Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
今回はウルトラマンガイアの紹介だ!ド迫力なシーンが多くて見応えもあるウルトラ戦士ですね!皆はガイアのことは好きかな?
めっちゃ好きです🎵
好きです。オープニング、エンディング、挿入歌とかもみんな良くて。音楽は凄く大事です。「Power Of Gaia ガイアノチカラ」が本当に好きでした。
ガイアの着地の演出が、平成後期やニュージェネウルトラマンに引き継がれ、ウルトラマンの巨体の表現法の一つになりましたね。機会があれば、アグルのリメイクも楽しみにしてます。
大好き!墓場の画廊のガイア展も行きました!
ちゅき
設定上時間制限無く戦えるウルトラマンってのが個人的に「おおっ」と思ったそれでいてタイマー点滅による緊張感は据え置きという製作陣のセンスよ
途中から強化フォームに直接変身してたってことか、、、すごいな
ロボアニメで言うところの「後継機乗り換え」なトコあるよね
光が融合したからね
唯一の地球生まれって言う特別感がいい。平成三部作の中で一番好き
ガイアが着地する時に土埃を巻き上げて登場するのですが、特撮を担当された佐川和夫監督はこの演出を「タロウ」の頃から考案されていらっしゃったそうです。色々な事情(技術や予算)から実現は難しモノが有ったのですが、「ウルトラマンダイナ」のエピソードの一つ「怪獣戯曲」で試験的に導入し、「ガイア」第一話で満を持して導入され、以降のウルトラシリーズにおいてもスタンダードなモノになって行ったそうです。
巨大な戦士が着地し登場するというワクワク感を演出するのにとても良い演出ですね
地球の意思が根源的破滅招来体に対抗するために作ったってすごいよね
根源的破滅将来体の正体は今もって不明な点も、ガイアの世界における謎の一つなんですよね。実は他のウルトラシリーズ(「ネクサス」は除く)にはお馴染みの「◯◯星人」が居ないのも、ガイアという作品の特徴の一つでもあります。
ガイアにまさか新たな強化形態が来るとは…
ガイアのリメイク、めっちゃ嬉しいです!ガイアは平成ウルトラマンの中でも特に思い入れがあるウルトラマンです。20年越しの強化形態であるスーパースプリームヴァージョンが誕生したのは驚きましたが、凄く嬉しかったです。
怪獣が地球を守る為に頑張ってる姿を観た時、きっとこれからの子供はいい子増えそうだと思って年甲斐なく感動した
新強化(?)形態が登場するとは予想だにしていなかったvsミーモス戦は特に有名な回ですねwww
SVの特殊能力も何かに特化してるのでも無く、"ただただ強くなった"のが良いよね。ウルトラマンダイナのストロングタイプも良かった
ガイアは未だに1番大好きなウルトラマンだわ
ガイアには「共通点のある敵」が登場したのも魅力的でしたね。根源的破滅招来体、金属生命体、それに僕が気に入っていたのが自然コントロールマシーン達。誰が、なんの為に作り出したのか不明ですが(設定はあったようです)、斬新でしたね。赤く刻まれた漢字名が良かったな。
メザード系統も大分しつこくガイアの前に立ち塞がりましたね
そんで未だに謎な所も良い。ゾグは根源的破滅招来体の幹部らしいので
今年はガイア25周年 更なる強化 スーパースプリームヴァージョンを手に入れたの本当に激アツだった やっぱガイアも最高の作品だ
投げの鬼のSVが25周年で更に強化されるという凄い展開に
ガイアの怪獣との距離感のバランスが最高に好きだった。地球怪獣はある意味被害者で、暴れたからと言って倒すわけではなく、共存する。最後は地球の危機に立ち向かうって展開子供の頃に衝撃受けたな。
フィギュアスケートの羽生結弦さんもガイアのファンで、ジャンプ後の着地はガイアをイメージしてるんだとか
ガイアは道徳の教科書に出てもいい内容が沢山ある
ウルトラマンシリーズでは唯一第二次世界大戦に関するエピソードを扱いました。 アグルだけでなくガイアも必ずしも人類の味方になっているわけでもなく、人類の暴走を止めるために敢えて人類の敵になろうとしていたエピソードも入っていました。
平成ウルトラマンの中ではM78星雲出身ではないウルトラマンシリーズの中ではガイアが好きですね。 ティガ、ダイナだとタイプチェンジがあってガイアにはタイプチェンジはなくて代わりにヴァージョンアップ型のウルトラマンで面白いなと思いました。 後は終盤でのアグルとのタッグマッチだったり最終回でのゾグとの戦いが終わった後の夕陽をバックにして握手する姿が今見てもいいシーンだなと思いました。 他だと、最終話のタイトル「地球はウルトラマンの星」という地球は人間達だけの居場所や一部ではなくウルトラマンにとっても地球の一部であり故郷だということを表していていい表現だなとも思いました。
