ無い状態なので、メーカーで製造してもらうにも費用が莫大になるため、
      今機関車を持っている私鉄各社は、手持ちの機関車を大事に使っていくしかないのが現状です。

    • @user-tk5tv8hs9l
      @user-tk5tv8hs9l Месяц назад +1

      数年前に名鉄が新型ELを導入したので、その同形機をまわしてもらうのもアリかも知れませんね。

    • @YOGIRIsokuchi-bf9os
      @YOGIRIsokuchi-bf9os Месяц назад +4

      必要な性能はあるし、定期運行してる訳じゃないし、要は走れば問題ない。予算つうか買い替える必要がないだけでは?

    • @kagemusha250
      @kagemusha250 Месяц назад +1

      この手の旧型機は構造が単純で専用部品もほとんど使ってないので新しい電車や自動車のように交換部品の製造終了=保守整備不可能になる事もない。新型とは構造も扱いも異なりますが、伊豆箱根鉄道は旧型車を未だ問題なく維持できる技術力を持っているのでしょうね。大雄山線のコデ165共々きれいに状態良く整備されているのがわかります。

    • @ましゅう
      @ましゅう Месяц назад

      @@mrkn32 ありがとうございます。80年近い機関車を大切にできることも素晴らしいですね。

  • @MrDogpapa
    @MrDogpapa Месяц назад

    コレと同型機と思われるのが小田急相模大野工場に一時期永く居ましたね(80年代後半から90年代後半位まで)、恐らく機械としてですが、当時妙なローズピンクに塗られていました。
    東芝標準機という事ですが、小田急自体は三菱電機に近い会社で東芝が機器とか関係してたのは箱根登山鉄道かなぁ。
    小田急の特急車の機器は東芝製だけど・・あれだけ目立つ場所に置かれていて誰にも気にされず何処から来たのかも分らず謎要素がありすぎでした。
    JR線への進出、ベテランのおじいちゃんなら何でも許されるらしい説(笑)。

  • @user-xc8zx9fo8e
    @user-xc8zx9fo8e Месяц назад

    凸型のELは、国鉄では昭和の古い時代に使われていたこともありましたが、昭和40年代以降くらいには消滅していました。私鉄でいくつか残っていただけです。だから凸型のELと言ったらとても古いものです。そんなものが今でも現役で走っているということは奇跡です。伊豆箱根鉄道では大雄山線にコデ165(元国鉄モハ30)も残っており、いずれも貴重な鉄道遺産です。永久に保存されるべきです。

  • @littlenurse
    @littlenurse Месяц назад +2

    2:26からの映像は敷地内にカメラ設置ですか?

    • @64denden
      @64denden  Месяц назад +6

      2:44の踏切の右向きアングルで、道路の端にカメラを置いて撮影しました。
      ここの踏切は2:26の右側に映るエメラルドグリーンの柵より道路が線路側に少し続いていて、遮断棒はカメラ位置の左上にある感じです。

  • @resilience-vs4zy
    @resilience-vs4zy Месяц назад

    いいですねー
    よく整備されてます。
    古いものを大事に使う、機器類の修理・更新のご苦労があるでしょう。
    機関車とともに17M車、戦前製車両(1928年)の旧型電車コデ165もありますね。
    当鉄道のシンボルですね。
    この際、その技術力を生かして西武鉄道さんの協力も得ながら旧形車両を観光名物としてはいかがでしょうか?
    ED31・32で旧型客車を挟んだり、西武351系(505)復活+コデ165など
    特に、工場と列車交換・退避が出来る駅が多い駿豆線でのんびりと‼