横領にはならない!?株の失敗で会社のお金に手をつけてしまったことによる本当の危険性とは一体...?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025
  • 【ロバート・キヨサキ氏の最後の来日講演イベント】
    枠が埋まり次第、即時終了となるのでお早めに申し込みください!
    日時:9月28日(土)9月29日(日)10時〜
    場所:グランドプリンスホテル新高輪 「飛天の間」
    申し込み: rk2024.net/suga...
    【スガワラくんとLINEで友達になりませんか?】
    💰SMG経営塾はこちらのLINEから💰
    ↓↓↓
    sp4.work/cp/su...
    【脱・税理士スガワラくんの書籍重版決定!】
    ご好評により現在発売中💰
    Amazonからも購入ができます!
    ビジネスの儲けの仕組みを漫画&図解で解説
    www.amazon.co....
    いつも見ていただきありがとうございます!
    脱!税理士の菅原です💴 
    今回の動画は、青汁王子が会社のお金に手をつけた件についてお話ししました。
    是非最後までご覧ください!
    このチャンネルでは、税理士でも言いづらいギリギリラインのお金に関する裏ワザやお金で損をしないための有益な情報をお伝えしていきます!
    ↓今のうちに、チャンネル登録する💰↓
    / @datu-sugawara
    【スガワラくんおすすめの最強節税方法はこちら】
    ↓↓↓
    • 私のおすすめする最強節税方法!FCについて解...
    =======
    【他SNSでもお金の裏ワザ情報を配信中👀】
    💴Twitter
    → / sugawara11
    💴Instagram
    → / sugawara.smg
    💴アメブロ 「お金を増やす経営術」人気ブログランキング1位
    →ameblo.jp/sannet/
    =====
    ◆菅原由一のプロフィール
    1975年、三重県生まれ。SMG 菅原経営株式会社 代表取締役 / SMG 税理士事務所 代表税理士。
    元国税調査官の師匠からの学びにより、圧倒的に税務調査に強い税理士として知られ、全国から税務調査立会い依頼が後を絶たない。
    銀行が絶賛する独自資料の作成で赤字会社も含め融資実行率は95%以上。顧問先の黒字企業の割合は85%を実現し、全国平均30%を圧倒的に凌ぐ。
    究極の資金繰り勉強会は7,000名超が受講し、講演実績はGoogle、アパホテル、ENEOS、ミズノ、三菱電機グループなど、上場企業、外資系企業など700回を超える。
    全国の税理士人気ブログランキングで第一位を獲得
    著書「激レア 資金繰りテクニック50」
    Amazonランキング第一位を獲得!
    著書「会社の運命を変える究極の資金繰り」
    Amazonランキング第一位を獲得!
    ■著書
    『激レア 資金繰りテクニック50』
    www.amazon.co....
    『会社の運命を変える究極の資金繰り』
    www.amazon.co....
    ▶︎お仕事の依頼はこちら
    →info@smg-pdca.jp
    -------------------------------------------
    楽曲提供:Audiostock audiostock.jp/
    -------------------------------------------
    🎥運営担当:株式会社STAGEON
     RUclips運営に関するご相談がある方はこちらから
     →youtubevideos....
    #税金 #税理士 #青汁王子

Комментарии • 244

  • @datu-sugawara
    @datu-sugawara  5 месяцев назад +141

    青汁王子は本当に一文無しになっても、まぁ復活するだろうけどね。
    大きなリターンを得る人は、大きなリスクと隣り合わせで攻めてる。
    成功する経営者はそんな人が多いかもしれないです。
    今回の動画の感想や他の質問がありましたら、コメントいただけると嬉しいです。

