Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
生産終了した懐かしきコンビーフベジタブルに、スープをやったのは初めてでした^^★小野寺のサバイバル本 amzn.to/3Sg0XTx★コンビーフ amzn.to/3fUG7v3★カット自由たくあん amzn.to/3EpmCoz【小野寺のSNS・RUclipsリンク】はこちら→ linkmix.co/6359278【モリオハザードTV】ruclips.net/user/moriohazardTV
懐かしいなぁ。個人掩体の中でお湯で溶いて、スープにしてたな😊
これ缶詰の中で一番好きだった余ったやつ貰うぐらい好きだったコンビーフって意外と高いんだよなぁ
懐かしいです!よく夫が持って帰ってきてました。「ほぼ塩‼︎」仰るとおりでございます😂
わぁ👀そのコンビーフ缶持ってる✨程よく賞味期限切れたからどうやって食べようかと考えていたけど、ミックスベジタブル・追い塩・追いご飯やってみます😄
昔肉の松屋ガチャしていたラトビア軍の缶詰で、そのこさんはとり飯じゃないかといった後に小野寺さんがコンブーフベヅダブルと言っていた例のアレなんですねw元自による元自の元自のための再現糧食!助かりますw
やはり、昭和五十六年兵には缶飯が一番口に会いますが😅知り合いから山の様に今の戦闘糧食貰ったけど😓なんかパックのご飯は😓予備自召集の時にも「原隊では処理に困ってるから、もらってくるかい?」でしたから😅一緒に行って車に積み込めるだけ‼️貰ってきました😅かえって感謝されました‼️某普通科連隊でしたが😅パックの赤飯よりも、缶飯の赤飯が食べたいこの頃です😅
分かります。確かに何か違いますよね。
コンビーフベジタブルスープ美味しそうでした!また、あの巻き巻きコンビーフの缶もう無いとちょっと寂しいですね!ちょっと巻き巻きしてさぁ、ここから開けるぞぅ!っと時のプシュッ!て音いいですよね!スープの方は、自分高血圧だから塩抜きにします😅
全然閉まってないし💦この缶は以前友人から頂きました。記念に取ってありますよ。
コンビーフ食べたくなりました〜。🤤
たくあんと赤飯はよく食べたけど、でもコンビーフベジタブルは一回も見たことないです😂うまそうですね🤤
最近はパック飯だから缶飯が懐かしく感じますね😋
これこそモリオ君に配達して感想を聞いて欲しいw😀
コンビーフ缶無くなるって聞いてその前に買ってやってみましたね…前からやってみたかったので貴重な体験でした。
懐かしいですね。因みに、うちの連隊だと、陸曹以上でないと喰えませんでしたよ…。因みに、我々下っぱは、「鳥の肝煮」ばかりでしたよね(笑)。
コンビーフはそのままだと油が苦手で、フライパンで炒め油抜きしつつ醤油垂らし、ご飯に乗っけて食べてましたね。懐かしい。
懐かしいですね。だいたいこれみんな食べなくて、状況終了後に酒のつまみになる。
うちの父さんが元自衛官で小さい頃よくカンパンやら缶詰やらもち米に豆入ってるやつ食べたことあるけど豆入ってるご飯だけは味気なくて苦手だったカンパンはハチミツみたいなチューブ状のやつ付けると美味しかったなぁ😊今って同級生の自衛官にきいたけど持ち帰りダメになったんですってね。
猫のハレの日飯で吹いた😸
コンビーフは若い頃独り暮らしでよく使いました~玉葱とコンビーフを炒めてカレー粉で味付け。マヨネーズをぬった食パンにはさんでカットして食べてましたね、、、
コンビーフは牛肉の旨味なんて感じずにただしょっぱいだけだったけど、スープにすると牛肉の旨味を感じられるんだと初めて知った。ググって見ると温めると旨味を感じられるみたいだね。
もっと寒くなったら、コンブーフ雑炊やってみます👍
ありがとうございます。どうか身体に気をつけて下さい。
念願成就、おめでとうございました㊗️🎉
昔親父が持って帰ってきた色んな缶詰よく食べました。ウインナーと漬け物もなかなか美味しかったな〜😅
コンビーフって食べたことないのですが美味しそうですね!
