白バイに捕まった過積載トラックの運転手がVIPルームに案内された瞬間

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025

Комментарии • 719

  • @王ホームラン-e9b
    @王ホームラン-e9b 4 года назад +268

    じゃあこのポリ公は、重機も使わず全て人力で家建てろよ。
    家ごと買わずに、自ら手作業で全て建てろよ。

    • @sanmadaikon7630
      @sanmadaikon7630 4 года назад +1121

      重量にあったトラックで運べばいい話だろ!
      お前は小学生か?

    • @user-yp2uv1zp5i
      @user-yp2uv1zp5i 4 года назад +78

      sanmadaikonさんのコメントみてくださいね。

    • @たっちー-p6d
      @たっちー-p6d 4 года назад +425

      いや、見合ったサイズのトラックで運べばいいだけだろ

    • @yuta7712
      @yuta7712 4 года назад +274

      アホすぎて顔真っ赤だな

    • @はましー-b7f
      @はましー-b7f 4 года назад +172

      え?釣り?それとも本気で言ってるの?笑

  • @surf-ig6ct
    @surf-ig6ct 3 года назад +168

    私は大型ドライバーで、
    これ以上積んだら過積載になるんで。
    ってストップ出した所、
    何の為の大型トラックなの?
    積んでくれないと困る。
    仕事しないなら別途で請求する。
    とか言われたので、
    バカなの?ならお前が持ってけ。
    って言ったら、速攻出禁になりました。
    罰金は会社が出しても
    事故起こしたら、
    誰も変わってくれませんからね…

    • @内田悠紀-r2h
      @内田悠紀-r2h 3 года назад +50

      そうやってしっかり言えるのはえらい!

    • @角田賢一-k5e
      @角田賢一-k5e 3 года назад +15

      たまに、無茶済みして、長距離走らされるトラックがあります。

    • @しと-y5z
      @しと-y5z 3 года назад +8

      怒りたい気持ちわかります。

    • @K村-q9b
      @K村-q9b 3 года назад +11

      10tダンプなんかは基本的に過積載の車しか走ってない。山道だと一度止まると再発進が大変だから、後ろにかなりの車両が連なっていても避けない。とても迷惑

    • @meistermonaco6622
      @meistermonaco6622 3 года назад +2

      出しても(出さない)

  • @コロ助田中
    @コロ助田中 4 года назад +623

    会社や取引先に言われ積んでいる場合ならドライバーさんかわいそう
    法律違反と知っていながらやらざるを得ない環境変えていかないと

    • @6nem3ktumi
      @6nem3ktumi 3 года назад +5

      固定もしてないからそれはないかな
      自前の重機を自前で運んでる
      客のものではない。

    • @himajinkk
      @himajinkk 3 года назад +9

      過積載は会社にめちゃくちゃ重い罰則あるから、普通やらないんだよね。それでもやる会社は何してもやる

  • @youngerdryas193
    @youngerdryas193 3 года назад +10

    重機の過積載はちょっとしたきっかけで転覆するから本当に危険。

  • @半径0メートル
    @半径0メートル 3 года назад +87

    是非とも産廃屋と足場屋にも指導をお願いします。

    • @リアンチャンネル-t7y
      @リアンチャンネル-t7y 3 года назад +7

      足早にお願いしたいですね。

    • @harehare48
      @harehare48 3 года назад +11

      確かに、2t4tで運用している足場屋は大体過積載。

    • @1996825syou
      @1996825syou 3 года назад

      @@リアンチャンネル-t7y うまい!

  • @ひがみポイ蔵
    @ひがみポイ蔵 3 года назад +76

    過積載もさることながら
    全く荷締めしてない事に恐怖を感じる

    • @unpaabaa
      @unpaabaa 3 года назад +6

      基本重機運搬の時は荷締めしないよ

    • @るび-g7n
      @るび-g7n 3 года назад +2

      この重量だとちょいと荷締めした所で意味無い
      動くことはないし
      重機おちるまえにトラックが転けるって聞いたことあるので
      それでこの人も荷締めして無いのではないですかね?

    • @hyuhyu9773
      @hyuhyu9773 3 года назад +20

      画像のは知らないけど、普通はレバーブロックで固定するだろ。固定していても60トンある機械が16輪から落ちてるの助けに行ったことあるわ。素人はコメントしない方がいい

    • @kk-cj2vg
      @kk-cj2vg 3 года назад +9

      積荷は基本荷締めするんだよ。
      未だに間違った知識で基本とか普通とか言う馬鹿が居るから困る。
      重量オーバーやケツ出しなんて気合いだ気合い!昔は普通にやってたぞ!みたいなジジイ共がこう言う事するんだろ。

    • @show_hey639
      @show_hey639 3 года назад +3

      ユンボは普通しないですね

  • @onumayouhei
    @onumayouhei 3 года назад +99

    トレーラーでも転倒事故絶えないから過積載の気持ちはわかるけどなくなってほしい
    巻き込まれて亡くなった方もたくさんいるわけで

    • @自動車整備好きな多田李
      @自動車整備好きな多田李 3 года назад +10

      海上コンテナドライバーです それは確かにそうですね 私も起きないように気をつけてはいますが 起きてしまうのは怖いものです しかも今回のこれも特に危ないですからね…

