Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
「違法」と言われると、なにか悪いことをしでかしてるように聞こえますが、京阪京津線のアレは「特例」なんですよね。だからココでしか見られないものがある。
路面区間が短いことと、京都市営地下鉄の輸送量の関係上4両以下には出来ないという事情で特例になったみたいですね。
8億円のお通りだ~~~‼️
元々軌道法で開業しているはず。阪急の神戸線、宝塚線、阪神本線も確か開業時は軌道法だったはず。地方鉄道法より基準が緩いのと所管が違うので許可が取りやすかったのもあるけど。チン電を想定した法律で高速鉄道を走らせる荒業はいかにも関西風味だと思う。
京阪京津線の車体って鋼鉄でしたよね?
ETR そう、普通鋼です。自動車との併用軌道の事故対策で、アルミは採用されていません。
地下鉄、山岳区間、併用軌道を一度に楽しみたいなら乗るべき路線
京阪京津線の急勾配に対応するための車両として、800系のスペックが定められたと思います。急勾配は、駆け上がるよりも下るほうが大変です。
地下鉄、路面電車、登山鉄道と3つの機能を持つ京津線。すごすぎる。
地下鉄としては2本目の路線で「電車発祥地」としては路面電車に理解が足りないですね!
それでいて、見た目(車両)は鉄道、中身はチンチン電車(法的には軌道)とは😲😅
実はこの京津線を「劇場路線」と呼んでいる方も少なくないようです。
8:28 動画とまったく関係ない事件に触れてる辺り、結局そういう人間だったんだなと思いましたよ
京都市民ですが昔から京津線を利用しています、こんなにレアな区間だったのですね。ラッピング電車、京アニの中二病でも恋がしたいが穴太駅と石山駅がアニメで登場しています。
800系は青と白の塗装のイメージが強い
僕は京阪グリーンより旧塗装が好きです d( '-' )
もう無くなるがな!(多分もって1~2年や)
@@奥福 無くなって欲しくないです ( ´ ・ω・ ` )
悔いの残らんように近江神宮の朝の回送も撮りに来て(*゚▽゚)ノ(夏は朝方から明るいし、暖かいから)
皆さんそうですね。緑色(シティ・コミューター)に800系は似合いません。
違法とは…特認であればそれは合法ですよね…サムネのウケは確かにそれくらいの方が強烈ですけどね笑
本来は違法だが、特例として認められてる特別な路線 っていう意味では
@@法性寺入道前関白太政 本来もクソもない、ちゃんと法律で認められてるんだから違法ではない、単なる煽り文句
@@monoris2008 はいはい。あんまり頑固にならずにニュアンスを読み取ろうね!
@@成田友恵-x6i なんもわかっちゃいねーなwコメ主のニュアンス正しく受け取れよ。
@@monoris2008 「コメ主のニュアンス」とは?難しそうな言葉だったから真似したくなったのかな
1:04~京都地下鉄東西線は京阪京津線が片乗り入れしていて、相互乗り入れはしていません。理由は大体察しがつきます。
東西線と京津線は「相互乗り入れ」ではなく、京阪が一方的に地下鉄に乗り入れています。(地下鉄の車両は京津線に入りません)
けいおん(滋賀)やユーフォニアム(宇治・六地蔵)は沿線外のエリアが多いですが、大津が舞台の『中二病でも恋がしたい!』ではメインの一つである石山駅に加え浜大津駅のホームや9:08と同じ構図で浜大津の交差点を写したシーンも出てきますね。中二病の"痛電"もありました。
『ちはやふる』の近江神宮も追加。
70年前の京津線、30型。逢坂山の登りで何時止まるかと、子供心に心配でした。今の電車は上り坂の力強さが本当に素晴らしい。車内も外観も誇りを感じます。浜大津駅から江若鉄道に乗り換えていました。
80系ではないですか?
おまけに車両性能も優れていますからねー
京阪800系は60‰級、新幹線800系は30‰級の勾配に対応。
京阪800系のすごさがよくわかりますね。
四宮駅の浜大津側の引込線は、確か御陵〜三条が地上時代の時三条〜四宮間の各駅停車を走らせていて、それを引き上げるための引込線だったように思います
昔(約40年程前)の浜大津駅は現在の場所にはなく、現在のびわこ浜大津駅から坂本方向、動画7:34で右奥に見えるビルの辺りにありました。現在のびわこ浜大津駅は浜大津東口駅でした。その当時は石山寺から三条への直通列車もあり、浜大津東口駅→浜大津駅でスイッチバック→三条方面へとなっていました。現在の線形になったのは旧浜大津駅が廃止されてからです。
あと浜大津駅が現在の姿になるまでは、朝夕に京津線内完結の急行も実際に運転されていまして、停車駅は準急停車駅から追分・大谷を除外したものです。現在の姿になった後は両線とも1つのホームに集約されまして、三条方面からの準急到着後すぐに坂本行きが発車し、石山寺行き到着後すぐに準急三条行きが発車するダイヤに改められ、京津線・石山坂本線それぞれで独立していた互いの駅の徒歩連絡ごと解消されました。しかしながら京都市内に併用軌道があったこともさることながら、時刻表通りの運転ができず十数分程度の遅れが発生することもしばしばありました。この際駅員は「道路での渋滞等で電車の到着が遅れましたことをお詫びします。」と案内していました。
広島電鉄の5000形も5両で30.52mあり、若干30mオーバですが同じく特別に認められているんだそうです。他の5100形や5200形は30mピッタリに作れています。((見た感じ長さ同じに見えますが))
京阪は、違法ではなく特例です
"本来は違法路線"噛み砕くと"本来は違法だが、特例で認められている路線"という風に解釈するれば何ら問題ないかと思われますが…
[特例]だからね。本来ならモロ違法になる。
そりゃ違法なら、そのまままかり通っているわけないよね。
他に走らせる線路がなかったから、あるいは他に新しく本線を建設しても超莫大な費用がかかるから当時の運輸省や建設省(現・国土交通省)に京都市交通局とともに請願。道路併用区間を特例にして貰ったらしい。
大谷駅の脚の長さが違うベンチを映さなアカンで!
