一酸化炭素チェッカー、4機種の実力を検証します。冬キャンプ、ワカサギ釣りの必須アイテムを徹底比較!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 20

  • @504f
    @504f 3 года назад +6

    大変参考になりました。
    命を守るものには値段や性能を妥協しない事ですね。

    • @yossybase
      @yossybase  3 года назад

      コメントありがとうございます!
      今回検証してみてビックリの結果でした
      こういった機器は慎重に選びたいですね😄
      今後もアウトドア機器に関する動画をアップしていきますので
      ぜひまた見に来てください♪
      よろしくお願いいたします🤗

  • @okotenpe
    @okotenpe 2 года назад +1

    とても参考になりました。安かったので現在、丸形タイプを使っています。実験に使っていたタイプに変えようと思います。命が大切なので……

  • @kuumaacamp
    @kuumaacamp 3 года назад +4

    私が見た多くのキャンプ系RUclipsrの人達のほとんどの方は安いチェッカーを2個使っての冬キャンですが、かなり危険ですね!!
    テント内でストーブ使う方には是非この動画を見てほしいです。
    とても勉強になりました。ありがとうございました。

    • @yossybase
      @yossybase  3 года назад

      コメントありがとうございます!
      そう言っていただけると凄く嬉しいです〜
      今後も少しでもお役にたてる情報を発信できるように頑張ります♪
      よろしくお願いいたします😄

  • @surouninBROTE
    @surouninBROTE 3 года назад +1

    いつも動画、楽しませてもらってます😃
    ZEROもAS8700Aを使っていますが電池のフタカバーは上に上げるのではなく下にスライドすればベルトフックを外さなくて電池交換できます。
    まっ、大陸産ですから多少の不具合はあるかもですがね😅

    • @yossybase
      @yossybase  3 года назад +1

      コメントありがとうございます〜♪
      そうでしたかぁ、気づきませんでした😅
      情報ありがとうございます。😊

  • @starlightautumn
    @starlightautumn 2 года назад +1

    中華の単三電池2本の丸型チェッカー使用しています。
    バーナーの上に素手で持てる高さで反応してます。
    耳をつんざく警告音なのもあり結構頼りにしています。
    ただ、テスト以外では鳴らしたことが無いです。
    さて、安かろう悪かろう中華ですが、製造によるばらつきが大きいのは当然です。
    届いた製品の動作確認しダメなら返品。
    これしかないでしょうね。

  • @4taro418
    @4taro418 2 года назад +2

    先日、真ん中の丸い物を購入しました。(単3、3本のメーカー違い)やはり反応が悪すぎて不安になりました。

    • @yossybase
      @yossybase  2 года назад

      コメントありがとうございます!
      ちょっと不安になりますよね〜
      やはり、リアルタイムで表示されるタイプがオススメですよ。
      時間、気温も表示されるので、かなり便利です😊

  • @山本新一-Sinniti-Yamamoto
    @山本新一-Sinniti-Yamamoto 3 года назад +2

    石油ストーブとか、家でも使うときも必要なんでしょうね。
    一酸化炭素チェック、精度、規格ってどうなってるんでしょうね。JIS規格みたいに、規格があると良いな〜
    テントでアルコール飲んでウトウトしてて・・・火災報知器も必要かも。

    • @yossybase
      @yossybase  3 года назад +1

      コメントありがとうございます!
      家の場合は余程換気が悪くない限り
      大丈夫らしいです😅
      冬のテントは換気を怠りがちなので
      チェッカーはあった方がいいですよねー
      火災は報知器鳴った段階で
      火だるまになりますね😊

  • @gunmaku.akaguma
    @gunmaku.akaguma 3 года назад +4

    一酸化炭素量が少量の為ボウルの形状が球体だから安い探知機にとっては反応の誤差が出るのは当然では?
    同じ条件でやらないと

    • @yossybase
      @yossybase  3 года назад +1

      コメントありがとうございます!
      そうですねー
      素人の検証ですので
      参考程度にご覧ください☺️

  • @株式会社山路林業
    @株式会社山路林業 3 года назад +1

    先日安い方を買ったばかりですが、勉強になりました。8千円のほうをすぐポチりました!笑
    安い方はかなり怖いですね!汗

    • @yossybase
      @yossybase  3 года назад

      コメントありがとうございます!
      参考にしていただけて嬉しいです〜😊