  • @月下万華鏡
    @月下万華鏡 4 года назад +26

    まぁ〜おそらく建設会社所有のトラックか個人事業主だろうね。
    白ナンバーだわ、制服着てないわ、挙句に固縛もしてないんだからね。
    って事は車両制限令(重量や荷物の大きさ)なんて知っちゃ事ない位の勢いちゃう。
    メーカーに入ってる業者は車両制限令にも厳しくなってるんで車両制限令違反は絶対にさせない何故なら荷主もやられちゃうからね。

  • @ウルシー
    @ウルシー 5 лет назад +153

    まともな会社は原則過積載やりませんからね。こういういい加減な業者は整備もろくにやってなくて、事故を起こす危険性も高いです。

    • @赤トンボ-e9r
      @赤トンボ-e9r 4 года назад +14

      まともな会社の提議とは

    • @パイセン-w2l
      @パイセン-w2l 4 года назад +15

      @@赤トンボ-e9r
      確かに
      マトモな大手の会社の依頼主、レンタル屋、やらせてますかね
      基本建設業界マトモな会社はないです。

    • @ms-ik8ec
      @ms-ik8ec 4 года назад +4

      マトモな会社は無いのか・・・

    • @hiro-xu6qc
      @hiro-xu6qc 3 года назад +1

      まず会社ではないと思うけど、白ナンバーだし。
      積載オーバーだね

    • @猫誠-g5l
      @猫誠-g5l 3 года назад +1

      知ったかぶり発見(笑)トレーラーだけはだいたい守っているが、他はだいたい無視しているが普通(笑)

  • @mkep82da
    @mkep82da 3 года назад +187

    ユンボは見てすぐ重量どれくらいかわかる。本来このクラスならトレーラーで運ぶべきだね。

    • @白澄凜音
      @白澄凜音 3 года назад +6

      UDの底床トラックならぎりぎり運べるかも。(もっとデカイ重機は知らん)

    • @anfinix0758
      @anfinix0758 3 года назад +8

      トラックの沈み具合を見ただけでわかるらしいですよ!あちらさんも相当な数見てきてるので

    • @sayunananan7231
      @sayunananan7231 3 года назад +7

      重機には、キャビン内に本体総重量や総乾重量などを表示してあります。
      運搬車には最大積載量の表示義務がありますし、運ぶ人はそれを見れば大まかに過積載かどうかは分かるはずなのです。

    • @nataliabells628
      @nataliabells628 3 года назад +5

      確かに厳密に言えばトレーラー案件だけど、コンマ45をトレーラーで運搬する会社なんて大手でもまず無いよ。むしろ大手ほど運賃なんてまともに払ってくれないからね。大体は増Tセルフで運搬するのが現実。もはや暗黙の了解と言っても良い。

    • @nataliabells628
      @nataliabells628 3 года назад +1

      @@sayunananan7231
      バックホウに関して言えばそんなもの見る必要は無い。コンマ1が約3Tで、1ずつ増える毎に3T増えるって覚えれば良いよ。だからコンマ2なら6Tだし、コンマ06なら2Tあるかないかって覚えると分かりやすい。

  • @平形豊士-h6e
    @平形豊士-h6e 3 года назад +4

    私も工事現場で警備員やってた時、作業終了時に、こういう場面を頻繁に見ていました。警備員には、当然ながら、「特別な権限」もないので、不思議に思いながらも、ただ「見送る事」しか出来ませんでした…。

    • @スーツインナー
      @スーツインナー 2 года назад

      何か注意すると、警備会社契約先を変えられますからね。

    • @0010-e2i
      @0010-e2i 2 года назад

      俺なら匿名で通報するけどな。

  • @ゆでたまご-r1y
    @ゆでたまご-r1y 5 лет назад +59

    SK135SRD-5 の5本配管仕様14500KG

    小割 サカト パクラマグナム1300V 1450KG
    約16トン

    • @お気に入り-e9r
      @お気に入り-e9r 4 года назад +4

      凄!博学ですね。

    • @yosiyyoppin8971
      @yosiyyoppin8971 4 года назад +5

      解体仕様でまだカウンターウエイトもついてますよね。

  • @nobuhirokunikata2162
    @nobuhirokunikata2162 4 года назад +153

    ダンプをもっと取り締まって欲しい。最近また過積載が増えてる気がする。

    • @かずかず-x2m
      @かずかず-x2m 3 года назад +5

      ダンプ違うやろ

    • @ぷーぴ-t4t
      @ぷーぴ-t4t 3 года назад

      ダンプは運転マナーですね笑笑

    • @masudanokami
      @masudanokami 3 года назад

      @@かずかず-x2m ダンプの砂利とかじゃね?

  • @グッピー坂田
    @グッピー坂田 2 года назад +1

    福島県南相馬警察署では過積載してる車や会社を取り締まりません
    最大積載量1500kに4300kを積んでる車を取り締まりません

  • @チーズさん-u9h
    @チーズさん-u9h 3 года назад +26

    こういう会社があるんだなあこわあ
    偉い人「このトラックでこいつ運べよ」
    ドライバー「はい、わかりました(うわぁ、これ過積載じゃん…)」

  • @nataliabells628
    @nataliabells628 3 года назад +1

    業界知ってる人間として言わせて貰うけど、コンマ45のバックホウは基本的にトレーラーで運搬する事は殆ど無い。増Tセルフで運搬する事が暗黙の了解として存在してる。主な理由は次の2つ。
    ①客先へトレーラー運賃を転嫁出来ない
    ②需要の多い45に対してトレーラーの台数が少ない
    ただ今回の場合は、車輌が明らかに小さい事(増Tだとしても恐らく10Tも積めない)、そもそも固縛がされてない事、等があるから止められてもやむ無しとは思うけど、11Tのセルフでしっかり固縛さえしていれば、例え過積載だとしても普通は捕まることはない。