本来なら福井鉄道の福井市内の軌道線も軌道法上では車体長の制限を超えていて特認でFukurumは走っています
30m越えてないよ
鉄道の醍醐味が味わえる路線ですなぁ。
地上線時代の三条-御陵間は最大66.7‰
東京の都電荒川線と同じやね。
自分が言えた事では無いですが、少し口調と動画の合間が早い気がします。それと他の方も書かれていますが、(違法)では語弊があるかもしれませんので(特殊)など初めて観る方でもわかるようにした方がいいかもしれません。でも動画のネタはとても面白かったです。
江ノ電は関東の鉄道路線としてはかなり破天荒な路線だから…
江ノ電も特例を受けて走っていると聞いたことあります。
@@かみひろ-o5t あの急カーブとか?
恐らくそうだと思います。あと、一部区間で道路上を走りますが、道端が狭いところもあり、そこも特例を受けているのかと思われます。
江ノ電が通る龍口寺前のS字カーブ部分の交差点には、信号機がありませんね。「電車接近」の表示が出るだけです。
軌道で開業して鉄道に変更してるから、併用軌道部分は特認。
名鉄の犬山橋も昔はこんな感じでカオスでした!こことは違って電車と橋の間が狭かったので運転が大変でした
交通渋滞が原因で遅延っていうのもあったんですよねw
高山線直通の21メートル級のフル規格の気動車まで走ってましたからね(笑)ただ、犬山橋の方は踏切扱いだったようです。
どーけーよー、どーけーよー、こーろーすぞー♪
謎のモザイクがきになる
ちはやふるの近江神宮を経由して坂本駅から、比叡山ケーブルが絶景路線です。坂本駅とケーブル駅の中間に、素晴らしいお茶屋さんもあるし。浜大津の琵琶湖畔もとても和むし。
京阪京津線は地下鉄区間に急勾配に併用軌道と一度は必ず乗っておきたい多くの要素を楽しめる路線です(^-^)/車両は旧塗装の水色と黄色のほうが今もイメージが強く残ってます。石山坂本線は京アニのアニメのラッピング車両が多く走ってます。自分もけいおん!車両は乗りました❗そんな多くの最高な作品を多く生み出して楽しませてくれている京アニは必ずこの悲しみを乗り越え世界中のファンが絶対に復活させます!
たまに 何言ってるか わからんのよ💦
そうそう💦ボソボソ言ってて わからん所がある毎回 後部展望やし💦
滑舌が悪いんじゃない?
いいの、いいの♪
逆にボソボソ喋りはるんで何言ってはるのかきこうとしてききいる構図だと思いますねん。
@@rokishouter3107 策士すぎるw
特例で路面上で800系電車4連を走らせているようです。あと京津線電車は京都市営地下鉄東西線に乗り入れますが京都市営地下鉄東西線の50系電車が京津線に入線することはまずありません(4M2T6連のため)。早い話が京阪電気鉄道の京都市交通局東西線への片乗り入れ(単独乗り入れ)。
四宮は車両基地ではなく留置線扱いのようです
最近、毎日けらすさんの動画を見ているので、ほぼ聞き取りできるようになりました。
これがあれば碓氷峠も登れそうやな。
実際碓氷峠と同じ66・7だった区間があった。なので碓氷峠も補助機関車なしでも登れる。ただし軌間は違うのでそのままでは碓氷峠は走れない。碓氷峠もし3セク化するとしたら京津線の狭軌版作ったかも。
因みに車運転してる時にすれ違う若しくは並走するとめっちゃ緊張する。(滋賀県民あるある?)
普通に併用軌道あるあるです。阪堺電軌の阪堺線の東粉浜~東玉出間の併用軌道で、恵美須町方面の軌道が一般道上で、えげつないです。並走・すれ違いどころか、信号や右折なんかで停車してる後ろで普通に待ってるし・・・(笑)。
地元は普通と思ってたんですけど、意外とレアな鉄道なんですね
この動画はあの事件の前日に撮影したのかな?そしてあの事件のせいでラッピング電車が運行中止になってしまった……
我が福井から比較的近いので二度ほど乗りに行きましたよ😃行きはJR坂本駅から比叡山をケーブルかー、ロープウェイ、叡山電車のひえいに乗って。京都観光お買い物して、最後にこの路線をたっぷり楽しみました。本当、面白い路線です😆
福井も軌道路線がありますね。
熊本電鉄も併用軌道あります東京メトロ01系や03系さらに三田線の車両も走ってます
運賃は高いけどアトラクション付きだと思えば安いかw
ジェットコースターw
昔の近鉄奈良線の併用軌道は鉄道法で走らせていましたね、700mの踏切という扱いで法の穴を突いた方法で走らせてました。21m級4両が走ってました。
びわ湖浜大津駅は行ったことあります!響けユーフォニアムは京津線ではなく、宇治線が登場します!(島嶼は今月まででしたが、延長するみたいです。)まぁ、以前にもけいおん、ちはやふるなどのラッピングも走ってましたからね!
それにしても例の事件の犯人は許せないです!