    • @popperu
      @popperu 5 месяцев назад +9

      あの人は大丈夫ですよ。お金が無くなろうが腕が動かなくなろうが、今までやってきた才覚があるので。

    • @eli_te_area
      @eli_te_area 5 месяцев назад

      三崎顧問制度 新ビジネス立ち上げ Yahooニュースにありました 笑

    • @garipote_
      @garipote_ 5 месяцев назад +5

      税務調査、役員賞与の捉え方からの話の流れが流石です。

    • @ayamegu-y3n
      @ayamegu-y3n 5 месяцев назад +2

      私も青汁王子大丈夫だと思いますピンチはチャンス

    • @escsakata6132
      @escsakata6132 5 месяцев назад +2

      以前のホリエモンのRUclipsで「与沢さんのように一回落ちて這い上がった方がウケる」と言っていたので、それを実行しているだけでしょう。

  • @誠-l9w
    @誠-l9w 5 месяцев назад +55

    ひさびさに動画見たら、ミシロさんが自分より的確な意見で驚きました。さすがですね。

  • @yogorouza1979
    @yogorouza1979 5 месяцев назад +46

    色んなRUclipsrがネタにしているけどスガワラ先生の動画が一番面白い上に勉強になりました。

  • @shion37
    @shion37 5 месяцев назад +37

    こう言う仕組みになってるのかわかりやすくて勉強出来て助かります

  • @exx1400
    @exx1400 5 месяцев назад +15

    最近会計に興味を持った会社員です。デザイン業ですが知っていて損はない知識で勉強になります🙇

  • @LeoBlackChannel
    @LeoBlackChannel 5 месяцев назад +28

    勉強になるなぁ、この内容で無料なのが最高すぎる…🍺🦁

  • @Satoshi-u6h
    @Satoshi-u6h 5 месяцев назад +57

    零細企業の経営者です。先日、青汁王子の動画にて、スガワラ先生がおっしゃっていた内容ほぼそのままコメントしたら、図星だったようで速攻削除されましたw おそらく、キャッシュポジションは5~10%程度でそのキャッシュがなくなっただけで、他にも個人資産は十分保有していらっしゃると思います。

  • @aobatakashi5365
    @aobatakashi5365 5 месяцев назад +25

    簿記の資格を持っているとこういう話がわかりやすくていいですね

  • @Audi-sk
    @Audi-sk 5 месяцев назад +17

    きっちりと会計の観点から説明いただき勉強になりました!

  • @benico2387
    @benico2387 5 месяцев назад +2

    菅原先生も、ミシロ君も応援してます。わかりやすいお話ありがとう

  • @norikunny
    @norikunny 5 месяцев назад +12

    税務上の視点、とても参考になりました。

  • @kaka-m2g
    @kaka-m2g 5 месяцев назад +4

    頭に入ってきやすく解説してくれるので助かります

  • @totosukesan
    @totosukesan 5 месяцев назад +4

    金融機関にいたので、こういつ決算書は普通に見てきましたが、まぁ貸したいとは全然思えないですよね。それでも問題なければ貸してましたけど。

  • @サーナイトラク愛会
    @サーナイトラク愛会 5 месяцев назад +4

    凄く分かりやすかったです😊
    この動画は伸びて欲しい!!