宇宙人ばっかのウルトラマンでめちゃくちゃ異例な「力」としてのウルトラマンってのが好き
ガイアは防衛チームが神ってる
当時、子供ながらガイアが着地した時の舞っていた土?みたいなの見て、家が近くにあったらだいぶ飛んでんだろうなぁ〜って思っていた…
ガイアは唯一DVDを購入までしたウルトラマン。最終回近くで世界中に変身バレとか印象深い。再度戦うために若き科学者達が集結計算式して地球の怪獣達の力集めるとか燃えた。最終回の最後のシーンのミズノエノリュウが明るい未来って感じが好きだったな。
いつか二人が一つになる日がついに来たんだな
もうガイアを見過ぎて、スプリームヴァージョンの「フォトンストリーム」の映像だけなのに、頭の中でSEが忠実に再現されるw
「大地」の名に相応しい雄大なデザイン、重量感、型破りな必殺技(特にフォトンエッジは子供の頃何度も真似した)、まっすぐで熱い主題歌etc...何もかもがツボだわ
当時、京本さんがゲスト出演した別番組でガイア新形態のフィギュアを放送より先んじて出してしまった事が忘れられないw
オリジナルのガイアがフォトンクラッシャーからのフォトンエッジの重ねがけの技をもう一度見てみたい
個人的に望んでるのはゾグの新形態でガイアとアグルが負けて再変身したときにガイアSV アグルSVの状態でぐんぐんカットで途中からガイアSSVになること期待している
ガイアは結構難しい話が多かった印象です。地底貫通弾、ツチケラ、シュレティンガーの猫、宗教、モノポールetc……
メインで脚本を担当された小中千昭さんがSFや量子力学に博識だった事もあり、非常にマニアックな専門用語が散見していて、出演者一同も大変苦労した事を述懐されています。しかし、この驚異的な知識量に対し一番愕然としたのは、同じく脚本で参加されていた長谷川圭一さん(現在「仮面ライダーガッチャード」で脚本を執筆中)で、「此処まで突っ込んだ内容になっているなら、生半可なモノには出来ないな…」と、各種科学関係の知識を深め、より精度の高い作品を仕上げて行ったそうです。(その結果生まれた怪獣がメザードに端を発する「波動怪獣」の一派)
『TDG』の世代だから、ガイアやアグルの新しい強化形態が令和に出た時は衝撃的だったのと映像作品にも出てほしいって思いましたね。
今週の土曜日に墓場の画廊に行きました!残念ながらガイアのスーツは見られなかったんですが、代わりにアグルのスーツを見ることができて、スーツの痛みやシワなども近くで細部まで見れて、とても興奮しました!物販のTシャツも少し値が張りますが、とてもカッコ良かったです!
ピンチの連続に駆けつける、ウルトラマンガイア!!昔の幼少期では、興味しておりました!!変身した同時にドンと着地!!しかも、威勢がいいウルトラマンであります!!
14:03 このSSV、我夢か藤宮のどっちがメインになるかで配色反転したら面白いよなぁ…
剣使ったり海が近いとアグルSSVになったりして
地球が根源的破滅に対抗するためアルケミースターズを生み出したがそれでもダメで、アルケミースターズのなかから選んだ2人にアグルとガイアの力を与えたという感じがいいなぁ
アグルの力なくして別形態もありませんから、アグルは我夢への共感がバージョンアップの源ですね☺
地球が生んだウルトラマンという設定、全身を使った大きな動きの必殺技がめちゃ好き。2人は永遠の推し
ニコ動では金属生命体ミーモスのことは、「全身打撲生命体」と同情されていました・・・・・
投げ技喰らいすぎてスーツアクターが病院送りになったとか🤣
何が恐ろしいか?ってガイアとアグルはタイマーでは無くエネルギーの消耗でカラータイマーが鳴るので、最終戦のゾグはあれだけ光線技使ってもならなかったんだよな、、、
地球生まれのガイアとアグルは胸のランプの名称が「カラータイマー」ではなく「ライフゲージ」でしたね。
スプリームヴァージョンカッコいいですよねぇ。
登場小学生やった自分、おっさんなってもカラオケでOP今でも歌ってる。元気出る。
今年のウルフェスで更に強くなった事が印象深いです。
ガイアはウルトラマンの中で1番声が好きだった。
ガイアやアグルのドッスゥーンって重々しい登場の仕方がめっちゃ良い!
