日本で嗜好用大麻を合法化すべきでない理由。

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 фев 2025
  • 高須クリニックホームページ
    ↓↓↓↓
    www.takasu.co.jp/
    高須幹弥インスタグラム
    ↓↓↓↓
    / takasumikiya
    高須幹弥アメーバブログ
    ↓↓↓↓
    ameblo.jp/drmi...
    高須幹弥Tik tok
    ↓↓↓↓
    / takasumikiya

Комментарии • 1,5 тыс.

  • @TomLee-m5c
    @TomLee-m5c Год назад +154

    カナダで合法化されたのはギャングに流れていたお金を税収に回して管理する目的もありました。非合法で広がり過ぎて諦めた面が大きいと思います。

    • @tatsu3d
      @tatsu3d Год назад +17

      非合法で広がろすぎてあきらめた説いつも出てくるけどどっから出てきてるんだろ。ギャングの資金源とか若者を守るみたいのは首相が言ってたけど。

    • @chikidoriracing
      @chikidoriracing Год назад +3

      @@tatsu3d クソガキの戯言かと思ったが確かに一理ある。すまん。

    • @whitesummer9Ken7
      @whitesummer9Ken7 Год назад

      カナダ在住の人が凄い臭いしらりらりパッパーみたいの何処にでもいるんだと…
      やっぱヤバいんだね

    • @山本ぼぶ
      @山本ぼぶ Год назад

      東京は世界8位の大麻消費量です。
      大麻は健康被害が深刻だから禁止になった背景がある。
      お医者さんが語る永山絢斗を大麻で逮捕してはいけない理由
      先日、俳優の永山絢斗さんが大麻取締法で逮捕されました。依然として報道は重大犯罪のような騒ぎ方ですが、ネットでは大麻での逮捕に反対するコメントも目立ちます。
      日本の外に目を向けると、薬物単純所持では逮捕しないという政策が主流になってきています。2019年に国連は全会一致で薬物所持の非犯罪化を推奨する声明を出しました。
      transformdrugs.org/un-chief-execu…
      (“非犯罪化”とは“違法だけど逮捕はしない”ということです。歩行者の信号無視や未成年の喫煙などが該当します。)
      また2022年、アメリカ合衆国のバイデン大統領は連邦法における大麻の単純所持での逮捕を止め、現在服役している方には恩赦を出す方針を示しました。
      なぜ、先進国では大麻での逮捕をやめたのでしょうか?その理由を考えてみましょう。
      原則、全ての人には基本的人権があります。逮捕・拘留は、この基本的な人権の侵害にあたります。基本的人権を侵害するためには、それなりの理由が必要です。
      薬物犯罪の場合は①本人への健康被害、②社会・周囲への迷惑、③逮捕による本人への社会的被害、という三要素を考慮し、①+②>③と考えられる場合には、逮捕は正当化されると考えられます。それぞれについて、大麻の場合を考えてみましょう。
      理由①:大麻の健康被害は合法薬物と比較し軽い
      近年の科学的評価の結果、大麻の有害性および依存性は、従来のイメージよりも低いことが明らかになっています。
      2007年に英国のLancetという医学誌に掲載された論文に、身の回りにある薬物に関して、法律を脇に置いた上で、有害性を比較しようという研究があります。
      これらの研究で、大麻は酒や煙草、睡眠薬よりも安全性が高いというのは科学的な定説として決着がついています。酒や煙草が合法的に流通している以上、本人の健康被害を予防するため逮捕するというのは論理的として破綻しているのです。
      理由②:大麻の社会に与える迷惑は、合法薬物と比較し軽い
      それでは、大麻の使用が社会に与える悪影響に関してはどうでしょうか?
      影響として懸念されることとしては①犯罪が増えるのではないか、②交通事故が増えるのではないか、などが挙げられます。
      これに関しては、先に大麻を非犯罪化・合法化した地域のデータを参照することで、日本で起きることも推測が可能です。
      A:犯罪に関して
      アメリカ西海岸のワシントン州では、2012年に嗜好大麻が合法化されましたが、合法化後にむしろ犯罪発生率は低下したと報告されています。
      sciencedirect.com/science/articl…
      sciencedaily.com/releases/2018/…
      2018年の元旦にはカリフォルニア州が、10月にはカナダが、相次いで大麻を合法化しましたが、大麻の合法化が犯罪の増加につながったという報告はありません。2019年の4月20日には、バンクーバーでは15万人が集まって大麻を消費するというイベントが開催されましたが、大きな問題は起きなかったことをバンクーバー警察が発表しています。
      B:交通事故に関して
      日本よりも大麻の普及率が高く、公共交通機関の発達していないアメリカでは運転への影響というのは、重要なトピックスとして扱われています。
      諸々の研究によると、大麻の影響下での運転は事故の確率を10%前後上昇させる可能性があるようです。しかしこの数字はアルコールや携帯を使用しつつの運転と比較した場合、かなり小さな値です。
      参考ですが、日本の警察庁の発表ではスマホの「ながら運転」での死亡事故発生率は110%増加するそうです。
      jafmate.jp/blog/safety/19…
      そんなスマホも車内への持ち込みは合法です。大麻影響下の運転に関しては、飲酒運転と同じく罰則を設けるべきでしょうが、大麻の単純所持で逮捕する根拠とはなりません。
      理由③:逮捕されることの社会被害は大きい
      上記の本人の健康被害や社会に対する悪影響は軽度であるのに対して、逮捕による社会的被害は甚大です。
      たとえばコカイン所持で逮捕されたピエール瀧さんの例を考えてみると
      ○事務所を解雇 ○出演作品の回収と販売中止 ○その損害賠償請求、という具合で、これは“社会的抹殺”と言っても過言ではありません。
      要は大麻より逮捕の方が有害なのですが、他にも薬物で逮捕してはいけない理由があります。
      理由④:逮捕は更生にはつながらない
      逮捕されると基本は仕事を失います。さらに家族からのサポートを失うこともあるでしょう。そんな状態で刑務所から出て、どうやって社会復帰すればいいのでしょうか?手持ちの社会資源があるとすれば、それは“刑務所内で築いた人間関係”です。
      こうやって単純所持で逮捕されることで、薬物のユーザーからディーラーへと立場を変えざるを得ない人を司法は生み出しています。日本においても大麻で逮捕することに関して、考え直すべき時期ではないでしょうか?
      引用 正高先生
      twitter.com/yuji_masataka/status/1671027247246102529?s=46

    • @f2l159
      @f2l159 Год назад +17

      それは売春でも同様のこと言えますよね。
      売春は最古の職業でありいくら取り締まっても無くならないから、もういっそのこと合法化して納税させた方が良いみたいな考えで、ヨーロッパやオーストラリア周辺では売春が合法化されていたりします。
      日本でも売春を合法化すべきみたいな意見はたまに聞きますね。

  • @mgrhrsm
    @mgrhrsm Год назад +114

    治安の話は本当に賛成。海外の治安や民度の悪い国に住んでみると、大麻みたいなものがまともなものなんて到底思えないよ。移民問題とか閉鎖的過ぎてもダメだと思うけど、こんなものに依存したら社会はおかしな雰囲気になって日本は堕ちていく一方だよ。少子高齢化でキツイけど、日本は他国より本当に民度が高く、真面目にやってきたからここまでこれた。一度堕ちた民度や治安はそう簡単に回復できないと思う。

    • @kk-vm7ye
      @kk-vm7ye Год назад +9

      え?日本って衰退しまくってるやん。真面目にやってきたんじゃなくて上手く時代にマッチしてただけでしょw

    • @ああ-b7u6m
      @ああ-b7u6m Год назад

      winny事件とかもまさにそうだけど、未知の物を真っ向から拒否して
      出る杭を打つからIT革命で負けて
      日本からGAFAが生まれなかったんじゃん。
      保守的なだけじゃ衰退してく一方だよ。

    • @Michael-bo6hm
      @Michael-bo6hm Год назад +1

      @@山本ぼぶ
      頭悪そうで好き😂

    • @laokao-wk8ux
      @laokao-wk8ux Год назад +31

      医療も嗜好も中身一緒なんよ。
      つまり病気になる前でも、予防になるし、病院行って無くても、例えば鬱や睡眠障害治るなら良いやん?
      酒はなぜ飲む?忙しい現代社会で病気にならないよう息抜きでストレス開放したりメリットがあるからでしょ?
      でも酒がらみの事件や、肝臓の疾患者が沢山いる中で「大麻」も選択肢にいれたらどうかって話。
      「大麻」で人は〇なないし、合法になったアメリカではアルコール中毒の人が救われたり、生理痛一つとっても副作用のない大麻で緩和されたりって声がある訳で。
      体に合わなければ、やらなきゃ良いだけの話。自〇率が異常に多い日本でどう思う???

    • @n政仁
      @n政仁 Год назад +30

      俺は↑の人に賛成。日本が民度高くて真面目っていうけど、代償としてG7でトップの自〇率、日本人のメンタルは荒み切ってるよ。民度や治安ばかりに目をやって、苦しんでいる庶民に選択肢を与えないのは裕福な人・上から目線の政治でしょ。これだけ酒飲みがいるにも関わらずアルコール依存症の罹患率も世界的には極めて少ないんだよ。その真面目さとやらを大麻に関しては信頼できないの?

  • @vamp.m5351
    @vamp.m5351 Год назад +131

    海外と異なっているからと言って日本が遅れているだとか変扱いされる事が多いけれども、違うからこそ日本の治安の良さや、日本人の思いやりの深さなんかが維持されているのだと思います。
    徐々にそうでは無くなってきてる気がして心配ですが…

    • @laokao-wk8ux
      @laokao-wk8ux Год назад +1

      そもそも大麻を接種すると暴力性が消えます。
      日本の多くの事件はアルコールがらみです。
      障害事件、痴漢、器物損壊、DVや虐待
      なので大麻では治安悪化はしませんよ?

    • @AnonymousCats
      @AnonymousCats Год назад +19

      世界的な先進国である日本がわざわざ発展途上国含む海外に無理に追従する必要は無いと思う。
      必要が不要かは日本自身がちゃんと判断出来る

    • @AnonymousCats
      @AnonymousCats Год назад

      @@SaeedElAhmadi 「世界平和指数 2023」でググッて

    • @ななてすかとり-x6y
      @ななてすかとり-x6y Год назад +8

      @@SaeedElAhmadi普通に先進国の中では犯罪率めちゃくちゃ少ないですよ?

    • @わっしょい大山
      @わっしょい大山 Год назад

      ⁠@@AnonymousCats追従?元々神道と深い関わりだった大麻。GHQが占領政策の一巻として禁止したって事は知らない?