横巻きで開けるコンビーフ生産中止になってたんですね知らなかったです( ノД`)シクシク…。
コンビーフの缶詰で思い出すのは萩原健一さん主演「傷だらけの天使」のオープニングですよね。でもコンビーフの缶詰を開けて缶を取ると、コンビーフはだいたい上側の大きい方にくっ付いちゃって「下側のちっちゃい缶から台形の山が立っている」ようにはならなくて、ちょっと悲しかった思い出があります。
懐かしい一品!意外と赤飯缶と合う!赤飯に混ぜながら食べた!めっちゃ美味しい!市販で作って欲しいぐらい!
疲れてる時のしょっぱいやつはうめえよな😊
どんな戦闘糧食よりも蛇が1番美味しい自信がある!自分はレンジャー教育課程で頂きましたがこんな旨い食糧があるのか!と驚きましたよ少なくとも自分の嫁が作る飯より旨い自信がある👍
奥さんに「うまいんだぞ、食ってみろ」と食べさせてみせれば、上手くいったら「奥さん製のヘビ飯」が普通に食べられることになるかもしれません。
やはりメタルギアはリアルな面もあったんだなぁ……
山登りの時、野崎コンビーフ忍ばせて行って山のお昼ご飯で良くやってた♪野崎コンビーフを入れてちょい足しの塩で味を整えると美味しいスープになるよね。ミックスベジタブルに玉ねぎの微塵切り足しても甘くなって美味しいよ。鍋に玉ねぎ入れて湯を沸かし、お湯が沸いたらコンビーフ、ミックスベジタブル入れて塩で味を整えていくってやり方でした。赤飯は、うるち米とかもち米だから腹持ち良いし、小豆も身柄にええと妖怪大戦争で爺ちゃんが言ってたので、なかなか理に適った糧食だと思います。山での昼飯、災害時の主食として納得の糧食です。特にファーストインプレッションとしては良いよね。まあ、どっかの左巻きが「大変な時に赤飯とは何事だ!」と難癖つけてたけど、あれはモノを知らない空っぽ頭に戯言だよね。
😁コンビーフ!懐かしいですね~⤴️😊トッカさんの見ていて、コンビーフとミックスベジタブルを炊き込みご飯にしたら?なんて!想像しちゃいましたよ😊コンビーフは栄養価も高いし、隊員さんの食材にはもってこいですね❗ 男性だったら、そのまま丸かじりしちゃいますかね⁉️ ワイルドに😁💪
自衛官では無いですが、戦闘糧食が食いたいけど入手出来ないから、ノザキのコンビーフやスパムやシーチキンの缶をODのスプレーで塗って雰囲気だけ戦闘糧食だと思って食べてました。このベジタブルコンビーフ物凄く美味そうですね、今日の朝飯に作ろうかなと思います。
自衛隊の缶飯にはコンビーフの他にもテリヤキハンバーグっぽいやソーセージやさんまの蒲焼の缶も有りましたねぇ(・∀・)ちなみにノザキのコンビーフと言えばウチではノザキのコンビーフをキャベツと炒めて食べてました
昨日自衛隊の2次試験行ってきました!
🤣😂大爆笑🤣😂✨こんびーふべづたぶる💓評価額 高っ❗️んめめめなんですね✨、、、で、、、では!躊躇なくお手本通りに再現いたします✊🏻✨
問題はめしで、かってぇ! (^ф^)割り箸破壊機のメシはほんとさ 自衛隊員をいたわって欲しかった 笑 赤飯もかってぇ 笑
缶詰形状から再現って目標高いなーと思ったら、、、盛りすぎ笑味の再現度は高そうなので、どんな感じなのかスープで食べるついでにやってみよう
コンビーフって、corned beef(塩漬けの牛肉)だから、塩辛いのは仕方ないですねw開封時のクルクル懐かしい!