ダイナミックエントリー...
ガイアまじカッコ良すぎて好き❤
ミーモス「どうも、投げの鬼被害者の会の会長です」エンザン「副会長です」Xサバーガ「書記です」
我夢さん、ウルトラマンヒカリ並なのか、変身アイテム自作してたの知らんかった
投げの鬼「デュワッ!!」ミーモス「フラフラ」監督「なんて素晴らしい演技なんだ!」なお、中の人は本当にグロッキーになっていた模様……。
まさか新フォームが更新されるとはね。アグルもSVになって喜んでたのにまた進化してしまって…w
ウルトラ兄弟の映画でティガ、ダイナ、ガイアが出てくるやつすごい好き
今日TDG THE LIVE のガイア編を見に行ってきたけどめちゃくちゃ最高でした!
ガイアSV「やはり同じ地球の光であるアグルの力はよく馴染む。この体に馴染んで、より一層パワーアップが出来たぞ。」
ウルトラマンガイア25周年おめでとうございます。
ガイアが放送されてた時自分はまだ3歳でガイアは知らなかったけど小学生の時にビデオでティガ、ダイナ、ガイア総集編を観てたので知ってました。ただ本編を観るのはかなり先になるので自分の中ではPS2の方が印象に残ってます。ウルトラマンファイティングエボリューション3、ウルトラマンファイティングエボリューションリバース、リバースは自分で買ったゲームなので1番思い入れがある好きなゲームです。3のゾーリムに結構苦戦しました。リバースのブルトン戦も印象に残ってます。ガンQに続きガイアはトリッキーな、不思議な力、能力を使ってくる存在と戦ってました。
スーパースプリームの情報が解禁された時は驚いた。いずれアグルスプリームの様に、ソフビ販売して欲しいですね。
「コスモス」におけるバルタンはあくまでも「コスモスペースのバルタン」だから過去作要素と言うかオマージュに近いのかな?
ギリギリ迄〜頑張って〜ウルトラマンが嫌〜🎵wwライバルウルトラマンのアグル、好きだなぁ🤗
SSVスーパスプリームヴァージョン...どっかの戦闘狂のSSGSSみたいな感じで強いんだろうな
やっぱノムラからガイアになるシーンは圧巻だよね
10勇士だったっけか、着地シーンの土柱が一番高くて二マーっとしてたw
1999年7月31日の某予言最後の日…その日の放送が第47話「XI G壊滅⁉︎」だったのは当時衝撃だった!果たしてこの続きは見れるのかと…それから何やかんやで早24年!😱
ガイアのグリッターバージョンはV2ベースだけど、大怪獣バトルだとSVベースなんだよな
ウルトラシリーズの残念ラスボスランキングTOP5も作ってください
スーパースプリームヴァージョンTV本編でもみたいですね
ウルトラマンの場合は、平成が出張ってくるって表現にならないのすごいよね。
ガイアいちばん好きもちろんアグルも大好きアグルがV2で復活する回が好きすぎる
ブラジル産みたいな表現の仕方好きよ 後 ガイアの声 吉岡毅志さん本人の声を加工した って考えると 文字通り大地から出でた ウルトラマン て感じの力強さが半端ない 後アグルの デュァァァッ☆⤴︎⤴︎⤴︎も好き メビウスの構えってガイアみたいやけど もしかして、違うか
コマンダーが先に天の国に逝ってしまったのが残念😢ガイアSV バージョンの強さを示す為にミーモス(中の人)飛んだ犠牲になる😥
ガイア…子供の頃一番好きだった
平成で一番好きV2になってから好きになったかな
V2以降(ヴァージョンアップ以降)は神回が多かった気がしますね!「遠い町ウクバール(ウクバール)」「いつか見た未来(エアロヴァイパー)」「大地裂く牙(ティグリス)」などなど、好きな回が多いです!