  • @milan-dog
    @milan-dog Год назад +127

    クローズアップ現代、真面目でカッコいい

  • @e_be_se
    @e_be_se Год назад +86

    3:52 急な顔射は草

    • @user-jk6qf7gr6p
      @user-jk6qf7gr6p 6 месяцев назад +1

      笑😂

    • @lilpussy4182
      @lilpussy4182 5 месяцев назад

      ガンジャが顔射に聞こえるのかと思ったらはっきり顔射って言ってて草

  • @nakanaka6457
    @nakanaka6457 Год назад +107

    全員ではないけどアルコールやタバコの常飲者の状況を見ているととても律する事ができないと思う。

    • @荒巻-b8m
      @荒巻-b8m Год назад +16

      逆では。タバコと酒は部分的に解禁されているのに大麻が解禁されていない理由が不明。

    • @chingbingbing3941
      @chingbingbing3941 Год назад +37

      @@荒巻-b8m タバコと酒は常用者が多くいるし、税金も取れているので急にやめられないだけでは?元々違法ではないものと違法だったものを同等として扱うことはできないと思います。

    • @AnonymousCats
      @AnonymousCats Год назад +5

      ​@@荒巻-b8m逆だよ😂

    • @aroearoe9604
      @aroearoe9604 7 месяцев назад

      ​@@荒巻-b8mそれならオ○ニーもゲームもやっちゃだめだね。大麻によって事件がおきたってデータでもあるの?

  • @ichino_masa2018
    @ichino_masa2018 Год назад +87

    もっとテレビで幹弥先生見たかった、、、登場時間少ない、、、

    • @nurse2439
      @nurse2439 Год назад +10

      うん、知ってれば絶対観てた😢地上波で観たかったです!

  • @rewq11
    @rewq11 Год назад +79

    NHK見ました。聞き取りやすく、わかりやすかったです。
    ほぼ毎日プレゼンしている効果は抜群。
    そういう意味でyoutuberになるのは有りかもと思いました。

  • @上佐古明枝
    @上佐古明枝 Год назад +111

    クローズアップ現代、拝見しました!!ご出演なさると知らなくて、たまたまNHKをつけていたら拝見できたので、なんだか嬉しかったです!!
    本業やRUclipsで毎日お忙しいのに、テレビ出演もこなしていらして、とても精力的で尊敬します。これからも応援しています。

  • @chica1509
    @chica1509 Год назад +74

    先生、今クローズアップ現代見てます❗️テレビで観れて、嬉しい😊

  • @1yokato
    @1yokato Год назад +101

    先生のおっしゃるとおりですね。
    解禁してる国はすでに蔓延しているのであって、
    日本のようにある程度規制出来てる国が大麻を嗜好品として解禁する理由がない。

    • @user-gorillaskrillex
      @user-gorillaskrillex Год назад +5

      経済潤う

    • @jdgm1551
      @jdgm1551 Год назад +24

      ​@@user-gorillaskrillex売人の懐は潤いますよねー

    • @takeshinakayama4439
      @takeshinakayama4439 Год назад

      日本もすでに、完全に蔓延してます。
      裏社会にお金が流れています。

    • @ToTo-kj3em
      @ToTo-kj3em Год назад +14

      @@takeshinakayama4439
      たとえばお酒やタバコのように政治家や警察官も普通に大麻を吸っている状況ならもう止められないと思う。
      今のところはまだそのレベルではない。

    • @user-gorillaskrillex
      @user-gorillaskrillex Год назад +1

      @@jdgm1551 売人だけじゃなくて国としても潤う

  • @rutu3660
    @rutu3660 Год назад +124

    酒とタバコよりマシだからといって、わざわざ解禁する理由にはならないんだよな。

    • @takeshinakayama4439
      @takeshinakayama4439 Год назад +6

      なんで⁇

    • @rutu3660
      @rutu3660 Год назад +27

      @@takeshinakayama4439 既に海にたくさんゴミがあるからって、追加でゴミが増えてもいいと思う?そんな感じ

    • @takeshinakayama4439
      @takeshinakayama4439 Год назад

      @@rutu3660 それとこれとは違いますね。ごみはゴミ箱にお願いします。

    • @takeshinakayama4439
      @takeshinakayama4439 Год назад +16

      嗜好品は人それぞれです。
      多様性が大事です。
      他人の嗜好を認める事は大事だと思います。
      そして、とやかくいうものでもないです。

    • @rutu3660
      @rutu3660 Год назад

      @user-uv1nk6by5s この世から酒とタバコを本当に消すことが叶うならそれも良いと思います。でも現実問題不可能なので、新たに大麻というゴミを追加する必要性がないです。

  • @oriduru-bz7eu
    @oriduru-bz7eu Год назад +90

    先生のご意見に賛成です。
    大麻合法化を望む人たちの主張は、自分たちの主張に都合のいいことだけを切り貼りしていて、説得力がありません。
    医療用大麻は必要な人が使えるようになるべきだし、大麻の研究も必要だと思いますが、娯楽用の大麻が必要とはどうしても思えません。

    • @英博木村
      @英博木村 Год назад

      はぁ?こちとら毎日アルコールを飲んで紙タバコを一日40本吸ってるんだがww
      このような私よりも適量の危険性の無い大麻を吸っている人たちのほうがはるかに世の中にとって良いだろうが!!!アルコールとニコチンの中毒性を舐めんなよ!!!

    • @laokao-wk8ux
      @laokao-wk8ux Год назад +15

      医療も嗜好も中身一緒なんよ。
      つまり病気になる前でも、予防になるし、病院行って無くても、例えば鬱や睡眠障害治るなら良いやん?
      酒はなぜ飲む?忙しい現代社会で病気にならないよう息抜きでストレス開放したりメリットがあるからでしょ?
      でも酒がらみの事件や、肝臓の疾患者が沢山いる中で「大麻」も選択肢にいれたらどうかって話。
      「大麻」で人は〇なないし、合法になったアメリカではアルコール中毒の人が救われたり、生理痛一つとっても副作用のない大麻で緩和されたりって声がある訳で。
      体に合わなければ、やらなきゃ良いだけの話。自〇率が異常に多い日本でどう思う???

    • @koutrvsk
      @koutrvsk Год назад +7

      この問題は医学的観点のみでは全く説明できません。
      日本の法制史・基本的人権(愚行権)の観点が、考察からスッポリ抜け落ちていると感じました。
      当方法学部法律学科出身です。
      大麻取締法は占領下に外国勢力に持ち込まれた規範であって、その法源は1925年の阿片会議における、大麻の嗜好慣習の無い国々主導の議論に端を発する物です。
      合理的根拠のない自由権侵害は、自由主義国家の倫理原則の観点から考えれば、甚だ野蛮な発想ですよ。

    • @cstolf
      @cstolf Год назад +16

      @@laokao-wk8ux
      大麻肯定活動に奔走してて笑う

    • @koutrvsk
      @koutrvsk Год назад

      @@cstolf 大麻否定論者は、自らが全く知らぬ分からぬ物事を論じている自覚が希薄ですからね。
      大麻合法化論者のあなた達への応答は、前のめりな説得になりがちです。
      世界的に見て、大麻愛好家は極めて博愛主義的ですので、彼らとしては、良いものを広めて、まだ知らない人達に教えてあげたい一心なんだと思います。

  • @chizuru07230
    @chizuru07230 Год назад +56

    CBDについても先生のご意見も聞きたいです。

    • @user-totololo8545
      @user-totololo8545 Год назад +4

      自分で調べれば全部分かるだろ

    • @mono298
      @mono298 Год назад

      @@user-totololo8545先生のご意見(も)聞きたいらしいです

    • @trustnoone1003
      @trustnoone1003 Год назад

      @@user-totololo8545先生のご意見は先生からしか聞けませんよねぇ?

    • @この世の幸せ
      @この世の幸せ 5 месяцев назад +8

      ​@@user-totololo8545調べたら自分の知識は養われるだろうが、この人は先生の意見を聞きたいんだから的外れだよ😂

  • @makikomurata2159
    @makikomurata2159 Год назад +45

    外国で依存症を専門にしている日系二世の心理カウンセラーです。合法化されている国では(そうでない国でも)大麻依存症の問題は子供の間でも広がりつつあります。大麻の長期使用は、もし依存症を発症しなくても、鬱病や不安症、精神分裂などとの関連性もある事が最近では分かってきています。クリニックには毎日の様に大麻が止められなくて苦しんでいる人が何人も送られてきます。大麻を安全と言うのはとても危険な事です。アルコールやタバコより安全、と言うより、依存症になる確実は低いと言うことで、人間の身体や脳、精神にとって安全と言うことでは全くありません。又、大麻は多くの場合、他のドラッグの入り口でもあります。
    幹弥先生のおっしゃる通り、大麻は医用品として使うに限られるべきだと思います。
    幹弥先生の様に影響力のある方がこのような発信をしてくださることに、感謝します。

    • @mash7359
      @mash7359 Год назад +6

      気になるんだけど、合法化した国でも基本的に未成年の大麻使用は禁止されてる国がほとんどのはず。
      それはアルコールやタバコも同じだと思うけど、アルコールやタバコは使わずに大麻だけそのような未成年が使用する状況なんですか?

    • @m00n_r1der
      @m00n_r1der Год назад

      セックスとオナニーを違法にしないとレイプ犯は世の中から減らないと言う事ですね、よく分かりましたwwwww

    • @mash7359
      @mash7359 Год назад

      @user-zf9jg9nc4v だれも禁止されてたら未成年は一切やってないなんて言ってないよ。反論したいならしっかりと文章読んでから反論してくれ。
      俺はあくまで大麻とアルコールとタバコの差分があるのかって言ってるだけだよ。

    • @mash7359
      @mash7359 Год назад

      @user-zf9jg9nc4v だとしたら元コメの理屈は成り立たないよね。大麻と酒タバコ平等に規制してるのに大麻だけがこんな状況なら大麻ダメ絶対!といえるけど、差がないのであれば大麻だけ特別悪いと言える根拠が無くなりますよね。

    • @ungetsu39
      @ungetsu39 Год назад +9

      在カナダ西海岸25年、夫は依存症の精神科医として働いてますが、合法前も後も子供達は、親が吸ってると間接的に小さい時から吸ってるし、貧困層の多い地域は昔からそういう環境だからラリった状態で小学校にも来るんですよ。かわいそうに。そして、銃持ってるのがかっこいいという環境ですよ。
      高校の教師の友人はすでに20年以上前に、依存症ないなんて、実際視点があってない子供達が登校してるのみてあり得ないと。
      国は結局大麻の流通をコントロールできないし、田舎じゃいくらでも栽培できるし、国に一銭も入らない状況から、国に税金が入って依存症作って、国民をコントロールする方向にシフトしただけですよ。バカトルーどー首相が。綺麗事はいくらでも言える。医療用もみんなそれでボーッとしてるだけ。痛みがあるよりその方がそれは良いかも知れないけれど。
      そうじゃない場合は健康な大人がボーッと日中からしてるんですよ、カナダって。
      とにかくありとあらゆる依存症があり、大人もティーンも、依存症から生まれた子たちも、本当に大変。それが身近にあります。禁止してる日本にだって出回ってわけだから、日本はこのまま厳しく禁止にしておく方が良いです。ちょっと試して、なんて生優しい世界でなはない。
      依存症のデトックス施設に関わっている夫も、基本そういうシステムはあるけれど機能していないと嘆きつづけています。

  • @Just_a_cannabis
    @Just_a_cannabis 11 месяцев назад +7

    オーストラリア在住です。大麻を吸い始めてタバコとお酒やめました。

  • @neplanepla4304
    @neplanepla4304 Год назад +18

    医療用大麻は大賛成ですが、解禁されたら「医療に使われてるものなんだから危なくない!」っていう輩が100%出てくると思う

    • @m00n_r1der
      @m00n_r1der Год назад

      出てくると思うって、当たり前じゃん
      じゃあ、しょっちゅう病院から無くなってるモルヒネとかどーすんの
      ニュースになってないだけで
      モルヒネ禁止にする?