馬肉が入ってたらノザキのニューコンミートですね。
こんばんは🌟ミックスベジタブルは一度湯通ししたら美味しくなります
ほーほー馬肉も入ってんのかぁ〜🐴
誰か言わんかい❣️たっけーーーーーーっ😘(=うまそうの意w)
相当以前のミリメシ本で見たことがあります普通のコンビーフにミックスベジタブルが入っただけかと思っていましたが、結構塩入ってしょっぱいんですねサンドイッチにしたら美味しそう
自分は自衛隊員ではないので本物の味を知らないので、コンビーフ&コンミート、ベジタブルにコンソメ、鶏ガラ、味の素や胡椒を入れラードで炒めて固めて真似て作ってました。本物はまんま塩でしょっぱいんですね。
再現コーナーこれからもやって下さい😊😊
観てるだけで口の中しょっぱくなるわよ😮😮😢
たしかコーンミートベジタブルですよ。大好きでした。ていうか缶飯普通に好きでした。赤飯は嫌いでしたが、しいたけ飯や五目飯、ハンバーグetc…たくあんの汁をご飯にかけたり、飲み物が欲しい時はたくあんの汁でさえ美味しかった😅
懐かしい最初猫の餌って文句言ってたけど気がついたら中毒になってた酒のつまみにもいいのよコレ民間で売ってくんねぇかな
見てるだけで喉渇くよw😅
増塩コーンビーフベジタブルにたくあん…高塩分なので血圧上昇不可避!😣自衛隊の訓練は塩分が失われるのでこれ位塩分を摂らないとダメなんでしょうね…。
広報の人によると戦闘糧食を一般の人が連食すると高血圧のリスクが高まるのでそのままでは市販はできないと言ってました。年配の隊員もこの濃い味付けは厳しいようです。
陸上自衛隊だと汗かくから、塩辛くてちょうど良いのでは。自衛隊では入隊検査ではねられる、肺活量。親の病気で家の手伝いしたのが、3K。父親の塩分摂取量に合わせた食事してたら、激務で体から塩分なくなったとき真夏なのにトラックのヒーター使っても寒気が止まらず。家に帰ったとき塩なめたら体が温かくなったの思い出します。
美味しそう!
各種スープは旧軍では特別食の流動食に分類されているので、傷病兵(隊員)向けの野戦メニューとして書いてあったのかもね。
コンビーフは牛肉オンリー、馬肉の入ってるやつはニューコンビーフですね自衛隊のⅠ型はどっちだったんだろう?Ⅰ型赤飯と沢庵は食べた事が有るけれど赤飯は見た目以上の量で沢庵は凄い塩辛かった思い出。
昔はコンビーフベジタブルだったが、途中からコーンミートベジタブルと表記が変わったみたい、中身変わったんかな?好き嫌い激しくて嫌いな人は「ドッグフード」とか「ペディグリーチャム」とか散々に言ってたコショウ掛けるとビールのツマミにピッタリだった
@@オレンジオジサン 実際に使用の肉が変わったか法規制とかJAS規格で名称の使用がアイスクリームとラクトアイスの様に厳密化されたのかもしれませんね。多くの隊員さんに支給する糧食なのに評価が二分するメニューを採用した基準が謎ですね。
元海自ですが、これ全然人気なくて戦闘配食とか演習後とかこれを出汁にキャベツや白菜等々やら具材加えていつもスープになってたなぁ(笑)
よく余ってたので処分しないとダメだけど勿体無いので予備自の人が来た時に配ってたわ笑笑
正解はしょっぱいなんだ!!爆笑w
正規は絶対にベジタブルが多かったと思うwご飯必須ぽいな・・・
明日コンビーフ買ってこよ😂
半分はご飯乗っけて残りは熱湯注ぐみたいな事を想定してたんですかね?