フォトンストリームの発射ポーズねー大人になってから気付いたよ最初は貫通力のある細い光線で表面を吹き飛ばした後で破壊範囲を広げてるんだなって
出来たら、ウルトラマンガイアSSV(スーパー・スプリーム・ヴァージョン)をソフビ化してほしいです。後、テレビシリーズにも登場してほしいです。
十勇士の中でも1、2争うかもなガイアSVゼロさんがウルトラマン列伝で言ったw さすがに強すぎる!
ゲームのferでのフォトンストリームマジで好き!ちょびっと動かすやつ
ガイアsvはイザクにも苦戦してましたよ
SSVはゾグを単独(?)で撃破できるんだろうか
吉岡毅志演じる高山我夢がエスプレンダーで変身した姿ですし防衛隊は、XIGですしウルトラマンガイア~ウルトラマンガイアスーパースプリームヴァージョンまでありますし敵は、根源的破滅招来体ですね。
ガイアはDVDで全話見て大好きです
やはり純粋悪のウルトラマン出すには違う時系列じゃないと難しいと判断したのかな?正義の味方も楽じゃないですよね
アグル
新作としての映像作品は出るかなぁ?
いつもありがとう❤❤
強化形態は嬉しかったけど、ティガー>トリガー、ダイナー>デッカーときて、次はガイアだと思ったのにぃ・・・(いやブレーザーは面白いから文句はないんですけどね?)
まーしかたない!世界観がちがうし!ガイアアグルは1人でよい^ ^それに社長さんが他のウルトラの力を借りて変身とかさせるのが嫌だったんだとさ!
トリガーみたいな出来になるぐらいならリブートはしなくていいかなって
まぁ、でもリメイクしてもしなくても考えるのは円谷プロ側ですからね。それに円谷プロ公式からも、トリガーとデッカーは単にティガとダイナのそっくりさんではなく、あくまでも彼ら二人の光を受け継いだ新世代のティガとダイナであると明言されています。
懐かしすぎる😭
ガイアSSV、確かにめっちゃくちゃカッコいいし四半世紀ぶりのガイア新形態、それも合体ウルトラマンなんてめっちゃくちゃ胸熱なんだけど、なんかうーん…と思っちゃう合体させるなら、いっその事新しいウルトラマンを誕生させてほしかった(例えばウルトラマンスプリーム、とか…)ガイアとアグルが対等な存在なのに、一方に寄せる必要は…だったらアグルSSVも出してくれって感じ、主人公なのは分かるけど
ガイアはほんまにおもろい
折り紙で三角形作ってよく叫んでましたw。
地球の意思だからガイアが街壊しても文句言えないよね
スプリングヴァージョンは本当に勝利確定なりますからね
ガイアがウルトラマンで1番好き
我夢(ガイア)はハーキュリーズが育てたと言っても過言では無い(笑)
前に何かで見たGAIAスーツ、カラーリングがプスリームながらJACK的なボリューム( ・ั﹏・ั)もしこれでアグルスーツのプスリーム版があるならどの辺りを強化してるのだろうか?
アマプラのオーブオリジンで出演した二人も紹介してほしかった。
何故か昔からガイアの形態が見分けられなかったけどようやく違いがわかった
嫌いな人に謝罪しなきゃいけない時はその人にフォトンエッジを撃つ気持ちでやってる
ガイアV2ほど不遇な形態はないやろな。後半の基本フォーム故に。せっかくのデビュー戦も勝たせてもらえなかったりSVのサナギ扱いされたり。最終話では一度も出なかったり。
ワイはそんなV2が好きやで。真骨頂だしてバンダイ
普通に客演に出るだけまだマシ。真の不遇はガイア本来の姿のはずなのにその後一切登場どころか言及すらほぼされないV1や…
@@山亮太 ライダーに例えるならゴーストのオレ魂が闘魂ブーストに完全に喰われて存在しなくなる感じよね
@@山亮太 V1アグルならワンチャン、どこぞやのアブソリューティアンが並行同位体として今後連れてきそうやな。
@@沼侍 オレ魂でも基本形態として客演してるし…
ガイアがいっちゃん好きや
ゾグ戦は特に印象的!
超コッヴの再登場待ってます
素の状態のスペック上だとガイアよりアグルの方が高いんだっけ
ウルトラマンガイア、スピードタイプじゃなさそうだが。
今回はウルトラマンガイアの紹介だ!