そうですね。実はおととい、BSで再放送された『水戸黄門』19部の登場人物のセリフにぐっとくるものがありまして、それを借りました。「仇討ち悲願の名人芸」で、見習いの息子を言われなき無礼討ちで武士に斬り殺された職人が、仇討ちを果たすために、武士の仕え先である殿さまの大名行列(参勤交代帰り)の前に立ちはだかるシーンです。職人は芦田 伸介さん(吉本騒動で話題のあの人とは関係ありません。昭和の名優です。)で、ついに現れた武士を前にこう発言します。「無礼討ちに、ことを寄せて・・・せがれ・清吉(せいきち)を殺し・・・雲竜の、鍔(つば)を奪った大泥棒め!」これをベースに、病床の青葉容疑者に以下のように送ろうと思います。↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓「盗作に、ことを寄せて・・・罪なき、社員らを殺し・・・思い出と、功績を奪った大泥棒め!」
@@鉄ちゃん223系模型チャンネル その放火事件をきっかけに、容器でのガソリンの販売が規制強化されました。
@@ドライブマギカ まぁ、犯人は意識を取り戻したみたいですけどね。ちなみにですが来週辺りに、この事件の復興を願って、聖地巡礼の動画だそうかと思ってます(京阪電車が主になるかと…)
@@senju-kamikoya_hakkaitei そうなんですね。それにしても痛々しい事件でしたね。
この路線一番好き
懐かしい動画有難うございました。京都出身の私、しかも!京津線の沿線で育った私!事あるごとに、利用してました。御陵駅は、地下に変わり始めて利用され方は、迷われるんですね。最近は、京都へ帰る機会が無いので、随分と様変わりしたのでしょうね。
けらすさん、この路線の重要な所は、・一車両8億円と、新幹線なみ、もしくはそれ以上のコスト車両・この傾斜で高加速を出す為に、車輪の半径が極端に小さい・御陵から京阪山科駅へ出る所の分岐及び、地上に出るところ・大谷駅の椅子の足の長さの違い・逢坂山トンネルのR40mのカーブ(国道一号線の下を走り、他のユーチューバーが、あまりここを取り上げていない。)・逢坂の百人一首の蝉丸の地・地下鉄車両が路面電車に出て違和感・御陵・京津三条間が、地上走っていた頃は、京阪80形(路面対応車両)という名車両があった(廃車は勿体ない)・上記の頃は、石山坂本線の車両が、京津線も走っていたが、路面駅対応車両ではなかったので、準急として走らせて通過した。(普通駅の九条山駅も通過)・その昔、びわ湖浜大津(旧浜大津)駅が、2か所あった時代は、石山坂本線と京津線の直通運転があり、急行電車も存在し、その車両は、京阪本線特急と同じ黄塗装だった・ユーフォニアムのイタ電は、京アニ作品ですが、もろ、石山坂本線が舞台になったのは、「中二病でも恋がしたい」という作品(中二病という言葉を流行らせた立役者)・京アニ第一スタジオは、御陵駅から分岐している京都市営地下鉄東西線の終点六地蔵駅(参拝している方が多く、花束が絶えない)こんな所だと思います。
楽しい動画ありがとうございます😊これからも多彩で楽しい京阪京津線よろしくお願いします。
「違法?=>特例」とちゃんと説明して”伏線回収”してるし、見るポイントとなっていてよいと思ったよ。
京津線は実際に乗ってみないと、楽しさが分からない❗
地下走る様になってましになったんですよ、三条京阪からの路面電車だったんだから。
まさかけらすさんの口から数え役満という言葉が出てくるとはww
陵駅の上を走る三条通は、片側1車線なので2面4線を横にならべられませんからね。苦肉の策で多層構造にしたのでしょうね。
東京メトロの「赤坂見附」とほぼ同じ重層構造ですね。
京都市営地下鉄東西線へ直通しているが4両編成では地下鉄線内での混雑に拍車がかかるだろうし、浜大津付近の併用軌道を4両編成が走るのは危険がいっぱいだから完全に専用軌道化して太秦天神川まで直通できるようにするのが最大の改善すべき点。また、併用軌道時代に運行されていた急行運転を復活させれば京津線の活性化効果は期待できると思う。
知ってはいたのだけど、サムネの「実は違法路線?」にホイホイされてきました。ほかの動画でもそうなのですが、画面が変わると解説が途中でぶつっと切れてしまうことがあり、そこだけ残念です。あと、この動画も後になれば再生回数が相当伸びたりするのでしょうか。最後に、チャンネル登録しました。
蝉丸跨線橋って、「これやこの行くも帰るもわかれては知るも知らぬも逢坂の関」と蝉丸が詠んだようにこの地域にゆかりがあることからつけられたんでしょうか
おっしゃる通りです。上栄町駅から少し京都方向に行くと跨線橋があり、その跨線橋のすぐ近くの線路際にあるのがその名も「蝉丸神社」。この神社に行くための踏切の名前が「蝉丸神社踏切道」となっています。
大谷駅から降りると蝉丸神社に行けます。
大谷駅に近いのは「関蝉丸神社上社」、上栄町駅から近いのは「関蝉丸神社下社」です。優騎血統研究家さんはよくご存知ですね。行かれた事がおありなんでしょうね。わたしもウロウロした事あります。
@@京阪大好き-o5j やはりそうなんですね!人文地理の観点から見てみるとまた面白い発見がありますよね笑
明治44年開通のトンネルですか。私の亡くなった祖父も明治44年生まれなので親近感もあるしまだまだ頑張ってほしいですな。
確か800系は高性能すぎて、新幹線一台分の金額らしいと聞いたことあります。
新幹線車両より少しだけ安いので「車両長1mあたりだと」「新幹線を除く」と枕詞を付けると、『日本一高額な鉄道車両』になります。
@@稲荷恵比寿 確か、1両4億だから、はやぶさの先行試作車より、安いぐらいか、トントンじゃなかった?
800系は1編成(4両66メートル)で8億円です。今時の新幹線車両(N700系等)は知りませんが、800系が登場(1997年)してからしばらくして500系や700系と比べられ、単位長さ1メートルあたりの車両製作費だと、500系と同等、700系だと京阪800系の方が高価だという話を担当者から聞いた事があります。なので、車両製作費に関しては「比べる車両形式によっては」新幹線の方が高価であったり京阪の方が高価であったりします。
1m辺りのコストは京阪800系が1212万に対して500系新幹線が1200万なんで新幹線より1m辺りの単価が高いのは間違ってないでちなみにキハ201系は1m辺り約1900万なんで流石に勝てん
結論:キハ201が最強
京阪側が京都市営地下鉄に側乗り入れているしいます
やっぱ京阪の色は緑
別に普通やけど・・・。浜大津~三井寺行く際も道路を走ります。昔は、御陵から三条間も路面走ってた。浜大津からの電車は、御陵から三条までノーストップ。御陵~三条の間には、道路上に駅があった。この駅に止まるのは、四宮から出る別の電車に乗る必要がある。ちなみにこの当時は、4両編成ではなく2両編成でした。
都電荒川線「なんじゃこの路線は……」
勾配がすごいってのは聞いてたけどまさかこんなにだったなんて
昔の近鉄も幅1kmの踏切と言って路面走ってましたね。
昔は浜大津駅の石山寺方すぐ、琵琶湖側に江若鉄道の線路が部分的に残されてましたが今も有るんでしょうか?