  • @xyzXYZ-wp5yk
    @xyzXYZ-wp5yk 3 года назад +40

    前職で、大型と4t使い分けてましたが、大型乗ってた人なら、1発で分かりますね。
    クレーンや、長尺のアタッチメント付ける重機は、バランスとるためにウエイトが付いてますので、見た目以上に重いです。
    経験上、わたくしには、怖くて真似できません。

  • @kumoshino
    @kumoshino 3 года назад +21

    過積載のトラックが通るせいで路面が凹んでボコボコに痛むんだよね。。。

  • @flyingbee1981
    @flyingbee1981 4 года назад +10

    昔ドライバーだったおっちゃんに過積載かどうかは「タイヤハウスとタイヤの隙間がどのくらいあるかで判断されちゃうから一目瞭然だよ。」と言っていた。
    今回の動画でも横から見たら隙間なしのびたびた状態。
    こんな感じで走ってるトラック(特に足場屋さんなんか分かりやすい)多いですよね。
    止まれるから大丈夫!なんていうでしょうが、普通車でも大人で乗車定員で乗るとブレーキ効きづらいと思うくらいだから、いざという時に止まれるわけがない。
    全てはドライバーさんの責任ではないにせよ(過積載でも積め!という上司や、お客さんもいるでしょうから)、安全には気を配ってほしいですね…。
    この動画見てると運転手さん気の毒に…と思ってしまいました。

  • @mnakamura6230
    @mnakamura6230 4 года назад +14

    重機運搬車に重機は分かるが、2トンダンプや4トンダンプにラッシング(固定機具)もせずに走らせてるヤツ‼️を徹底的に取り締まるべきだべ、重量も高さや寸法も皆おかしい。

    • @nataliabells628
      @nataliabells628 3 года назад +3

      そもそもの話として、ダンプには固縛する箇所が無い。だからダンプにモノを積載しようとする事自体がそもそも間違い。ダンプってのはあくまで土砂を積む事を想定してるからね。

  • @のびた-v3i
    @のびた-v3i 3 года назад +106

    車体の傾きで丸分かりだから、これは何も言えない。

    • @Rising_Setsugekka
      @Rising_Setsugekka 3 года назад +18

      00:25 明らかに積載重量に負けてトラックが傾いてるんですよね…

    • @めい-q1x
      @めい-q1x 3 года назад +8

      @@Rising_Setsugekka
      ちょっとわかりにくいですけど、これはこのトラックが傾いてるんじゃなくて、カメラが斜めってるか道路が傾いてると思われます。
      右奥のトラックも全く同じ傾きで傾いていますし、左側のバスの側面とこのトラックの側面と比べても水平ですので。

    • @lutzow912
      @lutzow912 3 года назад +1

      @@めい-q1x でもちょっと沈んでいるように見えてしまった

    • @榊1010
      @榊1010 3 года назад +1

      この量り200㌘~80t まで計れるんだよね❗ でも、overとわかったあとそのままいかせたのかな~❗ いかせたならば重量over許したことにならないのかな❔
      私なら 量りの上に下ろして大きい車持って来るけど("⌒∇⌒")
      いつ取りに行くか謎("⌒∇⌒")

    • @榊1010
      @榊1010 3 года назад +3

      どのくらいオーバーなのか知らないけど 今は即免停、営業ナンバーだと運送会社 荷主 受けぬしも罰せられます
      35年くらい前にカンカンされた時10t ダンプで35t 25tオーバーで2点減点1万6千円反則金でした❗会社へは30万円の罰金でした 
      60t積んでも減点は2点の時代でした

  • @hamakitty1216
    @hamakitty1216 4 года назад +67

    過積載に関しては、そのほとんどが経営者の意志であり、ドライバーにその責を問うのは酷すぎます。
    過積載をする場合は、経営者は文書でドライバーの許可を得た上で、警察にその旨届けてから運行すべきです。
    それならすぐ警察に逮捕されますねww
    でもその手続きがないのに過積載走行した場合は、社長を逮捕し、ドライバーに引かれた点数1点に付き
    1000万を支払うよう法律で定めるべきです。もちろん社長は懲役5年以上。
    これと似たようなのがゼネコンのワイロですね。
    いつも逮捕されるのは下っ端の社員ばかり。
    まあ今の日本の政治家じゃ、多額の政治献金を収めるVIPを逮捕するとか法律を変えるとか無理なんでしょうけど。

    • @人生送りバント-w6s
      @人生送りバント-w6s 3 года назад +1

      ちゃんと法で定められているのに、会社は大概、『すぐに法律の話しをする奴はつまらん奴』とか言い出すけど、何のための法律なの?って思ってしまう。

  • @チロ-y3m
    @チロ-y3m 6 месяцев назад +2

    この手の重機は住宅の狭い箇所に運ばなければいけない時がある為、ショートボディにしなければ行けない箇所が沢山あります。
    トレーラで運べと言うのは簡単ですが…言い訳ですかね