ド迫力なシーンが多くて見応えもあるウルトラ戦士ですね!
皆はガイアのことは好きかな?
めっちゃ好きです🎵
好きです。オープニング、エンディング、挿入歌とかもみんな良くて。音楽は凄く大事です。「Power Of Gaia ガイアノチカラ」が本当に好きでした。
ガイアの着地の演出が、平成後期やニュージェネウルトラマンに引き継がれ、ウルトラマンの巨体の表現法の一つになりましたね。機会があれば、アグルのリメイクも楽しみにしてます。
大好き!
墓場の画廊のガイア展も行きました!
ちゅき
設定上時間制限無く戦えるウルトラマンってのが
個人的に「おおっ」と思った
それでいてタイマー点滅による緊張感は据え置きという製作陣のセンスよ
途中から強化フォームに直接変身してたってことか、、、すごいな
ロボアニメで言うところの「後継機乗り換え」なトコあるよね
光が融合したからね
唯一の地球生まれって言う特別感がいい。平成三部作の中で一番好き
ガイアが着地する時に土埃を巻き上げて登場するのですが、特撮を担当された佐川和夫監督はこの演出を「タロウ」の頃から考案されていらっしゃったそうです。
色々な事情(技術や予算)から実現は難しモノが有ったのですが、「ウルトラマンダイナ」のエピソードの一つ「怪獣戯曲」で試験的に導入し、「ガイア」第一話で満を持して導入され、以降のウルトラシリーズにおいてもスタンダードなモノになって行ったそうです。
巨大な戦士が着地し登場するというワクワク感を演出するのにとても良い演出ですね
地球の意思が根源的破滅招来体に
対抗するために作ったってすごいよね
根源的破滅将来体の正体は今もって不明な点も、ガイアの世界における謎の一つなんですよね。
実は他のウルトラシリーズ(「ネクサス」は除く)にはお馴染みの「◯◯星人」が居ないのも、ガイアという作品の特徴の一つでもあります。
ガイアにまさか新たな強化形態が来るとは…
ガイアのリメイク、めっちゃ嬉しいです!ガイアは平成ウルトラマンの中でも特に思い入れがあるウルトラマンです。20年越しの強化形態であるスーパースプリームヴァージョンが誕生したのは驚きましたが、凄く嬉しかったです。
怪獣が地球を守る為に頑張ってる姿を観た時、きっとこれからの子供はいい子増えそうだと思って年甲斐なく感動した
新強化(?)形態が登場するとは予想だにしていなかった
vsミーモス戦は特に有名な回ですねwww
SVの特殊能力も何かに特化してるのでも無く、"ただただ強くなった"のが良いよね。ウルトラマンダイナのストロングタイプも良かった
ガイアは未だに1番大好きなウルトラマンだわ
ガイアには「共通点のある敵」が登場したのも魅力的でしたね。根源的破滅招来体、金属生命体、それに僕が気に入っていたのが自然コントロールマシーン達。誰が、なんの為に作り出したのか不明ですが(設定はあったようです)、斬新でしたね。赤く刻まれた漢字名が良かったな。
メザード系統も大分しつこくガイアの前に立ち塞がりましたね
そんで未だに謎な所も良い。ゾグは根源的破滅招来体の幹部らしいので
今年はガイア25周年 更なる強化 スーパースプリームヴァージョンを手に入れたの本当に激アツだった やっぱガイアも最高の作品だ
投げの鬼のSVが25周年で更に強化されるという凄い展開に
ガイアの怪獣との距離感のバランスが最高に好きだった。
地球怪獣はある意味被害者で、暴れたからと言って倒すわけではなく、共存する。
最後は地球の危機に立ち向かうって展開子供の頃に衝撃受けたな。
フィギュアスケートの羽生結弦さんもガイアのファンで、ジャンプ後の着地はガイアをイメージしてるんだとか
ガイアは道徳の教科書に出てもいい内容が沢山ある
ウルトラマンシリーズでは唯一第二次世界大戦に関するエピソードを扱いました。
アグルだけでなくガイアも必ずしも人類の味方になっているわけでもなく、人類の暴走を止めるために敢えて人類の敵になろうとしていたエピソードも入っていました。
平成ウルトラマンの中ではM78星雲出身ではないウルトラマンシリーズの中ではガイアが好きですね。 ティガ、ダイナだとタイプチェンジがあってガイアにはタイプチェンジはなくて代わりにヴァージョンアップ型のウルトラマンで面白いなと思いました。 後は終盤でのアグルとのタッグマッチだったり最終回でのゾグとの戦いが終わった後の夕陽をバックにして握手する姿が今見てもいいシーンだなと思いました。