御陵はよく地下2階と3階で迷ってる人が多々❗
琵琶湖の畔、大津かぁー、って見てたらいきなり路面電車。。あぁ、そういえば昭和の頃、仕事でお客様の所に行くのに乗ったなぁー、って思いだしました。懐かしいですねー。たしか夏で冷房車じゃ無くて暑かった気がします。
新幹線の車輌より高い電車をよくぞここまでと思うのだが。
昔の犬山橋も併用軌道でした。ruclips.net/video/Xkwi56AjGtY/видео.html
大昔 川端通りを京阪本線が走っててまだ淀屋橋駅がなかった頃天満橋~浜大津を特急びわこ号(60型電車)で直通運転してたらしい❗しかも超ノンストップで‼️今となってはまるで別の会社の電車のようだ❗
地元の紹介ありがとうございます。ぜひ坂本までも紹介してください。
スー〇も同じ区間の動画UPしてますが、こちらの方が行く気そそられる。路面に出たあとどちらもバイクのおっちゃん後ろにいるし、自分が乗りに行った時も現れてくれるかなぁ😖
渋滞の三条通りを「ヴァーン」と鳴らしながら走ってた頃が懐かしい蹴上~京津三条、日ノ岡~御陵
@@頭破作七分 あの独特の音のイメージが強烈です今の800系にも装置されてると想うのですが
路面電車の要素があるし箱根登山鉄道みたいな山岳路線的な要素が有って穴場路線ですよね。😆☀️
地下鉄、地上区間、山岳区間、路面区間、これほど最強の車両は見たことない。
併用区間の県道は最近まで国道161号でした
三条京阪~山科間は併用だったけど
神奈川在住ですが御陵→三条廃止の時に、碓井峠そっちのけで通いました。併用軌道は、嵐山線みたいな「島」の停留所。ステップがなくて乗降できない600とか準急で通過😃💦もう20年以上経ちましたね。。
碓氷峠と三条ー御陵併用軌道廃止とは、ほぼ同じ時期でした。
昔、記憶の中では浜大津の駅は二つありましたね京津線用と石山坂本線用、三条から石山寺直通の準急とかは三条から来て京津線ホームに入りスイッチバックして石山坂本線の浜大津に止まって石山寺へむかってましたね、当時は交差点の線路が複雑だった記憶が有りますけど❗️
路面電車ってダイヤ乱れるのによく地下鉄の路線に直通できるな
撮影ご苦労様です☺️併用軌道て事故ないんですか?阪堺電車の住吉大社辺りと違って、こちらは交通量凄そう😅あと確か1dayチケットありましたよね?石山寺や三井寺、近江神宮に行けるからお得ですよね☺️
いい解説です!
おもいっきり、地元の御陵出てて嬉しい😆よく京津線は乗ってました😄
地下鉄・山岳線・併用軌道を走るスペシャルカー800系
びわ湖浜大津駅では坂本比叡山口へも同じホームの反対側で乗り換えも可能です。坂本石山本線と京津線が昼間の時間帯2対1の割合で相互接続しています。
たまに車で京津線と併走してる区間で、線路の上走る時あるけど電車みたいに振動なく氷の上を、自動車が走ってる感覚になるよー!
九条山、日ノ岡 時代がよかったな。
滋賀県民には当たり前の光景ですが、全国的に珍しい光景?なんですね
登録したよ!
毎日乗ってるから何も違和感ない
御陵駅付近の道路幅の関係上同一階に2面4線の駅を設置できないので2層になってる。
まさに役満路線ですね。面白い動画だ。
違法とか特例とかあたかも仕入れた情報を配信しているようですが。もともと線路が敷設されていて法律が後から整備されたので、特例扱いになっているのです。浜大津止まりで直通しないのにも理由があります。特例で片付けるのは幼稚園児でも出来ます。もっときちんと調べてから公開した良いです。
昔の話ですが、三条駅が地上だった頃に何度も利用してます。私が利用したときは、本線からの分岐は廃止されてましたが、イメージは「路面電車」。私は阪急沿線なので普段京都に出るときは2300系か6300系で行っていましたが、親にせがんで、行きは京阪テレビカー、帰りは新快速(ブルーライナー)に乗せてもらったことを思い出します。
しかし、地下鉄の計画では、桂坂から洛西ニュータウンのほうにいくそうですが、京阪サイズで掘るのだろうか、小型サイズに戻るのか・・・・はよ作ったらないと京阪京都交通も市バスもいつまで耐え切れるかというところまで人材不足になってるので・・・近鉄まで人材不足で委託やめるなって市バスが車庫閉めたらヤサカも頑張っていても手遅れになってしまうかも
地下鉄から山岳、路面と一度で3つ楽しめるという日本でも珍しい路線ですね。昔、名鉄の犬山線や近鉄の奈良線なんかで路面区間がありましたけど、4両で路面を走るなんていうのはもうここぐらいでしょうか。しかも、800系は狭小車両にもかかわらずクロスシート、しかも全電動車で一両の価格が新幹線と同じくらいするらしいですし。地味ではあるけど関西の誇るべく路線ですね。
今から30年ぐらい前は、三条から路面電車で2両で、それをチャリで追いかけて抜くのが、いいトレーニングになった。
ちなみに京阪800形ですが、1m辺りの製造費は新幹線より高額だとか
7:31 道路の真ん中で線路がクロッシングしているのが面白い!
この電車よく乗るけど珍しい電車とは知らなかった。
カオス笑草Wwwwww
名鉄の旧犬山橋も併用軌道でしたね。
2:10 おい車両番号()
東京の地下鉄東西線の神楽坂~早稲田間も勾配の関係で特例的に許されてるらしい。
地下鉄、山岳区間、併用区間の鉄道の3要素をしっかり乗せた京阪京津線!地上時代は京都市内を駆け抜けた路線ですから面白い路線ですね。御陵駅は京津線、京都市営地下鉄東西線の車両が混じってる駅ですが、ホーム如く行き先がバラバラなので注意ですね!