猫のハレの日が気になる。去勢とか予防接種の時とかか?それともニンゲンの行事に合わせるのか?
誰が呼んだかペディグリーチャムwww
喋り方がもはや志村けんw
懐かしいww
まえのたくあん作ってた会社さんがやってくれんかな...
今の自衛隊レーションには永谷園の大人のふりかけが採用してるガチ。
⚠※塩500gは冗談です。体重60kgの成人でも一番キャパの少ない人は30g(上限でもたった300g)摂取しただけでもう致死量ですので気をつけましょう。
コンビーフの賞味期限は期限内だったのかな?
余ったやつをストックして、営内のツマミで重宝してた
缶詰ではなく缶入ですねw
戦闘糧食とか食堂のメニューで、中年用に減塩食ってあるの?。
何気に気付いたけど、隊長の髪型 ちびまる子ちゃん✨
コーンドって、塩漬けって意味だからネ~(^o^)/
もう民間向け商品もないんですかね?サンヨーの缶飯も見なくなりましたね
マモルが戦闘糧食でしたが、トッカグンさんは?
ぺディグリーチャムと呼んでたなぁ
生産してないから売ってなかったんだ!
これより古いコンビーフは醤油の中にビーフが浮いていて滅茶苦茶しょっぱかった😓
缶詰のメーカーは2009年に廃業したんだったな。レア物になったという事だな。Z世代は缶切り器知らないらしいね。時代だな。
今度コンビニレトルトカレーシリーズお願いします!
マヨネーズが合いそう。
雪の中で食べる 冷え冷えのコンビーフ ベジタブル 最悪やった😭
血圧気を付けて下さいね😅
聞いた話やけど、自衛隊員の方々が被災地に派遣されて、そこで赤飯食べてたらクレームが入ったらしいすね。日本人は、『赤飯はハレの日に食べる物』ってゆー固定概念?そーゆー意味ぢゃなくて、栄養やら腹持ち考えて、なのにね!何でもカンでも文句ばっか言ってんぢゃねぇ!と思います。
ミルキー😄
コンビーフ缶、備蓄あり。
塩増し 敵はクレアチニン軍のみだ
酒のオトモ
昭和時代の戦闘食には無かったですね💦😂
これくっそしょっぱくて食べ切れた経験がない
酢お?酸っぱい塩?ちゃうがな。
現物、ありますよ
28年前の本物です 試食されるなら、お送りしますよ
ペディグリー
僕も小さい時から、親父が自衛官だったので、何回も食べましたが、ミックスベジタブルとコンビーフを混ぜただけではコンビーフベジタブルは出来ません。あの馴染みかたは、どこかの段階で、熱が加わっています。混ぜながら熱を加えたのか、最終段階の缶詰滅菌過程の熱かは分かりませんが、熱を加えないと、コンビーフベジタブルにはならないと思います。ここで、言うのもなんなんですが、自衛隊で、防水処置に初めてジップロックを使ったのは僕です。当時調理師を目指して勉強していました。普通のビニール袋では防水が不十分だと思っていましたので、チャック付き、ジッパー付きのビニール袋を探していました。どれもチャックやジッパーが、弱いので、1回閉めただけで、防水するのは難しいと思いました。そんな時、ジップロックのCMを見たんです。そのCMは、ジップロックに水を入れて逆さにして振る。水が漏れないなら、逆に水も入らない。食品用だけど使えると思い、当時PXではジップロックが売っていないため近くのヨーカドーに買いに行きました。下着と靴下を入れて、ベットの上に口を奥にして置きます。そして、正座をする様にして袋を潰します。そして手を下げた所に丁度口が、あるのでジッパーを閉めます。そうするとほぼ真空になります。演習場では、尻でつぶしていました。僕は、食に携わっていたので、ジップロックを使いました。
コンビーフ食ったことないー
こんばんは〜(≧▽≦)
生産終了した懐かしきコンビーフベジタブルに、スープをやったのは初めてでした^^
★小野寺のサバイバル本 amzn.to/3Sg0XTx
★コンビーフ amzn.to/3fUG7v3