他だと、最終話のタイトル「地球はウルトラマンの星」という地球は人間達だけの居場所や一部ではなくウルトラマンにとっても地球の一部であり故郷だということを表していていい表現だなとも思いました。
宇宙人ばっかのウルトラマンでめちゃくちゃ異例な「力」としてのウルトラマンってのが好き
ガイアは防衛チームが神ってる
当時、子供ながらガイアが着地した時の舞っていた土?みたいなの見て、家が近くにあったらだいぶ飛んでんだろうなぁ〜って思っていた…
ガイアは唯一DVDを購入までしたウルトラマン。
最終回近くで世界中に変身バレとか印象深い。
再度戦うために若き科学者達が集結計算式して地球の怪獣達の力集めるとか燃えた。
最終回の最後のシーンのミズノエノリュウが明るい未来って感じが好きだったな。
いつか二人が一つになる日がついに来たんだな
もうガイアを見過ぎて、スプリームヴァージョンの「フォトンストリーム」の映像だけなのに、頭の中でSEが忠実に再現されるw
「大地」の名に相応しい雄大なデザイン、重量感、型破りな必殺技(特にフォトンエッジは子供の頃何度も真似した)、まっすぐで熱い主題歌etc...
何もかもがツボだわ
当時、京本さんがゲスト出演した別番組でガイア新形態のフィギュアを放送より先んじて出してしまった事が忘れられないw
オリジナルのガイアがフォトンクラッシャーからのフォトンエッジの重ねがけの技をもう一度見てみたい
個人的に望んでるのはゾグの新形態でガイアとアグルが負けて再変身したときにガイアSV アグルSVの状態でぐんぐんカットで途中からガイアSSVになること期待している
ガイアは結構難しい話が多かった印象です。
地底貫通弾、ツチケラ、シュレティンガーの猫、宗教、モノポールetc……
メインで脚本を担当された小中千昭さんがSFや量子力学に博識だった事もあり、非常にマニアックな専門用語が散見していて、出演者一同も大変苦労した事を述懐されています。
しかし、この驚異的な知識量に対し一番愕然としたのは、同じく脚本で参加されていた長谷川圭一さん(現在「仮面ライダーガッチャード」で脚本を執筆中)で、「此処まで突っ込んだ内容になっているなら、生半可なモノには出来ないな…」と、各種科学関係の知識を深め、より精度の高い作品を仕上げて行ったそうです。(その結果生まれた怪獣がメザードに端を発する「波動怪獣」の一派)
『TDG』の世代だから、ガイアやアグルの新しい強化形態が令和に出た時は衝撃的だったのと映像作品にも出てほしいって思いましたね。
今週の土曜日に墓場の画廊に行きました!
残念ながらガイアのスーツは見られなかったんですが、代わりにアグルのスーツを見ることができて、
スーツの痛みやシワなども近くで細部
まで見れて、とても興奮しました!
物販のTシャツも少し値が張りますが、
とてもカッコ良かったです!
ピンチの連続に駆けつける、
ウルトラマンガイア!!
昔の幼少期では、興味しておりました!!
変身した同時にドンと着地!!
しかも、威勢がいいウルトラマンであります!!
14:03 このSSV、我夢か藤宮のどっちがメインになるかで配色反転したら面白いよなぁ…
剣使ったり海が近いとアグルSSVになったりして
地球が根源的破滅に対抗するためアルケミースターズを生み出したがそれでもダメで、アルケミースターズのなかから選んだ2人にアグルとガイアの力を与えたという感じがいいなぁ
アグルの力なくして別形態もありませんから、アグルは我夢への共感がバージョンアップの源ですね☺
地球が生んだウルトラマンという設定、全身を使った大きな動きの必殺技がめちゃ好き。2人は永遠の推し
ニコ動では金属生命体ミーモスのことは、「全身打撲生命体」と同情されていました・・・・・
投げ技喰らいすぎてスーツアクターが病院送りになったとか🤣
何が恐ろしいか?ってガイアとアグルはタイマーでは無くエネルギーの消耗でカラータイマーが鳴るので、最終戦のゾグはあれだけ光線技使ってもならなかったんだよな、、、
地球生まれのガイアとアグルは胸のランプの名称が「カラータイマー」ではなく「ライフゲージ」でしたね。
スプリームヴァージョンカッコいいですよねぇ。
登場小学生やった自分、おっさんなってもカラオケでOP今でも歌ってる。元気出る。
今年のウルフェスで更に強くなった事が印象深いです。
ガイアはウルトラマンの中で1番声が好きだった。
ガイアやアグルのドッスゥーンって重々しい登場の仕方がめっちゃ良い!