    • @jacksonkanter7490
      @jacksonkanter7490 3 месяца назад

      出来てくるだろうけど実際飲酒や喫煙よりはマシでしょ

    • @ちこ-k6d
      @ちこ-k6d 3 месяца назад +1

      @@jacksonkanter7490日本語おかしいよ😅😅😅😅😅

  • @wonderful-videos
    @wonderful-videos Год назад +97

    完全同意。一般人に解禁する必要ないと思います。

    • @ri-d8080
      @ri-d8080 9 месяцев назад +3

      増税の差額はあなたが全て払ってください。

    • @なはややはや
      @なはややはや Месяц назад

      税金全部おまえ払え。わかったな?

  • @user-xw8zm7ss8n
    @user-xw8zm7ss8n Год назад +19

    私の友人は大麻のせいで死にました。
    幻覚は見ない、危険性はタバコより少ない、安全である、というようなネット上に溢れる嘘を見るたびに怒りが湧いてきます。正しく危険性を認識することが大切です。
    今回先生に動画で話していただけて本当に良かったです。

    • @queeenofswords
      @queeenofswords Год назад

      アルコールやたばこは人をどれくらい殺してるか知ってますか?
      大麻以上です。
      その理屈でいくならば、アルコールやたばこももっと厳しく取り締まるべきです。

    • @のこのこぴっぴ
      @のこのこぴっぴ Год назад +5

      どーやったら死ぬんw

    • @ああ-b7u6m
      @ああ-b7u6m Год назад +4

      本当にそれは大麻のせいだったんですか?死因はなんですか?

    • @user-xw8zm7ss8n
      @user-xw8zm7ss8n Год назад +5

      大麻による幻覚作用が原因で自殺しました。
      神経症的傾向によっては使用によりひどい幻覚を見ます。あまり知られていませんが

    • @mash7359
      @mash7359 Год назад +4

      酒、タバコもODしたらそりゃ死ぬよ。
      用法用量守らなかった友人がアホなだけ。

  • @それいゆ-z1i
    @それいゆ-z1i Год назад +134

    どう考えても大麻隠れてやってるであろう質問者にまともな回答してくれるのは非常に良いと思います。

    • @英博木村
      @英博木村 Год назад

      そういう感じにするようになったのかな・・・むしろこの状況は逆で大麻の売人さん達が大麻合法化に反対しているのでは?と疑ったほうが良いかと・・・
      意外と騙されやすい人たちが多いんですかね・・・わけ分からん
      大麻合法化は地下経済を正式な経済にするという経済政策であり、2010年代から各国で行われていることです

    • @菅野智之THC
      @菅野智之THC Год назад

      誰が大麻を使用しようがあなたには関係ないはずですよ。😂

    • @blanche8536
      @blanche8536 Год назад +4

      隠れてていうか、ちゃんと日本では吸わず海外で吸ってる人もいるからね。

  • @Sutten_Kororin123
    @Sutten_Kororin123 Год назад +32

    大麻と聞いて医療用もダメ!ゼッタイ!と脊髄反射で忌避するのも違う。嗜好用を解禁してキメまくろうぜというのも勿論違う。結局、大麻のことを良く知らないからですよね。先生のような方から大麻に関する正しい情報を発信していただけるのは嬉しいです。

  • @鈴の音ちりん猫
    @鈴の音ちりん猫 Год назад +37

    麻薬を合法化したロサンゼルスが悲惨でしたね。せっかく合法化したのに、なぜか非合法の麻薬がはびこる不思議。合法化したせいで、違法取引が軽犯罪になって、マフィアから自営業者までが麻薬に関わるようになりました。生産というおいしい農業は、大企業に独占状態になりました。グローバリズムはむずかしいですね。売春を合法化すれば、女の子たちの生活がよくなると単純に考えるわけですが、全世界のマフィアが日本の売春に手を出すようになり、気がつくと、日本女性が暴力で売春させられる社会になる。グローバリズムは恐るべし、です。

    • @AnonymousCats
      @AnonymousCats Год назад

      ​@nanashi1253他の薬物も事実上合法化されたよ
      正確には違法だけど、使っても捕まらない

  • @さんじゅうろうつばき
    @さんじゅうろうつばき Год назад +15

    合法化された国は取り締まりが追いつかないからってのが合法になったという理由の一つ

    • @m00n_r1der
      @m00n_r1der Год назад

      じゃあ住民投票で解禁に至った所はどういう事なんですかねー?
      取ってつけたように、その鸚鵡返しみたいなその理屈を考え無しに使ってると馬鹿に見えますよー

    • @toriaezunoakanto
      @toriaezunoakanto 7 месяцев назад

      ​@@m00n_r1derそら大麻なんてありふれた状態になったら禁止するより管理して反社会的勢力に金が行かなくする意図がある。が日本ではそんなありふれてねーよ

    • @four4196
      @four4196 Месяц назад

      合法化になった理由のひとつなのは間違いないね

  • @一般通過リスナー-k2l
    @一般通過リスナー-k2l Год назад +39

    日本の治安、絶対守り抜きたいです
    平和な日本が好きです

    • @user-gorillaskrillex
      @user-gorillaskrillex Год назад +6

      大麻より酒の方が治安悪くする説ある

    • @ダヴィン
      @ダヴィン Год назад

      大麻解禁しても治安悪くならないよ。

    • @jdgm1551
      @jdgm1551 Год назад +8

      ​@@user-gorillaskrillexだからといって、治安を悪くしかねない要素を増やす必要はないでしょ? ということ。

    • @AB-lz3ot
      @AB-lz3ot Год назад

      人の行動を規制して法律がんじがらめにして治安を守る弊害は少なくともあると思います。例えば幸福度とか。日本は企業の規制緩和が進まないために古い体質でジ・エンドというのが現在進行形で起こっていますが、日本の規制緩和をしない文化は殆どの場合情報のアップデートができてないだけなので、規制緩和をしない理由を必死に付け加えるのは無様だと思います。

    • @AnonymousCats
      @AnonymousCats Год назад

      ​@@user-gorillaskrillexじゃあ酒も禁止だな

  • @akko2777
    @akko2777 9 месяцев назад +17

    せめて医療用は解禁されるべきだと思うし、何より国内で正しく研究できるようにするべきです。
    法律違反というだけで研究すら出来ないのは、創薬の観点からも健全ではないです。

    • @akko2777
      @akko2777 9 месяцев назад +8

      尚、私も嗜好用は要らないと思う。(笑)

    • @akko2777
      @akko2777 9 месяцев назад +3

      なんだ、2分ちょっとまで見たら、同じ意見でワロタ。www

  • @山田太助-e1c
    @山田太助-e1c Год назад +35

    違法なのに使い続けている人間がおって
    なんなら一般人よりバレた時のダメージが大きい芸能人が辞められなくて
    依存性が低いと言われても
    「そうっすね、依存性が低いっすね(棒)」
    と、しか言えんわなぁ

    • @mash7359
      @mash7359 Год назад +2

      あくまでアルコールやタバコと比較してって話であって、べつに低いって言葉を依存性が無いと同義に使ってるわけじゃないぞ。何を拡大解釈して勝手にカッコつけてるの?

    • @山田太助-e1c
      @山田太助-e1c Год назад +22

      @@mash7359
      仕事の為に禁酒したり禁煙したりする芸能人なんてざらに居んのに
      辞められてへんねやから依存性が低いとは言えんやろ?
      それに依存性が無いとは一言も書いてないで
      幻覚が見えてるんやったらやめた方がええよ

    • @m00n_r1der
      @m00n_r1der Год назад

      そうっすね、依存性が低いっすねw
      低いのは事実だね
      その意味について理解出来ないだろうけどw

    • @ライジングフォース-w5v
      @ライジングフォース-w5v 7 месяцев назад +1

      でたその謎理論
      ラーメンとかマックを食べたくなるのと同じ

    • @ぴぴぴ-b6i
      @ぴぴぴ-b6i 7 месяцев назад

      依存性が低いとしてもあるのなら駄目だろ。
      幻覚が見えるようなもん使用して運転なんてされたらたまったもんじゃねぇんだよ。
      そういう意味ではアルコールも規制してほしいけど、それは既に難しい域に達してるから仕方ないとして、お遊びのための大麻なんてわざわざ合法化する必要がない。

  • @カバオ-x8d
    @カバオ-x8d Год назад +20

    どのみち判断能力が低下するのは間違い無いと思います
    そうなった時に犯罪を犯す率が上がると思うので、嗜好品としての大麻は無くてOKですね
    酒やタバコでも同じように判断能力が低下しますし

    • @ToTo-kj3em
      @ToTo-kj3em Год назад +2

      10年くらい前に怪しい宗教儀式で大麻を吸った男がネットカフェで戦後最大の放火をした事件がありましたしね。
      突発的な事件や自殺は増えると思います。

    • @m00n_r1der
      @m00n_r1der Год назад +1

      世の中大麻吸って犯罪が減るケースの方が多いと思うけどねぇ
      犯罪の増えるケースを、判断能力の低下のみから論じて結論出すとか不粋ですねぇ

    • @しの-e2t
      @しの-e2t 14 дней назад

      逆ですね~。お酒などと違って気が弱くなるので理性がすごく保ててしまいます。。

  • @あんみつ-h7c
    @あんみつ-h7c Год назад +54

    タイとかカナダとか全面解禁してわざわざ実験台になってくれてる国があるんだから、そこを何十年か見てから良い結果になってリャ解禁してもいいんじゃないでしょうか

    • @けぴす-w1x
      @けぴす-w1x Год назад +19

      これ。犯罪率の増減とか健康被害のデータとかあればいいですね。

    • @919miharu
      @919miharu Год назад

      大麻解禁派の人は、自分が生きてるうちに、少しでも早く吸いたいんだと思うので、解禁まで時間のかかることは屁理屈こねて突っぱねるでしょうね。

    • @user-qk5zz7ds6k
      @user-qk5zz7ds6k Год назад +9

      賛成です。

    • @jdgm1551
      @jdgm1551 Год назад +6

      タイでは大麻でラリって運転事故が多くなったんじゃなかったでしたっけ?