★カット自由たくあん amzn.to/3EpmCoz
【小野寺のSNS・RUclipsリンク】はこちら→ linkmix.co/6359278
【モリオハザードTV】ruclips.net/user/moriohazardTV
懐かしいなぁ。個人掩体の中でお湯で溶いて、スープにしてたな😊
これ缶詰の中で一番好きだった
余ったやつ貰うぐらい好きだった
コンビーフって意外と高いんだよなぁ
懐かしいです!よく夫が持って帰ってきてました。
「ほぼ塩‼︎」仰るとおりでございます😂
わぁ👀そのコンビーフ缶持ってる✨
程よく賞味期限切れたからどうやって食べようかと考えていたけど、ミックスベジタブル・追い塩・追いご飯やってみます😄
昔肉の松屋ガチャしていたラトビア軍の缶詰で、そのこさんはとり飯じゃないかといった後に小野寺さんがコンブーフベヅダブルと言っていた例のアレなんですねw
元自による元自の元自のための再現糧食!助かりますw
やはり、昭和五十六年兵には
缶飯が一番口に会いますが😅
知り合いから山の様に今の戦闘糧食貰ったけど😓なんかパックのご飯は😓予備自召集の時にも「原隊では処理に困ってるから、もらってくるかい?」でしたから😅一緒に行って
車に積み込めるだけ‼️貰ってきました😅かえって感謝されました‼️
某普通科連隊でしたが😅
パックの赤飯よりも、缶飯の赤飯が食べたいこの頃です😅
分かります。
確かに何か違いますよね。
コンビーフベジタブルスープ美味しそうでした!
また、あの巻き巻きコンビーフの缶もう無いとちょっと寂しいですね!
ちょっと巻き巻きしてさぁ、ここから開けるぞぅ!っと時のプシュッ!て音いいですよね!
スープの方は、自分高血圧だから塩抜きにします😅
全然閉まってないし💦
この缶は以前友人から頂きました。記念に取ってありますよ。
コンビーフ食べたくなりました〜。🤤
たくあんと赤飯はよく食べたけど、でもコンビーフベジタブルは一回も見たことないです😂
うまそうですね🤤
最近はパック飯だから
缶飯が懐かしく感じますね😋
これこそモリオ君に配達して感想を聞いて欲しいw😀
コンビーフ缶無くなるって聞いてその前に買ってやってみましたね…
前からやってみたかったので貴重な体験でした。
懐かしいですね。
因みに、うちの連隊だと、陸曹以上でないと喰えませんでしたよ…。
因みに、我々下っぱは、「鳥の肝煮」ばかりでしたよね(笑)。
コンビーフはそのままだと油が苦手で、フライパンで炒め油抜きしつつ醤油垂らし、ご飯に乗っけて食べてましたね。懐かしい。
懐かしいですね。
だいたいこれみんな食べなくて、状況終了後に酒のつまみになる。
うちの父さんが
元自衛官で小さい頃
よくカンパンやら
缶詰やら
もち米に豆入ってる
やつ食べたことあるけど
豆入ってるご飯だけは味気なくて
苦手だった
カンパンはハチミツみたいなチューブ状のやつ付けると美味しかったなぁ😊
今って同級生の自衛官にきいたけど
持ち帰りダメになったんですってね。
猫のハレの日飯で吹いた😸
コンビーフは若い頃独り暮らしでよく使いました~
玉葱とコンビーフを炒めてカレー粉で味付け。
マヨネーズをぬった食パンにはさんでカットして食べてましたね、、、
コンビーフは牛肉の旨味なんて感じずにただしょっぱいだけだったけど、
スープにすると牛肉の旨味を感じられるんだと初めて知った。
ググって見ると温めると旨味を感じられるみたいだね。
もっと寒くなったら、コンブーフ雑炊やってみます👍
ありがとうございます。どうか身体に気をつけて下さい。
念願成就、おめでとうございました㊗️🎉
昔親父が持って帰ってきた色んな缶詰よく食べました。ウインナーと漬け物もなかなか美味しかったな〜😅
コンビーフって食べたことないのですが美味しそうですね!