  • @indyhi77
    @indyhi77 3 года назад +1

    過積載の疑いで取り締まられる白バイ隊員さんはすごく大変だと思いますタイヤの凹み具合や車の全長に対する荷物の割合など目測で判断され
    失敗は絶対許されないと思います
    もしギリギリ過積載出はなかったとしても白バイ隊員さんの内申に響く事は間違いないです
    過積載車による道路の損傷と天候によっての横転や積載物落下など後の事故を誘発させる原因になります安全に道路を走れる日常に命かけて尽力されてる関係者方々に感謝と敬意もちます👍👍👍👍👍👍👍👍

  • @にゃんにゃん太郎-m4h
    @にゃんにゃん太郎-m4h 3 года назад +8

    もっと国土交通省と連携して取り締まり強化してほしい。

  • @りまかかまり
    @りまかかまり 3 года назад +47

    白バイ隊員もよく気づいたこと…

    • @mokoham2471
      @mokoham2471 3 года назад +13

      警察も みんな気がついてるけど 余程じゃなきゃ 取り締まらないよ
      多分危険があったら 検挙したんだと思うよ

    • @chosenasagao
      @chosenasagao 3 года назад +7

      車体が、ふらついてたんだろうね。

  • @ukj119
    @ukj119 3 года назад +25

    東京都は重量は厳しいですよ、たまに都の仕事しますが、車の重量結構聞かされます。

  • @八千鐵
    @八千鐵 4 года назад +4

    過積載の事例は過去にJR成田線の大菅踏切でダンプが過剰に土砂を積み
    大きな事故になってしまい、それから厳罰化が行われましたね。
    2つ目事例では大昔に重機【ショベルカー】を積んだトレーラー?
    トラックが国鉄時代に工事する場所があって、大きいショベルカー
    を過剰に積み、それで踏切に立ち往生してしまい、車両が脱線
    してまったと言う事故ありました、これも恐らく厳罰化は実施されたの
    でしょう。【長文で失礼いたしました】

  • @hosozoku
    @hosozoku 2 года назад +1

    こういうの、どんどん取り締まってほしい

  • @倉持充男-d7k
    @倉持充男-d7k 4 года назад +9

    しかしこんな重機積んでいるのに何故どこにも縛っていないのがおかしいよ。こんなの落ちてきたら命取りだよ。

  • @Zero_Fighter_Japan
    @Zero_Fighter_Japan 5 лет назад +18

    過積載によって、スリップ事故・横転による死亡事故が多いから。
    さらに、取り締まってもらいたい。

    • @kraftverk2011
      @kraftverk2011 5 лет назад +7

      道路や橋の痛みの原因ともなっているらしいので、やめてもらいたいですね。

    • @グランドセフトオート5オンライン雑魚
      @グランドセフトオート5オンライン雑魚 4 года назад +2

      安全対策義務違反、横に落ちる危険性もある、もしも横に車が走っていて落ちたら謝罪では済まない、ガソリン車だったら?

  • @KS-ej5lv
    @KS-ej5lv 3 года назад +5

    会社指示やとすると会社が頭おかしい。

  • @しと-y5z
    @しと-y5z 3 года назад

    なぜ過積載するのか?
    ①運転手の知識不足、②分かってて運搬費浮かせるために故意に積む、③狭い場所への搬入、
    ②が一番多い。トレーラーが必要になるし誘導車必要になる場合がある。最近の機種は0,5クラスならATT装着されてないSTD機でも引っかかるのがあるから気をつけなければならない。割と運んでるの見かける。

  • @牧場の桃
    @牧場の桃 3 года назад +4

    このカメラマンさん、最初から最後までどうしてピッタリ追跡出来てるの??

  • @ちんゲームス
    @ちんゲームス 3 года назад +72

    1:57 運転手の咆哮

    • @hyms1727
      @hyms1727 3 года назад +2

      いかつすぎる!!

    • @masudanokami
      @masudanokami 3 года назад +1

      もはや機械

  • @もきゅもきゅ-c6g
    @もきゅもきゅ-c6g 3 года назад +36

    1:01ちょっと通りますよ〜🚴🚴

    • @wakasagitsuriroman
      @wakasagitsuriroman 3 года назад

      んな話してねーよ(笑)(笑)

    • @user-nd7kb1nn7p
      @user-nd7kb1nn7p 3 года назад +3

      @@wakasagitsuriroman だるお前w

    • @白島さん
      @白島さん 3 года назад

      @@wakasagitsuriroman 誰もお前の話聞いてねーよ

  • @takahiro.0033
    @takahiro.0033 4 года назад +18

    レンジャーの増トンでも.25まで

  • @大野博之-i1u
    @大野博之-i1u 3 года назад +11

    白ナンバーで荷主さんがいたら問題あるよね⁉︎

  • @kashima-no-oichanspecial
    @kashima-no-oichanspecial 4 года назад +23

    こういう取り締まりやってる白バイは ある意味プロだから、何がどれくらい重いかってのも徹底的に調べ研究してんのよ。
    何積んでるか見えなくてもタイヤの潰れ具合、タイヤとフェンダーのクリアランスや挙動とか。
    「このヘッド何馬力?ふーんその割には随分重そうに走ってたねえ・・・ちょっと計ろうか!」みたいな💦

  • @まさお-v9b
    @まさお-v9b 3 года назад +4

    こういう過積載で道路が傷むんだよな
    過積載で車がまともな操作できなくなり一般車両を巻き込んだらって考えると怖いね。

  • @tearknight
    @tearknight 3 года назад

    1:03 自転車無視

  • @たなはまやらあかさたな
    @たなはまやらあかさたな 2 года назад

    軽トラックのオイル交換はオイル何リットルの新品を入れるのが適切なのか分かりますか?誰か判ったら教えてね!