「違法」と言われると、なにか悪いことをしでかしてるように聞こえますが、京阪京津線のアレは「特例」なんですよね。だからココでしか見られないものがある。
路面区間が短いことと、京都市営地下鉄の輸送量の関係上4両以下には出来ないという事情で特例になったみたいですね。
8億円のお通りだ~~~‼️
元々軌道法で開業しているはず。阪急の神戸線、宝塚線、阪神本線も確か
開業時は軌道法だったはず。地方鉄道法より基準が緩いのと所管が違うので
許可が取りやすかったのもあるけど。チン電を想定した法律で高速鉄道を
走らせる荒業はいかにも関西風味だと思う。
京阪京津線の車体って鋼鉄でしたよね?
ETR
そう、普通鋼です。自動車との併用軌道の事故対策で、アルミは採用されていません。
地下鉄、山岳区間、併用軌道を一度に楽しみたいなら乗るべき路線
京阪京津線の急勾配に対応するための車両として、800系のスペックが定められたと思います。
急勾配は、駆け上がるよりも下るほうが大変です。
地下鉄、路面電車、登山鉄道と3つの機能を持つ京津線。
すごすぎる。
地下鉄としては2本目の路線で「電車発祥地」としては路面電車に理解が足りないですね!
それでいて、見た目(車両)は鉄道、中身はチンチン電車(法的には軌道)とは😲😅
実はこの京津線を「劇場路線」と呼んでいる方も少なくないようです。
8:28 動画とまったく関係ない事件に触れてる辺り、結局そういう人間だったんだなと思いましたよ
京都市民ですが昔から京津線を利用しています、こんなにレアな区間だったのですね。ラッピング電車、京アニの中二病でも恋がしたいが穴太駅と石山駅がアニメで登場しています。
800系は青と白の塗装のイメージが強い
僕は京阪グリーンより旧塗装が好きです d( '-' )
もう無くなるがな!
(多分もって1~2年や)
@@奥福 無くなって欲しくないです ( ´ ・ω・ ` )
悔いの残らんように近江神宮の朝の回送も撮りに来て(*゚▽゚)ノ
(夏は朝方から明るいし、暖かいから)
皆さんそうですね。緑色(シティ・コミューター)に800系は似合いません。
違法とは…
特認であればそれは合法ですよね…
サムネのウケは確かにそれくらいの方が強烈ですけどね笑
本来は違法だが、特例として認められてる特別な路線 っていう意味では
@@法性寺入道前関白太政
本来もクソもない、ちゃんと法律で認められてるんだから違法ではない、単なる煽り文句
@@monoris2008 はいはい。あんまり頑固にならずにニュアンスを読み取ろうね!
@@成田友恵-x6i
なんもわかっちゃいねーなw
コメ主のニュアンス正しく受け取れよ。
@@monoris2008
「コメ主のニュアンス」とは?
難しそうな言葉だったから真似したくなったのかな
1:04~京都地下鉄東西線は京阪京津線が片乗り入れしていて、相互乗り入れはしていません。理由は大体察しがつきます。
東西線と京津線は「相互乗り入れ」ではなく、京阪が一方的に地下鉄に乗り入れています。
(地下鉄の車両は京津線に入りません)
けいおん(滋賀)やユーフォニアム(宇治・六地蔵)は沿線外のエリアが多いですが、大津が舞台の『中二病でも恋がしたい!』ではメインの一つである石山駅に加え浜大津駅のホームや9:08と同じ構図で浜大津の交差点を写したシーンも出てきますね。中二病の"痛電"もありました。
『ちはやふる』の近江神宮も追加。
70年前の京津線、30型。逢坂山の登りで何時止まるかと、子供心に心配でした。今の電車は上り坂の力強さが本当に素晴らしい。車内も外観も誇りを感じます。浜大津駅から江若鉄道に乗り換えていました。
80系ではないですか?
おまけに車両性能も優れていますからねー
京阪800系は60‰級、新幹線800系は30‰級の勾配に対応。
京阪800系のすごさがよくわかりますね。
四宮駅の浜大津側の引込線は、確か御陵〜三条が地上時代の時三条〜四宮間の各駅停車を走らせていて、それを引き上げるための引込線だったように思います
昔(約40年程前)の浜大津駅は現在の場所にはなく、現在のびわこ浜大津駅から坂本方向、動画7:34で右奥に見えるビルの辺りにありました。現在のびわこ浜大津駅は浜大津東口駅でした。
その当時は石山寺から三条への直通列車もあり、浜大津東口駅→浜大津駅でスイッチバック→三条方面へとなっていました。現在の線形になったのは旧浜大津駅が廃止されてからです。
あと浜大津駅が現在の姿になるまでは、朝夕に京津線内完結の急行も実際に運転されていまして、停車駅は準急停車駅から追分・大谷を除外したものです。
現在の姿になった後は両線とも1つのホームに集約されまして、三条方面からの準急到着後すぐに坂本行きが発車し、石山寺行き到着後すぐに準急三条行きが発車するダイヤに改められ、京津線・石山坂本線それぞれで独立していた互いの駅の徒歩連絡ごと解消されました。
しかしながら京都市内に併用軌道があったこともさることながら、時刻表通りの運転ができず十数分程度の遅れが発生することもしばしばありました。この際駅員は「道路での渋滞等で電車の到着が遅れましたことをお詫びします。」と案内していました。
広島電鉄の5000形も5両で30.52mあり、若干30mオーバですが同じく特別に認められているんだそうです。
他の5100形や5200形は30mピッタリに作れています。
((見た感じ長さ同じに見えますが))
京阪は、違法ではなく特例です
"本来は違法路線"噛み砕くと"本来は違法だが、特例で認められている路線"という風に解釈するれば何ら問題ないかと思われますが…
[特例]だからね。
本来ならモロ違法になる。
そりゃ違法なら、そのまままかり通っているわけないよね。
他に走らせる線路がなかったから、あるいは他に新しく本線を建設しても超莫大な費用がかかるから当時の運輸省や建設省(現・国土交通省)に京都市交通局とともに請願。道路併用区間を特例にして貰ったらしい。
大谷駅の脚の長さが違うベンチを映さなアカンで!