横巻きで開けるコンビーフ生産中止になってたんですね知らなかったです( ノД`)シクシク…。
コンビーフの缶詰で思い出すのは萩原健一さん主演「傷だらけの天使」のオープニングですよね。でもコンビーフの缶詰を開けて缶を取ると、コンビーフはだいたい上側の大きい方にくっ付いちゃって「下側のちっちゃい缶から台形の山が立っている」ようにはならなくて、ちょっと悲しかった思い出があります。
懐かしい一品!意外と赤飯缶と合う!赤飯に混ぜながら食べた!めっちゃ美味しい!市販で作って欲しいぐらい!
疲れてる時のしょっぱいやつはうめえよな😊
どんな戦闘糧食よりも
蛇が1番美味しい自信がある!
自分はレンジャー教育課程で頂きましたが
こんな旨い食糧があるのか!と驚きましたよ
少なくとも
自分の嫁が作る飯より旨い自信がある👍
奥さんに
「うまいんだぞ、食ってみろ」
と食べさせてみせれば、上手くいったら
「奥さん製のヘビ飯」
が普通に食べられることになるかもしれません。
やはりメタルギアはリアルな面もあったんだなぁ……
山登りの時、野崎コンビーフ忍ばせて行って山のお昼ご飯で良くやってた♪
野崎コンビーフを入れてちょい足しの塩で味を整えると美味しいスープになるよね。
ミックスベジタブルに玉ねぎの微塵切り足しても甘くなって美味しいよ。
鍋に玉ねぎ入れて湯を沸かし、お湯が沸いたらコンビーフ、ミックスベジタブル入れて塩で味を整えていくってやり方でした。
赤飯は、うるち米とかもち米だから腹持ち良いし、小豆も身柄にええと妖怪大戦争で爺ちゃんが言ってたので、なかなか理に適った糧食だと思います。
山での昼飯、災害時の主食として納得の糧食です。特にファーストインプレッションとしては良いよね。
まあ、どっかの左巻きが「大変な時に赤飯とは何事だ!」と難癖つけてたけど、あれはモノを知らない空っぽ頭に戯言だよね。
😁コンビーフ!懐かしいですね~⤴️😊
トッカさんの見ていて、コンビーフとミックスベジタブルを炊き込みご飯にしたら?なんて!想像しちゃいましたよ😊
コンビーフは栄養価も高いし、隊員さんの食材にはもってこいですね❗ 男性だったら、そのまま丸かじりしちゃいますかね⁉️ ワイルドに😁💪
自衛官では無いですが、戦闘糧食が食いたいけど入手出来ないから、ノザキのコンビーフやスパムやシーチキンの缶をODのスプレーで塗って雰囲気だけ戦闘糧食だと思って食べてました。このベジタブルコンビーフ物凄く美味そうですね、今日の朝飯に作ろうかなと思います。
自衛隊の缶飯にはコンビーフの他にも
テリヤキハンバーグっぽいやソーセージやさんまの蒲焼の缶も有りましたねぇ(・∀・)
ちなみにノザキのコンビーフと言えば
ウチではノザキのコンビーフをキャベツと炒めて食べてました
昨日自衛隊の2次試験行ってきました!
🤣😂大爆笑🤣😂✨
こんびーふべづたぶる💓
評価額 高っ❗️んめめめなんですね✨
、、、で、、、では!躊躇なくお手本通りに再現いたします✊🏻✨
問題はめしで、かってぇ! (^ф^)割り箸破壊機のメシはほんとさ
自衛隊員をいたわって欲しかった 笑
赤飯もかってぇ 笑
缶詰形状から再現って目標高いなーと思ったら、、、盛りすぎ笑
味の再現度は高そうなので、どんな感じなのかスープで食べるついでにやってみよう
コンビーフって、corned beef(塩漬けの牛肉)だから、塩辛いのは仕方ないですねw
開封時のクルクル懐かしい!