  • @寺田龍士-x4g
    @寺田龍士-x4g 5 лет назад +2

    トラックスケールの校正はトレサとってるんですか?

  • @kousukem1159
    @kousukem1159 3 года назад +1

    知り合いのライダーが、すれ違いの白バイに止められたって。なんでかって?パンクを見抜かれたらしい。本人が気付いていないほんとの初期のパンクを。ベッコベコのタイヤでもすれ違いバイクのパンク見抜くのはすごい。だけど、ライダーが気付かないパンクまで気付く仕事をしてる。そりゃ、最大積載量も気付くよね。

  • @I-phone16が欲しくなった
    @I-phone16が欲しくなった 6 месяцев назад +1

    コンマ25のバックホーでも中型で間に合わず、大型に頼んでるが、この動画に移ってる重機はコンマ7ぐらいのバックホーですが、コンマ7のバックホーですと大型でも単車じゃ過積載になるんですね。

  • @ルンルン-q7f
    @ルンルン-q7f 3 года назад +26

    別室ってことは、2倍超えたんだろう、、、ちなみに違反点数6点(酒気帯び16点)反則金なしだが、罰則6月以下の懲役または10万円以下の罰金
    罰金になるので、やばいよ!会社も荷主もやばいよね!

  • @prodiver55
    @prodiver55 3 года назад +10

    過積載は徹底的に取り締まって頂きたい。
    道路の痛みが激しくなり、結果的に納税者の懐を直撃する。

    • @1996825syou
      @1996825syou 3 года назад +4

      過積載した総重量20tトラックと過積載してない総重量20tトラックでは路面への影響って違うんですか?

    • @kanchiko
      @kanchiko 3 года назад

      @@1996825syou まったく同じこと思いました

    • @冬眠待
      @冬眠待 3 года назад +1

      @@1996825syou かなり変わります。

    • @takagikazuhiko7461
      @takagikazuhiko7461 3 года назад

      @@1996825syou 軸重がかなり違います。

  • @高塚一司
    @高塚一司 5 лет назад +5

    過積載で検挙された場合、検挙された地点から目的地までの対応はどうなるのかな?
    もっと大きい車両を持って来て積み直せとなるのでしょうか?
    検挙された場所から目的地までは警察は検挙済みだから目をつぶるのでしょうか?

    • @地球連邦軍総司令官
      @地球連邦軍総司令官 5 лет назад +4

      目をつぶります

    • @FUGA
      @FUGA 5 лет назад +4

      知り合いの会社で
      乗せ換えを指示され車を手配できるまで丸1日路上待機させられた例があります

    • @shingouki6290
      @shingouki6290 4 года назад +5

      目的地まで、また検挙されないように紙貰える。

  • @gemstone6323
    @gemstone6323 3 года назад +4

    コメント失礼しますー
    sk135でアタッチメントはパクラーが
    ついてるんで15t位はいってるんでダメかもっすね。
    ただこのクラスを運ぶのは暗黙の了解というか
    業界では日常茶飯事です。
    ただアタッチメントを1t以上あるやつをつけて回送するのはちょっと傲慢っすね。
    基本はスケルトンかノーマルバケットっす。
    今じゃ0.45もトレーラーじゃなきゃだめな時代になってきてますね〜〜
    最近の重機は昔と違ってウエイトなどで
    重くなってる仕様が多いので
    小さい重機でも運ぶの大変です。
    4tダンプに積めてたPC40クラスなんかは
    今は5t近くまでなってるので運べません。
    運んでる人は未だにいっぱいいますが…
    事故だけは気を付けたいっすね

  • @tetuya1112000
    @tetuya1112000 4 года назад +19

    積載10トンと思うから15トンで5割増しでないですか。
    運賃安くしたい荷主の対応ですね。
    まあ~点数はどうにもならないから~
    反則金は荷主に払って貰いましょう。

    • @久忍
      @久忍 3 года назад +15

      白ナンバーだから自社トラックに自社重機だよ。営業ナンバーなら絶対こんな渦積載しない、会社ごとパクられて仕事出来なくなるから。

  • @remrem5819
    @remrem5819 5 лет назад +7

    タイヤと荷台のクリアランスで丸わかりなんですがバレないという思考が資質を定義されますね。素直に対応した運転手さんと反抗するドライバーが同じペナルティでは理不尽な気がします。反抗する奴には割増料金で、どうぞ。

    • @カリデラスモリトニオ
      @カリデラスモリトニオ 4 года назад +1

      まぁ空荷のトレーラー停めて、運転手が空荷やでと伝えると、車両の沈み方見ればわかるから!とどや顔で説明する白バイがよくいるのはよくある話し。

    • @k.g.6114
      @k.g.6114 3 года назад

      サスじゃなくてタイヤのたわみを見るんだよ

  • @遊び人の金さん-m5s
    @遊び人の金さん-m5s 4 года назад +7

    隊員が、危険な現場で献身的に、取締りを行なっているということを意識すべしと思います。

  • @bestofzos6308
    @bestofzos6308 4 года назад +2

    Released or impounded ?

  • @Kazuhiko_Uematsu
    @Kazuhiko_Uematsu 4 года назад +18

    固縛していませんね。

  • @backsbill6037
    @backsbill6037 4 года назад +27

    3:00 13日の金曜日

  • @kenkaki9106
    @kenkaki9106 3 года назад +37

    分かる人だったら一発で分かりますよ。ましてや白バイ隊員なら一瞬です!