本来なら福井鉄道の福井市内の軌道線も軌道法上では車体長の制限を超えていて特認でFukurumは走っています
30m越えてないよ
鉄道の醍醐味が味わえる路線ですなぁ。
地上線時代の三条-御陵間は最大66.7‰
東京の都電荒川線と同じやね。
自分が言えた事では無いですが、少し口調と動画の合間が早い気がします。
それと他の方も書かれていますが、(違法)では語弊があるかもしれませんので(特殊)など初めて観る方でもわかるようにした方がいいかもしれません。でも動画のネタはとても面白かったです。
江ノ電は関東の鉄道路線としてはかなり破天荒な路線だから…
江ノ電も特例を受けて走っていると聞いたことあります。
@@かみひろ-o5t あの急カーブとか?
恐らくそうだと思います。
あと、一部区間で道路上を走りますが、道端が狭いところもあり、そこも特例を受けているのかと思われます。
江ノ電が通る龍口寺前のS字カーブ部分の交差点には、信号機がありませんね。
「電車接近」の表示が出るだけです。
軌道で開業して鉄道に変更してるから、併用軌道部分は特認。
名鉄の犬山橋も昔はこんな感じでカオスでした!こことは違って電車と橋の間が狭かったので運転が大変でした
交通渋滞が原因で遅延っていうのもあったんですよねw
高山線直通の21メートル級のフル規格の気動車まで走ってましたからね(笑)
ただ、犬山橋の方は踏切扱いだったようです。
どーけーよー、どーけーよー、こーろーすぞー♪
謎のモザイクがきになる
ちはやふるの近江神宮を経由して坂本駅から、比叡山ケーブルが絶景路線です。坂本駅とケーブル駅の中間に、素晴らしいお茶屋さんもあるし。浜大津の琵琶湖畔もとても和むし。
京阪京津線は地下鉄区間に急勾配に
併用軌道と一度は必ず乗っておきたい
多くの要素を楽しめる路線です(^-^)/
車両は旧塗装の水色と黄色のほうが
今もイメージが強く残ってます。
石山坂本線は京アニのアニメの
ラッピング車両が多く走ってます。
自分もけいおん!車両は乗りました❗
そんな多くの最高な作品を多く
生み出して楽しませてくれている
京アニは必ずこの悲しみを乗り越え
世界中のファンが絶対に復活させます!
たまに 何言ってるか わからんのよ💦
そうそう💦ボソボソ言ってて わからん所がある
毎回 後部展望やし💦
滑舌が悪いんじゃない?
いいの、いいの♪
逆にボソボソ喋りはるんで何言ってはるのかきこうとしてききいる構図だと思いますねん。
@@rokishouter3107 策士すぎるw
特例で路面上で800系電車4連を走らせているようです。
あと京津線電車は京都市営地下鉄東西線に乗り入れますが京都市営地下鉄東西線の50系電車が京津線に入線することはまずありません(4M2T6連のため)。早い話が京阪電気鉄道の京都市交通局東西線への片乗り入れ(単独乗り入れ)。
四宮は車両基地ではなく留置線扱いのようです
最近、毎日けらすさんの動画を見ているので、ほぼ聞き取りできるようになりました。
これがあれば碓氷峠も登れそうやな。
実際碓氷峠と同じ66・7だった区間があった。なので碓氷峠も補助機関車なしでも登れる。ただし軌間は違うのでそのままでは碓氷峠は走れない。碓氷峠もし3セク化するとしたら京津線の狭軌版作ったかも。
因みに車運転してる時にすれ違う若しくは並走するとめっちゃ緊張する。(滋賀県民あるある?)
普通に併用軌道あるあるです。
阪堺電軌の阪堺線の東粉浜~東玉出間の併用軌道で、恵美須町方面の軌道が一般道上で、えげつないです。
並走・すれ違いどころか、信号や右折なんかで停車してる後ろで普通に待ってるし・・・(笑)。
地元は普通と思ってたんですけど、意外とレアな鉄道なんですね
この動画はあの事件の前日に撮影したのかな?
そしてあの事件のせいでラッピング電車が運行中止になってしまった……
我が福井から比較的近いので二度ほど乗りに行きましたよ😃
行きはJR坂本駅から比叡山をケーブルかー、ロープウェイ、叡山電車のひえいに乗って。
京都観光お買い物して、最後にこの路線をたっぷり楽しみました。
本当、面白い路線です😆
福井も軌道路線がありますね。
熊本電鉄も併用軌道あります
東京メトロ01系や03系
さらに三田線の車両も走ってます
運賃は高いけどアトラクション付きだと思えば安いかw
ジェットコースターw
昔の近鉄奈良線の併用軌道は鉄道法で走らせていましたね、700mの踏切という扱いで法の穴を突いた方法で走らせてました。21m級4両が走ってました。
びわ湖浜大津駅は行ったことあります!
響けユーフォニアムは京津線ではなく、宇治線が登場します!(島嶼は今月まででしたが、延長するみたいです。)
まぁ、以前にもけいおん、ちはやふるなどのラッピングも走ってましたからね!
それにしても例の事件の犯人は許せないです!