    • @toriaezunoakanto
      @toriaezunoakanto Год назад

      タイもカナダもヘロインだのアヘンだの廃人に簡単になるハードドラッグも蔓延してて街中に薬中がかなりいる。大麻なんて子供でも簡単に買える状況。それなら大麻は法の範囲で管理し子供には渡りくくする為と、違法な大麻は有害性の強いのもえるからそれを排除する目的もある。

  • @mktb8156
    @mktb8156 Год назад +52

    ゴキブリで例えるの笑った

    • @おろしポン酢の卸売
      @おろしポン酢の卸売 Год назад +7

      ヤクチュウはみんなゴキブリよ

    • @toriaezunoakanto
      @toriaezunoakanto 7 месяцев назад

      実際大麻如きとか言ってる界隈は合成◯薬だのやりまくってるからね。ヒップホップ界隈だとかクラブ界隈だとか

  • @ビギナー道
    @ビギナー道 Год назад +56

    お酒が全然規制出来てないので一回解禁すると大変なのかもしれないですね。

  • @Gメン-y6o
    @Gメン-y6o Год назад +18

    タバコと酒は違法にしてほしい
    大麻同等に悪質です

  • @kiriro888
    @kiriro888 Год назад +21

    大麻は日本で文化として定着してないので、禁止しても一部マイノリティーが騒ぐだけで無視されてるイメージ。
    日本では有権者の多数の支持が得られないと合法化は難しいと思う。良い悪いとは別の話。

  • @rusheadg
    @rusheadg Год назад +212

    「ボク毎日使ってるけど全然依存しないよ~」素直に草

    • @ナナシー-y9v
      @ナナシー-y9v Год назад +30

      依存が問題じゃなくて長期使用した時の弊害に目を向けるべきだよね。
      依存は悪ではない

    • @nalfuk
      @nalfuk Год назад +12

      5:59 ここか
      すごい淡々と話すからそんなもんかと聞き流してたw

    • @faedza2771
      @faedza2771 Год назад +51

      依存しまくってて草

    • @nagiko.k7879
      @nagiko.k7879 Год назад +33

      医学的には、毎日使う事が依存なんじゃないんだよね。吸わないと禁断症状が出る。とか、吸わないと震えが止まらない。とか吸わないと通常の状態に戻れなくなる事を依存っていうらしい。お酒、タバコ、コーヒーを毎日飲んでも、量によっては中毒とはならないのと同じ。
      大麻に関しての議論は、身体的依存の話より、精神的依存の方が重要なのじゃないか。現に、不安障害一時的に和らげる、とか緊張が解れるっていう効果がある中で大麻吸わないと仕事に行けなくなる、とか人前に出れなくなる、とかっていう、依存の可能性はある。精神疾患で、抗うつ剤を飲んでいたり不安症の薬を飲んでいたりして、大麻と併用した時の作用とかそういうのの方が危険なのでちゃんと考えるべき。大麻が麻酔や鎮痛に使われるのは知ってる方もいるかもしれないが、現に市販薬の鎮痛剤(パラセタモール)等も一時的に心の痛みを和らげる効果があって、オーバードーズすると割と危険な薬でもある。大麻の身体的被害は、パラセタモールのODより割とマシだし致死率とかも考えて、危険性においては今フツーに手に入る市販薬で大麻なんか比べ物にならないヤバいやつの方が全然あるんだけどね

    • @whitesummer9Ken7
      @whitesummer9Ken7 Год назад +14

      医療用は考えるべきだと思うけど嗜好品としては良くないみたい。カナダ在住の人が臭いし合法でも自分は絶対やらないと聞いて目の当たりにヤバい部分も見てるのかなぁ?と思った

  • @yukiohorie7
    @yukiohorie7 Год назад +48

    アメリカでは合法の州があったりしますが、就職する時に「抜き打ち検査に応じる」と言う文章を承諾しないと入社出来ない企業がたくさんあるので、
    結局はそうそう自由じゃないんだよね。なのでやっているのは結局社会的にさほど重要じゃない人物のみ。皆そういうのは、高校、大学で卒業するのが常識なんだよ。

    • @座学旅の
      @座学旅の Год назад +13

      こういう嘘を平気で書ける人マジで怖い。
      アメリカ住んでてその認識なら、友人いないだろ。

    • @naratoma1
      @naratoma1 Год назад +16

      @@座学旅の 留学してましたけど学生ならともかくまともな大人は大麻なんか吸いませんよ
      なんなら日本以上にお酒も飲まない人が多いです

    • @座学旅の
      @座学旅の Год назад +7

      @@naratoma1 父親がアメリカ人なんだけど向こう行くと大人もバンバン吸ってる。別にカーストも下の集団とかではなく普通の人達。
      同世代のホワイトカラーの友達ほとんどもパーティとかで吸ってるし感覚的には半分以上はいると思う。

    • @johnnysasaki8097
      @johnnysasaki8097 Год назад +4

      @@座学旅の ほんそれ。タバコより広まってる

    • @aad7451
      @aad7451 Год назад +5

      @@naratoma1嘘やな。こっちも海外在住だけどタバコより浸透してる

  • @911nagoya4
    @911nagoya4 Год назад +73

    わたしもタバコ、酒、大麻ぜんぶなくていいです。
    ですが先生の言うように、お酒を禁止できるわけないし経済的損失も大きいので、
    飲酒時の違法行為をさらに厳罰化してもいいのではと思います。
    飲酒してレイプなどはもう殺人に準ずるような懲役にすれば、抑止効果も高まると思うのですが。

    • @Canaryisland1
      @Canaryisland1 Год назад +11

      あなたのような人は、シンガポールに移住された方がもっと幸せになれるのでは😊

    • @もなかわ
      @もなかわ Год назад +1

      @@Canaryisland1 じゃあ日本に住む人の幸せはどうでも良いのか?
      日本に住む人の幸せのために酒たばこ禁止でいいでしょ。
      俺は酒は普通に飲むけど、アル中とヤニカスを救うためには禁止が正解だよ。
      禁止でもしないとあいつら内臓壊すまで辞められないじゃん。

    • @whitesummer9Ken7
      @whitesummer9Ken7 Год назад +6

      今禁煙してるけど意志が弱いから無理かも?こんな事なら昔タバコ吸うんじゃなかった…
      お酒は体質で飲めないから幸いだったけど。
      大麻も絶対中毒者は出でくると思う。

    • @LA-op4wk
      @LA-op4wk Год назад

      まあ酒もタバコもできる年齢になればわかるさ…😅

    • @AnonymousCats
      @AnonymousCats Год назад +1

      ​@@ultra00001は?

  • @佐倉守
    @佐倉守 Год назад +65

    大麻やってラリッて車を運転して…と考えると、例え毒性が弱くても怖いよな。

    • @whitesummer9Ken7
      @whitesummer9Ken7 Год назад +12

      飲酒運転と同じよな…

    • @ch-ny6pm
      @ch-ny6pm Год назад +5

      いやいや、タバコ、お酒よりマシだから

    • @ch-ny6pm
      @ch-ny6pm Год назад +4

      むしろ海外では精神薬として、アメリカの軍人に使われてたりする。

    • @mash7359
      @mash7359 Год назад

      大麻そのものはリラックスとかの効果すごいけど、間違いなく車の運転は向いてない。

    • @AB-lz3ot
      @AB-lz3ot Год назад +21

      大麻でラリらないです。適当言うのはやめよう。

  • @ysdyk07
    @ysdyk07 Год назад +19

    今平気で違法行為してるガキどもが俄然イキりだすんだろ?冗談じゃねえっつーの。むしろタバコ、アルコールを規制するのがホントの先進国だ。

    • @YU-nt6gl
      @YU-nt6gl 11 месяцев назад

      先進国アメリカ笑では、タバコを違法化して 大麻を合法化する動きだよ。 民主党とかハリウッドもブリブリ

  • @lovepusher
    @lovepusher Год назад +11

    3:52 ガンジャならぬ顔射
    さすが幹弥!!

  • @alexakitakenishi9299
    @alexakitakenishi9299 Год назад +9

    今だに飲酒運転してるアホがいるのに、キマッてる状態で車やバイクを運転するアホが絶対に出てくるやろうから自由すぎる日本では禁止に賛成。
    個人的には合法の国でやっても良いにすれば良い。

    • @かづち-u2z
      @かづち-u2z 11 месяцев назад

      飲酒運転への視点、滅茶苦茶納得しました。良いコメントありがとうございます。

    • @toriaezunoakanto
      @toriaezunoakanto 7 месяцев назад

      合法の国でやってる奴は日本に帰国してもやるよ。留学で大麻やそれ以上のパーティードラッグしこたまやってきた奴とかね

  • @toshihirom2038
    @toshihirom2038 Год назад +24

    「若者がお酒を飲まないから酒税が取れない」って国が言い出した時は笑っちまったな
    でもまあ俺はストレスのはけ口が多ければ多い程、ひとつに依存するということがなくなって結果的にいい方向に行くんじゃないかなと思う
    要するに匙加減

  • @ayamaguchi990
    @ayamaguchi990 Год назад +30

    大麻は葉っぱを吸うのではなくて、花の部分を使います。
    私はアメリカに20年ほど在住しています。ここ数年、大麻が合法化されていますが、やらない人は全く手を染めないし、やってる人は出先でもぷんぷん臭うほど吸っています。
    ほとんどの州では21歳から使っていいのかと思いますが、中学生や高校生もカジュアルに吸っていたり、weed pen(?)と言って、オシャレな感じで売ってたりして、子供でも気軽に手が出せる感がある気がします。大麻で止まればまだしも、どんどんエスカレートして、麻薬などに手を出すようになるのではないかという懸念もありますね。
    私も個人的には合法化には賛成してませんが、アメリカに関して言えば、違法の時でもやりたい人はどうせやっていたという背景があり、違法の意味も薄くなってしまっていたので、合法化して税収に繋げようという思いもあったのかなと思います。

    • @toriaezunoakanto
      @toriaezunoakanto Год назад +7

      ​@@SaeedElAhmadiゲートウェイドラッグを肯定する論文も否定する論文もあるけどさぁ、それ全く文化の違うアメリカにおいての分析であって日本で大麻解禁したらどうなるとあなたなら思います?