  • @88ドンキー-p8f
    @88ドンキー-p8f 5 лет назад +18

    運送会社に頼むと運賃が高いため
    経費削減で自社でトラックを買って運びます。
    毎日の様に運ぶわけではないので
    捕まらなければ いいやとなります!
    悪質な会社は板バネ強化でサスが沈みこまないように
    カスタムしています!

    • @パイセン-w2l
      @パイセン-w2l 4 года назад +3

      単なる10t指定でお客に言われたんじゃないですかね
      解体屋とか土建屋は楽したいから
      道幅狭い現場だと10t指定で15tクラスの重機を頼んだりします。(レンタル屋も然り)

  • @一美一美-l5y
    @一美一美-l5y 4 года назад +3

    これって罰金と点数はどれくらいになるの?
    細かいことわからないとなんとも言えないでしょうが、、、おおよそで
    免停とかになるのかな?
    すいませんねド素人で素朴な疑問で

  • @もっっちぃぃ
    @もっっちぃぃ 3 года назад +3

    1:02ウーバーイーツいない?

  • @k-suke4941
    @k-suke4941 Год назад

    過積載ってホント難しいですよね。。。
    重機に合わせてトラックを選ぶと今度は現場に入らない。。。結果自走という形になりますが、養生はしているとはいえ道路への負担があるのは変わりないですからね🤔

  • @Miino420
    @Miino420 3 года назад

    このような場合、普通車の様な違反点みたいなものはどうなるのですか?
    この重機を運んでいた社員の方が刑を食らうのですか?

  • @COVID_25e
    @COVID_25e 5 лет назад +41

    これ重心も高いだろうに、固定されているようには見えませんね。

    • @toreba39
      @toreba39 5 лет назад +7

      建設重機メーカーでも固定せずに輸送してますよ。
      鉄板やH鋼やスチールコイルと一緒にしてません?
      クローラ重機は固定する必要はありません。

    • @ackey1967
      @ackey1967 4 года назад +6

      @@toreba39 さん
      固定は必要ではないかと。警察はそこを見ていないようですが・・・
      www.jniosh.johas.go.jp/publication/houkoku/truck_201610.pdf
      の156頁

    • @月下万華鏡
      @月下万華鏡 4 года назад +8

      na ke
      メーカー固定しなくて良いっていつの時代の人?
      現場からの直便は知らんがメーカーが固縛しなくて良いって言うメーカー聞いた事無いんですが?
      何処のメーカーの事を言ってんの?

    • @coffee-hasami
      @coffee-hasami 4 года назад +3

      @@toreba39 レバブロはしないと 素人はこれだから困る。

    • @honeybee1987
      @honeybee1987 4 года назад +6

      昔、交差点で重機落としたトラックが居た。人通りも少なくて事故にはなってないけど、アスファルトがえぐれて穴空いてた。履帯についてた泥が散乱していた。載せ直して何事もなかったかのように走り去っていった。
      縛らないのは当たり前かー。縛るのが当たり前であって欲しいな。人が下敷きになったらとても見れんよ。

  • @掛橋-b3n
    @掛橋-b3n 4 года назад +176

    運ちゃん可哀想って思ったけど
    固定もしてないからただのバカじゃんとも思った

    • @1尉-u5k
      @1尉-u5k 3 года назад

      8t(多分)で0.3が運べないのはこの業界の人間なら誰でも知ってるし、縛ってない時点でアホ業者確定ですね。

    • @yellowmonkeypunch9733
      @yellowmonkeypunch9733 3 года назад

      そう、遠心力で簡単に滑るからね

  • @ボノボン
    @ボノボン 3 года назад +3

    重機14tアタッチ1.5t計15.5t

  • @たまちゃん-z5w
    @たまちゃん-z5w 4 года назад +18

    これ増トン車ですよね?

    • @tktmc
      @tktmc 3 года назад

      増トンでも積めるのは、せいぜい8t位。
      このユンボは無理でしょう。

  • @ノリノリ-l7w
    @ノリノリ-l7w 3 года назад +8

    ご丁寧にアタッチまで…。大手ゼネコンの解体工事は解体業者がほぼ一括請負、責任施工の場合が多い。その場合、配車管理も解体業者になる為、ゼネコンに火が飛ばない様になっている。儲けを出す為に回送費ケチるとこうなるか重大事故。何事も無く回送出来た事はただのまぐれと言う事を忘れずに。

  • @SOYOKAZE883
    @SOYOKAZE883 3 года назад +7

    輪荷重(タイヤ一本)は5㌧
    軸重は10㌧
    これを超えたら保安基準違反🚫

  • @jun-5303
    @jun-5303 3 года назад +13

    白ナンバーのリース屋だから日常的に常習犯かな?。現場搬入は車体が小さい方が楽やから、4tonシャーシーの大型もどきの車つかってるんやろね。

  • @michinannet5374
    @michinannet5374 5 лет назад +28

    一番可愛そうなんは運転手。
    10トンダンプでもそうだけど過積載なんて今時恥ずかしいだけ。

  • @tenten1320
    @tenten1320 3 года назад +29

    街の建築関係者はコンプライアンス意識とか疎かったりするからな。
    今まで大丈夫だった成功体験で続けてしまうんだろうが、今は厳しい時代だから遵守せないかんね。

  • @User-hf2ks
    @User-hf2ks 11 месяцев назад +1

    この重機ちゃんと固定してる?ブロックが見えないんですけど。

  • @茶太郎ネコ
    @茶太郎ネコ 5 лет назад +58

    たしか.4は、14トンくらいあった気がする。

    • @komachi555
      @komachi555 4 года назад +7

      小割り機付いてるから、もっと重いはず。

    • @mpmpmppp
      @mpmpmppp 3 года назад

      このレンジャー何トン積みだろ?
      8tとか10tとか?
      14t以上積んで普通にあの速度ではしんの怖くないのかな?