馬肉が入ってたらノザキのニューコンミートですね。
こんばんは🌟
ミックスベジタブルは一度湯通ししたら美味しくなります
ほーほー馬肉も入ってんのかぁ〜🐴
誰か言わんかい❣️
たっけーーーーーーっ😘
(=うまそうの意w)
相当以前のミリメシ本で見たことがあります
普通のコンビーフにミックスベジタブルが入っただけかと思っていましたが、結構塩入ってしょっぱいんですね
サンドイッチにしたら美味しそう
自分は自衛隊員ではないので本物の味を知らないので、コンビーフ&コンミート、ベジタブルにコンソメ、鶏ガラ、味の素や胡椒を入れラードで炒めて固めて真似て作ってました。本物はまんま塩でしょっぱいんですね。
再現コーナーこれからもやって下さい😊😊
観てるだけで口の中しょっぱくなるわよ😮😮😢
たしかコーンミートベジタブルですよ。大好きでした。ていうか缶飯普通に好きでした。赤飯は嫌いでしたが、しいたけ飯や五目飯、ハンバーグetc…
たくあんの汁をご飯にかけたり、飲み物が欲しい時はたくあんの汁でさえ美味しかった😅
懐かしい
最初猫の餌って文句言ってたけど
気がついたら中毒になってた
酒のつまみにもいいのよコレ
民間で売ってくんねぇかな
見てるだけで喉渇くよw😅
増塩コーンビーフベジタブルにたくあん…高塩分なので血圧上昇不可避!😣自衛隊の訓練は塩分が失われるのでこれ位塩分を摂らないとダメなんでしょうね…。
広報の人によると戦闘糧食を一般の人が連食すると高血圧のリスクが高まるのでそのままでは市販はできないと言ってました。年配の隊員もこの濃い味付けは厳しいようです。
陸上自衛隊だと汗かくから、塩辛くてちょうど良いのでは。自衛隊では入隊検査ではねられる、肺活量。
親の病気で家の手伝いしたのが、3K。父親の塩分摂取量に合わせた食事してたら、激務で体から塩分なくなったとき真夏なのにトラックのヒーター使っても寒気が止まらず。家に帰ったとき塩なめたら体が温かくなったの思い出します。
美味しそう!
各種スープは旧軍では特別食の流動食に分類されているので、傷病兵(隊員)向けの野戦メニューとして書いてあったのかもね。
コンビーフは牛肉オンリー、馬肉の入ってるやつはニューコンビーフですね
自衛隊のⅠ型はどっちだったんだろう?
Ⅰ型赤飯と沢庵は食べた事が有るけれど赤飯は見た目以上の量で沢庵は凄い塩辛かった思い出。
昔はコンビーフベジタブルだったが、途中からコーンミートベジタブルと表記が変わったみたい、中身変わったんかな?
好き嫌い激しくて嫌いな人は「ドッグフード」とか「ペディグリーチャム」とか散々に言ってた
コショウ掛けるとビールのツマミにピッタリだった
@@オレンジオジサン 実際に使用の肉が変わったか法規制とかJAS規格で名称の使用がアイスクリームとラクトアイスの様に厳密化されたのかもしれませんね。
多くの隊員さんに支給する糧食なのに評価が二分するメニューを採用した基準が謎ですね。
元海自ですが、これ全然人気なくて戦闘配食とか演習後とか
これを出汁にキャベツや白菜等々やら具材加えていつも
スープになってたなぁ(笑)
よく余ってたので処分しないとダメだけど勿体無いので予備自の人が来た時に配ってたわ笑笑
正解はしょっぱいなんだ!!
爆笑w
正規は絶対にベジタブルが多かったと思うw
ご飯必須ぽいな・・・
明日コンビーフ買ってこよ😂
半分はご飯乗っけて残りは熱湯注ぐみたいな事を想定してたんですかね?