    • @toriaezunoakanto
      @toriaezunoakanto Год назад

      ​@nanashi1253​​ 手を出しやすい薬物があると薬物文化に入りやすいよ。大麻が無くて強い薬物しかなかったら勇気ないとそう簡単に薬物文化に入ってけない。大麻は軽い気持ちでやり始めるケースが多く、やり始めたら「こっちもやってみる?飛ぶぜ」とか他の薬物に徐々に触れてくよ。結構真面目な人が大麻やりだして徐々に色んな薬物にやってくのはめっちゃよく見る。
      日大生が逮捕された件でも大麻と覚醒剤成分入りの錠剤も押収されたでしょ。あの錠剤ってラムネみたいな見た目しててクラブだとかで結構出回ってる。沢尻エリカや押尾学も使って逮捕されたのこれよ。
      日本で大麻解禁されれば大麻結構流行ると思うよ。
      で、その中には「こっちも使ってみる?こっちもいいぜ?」って感じで他のヤベー薬物も広まるでしょーね

    • @m00n_r1der
      @m00n_r1der Год назад

      もうゲートウェイを盲信するような、特に学者であれば、三流にも見たないレベルだね
      今でも真面目に天動説信じてる位の馬鹿さ加減
      とっくに正しくない論理として日本以外の世界中の国では認識されてるけど、ほんと恥ずかしいね
      もう一つ言うと、大麻からエスカレートして?
      もしそうだとすると大麻とか以前にアルコールとタバコもドラッグなわけだから、大麻がー!とか言ってる場合じゃないよね?
      一刻も早くタバコとアルコールを違法にしないと、どんどん国民がシャブ中になっちゃうよ!って言ってるのと同じ
      まじであほかと

    • @toriaezunoakanto
      @toriaezunoakanto 7 месяцев назад

      ​@nanashi1253日本でも大麻やってる界隈だと大麻に慣れると違うネタはどうだとか話になるしネタ回って来るよ。そらもっとキマるのやりたいよなと

  • @るし-x7o
    @るし-x7o Год назад +10

    海外でポジティブな理由で解禁した国がどれだけあるんだろうか

    • @m00n_r1der
      @m00n_r1der Год назад

      個人的にはネガティブだろうがポジティブだろうが、解禁や禁止が決まったらそれを考える意味なんて1ミリも無いと思うけど、基本的にはそれらを決めるのは住民投票だけがフェアな方法
      そう言う意味では米国は問題はあるけど、少しはマシな頭持ってるね

    • @toriaezunoakanto
      @toriaezunoakanto 7 месяцев назад

      ​@@m00n_r1derじゃあ大麻は禁止が決まってるし日本で国民投票やろうが嗜好用大麻が解禁になんざならねぇのにめっちゃ考えてんのなんなん?頭弱いんか?

  • @AllEnergyMaxFullPower
    @AllEnergyMaxFullPower Год назад +37

    アルコールもたばこも大麻も禁止で良いです

    • @Thai_Views
      @Thai_Views Год назад +1

      せやせや、違反は死刑。違反者の通報の報奨金100万円で。

    • @けぴす-w1x
      @けぴす-w1x Год назад

      禁止でいいけど、雇用とか経済のことを考えると難しいですね

  • @kearney4953
    @kearney4953 Год назад +42

    たばこやアルコールより安全←それらを規制できないのに、さらに嗜好品増やす意味が分からない

    • @AnonymousCats
      @AnonymousCats Год назад

      ​@user-uv1nk6by5sその主張ならまだ分かる

    • @bouningen7
      @bouningen7 Год назад

      税収になります。増税するよりはマシ。

    • @m00n_r1der
      @m00n_r1der Год назад

      規制出来ない理由を述べてみて
      規制できるよ、国が本気になれば

    • @bouningen7
      @bouningen7 Год назад +3

      @@m00n_r1der 逮捕者続出するぞ。。。禁酒法時代を知らない?
      たとえ、コーヒー、エナドリであっても禁止にすると同じことになる。

    • @m00n_r1der
      @m00n_r1der Год назад

      @@bouningen7 それは規制できない理由にはならない
      論点が違う
      逮捕者が出ようが、規制(法改正)とは、話が全く違う

  • @Valine-x
    @Valine-x Год назад +119

    毎日使ってるけど依存しないって、毎日使ってるから依存してて草

    • @mue4720
      @mue4720 Год назад +7

      美味しい食べ物をまた、食べたい思うのは依存かな?

    • @糞田文雄sorry
      @糞田文雄sorry Год назад +8

      ⁠@@mue4720
      毎日同じ物を食べるということ?笑

    • @opmasao933
      @opmasao933 Год назад +2

      嗜好品の話なので、食事は論点が違うでは〜

    • @ron6049
      @ron6049 Год назад +15

      毎日大麻を吸うのも美味しい物を毎日食べてしまうのもどちらも等しく精神的依存ですよ。
      肉体的依存(手が震える、幻覚を見る等)と違って精神的依存は身近にあるものなので生活に問題がなければ付き合う、問題があれば要治療程度のものですね。

    • @糞田文雄sorry
      @糞田文雄sorry Год назад +1

      @@ron6049
      抽象的過ぎるんだよな。
      美味しい食べ物を食べたいと思うことが依存であるならば、単純にご飯を食べる行為、飲用することも依存になるわけで…
      依存と依存症は違うので、論点がズレてるんだよな。

  • @taxlkrtfdkhro-d3x
    @taxlkrtfdkhro-d3x Год назад +100

    凄く香ばしい質問に、真正面からご回答されてて素敵です!

  • @neko-mb7km
    @neko-mb7km Год назад +19

    大麻解禁するにしても、カフェの狭い喫煙所で吸われたらけっこう困る。
    副流煙で👮‍♂「大麻吸って運転したろ」とか言われたくない。
    大麻所持は違法のままで、専用の店舗でだけ吸えるようにしてほしい。
    医療用だけ解禁でいいですね。

  • @SL-nb5fr
    @SL-nb5fr Год назад +9

    自Sした人知ってますが、大麻使ってた人が鬱になったらひどくなるとか条件が重なった場合を考えさせられます。

  • @js-mk9bk
    @js-mk9bk Год назад +8

    さらっとあの名言「気持ちいく」を連発

  • @ゆき3103
    @ゆき3103 Год назад +16

    知り合いが大麻を利用しています
    大切な人なので、やめさせたいです

    • @user-A4fmZ9gF
      @user-A4fmZ9gF Год назад +12

      警察に通報したら強制的にやめれますよ。支援とも繋がれるかも

    • @ゆき3103
      @ゆき3103 Год назад +1

      @@user-A4fmZ9gF
      何回か警察の職務質問などは受けているみたいですでも、すぐに解放されるんです
      警察に通報するより、自分でやめては欲しいと考えているのですが、
      無理ですよね
      ちゃんと支援を受けてもらうほうが良いでしょうし
      ありがとうございます

    • @jdgm1551
      @jdgm1551 Год назад +6

      こちらの会話を拝見しましたが、その感じだと大麻には依存性がないという話は眉唾のようですね🧐

    • @ゆき3103
      @ゆき3103 Год назад

      @@jdgm1551
      依存なのか何のか……
      分からないですが、昔は他の薬もいろいろやっていたそうです
      アルコール、タバコも毎日凄まじいです
      『薬(大麻)はリラックスするためだから』と言っていました
      トラウマや悩みを抱えて辛いみたいで、フラッシュバックも激しいそうです
      そういったことから逃げたくて手を出しているようです
      本人の問題だから、通報して関わらないのが一番だと考えてはいますが、
      私が縁を切ったら、この人はどうなるんだろう……
      と、思ってしまいます😥

    • @長門有希I
      @長門有希I 11 месяцев назад +1

      どんなものでも依存性はあります。
      大麻に依存症があるのか問う前に、ドーパミンやセロトニンなどの脳内神経伝達物質の作用機序について学ぶ必要があります。
      大麻を規制するのであれば、恐らくそれ以上の依存症を持つアルコールや糖質(過剰な糖質を含む高カロリー食品はメキシコではタバコ同様に注意書きが義務付けられています)を規制する方が、“依存性”だけに着目するのであれば合理的です。

  • @mamari_i
    @mamari_i Год назад +11

    私は酔っ払いが好きじゃありません
    酔っ払いを見てるのも嫌です
    なるべく世の中人が通常じゃない状態になって欲しくない、おかしい状態の人を見たく無いです。そうゆう人を増やす様な物をなるべく増やして欲しく無いです。見たく無いです。
    そういったものが禁止されてる国があって欲しい、出来ればアルコールも無くして欲しい。
    そもそも無いものであれば知らずに済む、そういった側の意見を尊重してくれる環境を作ってくれてもいいと思う。
    海外のダウンタウン歩いたことありますが、ドラックで植えた人で溢れていて悲惨すぎます、その為にほぼ裸の格好で街角でお金と引き換えに身体売ってて、、世界で見てもそうゆう街がない方が珍しいと聞きます。なので日本にはそうはなって欲しくないです、そういった環境に近づける要素のあるものはなるべく入れないで、、薬物に関して安全安心の守られてる国であって欲しい。

  • @wac7797
    @wac7797 Год назад +15

    大麻毎日やってるけど依存してないよ〜って言う人流石にギャグ

    • @tokyodude2715
      @tokyodude2715 Год назад

      毎日はやってないし依存しないよ〜って人のが多いですけどね

    • @AllEnergyMaxFullPower
      @AllEnergyMaxFullPower Год назад +6

      @@tokyodude2715 依存しないなら解禁も必要ないですね

    • @m00n_r1der
      @m00n_r1der Год назад

      毎日米食ってる人間が依存してないよ〜という主張が成り立つのか考えてみたらw
      パンでもいいよ
      パスタでもいいよ

    • @toriaezunoakanto
      @toriaezunoakanto 7 месяцев назад

      ​@@m00n_r1derバレたら詰む芸能人やお堅い職業の人でさえ逮捕されるまで辞められなんてザラにあるが?依存して抜けれ無い奴は否定できねーよ

    • @m00n_r1der
      @m00n_r1der 7 месяцев назад

      @@toriaezunoakanto文盲なの?ポスト元に対する依存についてのコメント書いたんだけど、あんたのその指摘は私のコメントの何に対して?もう少し文字を読める訓練してから書けば?私が依存しないとか一言でも言った?私はやってるけど依存してるとか一言でも言った?

  • @virgo96hiro
    @virgo96hiro Год назад +99

    10年以上坐骨神経痛に悩まされてるので医療用は解禁してほしい。

    • @chibipiyo6479
      @chibipiyo6479 Год назад +20

      常用量依存になって脳萎縮するよ

    • @laokao-wk8ux
      @laokao-wk8ux Год назад +11

      @@chibipiyo6479
      何事も容量守れば問題ない。
      脳萎縮だったらアルコール飲酒のほうが遥かに影響ある。
      じゃあ大麻もOKて事で。

    • @laokao-wk8ux
      @laokao-wk8ux Год назад +9

      @@chibipiyo6479
      メリットに目を向けないのは何で?
      世界で合法化が進んでるのはカンナビノイド104種類の様々な薬効があるからですよ。
      間違った情報を流さないで。頼むから。

    • @bouningen7
      @bouningen7 Год назад +5

      ​@@ultra00001大塚製薬がアメリカでサティベクスのライセンス契約を締結しているよ

    • @toriaezunoakanto
      @toriaezunoakanto 7 месяцев назад

      ​@@laokao-wk8ux「世界で」とか言うけど嗜好用大麻合法化してる国なんざ10も無い。どーせそっちは嗜好用大麻が世界中で解禁されてるとかデマ信じてんだろ?