  • @crapos-muse
    @crapos-muse 5 месяцев назад +125

    ミシロさん、頭良くなっとる。

    • @tedted135
      @tedted135 5 месяцев назад +4

      世の中には演技とか演出というものがございまして・・・

  • @東一徹
    @東一徹 4 месяца назад +2

    わかりやすい説明。感謝

  • @けん-t9v
    @けん-t9v 4 месяца назад +2

    ポンコツだったミシロ君の成長は大概の
    ポンコツ達に成長という夢を与えるね😭

  • @みゆストロベリーラブ
    @みゆストロベリーラブ 5 месяцев назад +11

    いつも勉強になります🥰🧚🐹🧚🐹🍓🍓🦜🦜

  • @あすか-g7q
    @あすか-g7q 5 месяцев назад +13

    「年間一括3000万円」のみの顧問制度を始めるのは、この返済能力がある(定期収入がある)ということを見せるためなんですね。

  • @kusubaemasaki1247
    @kusubaemasaki1247 5 месяцев назад +4

    スガワラさん非常に分かりやすかったです!人気RUclipsr動画作成担当ミシロ氏との掛け合いも楽しませてもらっております。ありがとうございました。

  • @gonta3440
    @gonta3440 5 месяцев назад +5

    なるほど
    どちらにしても最悪な事
    凄く勉強になります‼️😊

  • @自由工作
    @自由工作 5 месяцев назад +15

    スガワラさんのおかげで私の中の三重県のイメージが良くなりました。

  • @dera20070401
    @dera20070401 5 месяцев назад +9

    実際には青汁王子が一文無しになることはないと思いますよ。
    会社から借りたお金で信用取引の現引をしたと言っているので、事実として追証による強制決済は免れています。
    そして、株式相場を見てのとおり暴落した株価のほとんどが戻っています。しかもホリエモンの動画とか見ると、どの銘柄かまでも予想がついてる様子。
    マイナスが出ているとしても許容範囲内に株価が戻っていると思いますよ。
    たしかに暴落により危機に陥った時期はあったと思いますが、正直未だに巨額損失だの信用取引口座閉鎖しただの騒いでるのは世間の注目浴びたいだけの茶番だと思っています。

  • @爆走野郎
    @爆走野郎 5 месяцев назад +5

    詳しく分かりやすい説明を聞いてスッキリしました。

  • @1234donda
    @1234donda 5 месяцев назад +5

    めっちゃわかりやすかった……
    独立する時にこれは役立つ

  • @やまたろう-k3w
    @やまたろう-k3w 5 месяцев назад +1

    スガワラさんの説明はとてもわかりやすく勉強になりました。ありがとうございます。

  • @球球-g1p
    @球球-g1p 5 месяцев назад +4

    勉強になりました。ありがとうございます。

  • @manshadow348
    @manshadow348 3 месяца назад +1

    スガワラさん、今日、初めて街録チャンネルみたヨ。紆余曲折あったね。Go for it ! And wishing you a bright future!

  • @TOSHIRINJ1
    @TOSHIRINJ1 5 месяцев назад +36

    気になるニュースをクリアに解説してもらいありがとうございました😊これからも時事ネタを取り上げてください❗️

  • @マイナス-x9k
    @マイナス-x9k 5 месяцев назад +1

    いやあ 菅原さん 大変勉強になります。ありがとうございます。

  • @青木光平
    @青木光平 5 месяцев назад +1

    菅原先生の「ブッブ〜」に笑ってしまいました😂

  • @トトロ玄一
    @トトロ玄一 5 месяцев назад +16

    簿記的には大丈夫でも銀行に提出する資料のことを考えないと行けないとは知りませんでした。勉強になりました。

  • @キューベー-s2k
    @キューベー-s2k 5 месяцев назад +3

    過去最高に勉強になった

  • @QBK48
    @QBK48 5 месяцев назад +4

    青汁王子が菅原さんのような優秀な税理士に相談の上諸問題をクリアして借入してると思いたいですね
    今回の動画を見て簿記って面白いと思った人も多いんじゃないかな?
    そう思った人は資格取得の為に勉強してみるのもいいかもしれませんね
    Yahoo!ニュースおめでとうございます 応援してます

  • @康夫山田-m9q
    @康夫山田-m9q 5 месяцев назад +2

    ロバート・キヨサキと講演会⁉️ すげー。

  • @chinchillapop
    @chinchillapop 5 месяцев назад +5

    青汁王子は、株の失敗はしたものの経営者としては優秀にみえ、復活すると思っています。
    それより気になるのが中国経済の今後です。前例が無くて予想出来ないとおっしゃってる方もおられますが、スガワラさん的な今後の予想はどのような感じでしょう?
    日本への影響までお聞きしたいです。

  • @kiraleonheart7080
    @kiraleonheart7080 5 месяцев назад +2

    ありがとうございます。勉強になりました。
    青汁さんは経営者失格とおっしゃってましたが、稼ぐ能力をお持ちなので問題ないと思います。
    何か目的があっての損失の報告な気がしますね。