    • @kokutetu2309
      @kokutetu2309 3 года назад +1

      14トンだとトレーラータイプが必要なくらいじゃないですか?

  • @JB-vb5pp
    @JB-vb5pp 5 лет назад +63

    大型入らない現場なんだろ
    ちなみに2軸の増トンだから10トン取れてるよ

    • @sir-gnaoto8310
      @sir-gnaoto8310 4 года назад

      ニブラが付いてなかったらセーフでしょうね

    • @komachi555
      @komachi555 4 года назад +3

      は?大型が入るところまで許可取ってバックホウが歩いて行けばいいんだよ。
      おサルさんには難しかったかな?

    • @chiaki962006
      @chiaki962006 4 года назад +5

      残念ながら増トン車でも積荷の機体重量が13トン以上あるはずなのでダメやと思います。

  • @bshaun6625
    @bshaun6625 Год назад +1

    このコベルコのショベル、約14tほどの重さあるんだね
    大型でも許可必要そうなレベルだな

  • @プープー-m4j
    @プープー-m4j 4 года назад +18

    荷締せず過積載とはまともな会社ではなく、こういった行いが日常茶飯事なのでしょうね。

    • @長縄卓
      @長縄卓 4 года назад +1

      ま、お巡りに見つからなければ、OKとか言う会社じゃねぇ❗❓😵

    • @パイセン-w2l
      @パイセン-w2l 4 года назад +3

      @@長縄卓
      大手のレンタル屋がそれをやらせてますからね

  • @ドラレコさんドラレコ映像投稿チャ

    このショベル13トンぐらいあるよね?レンジャーの増トンでは過積載だ。

  • @加茂洋一-h9t
    @加茂洋一-h9t 4 года назад +19

    この機械、林業仕様だから普通の0.4m3より重いんだよね

    • @ぴーよぴよぴよ
      @ぴーよぴよぴよ 3 года назад +12

      解体用ですね。

    • @unpaabaa
      @unpaabaa 3 года назад +3

      林業に小割り付けてたら爆笑するなあw
      小旋回の0.45㎥やからsk135の解体用重機

  • @YN-zw7cd
    @YN-zw7cd 4 года назад +1

    これ目視で判断するのって無茶苦茶難しいんじゃないの??

    • @YN-zw7cd
      @YN-zw7cd 4 года назад +1

      要は警官が止める判断をするときに目視で判断難しくね?ってことです

  • @akahuku4044
    @akahuku4044 2 года назад

    積載車、日野レンジャーの増トン仕様
    セルフローダー付きっぽいから8tクラスでも7tまで落ちるか
    積荷はsk135と小割機かな?
    ユンボ本体約13t、小割機約1tで14t。
    痺れるなぁ

  • @yto2003
    @yto2003 5 лет назад +18

    3軸とは言え中型増トン車にこの大型ユンボ…明らかに過積載ですな

    • @ベイマックス-e1q
      @ベイマックス-e1q 4 года назад

      過積載かどうかは別としてこのユンボは中型くらいだと思いますよ

  • @こーへい-w3k
    @こーへい-w3k 5 лет назад +30

    4交機ですね!
    よく過積載やってますよね

  • @ホヤぼーや-e8f
    @ホヤぼーや-e8f 4 года назад +14

    4軸の大型でもローダーやユニックなどが付くと積載は11t前後になるはず。今の045なんかは13t超えているので許容範囲内で運べる平ボディの大型は限られているのでは?

    • @パイセン-w2l
      @パイセン-w2l 4 года назад +5

      15tのテールスロープならギリセーフかも
      あっ! バックホーンにノーマルバケットではなく小割二ブラ着いてるからダメですね!

  • @ぽんちくん
    @ぽんちくん 4 года назад +5

    メーカーに重機の重さ確認すればいーだけじゃないの?

    • @ysubaru776
      @ysubaru776 3 года назад

      今回の場合標準機ではなく掴む系のアタッチメントやキャビンガードが付いてるのでリアウエイトも増量されてる仕様なので測らないとだめです

  • @dhdft999
    @dhdft999 4 года назад +4

    『過積載』って、なんで判ったのかな?

  • @Mitochannel.
    @Mitochannel. 5 лет назад +54

    こんな中途半端な8tセルフに載せなくても。。10tに乗せれば何も問題ないのになあ。

    • @nonstopliner
      @nonstopliner 4 года назад

      そういうことですね…

    • @吉羽好雄-r3l
      @吉羽好雄-r3l 4 года назад

      20t超っていうシールの車ですか?

    • @チロ-y3m
      @チロ-y3m 6 месяцев назад

      最近のセルフは積載何トン取れますか?