ダイナミックエントリー...
ガイアまじカッコ良すぎて好き❤
ミーモス「どうも、投げの鬼被害者の会の会長です」
エンザン「副会長です」
Xサバーガ「書記です」
我夢さん、ウルトラマンヒカリ並なのか、
変身アイテム自作してたの知らんかった
投げの鬼「デュワッ!!」
ミーモス「フラフラ」
監督「なんて素晴らしい演技なんだ!」
なお、中の人は本当にグロッキーになっていた模様……。
まさか新フォームが更新されるとはね。アグルもSVになって喜んでたのにまた進化してしまって…w
ウルトラ兄弟の映画でティガ、ダイナ、ガイアが出てくるやつすごい好き
今日TDG THE LIVE のガイア編を見に行ってきたけどめちゃくちゃ最高でした!
ガイアSV「やはり同じ地球の光であるアグルの力はよく馴染む。
この体に馴染んで、より一層パワーアップが出来たぞ。」
ウルトラマンガイア25周年おめでとうございます。
ガイアが放送されてた時自分はまだ3歳でガイアは知らなかったけど小学生の時にビデオでティガ、ダイナ、ガイア総集編を観てたので知ってました。
ただ本編を観るのはかなり先になるので自分の中ではPS2の方が印象に残ってます。
ウルトラマンファイティングエボリューション3、
ウルトラマンファイティングエボリューションリバース、
リバースは自分で買ったゲームなので1番思い入れがある好きなゲームです。3のゾーリムに結構苦戦しました。リバースのブルトン戦も印象に残ってます。ガンQに続きガイアはトリッキーな、不思議な力、能力を使ってくる存在と戦ってました。
スーパースプリームの情報が解禁された時は驚いた。
いずれアグルスプリームの様に、ソフビ販売して欲しいですね。
「コスモス」におけるバルタンはあくまでも「コスモスペースのバルタン」だから過去作要素と言うかオマージュに近いのかな?
ギリギリ迄〜頑張って〜ウルトラマンが嫌〜🎵ww
ライバルウルトラマンのアグル、
好きだなぁ🤗
SSVスーパスプリームヴァージョン...
どっかの戦闘狂のSSGSSみたいな感じで強いんだろうな
やっぱノムラからガイアになるシーンは圧巻だよね
10勇士だったっけか、着地シーンの土柱が一番高くて二マーっとしてたw
1999年7月31日の某予言最後の日…
その日の放送が
第47話「XI G壊滅⁉︎」だったのは当時
衝撃だった!果たしてこの続きは見れるのかと…
それから何やかんやで早24年!😱
ガイアのグリッターバージョンはV2ベースだけど、大怪獣バトルだとSVベースなんだよな
ウルトラシリーズの残念ラスボスランキングTOP5も作ってください
スーパースプリームヴァージョン
TV本編でもみたいですね
ウルトラマンの場合は、平成が出張ってくるって表現にならないのすごいよね。
ガイアいちばん好き
もちろんアグルも大好き
アグルがV2で復活する回が好きすぎる
ブラジル産みたいな表現の仕方好きよ 後 ガイアの声 吉岡毅志さん本人の声を加工した って考えると 文字通り大地から出でた ウルトラマン て感じの力強さが半端ない 後アグルの デュァァァッ☆⤴︎⤴︎⤴︎も好き メビウスの構えってガイアみたいやけど もしかして、違うか
コマンダーが先に天の国に逝ってしまったのが残念😢ガイアSV バージョンの強さを示す為にミーモス(中の人)飛んだ犠牲になる😥
ガイア…子供の頃一番好きだった
平成で一番好き
V2になってから好きになったかな
V2以降(ヴァージョンアップ以降)は神回が多かった気がしますね!
「遠い町ウクバール(ウクバール)」「いつか見た未来(エアロヴァイパー)」「大地裂く牙(ティグリス)」などなど、好きな回が多いです!