  • @alfa24632000
    @alfa24632000 5 месяцев назад +3

    大変勉強になりました。青汁王子には売れなかったグロース株があり、それが今値上がりしているので、何とか返せるんじゃないでしょうか。

  • @tk2415
    @tk2415 5 месяцев назад +2

    銀行からの借り入れができなくなるのは厳しい😢

  • @修早川-y9u
    @修早川-y9u 5 месяцев назад +3

    勉強になりました😮

  • @milankuro
    @milankuro 5 месяцев назад +1

    すごくわかりやすい。
    ボード解説でより頭の中でイメージが出来る、大学の講義みたい!

  • @222shinchan
    @222shinchan 5 месяцев назад +2

    青汁王子様はイケメンで有名ですね。8月5日の暴落は信用取引の怖さが露呈したようです 現物でも買うと下がり売ると上がるとよく聞きます😭😭😭

  • @kkawa-xk9um
    @kkawa-xk9um 5 месяцев назад +3

    会社として想定外の支出、借り出しだとして倒産したら取引先、契約先、支払先に迷惑がかかるとおもう。
    その場合、倒産がわかっていて支出したのと違いが微妙になってくるのでは?

  • @nanikorekun
    @nanikorekun 5 месяцев назад +3

    菅原さん、どーでもいいけど、カッコいいっす😂
    節税がんばってまぁす❤

  • @2727yosihiro
    @2727yosihiro 5 месяцев назад +2

    毎回勉強になります🙇

  • @おかずごはん-j7w
    @おかずごはん-j7w 5 месяцев назад +2

    銀行から借入金があったら、銀行からの印象は最悪でしょうね。

  • @mikimiki7297
    @mikimiki7297 5 месяцев назад +11

    貸付金いっぱいあっても本当に会社がダメな時に、後日数年経って税務署から呼び出しあっても現在の事情話すと棚上げって処理で実質払わなくて良い処理されます。
    休眠させたり色々事前処理ありますが、身ぐるみ剥がされる事は無いですね。
    別会社持ってたらとかなら別ですが。

  • @rtscvcvtdgtvsrsvrtae
    @rtscvcvtdgtvsrsvrtae 5 месяцев назад +20

    ソフトバンクもよく株で損失したと言うことにしてスマホ事業で毎年毎年利益出てる分を減らしたりしてますよね。

  • @山ちゃーき
    @山ちゃーき 5 месяцев назад +2

    三崎さんはスガワラさんとミシロを雇うべきだな👍
    これで税務調査来たら半端ないですね😂

  • @大野長八おおのちょうはち
    @大野長八おおのちょうはち 4 месяца назад +3

    社長一族による会社のお金を使いまくる‼️高級マンション、高級外車、高級別荘、高級海外旅行、そして愛人複数にそして社員が逃げていなくなる、、ハ、ハ、ハ

  • @ダンボ-o7x
    @ダンボ-o7x 5 месяцев назад +4

    いい動画ですねー!RUclipsrは中々触れずらい内容ですよね。
    意見が分かれてたから私も気になってました。動画楽しみに今から見ます。

  • @ビジネスあそ
    @ビジネスあそ 5 месяцев назад

    スガワラ君は凄ーい❤

  • @motomotofuyuki
    @motomotofuyuki 5 месяцев назад +2

    社員も銀行も心は離れるやろな 
    この借金返すために、それだけさらに役員報酬乗せるやろうし、俺たちが稼いだ金はいったい何のために稼いでるんだって個人は思ってそう

  • @タイガーアイ-n6o
    @タイガーアイ-n6o 5 месяцев назад +5

    あ、髪色変えました?🙄
    ヤンチャ感がなくなっていい感じですね😌

  • @kengo-kengo-
    @kengo-kengo- 5 месяцев назад +7

    各方面でこの会社のお金に手を付けてしまった・・って話してるけど、その会社の資金調達状況にふれること一切なかったもんね。誰かそこ質問してよってめっちゃ思ってた。倫理上とかじゃなくて資金使途違反にさわってないのか誰も気にしないのがすげー謎だったわ。この動画見て自分の疑問はズレてなかった気がしてちょっと安心したわー