そうですね。
実はおととい、BSで再放送された『水戸黄門』19部の登場人物のセリフにぐっとくるものがありまして、それを借りました。
「仇討ち悲願の名人芸」で、見習いの息子を言われなき無礼討ちで武士に斬り殺された職人が、仇討ちを果たすために、武士の仕え先である殿さまの大名行列(参勤交代帰り)の前に立ちはだかるシーンです。
職人は芦田 伸介さん(吉本騒動で話題のあの人とは関係ありません。昭和の名優です。)で、ついに現れた武士を前にこう発言します。
「無礼討ちに、ことを寄せて・・・せがれ・清吉(せいきち)を殺し・・・雲竜の、鍔(つば)を奪った大泥棒め!」
これをベースに、病床の青葉容疑者に以下のように送ろうと思います。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
「盗作に、ことを寄せて・・・罪なき、社員らを殺し・・・思い出と、功績を奪った大泥棒め!」
@@鉄ちゃん223系模型チャンネル その放火事件をきっかけに、容器でのガソリンの販売が規制強化されました。
@@ドライブマギカ まぁ、犯人は意識を取り戻したみたいですけどね。
ちなみにですが来週辺りに、この事件の復興を願って、聖地巡礼の動画だそうかと思ってます(京阪電車が主になるかと…)
@@senju-kamikoya_hakkaitei そうなんですね。
それにしても痛々しい事件でしたね。
この路線一番好き
懐かしい動画有難うございました。京都出身の私、しかも!京津線の沿線で育った私!事あるごとに、利用してました。御陵駅は、地下に変わり始めて利用され方は、迷われるんですね。最近は、京都へ帰る機会が無いので、随分と様変わりしたのでしょうね。
けらすさん、この路線の重要な所は、
・一車両8億円と、新幹線なみ、もしくはそれ以上のコスト車両
・この傾斜で高加速を出す為に、車輪の半径が極端に小さい
・御陵から京阪山科駅へ出る所の分岐及び、地上に出るところ
・大谷駅の椅子の足の長さの違い
・逢坂山トンネルのR40mのカーブ(国道一号線の下を走り、他のユーチューバーが、あまりここを取り上げていない。)
・逢坂の百人一首の蝉丸の地
・地下鉄車両が路面電車に出て違和感
・御陵・京津三条間が、地上走っていた頃は、京阪80形(路面対応車両)という名車両があった(廃車は勿体ない)
・上記の頃は、石山坂本線の車両が、京津線も走っていたが、路面駅対応車両ではなかったので、準急として走らせて通過した。(普通駅の九条山駅も通過)
・その昔、びわ湖浜大津(旧浜大津)駅が、2か所あった時代は、石山坂本線と京津線の直通運転があり、急行電車も存在し、その車両は、京阪本線特急と同じ黄塗装だった
・ユーフォニアムのイタ電は、京アニ作品ですが、もろ、石山坂本線が舞台になったのは、「中二病でも恋がしたい」という作品(中二病という言葉を流行らせた立役者)
・京アニ第一スタジオは、御陵駅から分岐している京都市営地下鉄東西線の終点六地蔵駅(参拝している方が多く、花束が絶えない)
こんな所だと思います。
楽しい動画ありがとうございます😊これからも多彩で楽しい京阪京津線よろしくお願いします。
「違法?=>特例」とちゃんと説明して”伏線回収”してるし、
見るポイントとなっていてよいと思ったよ。
京津線は実際に乗ってみないと、楽しさが分からない❗
地下走る様になってましになったんですよ、三条京阪からの路面電車だったんだから。
まさかけらすさんの口から数え役満という言葉が出てくるとはww
陵駅の上を走る三条通は、片側1車線なので2面4線を横にならべられませんからね。
苦肉の策で多層構造にしたのでしょうね。
東京メトロの「赤坂見附」とほぼ同じ重層構造ですね。
京都市営地下鉄東西線へ直通しているが4両編成では地下鉄線内での混雑に拍車がかかるだろうし、浜大津付近の併用軌道を4両編成が走るのは危険がいっぱいだから完全に専用軌道化して太秦天神川まで直通できるようにするのが最大の改善すべき点。また、併用軌道時代に運行されていた急行運転を復活させれば京津線の活性化効果は期待できると思う。
知ってはいたのだけど、サムネの「実は違法路線?」にホイホイされてきました。
ほかの動画でもそうなのですが、画面が変わると解説が途中でぶつっと切れてしまうことがあり、そこだけ残念です。あと、この動画も後になれば再生回数が相当伸びたりするのでしょうか。
最後に、チャンネル登録しました。
蝉丸跨線橋って、「これやこの行くも帰るもわかれては知るも知らぬも逢坂の関」と蝉丸が詠んだようにこの地域にゆかりがあることからつけられたんでしょうか
おっしゃる通りです。上栄町駅から少し京都方向に行くと跨線橋があり、その跨線橋のすぐ近くの線路際にあるのがその名も「蝉丸神社」。この神社に行くための踏切の名前が「蝉丸神社踏切道」となっています。
大谷駅から降りると蝉丸神社に行けます。
大谷駅に近いのは「関蝉丸神社上社」、上栄町駅から近いのは「関蝉丸神社下社」です。優騎血統研究家さんはよくご存知ですね。行かれた事がおありなんでしょうね。わたしもウロウロした事あります。
@@京阪大好き-o5j やはりそうなんですね!人文地理の観点から見てみるとまた面白い発見がありますよね笑
明治44年開通のトンネルですか。私の亡くなった祖父も明治44年生まれなので親近感もあるしまだまだ頑張ってほしいですな。
確か800系は高性能すぎて、新幹線一台分の金額らしいと聞いたことあります。
新幹線車両より少しだけ安いので「車両長1mあたりだと」「新幹線を除く」と枕詞を付けると、『日本一高額な鉄道車両』になります。
@@稲荷恵比寿
確か、1両4億だから、はやぶさの先行試作車より、安いぐらいか、トントンじゃなかった?
800系は1編成(4両66メートル)で8億円です。今時の新幹線車両(N700系等)は知りませんが、800系が登場(1997年)してからしばらくして500系や700系と比べられ、単位長さ1メートルあたりの車両製作費だと、500系と同等、700系だと京阪800系の方が高価だという話を担当者から聞いた事があります。なので、車両製作費に関しては「比べる車両形式によっては」新幹線の方が高価であったり京阪の方が高価であったりします。
1m辺りのコストは京阪800系が1212万に対して500系新幹線が1200万なんで新幹線より1m辺りの単価が高いのは間違ってないで
ちなみにキハ201系は1m辺り約1900万なんで流石に勝てん
結論:キハ201が最強
京阪側が京都市営地下鉄に側乗り入れているしいます
やっぱ京阪の色は緑
別に普通やけど・・・。
浜大津~三井寺行く際も道路を走ります。
昔は、御陵から三条間も路面走ってた。
浜大津からの電車は、御陵から三条までノーストップ。
御陵~三条の間には、道路上に駅があった。
この駅に止まるのは、四宮から出る別の電車に乗る必要がある。
ちなみにこの当時は、4両編成ではなく2両編成でした。
都電荒川線「なんじゃこの路線は……」
勾配がすごいってのは聞いてたけど
まさかこんなにだったなんて
昔の近鉄も幅1kmの踏切と言って路面走ってましたね。
昔は浜大津駅の石山寺方すぐ、琵琶湖側に
江若鉄道の線路が部分的に残されてましたが
今も有るんでしょうか?