  • @でんたる-w6i
    @でんたる-w6i Год назад +36

    酒もタバコも違法にしてもいいと思う

    • @user-gorillaskrillex
      @user-gorillaskrillex Год назад

      タバコは吸う人の勝手だろw

    • @むひ-n3c
      @むひ-n3c Год назад +3

      みきや先生の意見にも完全同意
      このコメントもっとグッド押されていいのに

    • @LA-op4wk
      @LA-op4wk Год назад

      また20になればわかるよ

    • @AnonymousCats
      @AnonymousCats Год назад

      ​@@LA-op4wkわかんねーよ

    • @AnonymousCats
      @AnonymousCats Год назад +2

      ​@@user-gorillaskrillex喫煙者おつ

  • @ももすけ-r7s
    @ももすけ-r7s Год назад +6

    常習している連中の姿振る舞いを見るとヤバいから禁止で良いと思う。

  • @烏栗坊
    @烏栗坊 Год назад +4

    日本大アメリカンフットボール部員の北畠成文容疑者(21)
    覚醒剤の錠剤について「大麻を買った際におまけでもらった。覚醒剤とは知らなかった」

  • @a.o5847
    @a.o5847 Год назад +30

    医療用はともかく嗜好用大麻なんてメリット何一つないんだから解禁する理由がないよね
    酒タバコも規制して欲しいわ。特にタバコ。健康被害以前に臭すぎ。ヤニカスが近くにいるだけでニオイ移りそうで不快になる

    • @m00n_r1der
      @m00n_r1der Год назад

      例えば体に痛みが出ていたとする
      医療用大麻でなくても医療用と基本的に同じ効果が含まれる
      さて、それでもメリットが無いと言えるのか?
      医療用と嗜好用、何がどう化学的に違うのか、少しでも理解した上で言ってんの?
      それと臭すぎ?
      そんなのはあんたが常に我慢すればそれで済む事
      有意義に癌になるとかなら、そら規制した方がいいけど
      もう一回言っておくぞ
      臭いのくらい我慢しなwww

    • @お腹すいた-q9n
      @お腹すいた-q9n Год назад

      医療用はいいのに娯楽用はダメなんですか? 成分は全て一緒だから健康のために吸うのか、楽しむために吸うのかってだけの違いなんですけどそれについてはどう思いますか?

    • @a.o5847
      @a.o5847 Год назад

      @@お腹すいた-q9n 医療用は医師から適切な量を処方されるわけだから中毒症状が出辛い。要はメリットの方が大きい
      嗜好用は際限なく使う人が出てくるから中毒症状が確実に出る。そうなると明らかにデメリットの方が大きい。
      分かります?大麻のようなダウナー系薬物は中毒症状が出やすく、そこから更に効果の強い覚醒剤に手を出す人が多いんですよ。

    • @toriaezunoakanto
      @toriaezunoakanto 7 месяцев назад

      ​@@お腹すいた-q9n嗜好用に大麻やり出すともっとキマる薬物やり出す奴めっちゃ居るよ。海外でも日本でも大麻は薬物のでけぇ入口

    • @しの-e2t
      @しの-e2t 14 дней назад

      メリットがありまくるからこういう議論が起こるのでは、、、

  • @こむぎこむこむ-m8e
    @こむぎこむこむ-m8e Год назад +30

    私もNHK見た!押しのアイドル出てるくらいに嬉しかったです❤趣旨と違ってごめんなさい

  • @chikidoriracing
    @chikidoriracing Год назад +7

    要約すると、それなりに危険性はあるからあえて合法化するべきではないんじゃない、ってことやね。

    • @m00n_r1der
      @m00n_r1der Год назад

      違うでしょ、大麻=悪の洗脳が今でも有識者から解けてないからだよ

  • @アン-c7z
    @アン-c7z Год назад +21

    クロ現、素敵でした😊

  • @chacchy70
    @chacchy70 Год назад +16

    美容外科界隈で一番トゥイッターの発音がいい男

  • @ぼんぼん-l1o
    @ぼんぼん-l1o Год назад +55

    大麻に関する医学的検知からの解説がわかりやすい
    先生はアルコールもタバコも大麻も依存しうるものは受け入れるべきではないという、現代のそれを知ってしまった人からみたら難しい問題です 合法になって治安が悪くならないことを望みます

    • @user-gorillaskrillex
      @user-gorillaskrillex Год назад +21

      治安は酒の方が悪くしてると思うし、大麻合法化したところでそんなに悪くならないと思う

    • @タブレット-g4d
      @タブレット-g4d Год назад

      @@user-gorillaskrillex酒をなくすことはできないだろ大麻中毒者の馬鹿は極論ばっかwww

    • @タブレット-g4d
      @タブレット-g4d Год назад +10

      大麻中毒者コメント消しちゃったwww

    • @izm3684
      @izm3684 Год назад

      @@user-gorillaskrillex治安は悪くならなくても精神障害者が増えちゃうから。最近の研究で大麻で重度の精神疾患(統合失調症)が誘発されることがわかってきています。

    • @peyfuru110
      @peyfuru110 Год назад

      そう、治安にも問題が出てくる!
      大麻→麻薬へ移る人も少なくないだろう。
      米のフィラデルフィアの様になってしまう。。

  • @mohumofu4926
    @mohumofu4926 Год назад +10

    娯楽は全てグラデーションだと思っています。
    スポーツ、遊具、ゲーム、大麻 etc...
    快楽や経済的効果などメリットを得られる代わりに、一定の依存性・危険性を伴う。
    無闇に規制すべきでもないし、野放しにすべきでもない。
    ただ、”自分の身近になかったり無知がゆえに、問答無用でよくないと判断するのはナンセンス”。
    あくまでフラットな目で多角的に捉えられる人がスマート。

  • @はじめましてソクラテス

    この人は賢いんだなぁ
    けどなんか目は赤いなあ
    という小並感だけ述べておきます

  • @小松-j3u
    @小松-j3u Год назад +37

    害はそこまでないかもだけどわざわざ合法化する理由もないしタバコでいいでしょってなんかの先生が言ってたわ
    海外だと屋外での飲酒が厳しいのと同じでその国の考え方次第でしょみたいな意見聞いてはえーって思った記憶ある

    • @AB-lz3ot
      @AB-lz3ot Год назад +5

      そもそも人間の行動を法律で規制するには理由が必要なはずです。大麻には科学的な観点から見てないです。
      私は大麻は解禁すべきではなく大麻が違法である事がまずおかしいから法律を変えるべきという立場です。

    • @AnonymousCats
      @AnonymousCats Год назад +1

      ​@@AB-lz3otじゃあ酒・タバコ禁止にして大麻解禁派するなら文句ないん?
      酒・タバコを禁止にするのは歴史的に見ても健康的に見ても合理的でしょ

    • @AB-lz3ot
      @AB-lz3ot Год назад

      @@AnonymousCats 歴史的にどう見たら合理的になるんだよ😅経済的にも政治的にも無意味な国民への圧政は辞めるべき。産業の育成の妨げになるしな。ドイツは今年中に合法化予定だし、ここ5年で一気に世界中で解禁されるだろうね。

    • @bouningen7
      @bouningen7 Год назад +3

      ​@@AnonymousCats禁酒法のように大変なことになるぞ

    • @AnonymousCats
      @AnonymousCats Год назад +2

      @@bouningen7 そうだね。1度解禁したものを禁止にするのは不可能に近いね

  • @kazumasa7060
    @kazumasa7060 Год назад +12

    煙草の受動喫煙で苦しんだ経験があります。家族に喫煙者がいると、その家族は苦しみます。煙草の有害性と健康被害についても発言して欲しいです。

  • @Tsushima38
    @Tsushima38 Год назад +8

    自分も酒もタバコもやらないし無くなって欲しい側の人間なので反対ですねえ
    無ければ無いであるもので代用して慣れていけるのが人間だと思うので
    医療用であるならば良いと思いますが

    • @m00n_r1der
      @m00n_r1der Год назад +2

      その言い方だと医療用でも肯定不可能だけど、言ってる事矛盾してんねー

    • @hiro8604
      @hiro8604 7 месяцев назад +2

      他人が自分の責任で使っているものに対して、法律で規制して、ましてや懲役刑までかするというのはやりすぎだと思います。
      砂糖の過剰摂取は、老化、肥満などの原因とされています。これも取り締まるというロジックに賛成でしょうか。
      自分が思う、理想的な世の中というのは誰しもがあると思います。
      しかし、それを法律、刑罰で強制するという思考は、ディストピアであり、共産主義的、全体主義的とおもいます。西側で大麻解禁というのはこのようなベースの価値観が影響していると思います。
      逆に東側の方が大麻に厳しい政策をしていると思います。
      にほんは全体主義国家なのかも知れません。

  • @seiko55555
    @seiko55555 Год назад +28

    酒とタバコは、禁止は無理でも税率をもっと上げてほしい。

    • @daibuts
      @daibuts Год назад +14

      俺もタバコと酒はもうやってないが自分のやってない嗜好品は税率あげろとかだいぶ危険な考えの持ち主だな

    • @AllEnergyMaxFullPower
      @AllEnergyMaxFullPower Год назад +7

      @@daibuts 嗜好品じゃなくて毒な

    • @daibuts
      @daibuts Год назад

      @@AllEnergyMaxFullPower
      嗜好品ではなく毒ならこんなに続けてる人はいないだよ😚君の存在のほうが毒かもね😘

    • @seiko55555
      @seiko55555 Год назад +1

      @@daibuts いや、普通に酒飲みまくるしベビースモーカーやねんけど。
      税率を上げるべきと主張したら「自分はやっていない」と決めつけるの、読解力低すぎな。

    • @AnonymousCats
      @AnonymousCats Год назад +1

      ​@@daibuts禁止よりマシじゃね

  • @RiceBird5000
    @RiceBird5000 Год назад +31

    逮捕覚悟してまで使っちゃう、やめられないのに
    タバコより依存性がないと言われても、まったく理解できませんw

    • @moCC0ry
      @moCC0ry 2 месяца назад

      Exactly

  • @imakumi93
    @imakumi93 Год назад +5

    クロ現見ました!
    ゴールデン進出、おめでとうございます!

  • @ayamen_5050
    @ayamen_5050 Год назад +9

    質問の文からして、頭あんまし良くないな

  • @pinga4720
    @pinga4720 Год назад +13

    タバコお酒と変わらないっていう議論があるけど
    じゃあタバコお酒じゃだめなのか
    大麻に拘る理由はなに?