  • @ぴょこたん-u2x
    @ぴょこたん-u2x 5 месяцев назад +34

    目から鱗でした😅王子がこの動画見たらビビると思います🎉

    • @ももすけ-r7s
      @ももすけ-r7s 5 месяцев назад +2

      この動画の内容くらいは顧問の税理士から聞いていますよ。

    • @ayamegu-y3n
      @ayamegu-y3n 5 месяцев назад +3

      いや色んなところに聞きまくって普通ならもう知ってると思う

  • @Kcorey
    @Kcorey 5 месяцев назад

    100%株主でも、貸付金の際には0.9%以上の利率が必須。。。😮スガワラさんの動画いつも深く楽しく素晴らしい。専門家へ依頼し相談することが、リスク最小限に。。。ということを再認識。利息設定がなければ、役員賞与で課税😅怖。。。👿死神と💸税金からは死ぬまで逃げられませんね😅💦

  • @のっぺり-q6g
    @のっぺり-q6g 5 месяцев назад

    中小企業診断士を来年受けようかと勉強中です。
    色々と勉強をさせていただいてます!

  • @Dzunku-oo8wb
    @Dzunku-oo8wb 4 месяца назад

    今回は青汁王子が個人として株式投資をして失敗した、という事ですが、仮に会社として株を運用して大損が出たという事ならどうなったんでしょう。多くの会社は企業年金用の積立金を使って株式を運用していますよね。

  • @ぐーたらぐーすけ
    @ぐーたらぐーすけ 5 месяцев назад +11

    カジノに行った井川
    株の信用取引した三崎
    どっちもギャンブルだし
    私的使用
    法律ってよく出来てるね😊

  • @ヘンリックステンレス
    @ヘンリックステンレス 5 месяцев назад +1

    日本の法律って難しいなぁ

  • @toothbrush7
    @toothbrush7 5 месяцев назад +32

    BSに載せなくてもこれだけ話題になってたら銀行どころか全ての関係者にバレてますよね。

    • @anan1919
      @anan1919 5 месяцев назад +3

      話題になったってか自分で騒いで話題にした感じですね笑

  • @vanlifeceo
    @vanlifeceo 5 месяцев назад +11

    最&高

  • @kt9563
    @kt9563 5 месяцев назад +18

    ブブーって言う時が一番輝いてるっ

  • @kabu4130
    @kabu4130 5 месяцев назад

    個人事業主の場合の線引きは本当に曖昧だが、会社の場合は帳簿上の勘定科目にどう反映するかが大問題です

  • @RIKA-hb1ee
    @RIKA-hb1ee 5 месяцев назад

    賞与とみならされての所得税のしくみが恐ろしいです😂😂😂 法人という事はそうゆう面を含めて搾取されまくる

  • @mi-yadiary7294
    @mi-yadiary7294 5 месяцев назад +1

    なるほどーーーー!!

  • @グルーオン
    @グルーオン 5 месяцев назад

    自分は現物の株しか保有してないですけど、8月5日はまじビビった。あの時先物は-5500くらいまで下げてたんですよね。多少は現物株買いましたがビビってあまり買えませんでしたね。

  • @内田多喜子
    @内田多喜子 5 месяцев назад

    青汁さんは株を買うときに名義を会社の口座にしてあれば何も悩むことはない。会社の事業の一つが株式投資。株の損も会社の決算と合計できると思います。大損すれば倒産すればいい。青汁名義で株を買ってれば会社の損金にはできないと思います。

  • @sarurururu
    @sarurururu 5 месяцев назад

    青汁王子は車売ったりしてますね。
    株を相当持ってて含み損なので売れないと言ってましたが、いざとなったら売って補填できるんでしょう。
    日経平均ももうだいぶ戻りました。

  • @初級トレーダーK
    @初級トレーダーK 5 месяцев назад +1

    14:05 >「払う羽目になる可能性もある」 なぜ可能性という曖昧な表現?税務署の裁量で支払いを無しにできるということ?