フォトンストリームの発射ポーズねー
大人になってから気付いたよ
最初は貫通力のある細い光線で表面を吹き飛ばした後で
破壊範囲を広げてるんだなって
出来たら、ウルトラマンガイアSSV(スーパー・スプリーム・ヴァージョン)をソフビ化してほしいです。後、テレビシリーズにも登場してほしいです。
十勇士の中でも1、2争うかもなガイアSV
ゼロさんがウルトラマン列伝で言ったw さすがに強すぎる!
ゲームのferでのフォトンストリームマジで好き!ちょびっと動かすやつ
ガイアsvはイザクにも苦戦してましたよ
SSVはゾグを単独(?)で撃破できるんだろうか
吉岡毅志演じる高山我夢がエスプレンダーで変身した姿ですし防衛隊は、XIGですしウルトラマンガイア~ウルトラマンガイアスーパースプリームヴァージョンまでありますし敵は、根源的破滅招来体ですね。
ガイアはDVDで全話見て大好きです
やはり純粋悪のウルトラマン出すには違う時系列じゃないと難しいと判断したのかな?
正義の味方も楽じゃないですよね
アグル
新作としての映像作品は出るかなぁ?
いつもありがとう❤❤
強化形態は嬉しかったけど、ティガー>トリガー、ダイナー>デッカーときて、次はガイアだと思ったのにぃ・・・(いやブレーザーは面白いから文句はないんですけどね?)
まーしかたない!世界観がちがうし!
ガイアアグルは1人でよい^ ^
それに社長さんが他のウルトラの力を借りて変身とかさせるのが嫌だったんだとさ!
トリガーみたいな出来になるぐらいならリブートはしなくていいかなって
まぁ、でもリメイクしてもしなくても考えるのは円谷プロ側ですからね。
それに円谷プロ公式からも、トリガーとデッカーは単にティガとダイナのそっくりさんではなく、あくまでも彼ら二人の光を受け継いだ新世代のティガとダイナであると明言されています。
懐かしすぎる😭
ガイアSSV、確かにめっちゃくちゃカッコいいし四半世紀ぶりのガイア新形態、それも合体ウルトラマンなんてめっちゃくちゃ胸熱なんだけど、なんかうーん…と思っちゃう
合体させるなら、いっその事新しいウルトラマンを誕生させてほしかった(例えばウルトラマンスプリーム、とか…)
ガイアとアグルが対等な存在なのに、一方に寄せる必要は…だったらアグルSSVも出してくれって感じ、主人公なのは分かるけど
ガイアはほんまにおもろい
折り紙で三角形作ってよく叫んでましたw。
地球の意思だからガイアが街壊しても文句言えないよね
スプリングヴァージョンは本当に勝利確定なりますからね
ガイアがウルトラマンで1番好き
我夢(ガイア)はハーキュリーズが育てたと言っても過言では無い(笑)
前に何かで見たGAIAスーツ、カラーリングがプスリームながらJACK的なボリューム( ・ั﹏・ั)
もしこれでアグルスーツのプスリーム版があるならどの辺りを強化してるのだろうか?
アマプラのオーブオリジンで出演した二人も紹介してほしかった。
何故か昔からガイアの形態が見分けられなかったけどようやく違いがわかった
嫌いな人に謝罪しなきゃいけない時はその人にフォトンエッジを撃つ気持ちでやってる
ガイアV2ほど不遇な形態はないやろな。後半の基本フォーム故に。
せっかくのデビュー戦も勝たせてもらえなかったり
SVのサナギ扱いされたり。
最終話では一度も出なかったり。
ワイはそんなV2が好きやで。真骨頂だしてバンダイ
普通に客演に出るだけまだマシ。真の不遇はガイア本来の姿のはずなのにその後一切登場どころか言及すらほぼされないV1や…
@@山亮太 ライダーに例えるならゴーストのオレ魂が闘魂ブーストに完全に喰われて存在しなくなる感じよね
@@山亮太
V1アグルならワンチャン、どこぞやのアブソリューティアンが並行同位体として今後連れてきそうやな。
@@沼侍 オレ魂でも基本形態として客演してるし…
ガイアがいっちゃん好きや
ゾグ戦は特に印象的!
超コッヴの再登場待ってます
素の状態のスペック上だとガイアよりアグルの方が高いんだっけ
ウルトラマンガイア、スピードタイプじゃなさそうだが。