    • @mash7359
      @mash7359 Год назад

      少なくともお酒はアルコール耐性がない人は楽しめないし、大麻のようなリラックス効果もない。さらには肝臓へのダメージが蓄積されるし、飲める人も凶暴化することが多々ある。
      タバコは大麻のようなリラックス効果はないし、大麻より依存性が極めて高い。
      大麻はその成分の特性から凶暴化することは無いし、タバコほどの依存性もないから肺への負担はタバコと比較すると少なくなるし、肺に負担をかけない摂取方法も溢れている。
      決して大麻が安全という訳では無いが、それぞれのリスクと得られる効果を考えた時には大麻には拘るだけのメリットがある。

    • @AnonymousCats
      @AnonymousCats Год назад +4

      既に大麻に依存してらっしゃるんでしょうねw

    • @bontakuman
      @bontakuman 11 месяцев назад +1

      タバコお酒とは効果が違います。
      酩酊するという意味ではお酒と近いですが、大麻はアルコールのように気が大きくなったりはしません。

    • @toriaezunoakanto
      @toriaezunoakanto 7 месяцев назад

      煙草や酒やったからって合成◯薬なんか回ってくる事なんざ非常に稀。が、葉っぱだとそんな稀でも無い。葉っぱ始めるとそういうのもやり始める奴なんてよく居る

    • @pinga4720
      @pinga4720 7 месяцев назад

      @@toriaezunoakanto一理ある、が、
      元々そういうのやる奴が葉っぱを通るだけとも言える
      もちろんそいつ等は酒もタバコもやるから
      その理屈が通るなら酒やタバコも規制出来ることになる

  • @keisukekajiki5077
    @keisukekajiki5077 Год назад +15

    そもそも大麻の合法化もアンダーグラウンドの人間の排除と税収というのが一番の目的だから日本は独自の判断でいいと思う

    • @shinweird8382
      @shinweird8382 Год назад +3

      費用対効果で解禁しているだけで、積極的に解禁している訳では無い。

    • @toriaezunoakanto
      @toriaezunoakanto 7 месяцев назад

      世界で嗜好用大麻解禁してる国は10も無いしどれもハードドラッグ蔓延が深刻な国。日本は薬物規制が奇跡と言われる程成功してるのに失敗した国の猿真似する必要は無い

  • @yuzumiso52726
    @yuzumiso52726 Год назад +7

    大麻を進める人達は解禁したところは治安悪くなってるのを言わないのが質悪いなと

    • @jdgm1551
      @jdgm1551 Год назад +6

      何がなんでも解禁しようと必死なところを見ると「あー、依存しちゃってるんだろうな…」って考えちゃいますね

  • @ねずみお嬢さん
    @ねずみお嬢さん Год назад +8

    タイマ(嗜好品の毒性)と治安の関係、良く理解できました。因みにタイマ解禁言ってる人って既に法律違反してそう。前回の地方選で「タイマ吸いてー」キャッチコピーで立候補してた奴は街頭で「れいわ新選組」が応援してましたね。ロクなことしない。

  • @機材テスト中
    @機材テスト中 Год назад +5

    大麻反対の理由に、酒もタバコも違法行為とするべきだと考えている点を評価します。全部規制する気のない人に反対側にいて欲しくはないです。

  • @波切
    @波切 Год назад +15

    タールを吸い込む以上呼吸器系に煙草みたいな害があるのは間違いないですしねぇ・・・。
    煙草の取り締まりを厳しくしていってるのに嗜好用大麻を解禁する理由がないんですよね。
    せめて国連が「麻薬に関する単一条約」から嗜好用大麻を付表変更でもしないと。

    • @user-gorillaskrillex
      @user-gorillaskrillex Год назад +5

      大麻はクッキーとかリキッドもあるよ

    • @mash7359
      @mash7359 Год назад +3

      その理屈で言えば、タールを接種しない形式だったらいいということ?

    • @user-gorillaskrillex
      @user-gorillaskrillex Год назад

      @@user-fk2xg8nq6r エディブルはよくきまるよな〜

    • @toriaezunoakanto
      @toriaezunoakanto 7 месяцев назад

      ​@@user-gorillaskrillex結構やってんね。ぶっちゃけ葉っぱ以外もやってるかやった事ぐらいあるっしょ?どこまでやったん?

  • @itiu.kikuna
    @itiu.kikuna Год назад +10

    いつも勉強させて頂いています。
    5:58「毎日使っているけど、全然依存していない。」⇒毎日使っている時点で依存しているような。。。

    • @m00n_r1der
      @m00n_r1der Год назад +1

      えー、じゃあ、毎日白米食ってる人は依存してるんですかー?
      もう少し物事をちゃんと考えようねw
      依存てのは、身体依存と肉体依存があるけど、化学的にどう定義されてるのか調べた事ある?

    • @ライジングフォース-w5v
      @ライジングフォース-w5v 7 месяцев назад

      じゃあ俺は歯磨き粉依存か

    • @rise-y7g
      @rise-y7g 6 месяцев назад

      私は水依存性なようです...

  • @ponpumpkin8976
    @ponpumpkin8976 Год назад +14

    タバコの喫煙マナーがわかりやすいけど
    学生が先生や家族に隠れてコソコソ吸ってるころはポイ捨てどころか
    臭い痕跡消して持ち帰ってゴミにしてたように
    大麻も犯罪と知りながら自己責任でコソコソやっててもらうくらいでちょうどいいんよ
    タバコも酒もそうすりゃいいんよ

  • @田中実-y3p
    @田中実-y3p 10 месяцев назад +4

    仮に今アルコールが法律で禁止されていて、ほとんどの人がアルコール摂取経験ない社会だったら、治安維持のためにアルコール合法化には反対すると思う。
    アルコール解禁すれば、飲酒運転、依存症、暴力等々社会問題増えるし。
    大麻合法化には治安維持の為に反対だけど、まあ合法化されたとしても少し治安悪くなるくらいで、社会が大きく変わることもないと思う。

  • @ささちぃ-e9v
    @ささちぃ-e9v Год назад +8

    先生とは違う意見ですが、とても興味深い話を聞けました。
    そういう考え方もあるのかと。
    良い悪い決めつけるんじゃなくて、こういう様々な意見に触れて一人一人が考えていくことが大事だと思いました。

  • @シノ-o3e
    @シノ-o3e Год назад +22

    違法だと知っていて、毎日やってる時点ですでに依存症なのでは…?

    • @m00n_r1der
      @m00n_r1der Год назад

      違うね、よーく考えてみようw
      その主張が正しいと仮定すると、法律を破る事が依存症と呼べる条件に含まれるけど、それっておかしいよね
      依存症は肉体内で起こる化学的な事象だけど、それが法律とどう関係すると思ってるのかな?
      法律は単なる文字だけの情報で刑罰を与える単なるルールだけど、それが体の中で起きている化学反応に何か作用を与える物?

    • @シノ-o3e
      @シノ-o3e Год назад

      @@m00n_r1der
      法律を破る事がなぜ依存症と呼べる条件に含まれるのか、改めて考え言語化をしてみましたよ。
      自分は福祉の仕事をしています。
      依存症は専門外ですが、以下は仕事や勉強をする中で、依存症について考えてきた事です。「それってあなたの感想ですよね?」程度に受け止めてもらえたらと思います。
      >法律を破る事が依存症と呼べる条件に含まれるけど
      > 依存症は肉体内で起こる化学的な事象だけど、それが法律とどう関係すると思ってるのかな?
      特に大きく関係をしているのは、その人の「人生設計と生活環境の変化」だと思います。
      福祉界隈での依存症の考え方は、心身に現れた科学的反応の事だけではなく、「その人にとっての人生の自己実現や、身体・精神・人間関係の健康(ウェルビーイング)」を実現できる環境であるかどうかを重視しています。
      大麻を違法に使用して体内で起こった化学反応により、心身に障害が残ってしまう事、社会適応の低下、人間関係の悪化、金銭的トラブルなどで、また別の犯罪に手を染めてしまう事例もあります。
      その事で取得した資格を剥奪されたり、自分だけでなく、家族までも学校や会社を辞めなければいけない事もあります。
      そう考えると、その人が心身の不調、築いてきた人間関係と社会生活の変化などの高いリスクを払ってまで得たい人生なのか。とても疑問に思います。
      そこが
      > 「違法だと知っていて、毎日やってる時点ですでに依存症なのでは…?」
      に繋がっています。
      >法律は単なる文字だけの情報で刑罰を与える単なるルールだけど、それが体の中で起きている化学反応に何か作用を与える物?
      作用は与えられていると思います。そうでなければ、ただ刑期終了までの期間を生きているだけになり、受刑する意味は無いと考えています。
      薬物の違法使用において受刑の意味は、依存症治療と社会復帰の側面が強いです。

    • @toriaezunoakanto
      @toriaezunoakanto 7 месяцев назад

      ​@@m00n_r1der葉っぱで依存症になる事があるのは科学的事実。ポエム書いてねーで論文でも読めよ

    • @m00n_r1der
      @m00n_r1der 7 месяцев назад

      @@toriaezunoakanto また文盲君か、ちょっと酷いよ?私がいつ大麻に依存症が無いって言ってると?どこに書いてあるかな?ポスト元の依存の定義や使い方が正確で無いことを指摘してるの。理解出来る?そして元ポストが言ってる言葉を理解出来てる?
      違法だと知っている
      毎日やってる
      時点で ← この文字の意味を理解出来てる?
      既に依存症
      ポスト元が言ってる事って、依存というのは、違法なのにも関わらずやるから依存だよって主張してんの。
      違うでしょ、依存てのは、違法だろうが合法だろうが、身体的、肉体的に依存症状があるかないかのみで決まる事なの。
      依存かどうかを決めるのに、法律がどうなのか全く関係ないの?
      理解出来ますかね?