    • @asakoa7156
      @asakoa7156 5 месяцев назад +3

      動画内で説明してるやん。ちゃんと契約書交わして返済スケジュールたてて、議事録残して、その通りに利息つけて返済されてたら「役員賞与」じゃなくて「貸付金」だからだよ。

  • @shirakawa2023
    @shirakawa2023 5 месяцев назад +5

    わかりやすい、すばらしい

  • @伊達光湖
    @伊達光湖 5 месяцев назад

    青山繁晴さんが減税を声を大にして言っています‼️

  • @Lucifer.on.the.Lucifer
    @Lucifer.on.the.Lucifer 5 месяцев назад +6

    社長🤣刈り上げバッチリ🤙🤙🤙

  • @KK-dr3pp
    @KK-dr3pp 5 месяцев назад +2

    罪にならないのは会社が債務者に支払いを行えたらな。仮に現預金3億で3億貸付として会社として債務払えなかったら業務上横領罪や特別背任罪が成立は全然ありえるよ。

    • @アレン-o1f
      @アレン-o1f 5 месяцев назад

      いや、それが賞与って話だろ?
      どっちみち横領にはならない

    • @KK-dr3pp
      @KK-dr3pp 5 месяцев назад

      頭悪すぎだろ。それは所得税法上の話し。刑法上は別の話し。両方問題ありなんだよ。

  • @荒牧幸-u8o
    @荒牧幸-u8o 5 месяцев назад

    いつも勉強させていただいています。
    青汁王子、大変ですね。。。
    先日、融資などの相談に銀行へ行ったときに、役員貸付はありませんか?
    って聞かれました。
    もし役員貸付があったとしたらと思うと、この動画をみて恐ろしくなりました。

  • @jensonjenson1521
    @jensonjenson1521 5 месяцев назад

    下落率的にみれば目一杯3倍で張っても、ロスカにはならない気がしますよね

  • @pamufamu
    @pamufamu 5 месяцев назад +3

    一生遊んで暮らせるだけのお金を若い時に稼いじゃった人って余計なことをして人生の後半に下り坂になるんだよねー😂

  • @FinalXion666
    @FinalXion666 5 месяцев назад +1

    簿記三級しか持っていない自分にも理解できた、非常にわかりやすい。これが無料で見られるのだからRUclipsは全くオワコンではないな。

  • @kakarotto0531
    @kakarotto0531 5 месяцев назад

    その通り。ただこんなことは経営者なら誰でも分かることのような。

  • @TheUltrm
    @TheUltrm 5 месяцев назад +1

    凄く分かりやすかったです。最初から最後まで全部理解できて嬉しい。ありがとうございますm(_ _)m

  • @kjkwsyz
    @kjkwsyz 5 месяцев назад

    阪急電車の扉の横に「タピオカ屋はどこに行った」の広告が出ていました。🤗

  • @hsbc1964
    @hsbc1964 5 месяцев назад +3

    恐ろしい徴税制度に改めてびっくり!
    日本は出て来たモグラ(頑張っている人)を税制でも叩くのですね(涙)

  • @009-d5i
    @009-d5i 5 месяцев назад

    決済はしてないですね。決済(ロスカット)されないために証拠金を追加したんです。

  • @tk-jd8yy
    @tk-jd8yy 5 месяцев назад

    ルール上良くてもやはり人間同士の信用問題ですよね。
    銀行同様、評価下がります。

  • @ALPHONCEJ
    @ALPHONCEJ 5 месяцев назад

    優秀な税理士がついているかいないかで明暗が大きくわかれる事案

  • @ウメ-h2t
    @ウメ-h2t 5 месяцев назад +15

    家族経営の法人の議事録を見ることがあるけど、実質的に意味があるのか未だに謎な時がある。

  • @tomimu36
    @tomimu36 5 месяцев назад +1

    貸付金として3億返すより、賞与にして税金払う方が個人としては安く済むのでは。

  • @letsdancebaby365
    @letsdancebaby365 4 месяца назад

    自分の会社から現金を動かせるなら会社を売れば現金化出来そうですがダメなのかな?