  • @黒木隆幸-q3p
    @黒木隆幸-q3p 3 года назад +3

    アタッチメントを外して別のトラックに積む事!交換作業が面倒だから悪質業者ですね!工事発注者が安くしてる感じで関係者は全員アウトだよ!運転手は使い捨てだね!

  • @ワタシはカモメ
    @ワタシはカモメ 4 года назад +25

    自分の知っている所ですと、10tダンプ(最大積載量8t)に最低ノルマ16t以上、オペレーターに任せていると最高で24t積んで走行させる(約20KM先の現場まで)会社も有りますネ😁

    • @かなりかずき様と呼べ
      @かなりかずき様と呼べ 4 года назад +3

      バーストしそう(・u ・)ŧ‹”ŧ‹”

    • @chosenasagao
      @chosenasagao 3 года назад

      ウチのトラックは、1.5tしかないが、通常で2tちょっと積む。
      それ以上は、恐怖だ。

    • @kazuwata9750
      @kazuwata9750 3 года назад

      そんな会社は潰れろ!

  • @truckkisuu
    @truckkisuu 4 года назад +37

    うちも増トンユニックだけどユニック架装にオールステンで積載9tちょいだからこれだと積載10tちょっと取れてるのかな?4〜5トンオーバーとしてどれぐらいやられるんだろう?^^;
    荷主からの強制的な過積載あるあるですよねー。○トンで抑えてくれって言ったのに積み込み始めたら明かに○トン超えてる、、、。「今でもう○トンじゃないですか?オーバーしてますよね?」って言ってもわざとらしくすっとぼけるか自分の立場利用して不機嫌になり強制的に積ませるかのどちらかのパターン。先日自分はとうとう堪忍袋の緒が切れてそこの荷主からは引きました(^^;
    今はもう時代が違うんだよ、って思うけど、荷主の感覚的には昭和の時代で止まったままなところが多いのも現実ですよね。日本全体の荷主のそういう意識が変わって欲しいのが本音だけど、、、狭い現場とか中型じゃないと入れなかったりの問題もあるだろうし、、、うちも中型じゃないと入れない場所とかあるから、、ほんと難しい問題ですね(涙)何にせよドライバーさんの心中お察しします。お疲れ様でしたm(__)m

  • @KK-xi6pr
    @KK-xi6pr 4 года назад +1

    4トンに0.45は幅的には詰めるけど重量が今はダメですよね。

    • @unpaabaa
      @unpaabaa 3 года назад

      今も昔も4t車に0.45㎥は無理よ〜。

  • @sugengwidodo5445
    @sugengwidodo5445 4 года назад +3

    So...how to remove this equipment?

  • @中野英之-z7f
    @中野英之-z7f 4 года назад +11

    確かに事故起きたら大惨事

  • @林雅貴-r2p
    @林雅貴-r2p 4 года назад +4

    Vipルームへの当選確率は高いんですかね?

  • @アキラアキラ-q9b
    @アキラアキラ-q9b 4 года назад +15

    過積載かどうかはタイヤの歪みをみているらしいね。

    • @本多真規
      @本多真規 4 года назад +1

      てりめーよ!

    • @パイセン-w2l
      @パイセン-w2l 4 года назад +3

      たわみ以前に重機のサイズ見たら
      1発です。

  • @zadkmb
    @zadkmb 3 года назад

    パキスタン人「こんなの過積載じゃないだろ?過積載と言うのは、このトラックにパワーショベルを2台重ねて積む事だろ?」

  • @さざ波-t2o
    @さざ波-t2o 4 года назад +38

    農家の軽トラも凄いぞ、肥料とか倍くらい積むも日常茶飯事。

    • @srrm45
      @srrm45 3 года назад +15

      まぁ、
      周囲が田んぼや山しかないとこを米,野菜をありったけ積んで走るのと、
      そこら中を人やら車やらが走る街中を鉄筋やら重機やら載せて走るのじゃ
      危なさが違うからね😅

    • @人生送りバント-w6s
      @人生送りバント-w6s 3 года назад +1

      後ろから見たら真っ直ぐ走らないからすぐに分かるよねw
      稲刈りシーズンとかたまに飲酒plusもいるから要注意。

    • @chin-pe-san7989
      @chin-pe-san7989 3 года назад +6

      60キロじゃなくて30キロだと思います。

    • @ホムラ人
      @ホムラ人 3 года назад

      農家だけど60キロの米袋みたことないぞ

    • @犬太タロウ
      @犬太タロウ 3 года назад +1

      1俵と勘違いしてるのかな?

  • @asdfasdf7535
    @asdfasdf7535 3 года назад +7

    白ナンバーだし自社重機だろうね。現場が止まる。

    • @masudanokami
      @masudanokami 3 года назад +1

      これで依頼相手は納期遅れたら損害賠償請求するかもね

  • @jealous0610
    @jealous0610 3 года назад

    白ナンバーのトラックだから荷主は悪くないと思う。
    自分たちで勝手に運んだんでしょう。
    緑ナンバーだと警察も止めないよ。

  • @yoshiakimatsueda8820
    @yoshiakimatsueda8820 4 года назад +2

    後ろ走ってる車🚗は恐怖でしかない。

  • @無個性戦隊8888
    @無個性戦隊8888 3 года назад +4

    この増トンでアルミ履かせても最大積載10トン程度だから、アウトって事はそれ以上の積載だったって事か。

  • @ponkminc
    @ponkminc 3 года назад +1

    これもし過積載じゃなかったらどうなるの?「すいません。ご協力ありがとうございました」で終わり?