  • @ayamei19
    @ayamei19 Год назад +32

    むしろ、大麻を規制出来ている日本の方が進んでるんだよなぁ。

    • @m00n_r1der
      @m00n_r1der Год назад

      進んでるって何よwww
      どんなに国に虐げられていてもじっと我慢してる忠犬国民なんだから、主体性も自立心も自由も持ってない人間しか居ないんだぞ?
      まぁ、そう言う人間を育てる洗脳教育を進んでると言ってるならそれは正しいけど

  • @Master_of_Asia
    @Master_of_Asia Год назад +8

    酒税はもっと高くするべきですね。先進国でも安すぎます。
    国税庁が飲酒推進してるのが最大のネックですね。飲酒量を増やすのでは無く、税額を高めればいいのに。
    愚民政策ここに極まれりですね。
    By 酒メーカー

  • @山田太郎-y1c3w
    @山田太郎-y1c3w Год назад +3

    「タバコは早く死ぬから社会保障的な負担は合計すると小さくなる」的なこと言う人もいるね

  • @感謝-q9n
    @感謝-q9n Год назад +21

    ミキティー、テレビで見てもかっこよかったです❤

  • @morino6589
    @morino6589 Год назад +16

    酒も一緒に規制すればいいと思う

  • @まかせてもりっしー
    @まかせてもりっしー Год назад +8

    働かなる可能性あるから絶対ダメだよね。
    身体に万が一危険性はないのかも知れないが人生惰性になるねん。

    • @yuu549plo
      @yuu549plo Год назад

      働かない人は人生惰性って考え方も危険だけどな。

    • @のこのこぴっぴ
      @のこのこぴっぴ Год назад

      元からそいつが惰性なだけ

    • @toriaezunoakanto
      @toriaezunoakanto 7 месяцев назад

      ​@@のこのこぴっぴいやいや葉っぱ常用してると生涯年収か下がる程怠け者になってしまうのは統計も出てる。若年だと葉っぱで脳萎縮もする。統合失調症のリスクも上がる

  • @Rara-jm2gx
    @Rara-jm2gx Год назад +9

    クロ現、拝見しました。知らなかったので突然TVに先生が現れて驚きました。🎉ご活躍ですね。

  • @senri-chuo
    @senri-chuo Год назад +14

    なくて良いものを知らない方が良いです。どうしても必要な人、医療などで活躍すれば良いでしょう。

    • @m00n_r1der
      @m00n_r1der Год назад

      そんなエスパーみたいな能力持ってないでしょ、ほぼ全ての人間は
      まだ未体験の事象に対して、なくて良いと判断できるのは、自分で体験した後じゃ無いと判断出来ないんだけど

  • @真島吾郎-h7b
    @真島吾郎-h7b Год назад +12

    ガンシャは草ww

  • @sunmoonnezaru200
    @sunmoonnezaru200 8 месяцев назад +9

    何事もやり過ぎるとダメです。酒もそう、大麻もそう。でも、なぜ大麻に関しては、日本人だけ駄目なのですか?
    と書いたけど、タバコもアルコールもだめという意見のようなので、それならいいです。
    ただ、盲目的に大麻だけダメと言ってる人は、矛盾の塊だと自覚したほうがいいと思います。

    • @佐上利用
      @佐上利用 7 месяцев назад +3

      日本人だけ駄目ってことがまず間違ってるから

  • @m9san
    @m9san Год назад +12

    医療用大麻賛成ですが、取り扱える施設や医師の認定資格が必要だと思います。安易に解禁すると大麻目当てで病院や調剤薬局に強盗が入りそうでそこが怖いです。認定医指定施設だけ取り扱える形にしてほしいですね。
    大麻吸いたい人は日本じゃなくて合法国で吸って欲しい。自分も興味あるので今度タイに大麻吸いに行こうと考えてます。

  • @LinksBareLeg1
    @LinksBareLeg1 Год назад +10

    先生と同意見です。
    確かに大麻はアルコールやタバコよりも害が少ないかも知れませんが、煙を吸う以上、薬物である以上は、確実に悪いわけですよね。
    その悪いものをわざわざなぜ吸わなきゃいけないのか、今まで吸わずにいられたのになぜ今更吸いたいのか、そこんとこ僕は納得いかないのです。
    嗜好用大麻の合法化は反対です。

  • @sayapoon
    @sayapoon Год назад +26

    タバコも吸ったことなくてこの世から無くなってほしいと心から思うので、大麻なんて論外なんだけど、私の中でタバコも薬物と同じだよ!って思う。吸ってる人の行動が薬物依存者としか思えない。タバコ吸う人が周りに多すぎて大きな声では言えない。。。。。

    • @Romiromi-b3m
      @Romiromi-b3m Год назад +9

      タバコ会社に人生に於いてタバコを吸う利点を合理的に説明して欲しいですよね。
      無用の長物でしかないと思います

    • @xtm_1234
      @xtm_1234 Год назад +4

      既に流通しているものを無くすのは難しいね。それで食っている人はどうする?
      大麻は今のところ「売人」位しか困らねえから要らないのよ。「利点」など最初から説明不要なんだって。

    • @whitesummer9Ken7
      @whitesummer9Ken7 Год назад

      タバコも中毒だよ。なかなか止められない人も中には居るので大麻も中毒者は絶対出てくる。

    • @sayapoon
      @sayapoon Год назад

      @@Temma5050
      喫煙者の方からこういう意見いっぱい聞きました。だから喫煙者が多い世の中で大きな声では言えないんです。
      アイコスにまで変えてまでなぜ吸いたくなるんですか??
      お酒は飲めますが、筋トレ、腸活、など調べたりして、健康を意識すればぴたっと辞めます。付き合いなどで飲むこともありますが、それっきりでまた飲もうとは思わないです。我慢して辞めてるわけでもないです。体のことを考えたら辞めれる。これが普通です。
      喫煙者からは言いたいことはいっぱいあると思います。『世の中、体に悪いものなんてタバコ以外にもいっぱいあるじゃないか!!』とか。
      でも喫煙者はもう吸うことに脳が身体が慣れてしまって、吸わない状態が続くとどうなりますか??どんな風になるんですか?

    • @らにらに-d7b
      @らにらに-d7b Год назад +2

      喫煙者は、紙タバコでもアイコスでも臭いです。
      皆さん自覚がないのですが、服も口も髪も臭いです。
      タバコの分子は香害というか、受動喫煙になるので、周りの人にはその時点で迷惑をかけています。
      タバコの残り香で頭が痛くなる人は結構います。
      (私もそうです)
      受動喫煙したくないので、仕事中は喫煙ルームでもタバコを吸わないで欲しいです。
      席に自由がないからこちらは逃げられません。
      そもそも嗜好品なのだから、お酒と同じように、仕事中は一切口にすべきではないです。
      プライベートでのみ喫う方だけが「他人に迷惑をかけていない」と言えると思います。

  • @オークワ-q8h
    @オークワ-q8h Год назад +3

    先生の意見には完全に同意します。
    小さな亀裂から結局、今のアメリカが抱えてるフェンタニルの問題までいくと思います。

    • @高崎三郎
      @高崎三郎 10 месяцев назад

      フェンタニルは気持ち良いで〜。

    • @Aluggg147
      @Aluggg147 9 месяцев назад

      大麻のゲートウェイ理論は世界中で否定されている流れもあります。

    • @大杉ケイン
      @大杉ケイン 9 месяцев назад

      大麻がゲートウェイになるのはユーザーにとってだけでなく、バイヤーにとってもだと思います。
      もし大麻合法化すればそれまで大麻のバイヤーをしていた人の大部分は以前と同等以上の利益を求めてより危険な薬物のバイヤーになるのが目に見えてますからね。

  • @yuki_2ka
    @yuki_2ka Год назад +25

    嗜好用大麻を解禁したらトラブルになるのがわかりそうなものなのに、わざわざ合法化なんてしませんよね…
    医療に使われるのなら解禁していいと思います😊

    • @yuki_2ka
      @yuki_2ka Год назад +3

      そのストレスの捌け口を大麻で発散させるのですか?今のところデメリットしかないと思いますが。

    • @AB-lz3ot
      @AB-lz3ot Год назад +3

      解禁すべき。ではなく、まず科学的観点から見て違法である事がおかしいと思います。国民の行動を無意味に制限する法律があってはならないと思います。規制するからには理由が必要です。それが大麻には無いまま放置されてると思います。

    • @seekhide8824
      @seekhide8824 Год назад

      ​@@ultra0000110代の使用者の自殺願望やうつ病リスクが上がる、進学率が下がるとか、それ以外の年代でも使用者の自殺関連割合が高い傾向にあるみたいなデータって今はもう否定されてるのですか?

    • @seekhide8824
      @seekhide8824 Год назад

      ​@@AB-lz3ot私は大麻否定派というわけではありませんが、科学的観点からということであれば煙草やアルコールと比べてリスクが低いというだけですよね。煙草やアルコールを規制しろというのなら分かるのですが…。

    • @AnonymousCats
      @AnonymousCats Год назад

      ​@@ultra00001大麻使うやつのうつ病・自殺願望リスクが高いって報告出てるけどな

  • @ぴよ吉
    @ぴよ吉 Год назад +1

    高須先生の謙虚な主張、勉強になります💦

  • @jdgm1551
    @jdgm1551 Год назад +9

    調べてみたんですが、タイでは医療目的に解禁してはみたものの法整備が進んでおらず
    娯楽目的の栽培が可能な状況を許している実態で、中毒者が今までの2~4倍に跳ね上がったそうです。
    交通事故率もお酒以上に酷いことになるのではと危惧されている記事もありますね。
    中毒というのは多く量を取り込んだ結果ということですから
    やはり強い快楽を求めてより多くを摂取したということであり
    中毒者の上昇と併せてみる限り依存性がないという見方は眉唾で、お酒やタバコがどうあろうと危険なドラッグの一つには違いないとみるべきでしょう。
    強い快楽を求めるとなればゲートウェイドラッグとしての役割も十分果たし得ます。
    日本はLGBTへの対応なんかもそうですが、新しく入ってきたものを取り入れてから考えるといった形で法整備が遅れる傾向があるので尚更。
    (個人栽培推奨は国の施策だったので、一部訂正しました)

    • @jdgm1551
      @jdgm1551 Год назад +5

      家庭内でも栽培できる状況は普通にヤバい。幼い子供たちが手に染める土壌が出来上がっているということでもある。

    • @mash7359
      @mash7359 Год назад

      そもそも国が1人1株配ってるんだが。

    • @jdgm1551
      @jdgm1551 Год назад +1

      @@mash7359 なるほど、個人栽培自体は国の許可があったのですね。情報ありがとうございます🤓
      そこで、改めて私も調べてみたのですが、2022年6月にあくまでも使用は医療用のみ、として解禁されて配られたのですが法整備が上手く行かず、違法な実態を許している(これはもとコメにも書いてるかな?)ようですね。その証拠に、タイの大麻中毒者の数は、解禁した2022年から今年にかけて、72名→382名と5倍以上、かなり増加しています。
      国としては経済を潤わせるための切り札だったのかもしれませんが、中毒者が一年程度でここまで激増するのは、流石に安全とは言えません。コロラド州やカリフォルニア州で芳しくない結果が出ているので娯楽使用が論外なのは決定なのですが、医療用大麻も法整備の遅い日本ではまだまだ不安要素が残りますね🤔

    • @toriaezunoakanto
      @toriaezunoakanto 7 месяцев назад

      ​@@mash7359それはもう過去の話になってきたよな。タイは大麻規制を再度強くする方向に動いてる。

  • @su9514
    @su9514 Год назад +7

    初めから覚醒剤にいく人は少なくて、大抵好奇心での大麻から始めて覚醒剤にいくというパターンなので、違法にしてた方が無難。ネットでラリって白目むいちゃってる未成年とか見ると、ただでさえ少ない生産人口なので法律で守らないとと思う。

    • @AB-lz3ot
      @AB-lz3ot Год назад

      それは大麻が現在違法だからでは?

    • @AnonymousCats
      @AnonymousCats Год назад

      大麻反対派だけど、さすがにラリって白目剥いてるのは違う薬物だから一緒にするのはよくないと思う😅
      反対するならするなりにちゃんとした知識をつけないといかんよ

    • @m00n_r1der
      @m00n_r1der Год назад +2

      あほかとw
      始めるのは酒とかタバコとかからに決まってんじゃん、ドラッグなんだから