  • @小林早百合-y5w
    @小林早百合-y5w 5 месяцев назад +2

    旦那の親戚もこのパターンで会社潰しました。うちの親戚の伯父さんが自分の息子の開業資金に亡くなった祖母の株つかったみたいなんですけど、白状させる方法を教えてください😭

  • @キリンラガーマン
    @キリンラガーマン 5 месяцев назад +4

    例えば現預金5億を貸すと会社が危ない気がするですが貸してもokなのでしょうか?

  • @こう-k5g
    @こう-k5g 5 месяцев назад

    おそらく経営状態が悪くなって債務の弁済ができなくなるから、第三者からみれば間接損害に当たって、会社法429条により、役員個人が債務者に損害賠償請求される可能性が極めて高くなりますよね。だから、民事上別人格だから個人が矢面に立たされないというわけではない。
     しかも、主要債権者の銀行からみれば、回収可能な絶対的な財産が限定されることが予見される上、国税徴収法の観点から、国税に取られる前に回収しておく必要があるので、全力で貸付金を回収しようと思う動機が銀行には出てくる。
     税法以外の法律の観点からみてもかなりヤバイことしたなと個人的に思います。

  • @彰大-r6p
    @彰大-r6p 5 месяцев назад

    いつも有意義な内容ありがとうございます。
    貸付金に関して2つ質問があるのですが、
    ①個人から法人化した際に、個人から引継ぐ資産よりも負債の方が多くて長期貸付金が計上されているお客さんがいらっしゃるのですが、このかたの場合も金銭消費貸借契約書の作成をする必要があるのでしょうか。
    ②また法人化する際にそうならないようにはどうするべきでしょうか。
    以上ご教示お願い致します。

  • @marcorossi9790
    @marcorossi9790 5 месяцев назад

    まぁ、事実上の個人費消なので、この帳簿操作で他の株主(がいて)見つかったら背任行為で訴訟起こされそう

  • @kou-ran-guitar
    @kou-ran-guitar 5 месяцев назад

    100パー株主なら、自分が訴え出ない限りは横領は成立しないから、そこはいいとしても、横領でないとすると、贈与か所得かの二択を
    税務署に指摘され更に税金を請求される可能性はあると思う。今後の賞与を貰わずに返済に充てれば返済状況も証明できるし借りた体に出来ると思います。
    あと、これを機に信用取引は止めた方がいいですね。青汁王子には頑張って乗り越えてほしいと思います。

  • @yoshihiro7135
    @yoshihiro7135 5 месяцев назад +2

    こんばんは。
    私も三崎さんの動画を拝見して、話題になっている、会社の資産に手をつけた事について、大丈夫なのでしょうか?と言うコメントをさせて頂きました。
    お話の中で、対銀行のところについて、いわゆる銀取、銀行取引約定書でどこまで書かれているか、個人的にはそこに関心が向きました。

  • @すやさんの独り言-j3c
    @すやさんの独り言-j3c 5 месяцев назад

    役員貸付金なら横領にはならないですが、ペーパーカンパニー作って、架空取引で3億円引き出したら、横領と脱税ですよね。

  • @信行-i3k
    @信行-i3k 5 месяцев назад

    難しい事を平易な言葉で説明してくれる人ってなかなかいないから、助かります。
    いいんですよ、「円周率は3、もしくは5」という説明で。

  • @goldbecks777
    @goldbecks777 5 месяцев назад +1

    自分の法人から金を個人に貸し付けたら
    税務調査で利息付けろ云々文句垂れられました。

  • @minamimori9736
    @minamimori9736 5 месяцев назад +1

    王子は借入はしてないって言ってたような記憶があります!今はどうなのかな