御陵はよく地下2階と3階で
迷ってる人が多々❗
琵琶湖の畔、大津かぁー、って見てたらいきなり路面電車。。あぁ、そういえば昭和の頃、仕事でお客様の所に行くのに乗ったなぁー、って思いだしました。懐かしいですねー。たしか夏で冷房車じゃ無くて暑かった気がします。
新幹線の車輌より高い電車をよくぞここまでと思うのだが。
昔の犬山橋も併用軌道でした。ruclips.net/video/Xkwi56AjGtY/видео.html
大昔 川端通りを京阪本線
が走っててまだ淀屋橋駅が
なかった頃
天満橋~浜大津を
特急びわこ号(60型電車)で
直通運転してたらしい❗
しかも超ノンストップで‼️
今となってはまるで
別の会社の電車のようだ❗
地元の紹介ありがとうございます。
ぜひ坂本までも紹介してください。
スー〇も同じ区間の動画UPしてますが、こちらの方が行く気そそられる。路面に出たあとどちらもバイクのおっちゃん後ろにいるし、自分が乗りに行った時も現れてくれるかなぁ😖
渋滞の三条通りを「ヴァーン」と鳴らしながら走ってた頃が懐かしい
蹴上~京津三条、日ノ岡~御陵
@@頭破作七分
あの独特の音のイメージが強烈です
今の800系にも装置されてると想うのですが
路面電車の要素があるし箱根登山鉄道みたいな山岳路線的な要素が有って穴場路線ですよね。😆☀️
地下鉄、地上区間、山岳区間、路面区間、これほど最強の車両は見たことない。
併用区間の県道は最近まで国道161号でした
三条京阪~山科間は併用だったけど
神奈川在住ですが御陵→三条廃止の時に、碓井峠そっちのけで通いました。
併用軌道は、嵐山線みたいな「島」の停留所。ステップがなくて乗降できない600とか準急で通過😃💦
もう20年以上経ちましたね。。
碓氷峠と三条ー御陵併用軌道廃止とは、ほぼ同じ時期でした。
昔、記憶の中では浜大津の駅は二つありましたね京津線用と石山坂本線用、三条から石山寺直通の準急とかは三条から来て京津線ホームに入りスイッチバックして石山坂本線の浜大津に止まって石山寺へむかってましたね、当時は交差点の線路が複雑だった記憶が有りますけど❗️
路面電車ってダイヤ乱れるのによく地下鉄の路線に直通できるな
撮影ご苦労様です☺️
併用軌道て事故ないんですか?
阪堺電車の住吉大社辺りと違って、こちらは交通量凄そう😅
あと確か1dayチケットありましたよね?
石山寺や三井寺、近江神宮に行けるからお得ですよね☺️
いい解説です!
おもいっきり、地元の御陵出てて嬉しい😆
よく京津線は乗ってました😄
地下鉄・山岳線・併用軌道を走るスペシャルカー800系
びわ湖浜大津駅では坂本比叡山口へも同じホームの反対側で乗り換えも可能です。坂本石山本線と京津線が昼間の時間帯2対1の割合で相互接続しています。
たまに車で京津線と併走してる区間で、線路の上走る時あるけど
電車みたいに振動なく
氷の上を、
自動車が走ってる感覚になるよー!
九条山、日ノ岡 時代がよかったな。
滋賀県民には当たり前の光景ですが、全国的に珍しい光景?なんですね
登録したよ!
毎日乗ってるから何も違和感ない
御陵駅付近の道路幅の関係上同一階に2面4線の駅を設置できないので2層になってる。
まさに役満路線ですね。面白い動画だ。
違法とか特例とかあたかも仕入れた情報を配信しているようですが。
もともと線路が敷設されていて法律が後から整備されたので、特例扱いになっているのです。浜大津止まりで直通しないのにも理由があります。特例で片付けるのは幼稚園児でも出来ます。もっときちんと調べてから公開した良いです。
昔の話ですが、三条駅が地上だった頃に何度も利用してます。私が利用したときは、本線からの分岐は廃止されてましたが、イメージは「路面電車」。私は阪急沿線なので普段京都に出るときは2300系か6300系で行っていましたが、親にせがんで、行きは京阪テレビカー、帰りは新快速(ブルーライナー)に乗せてもらったことを思い出します。
しかし、地下鉄の計画では、桂坂から洛西ニュータウンのほうにいくそうですが、京阪サイズで掘るのだろうか、小型サイズに戻るのか・・・・
はよ作ったらないと京阪京都交通も市バスもいつまで耐え切れるかというところまで人材不足になってるので・・・
近鉄まで人材不足で委託やめるなって市バスが車庫閉めたらヤサカも頑張っていても手遅れになってしまうかも
地下鉄から山岳、路面と一度で3つ楽しめるという日本でも珍しい路線ですね。
昔、名鉄の犬山線や近鉄の奈良線なんかで路面区間がありましたけど、4両で路面を走るなんていうのはもうここぐらいでしょうか。
しかも、800系は狭小車両にもかかわらずクロスシート、しかも全電動車で一両の価格が新幹線と同じくらいするらしいですし。
地味ではあるけど関西の誇るべく路線ですね。
今から30年ぐらい前は、三条から路面電車で2両で、それをチャリで追いかけて抜くのが、いいトレーニングになった。
ちなみに京阪800形ですが、1m辺りの製造費は新幹線より高額だとか
7:31 道路の真ん中で線路がクロッシングしているのが面白い!
この電車よく乗るけど
珍しい電車とは知らなかった。
カオス笑
草
Wwwwww
名鉄の旧犬山橋も併用軌道でしたね。
2:10 おい車両番号()
東京の地下鉄東西線の神楽坂~早稲田間も勾配の関係で特例的に許されてるらしい。
地下鉄、山岳区間、併用区間の鉄道の3要素をしっかり乗せた京阪京津線!地上時代は京都市内を駆け抜けた路線ですから面白い路線ですね。御陵駅は京津線、京都市営地下鉄東西線の車両が混じってる駅ですが、ホーム如く行き先がバラバラなので注意ですね!