猫のハレの日が気になる。
去勢とか予防接種の時とかか?
それともニンゲンの行事に合わせるのか?
誰が呼んだかペディグリーチャムwww
喋り方がもはや志村けんw
懐かしいww
まえのたくあん作ってた会社さんがやってくれんかな...
今の自衛隊レーションには永谷園の大人のふりかけが採用してるガチ。
⚠※塩500gは冗談です。体重60kgの成人でも一番キャパの少ない人は30g(上限でもたった300g)摂取しただけでもう致死量ですので気をつけましょう。
コンビーフの賞味期限は期限内だったのかな?
余ったやつをストックして、営内のツマミで重宝してた
缶詰ではなく缶入ですねw
戦闘糧食とか食堂のメニューで、中年用に減塩食ってあるの?。
何気に気付いたけど、隊長の髪型 ちびまる子ちゃん✨
コーンドって、塩漬けって意味だからネ~(^o^)/
もう民間向け商品もないんですかね?
サンヨーの缶飯も見なくなりましたね
マモルが戦闘糧食でしたが、トッカグンさんは?
ぺディグリーチャムと呼んでたなぁ
生産してないから売ってなかったんだ!
これより古いコンビーフは醤油の中にビーフが浮いていて滅茶苦茶しょっぱかった😓
缶詰のメーカーは2009年に廃業したんだったな。
レア物になったという事だな。
Z世代は缶切り器知らないらしいね。
時代だな。
今度コンビニレトルトカレーシリーズお願いします!
マヨネーズが合いそう。
雪の中で食べる 冷え冷えのコンビーフ ベジタブル 最悪やった😭
血圧気を付けて下さいね😅
聞いた話やけど、自衛隊員の方々が被災地に派遣されて、そこで赤飯食べてたらクレームが入ったらしいすね。
日本人は、『赤飯はハレの日に食べる物』ってゆー固定概念?
そーゆー意味ぢゃなくて、栄養やら腹持ち考えて、なのにね!
何でもカンでも文句ばっか言ってんぢゃねぇ!と思います。
ミルキー😄
コンビーフ缶、備蓄あり。
塩増し 敵はクレアチニン軍のみだ
酒のオトモ
昭和時代の戦闘食には無かったですね💦😂
これくっそしょっぱくて食べ切れた経験がない
酢お?
酸っぱい塩?ちゃうがな。
現物、ありますよ
28年前の本物です 試食されるなら、お送りしますよ
ペディグリー
僕も小さい時から、親父が自衛官だったので、何回も食べましたが、ミックスベジタブルとコンビーフを混ぜただけではコンビーフベジタブルは出来ません。あの馴染みかたは、どこかの段階で、熱が加わっています。混ぜながら熱を加えたのか、最終段階の缶詰滅菌過程の熱かは分かりませんが、熱を加えないと、コンビーフベジタブルにはならないと思います。ここで、言うのもなんなんですが、自衛隊で、防水処置に初めてジップロックを使ったのは僕です。当時調理師を目指して勉強していました。普通のビニール袋では防水が不十分だと思っていましたので、チャック付き、ジッパー付きのビニール袋を探していました。どれもチャックやジッパーが、弱いので、1回閉めただけで、防水するのは難しいと思いました。そんな時、ジップロックのCMを見たんです。そのCMは、ジップロックに水を入れて逆さにして振る。水が漏れないなら、逆に水も入らない。食品用だけど使えると思い、当時PXではジップロックが売っていないため近くのヨーカドーに買いに行きました。下着と靴下を入れて、ベットの上に口を奥にして置きます。そして、正座をする様にして袋を潰します。そして手を下げた所に丁度口が、あるのでジッパーを閉めます。そうするとほぼ真空になります。演習場では、尻でつぶしていました。僕は、食に携わっていたので、ジップロックを使いました。
コンビーフ食ったことないー
こんばんは〜(≧▽≦)