残念ジャンク!!USBヘッドホンアンプ REX-A1648HA1動作検証&分解で微妙な結果【ジャンク】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 29 июн 2024
  • ハードオフでジャンクで1,500円(税別)で購入したラトックシステムの"USBヘッドホンアンプ REX-A1648HA1"の動作検証&分解でまさかの微妙な結果。
    【もくじ】
    00:00 はじめに
    01:22 外観レビュー
    02:30 REX-A1648HA1
    03:45 動作検証
    05:26 分解
    08:28 PCM2704
    09:05 まとめ
  • ХоббиХобби

Комментарии • 31

  • @EVMIUjewel
    @EVMIUjewel 2 месяца назад +7

    中身を知ると確かに微妙かも。でも買わないで後悔するより買って後悔する方がいいって事にしておきましょう😅
    最近いっぱい投稿してくれてうれしいです😊😊

  • @takejm
    @takejm 2 месяца назад +1

    ジャンクのこういうの良いですよね
    物を使ってる時より、修理してる時が一番楽しいですよね

  • @user-wg5yo2fp9f
    @user-wg5yo2fp9f 2 месяца назад +11

    ケース代と思えば損していない。
    アルミケースも高いからね。

    • @user-uh7oi5ev5w
      @user-uh7oi5ev5w 2 месяца назад

      見栄え良くケースを加工するのも難儀だし

  • @birronamos5575
    @birronamos5575 2 месяца назад +1

    基板自体のデキはよさそうなので、安価なキットより出音はかなりよさそうですね。筐体まで考えるとお得だったように思えます。

  • @ledart
    @ledart 2 месяца назад +1

    いつもサンコーになります!
    ラトックはHDDの時代に沢山ケースとか買いました。
    まだHDD入れたまま押し入れにww

  • @hiroyukifuruta2725
    @hiroyukifuruta2725 2 месяца назад +5

    こういうのは実際に聞いてみない分からないところがあるけど、ヘッドホンやイヤホンのUSB-DACだとAmazonで中華の24bit/98kHzのが1000円くらいでソコソコ音が良いのがあるから微妙なんだよねぇ・・・

  • @happyturns1830
    @happyturns1830 2 месяца назад +12

    回路設計エンジニアです。
    そんなに悲観的になることはないでしょう。この製品の回路にはDACの出力後にヘッドホンアンプIC(ポタアン)が搭載されており、このIC出力がヘッドホンとRCA出力に接続されています。また、これがDAC出力のバッファ回路になっていますので、ご紹介されていた他社の製品より音質は良くなっていると思います。
    それとヘッドホンアンプICを他のものに色々交換して音質比較したり遊べます。さらに音質向上を目指したいなら、基板上の部品未実装部分は音質を左右するLPF回路で、この回路の部品や定数を吟味して追加実装してあげることで更に音質向上が期待できます(最近は、こういった製品の部品を変更するのが流行りのようで、雑誌やネットでも色々情報が転がっています。そのために未実装部分をわざわざ残している可能性あり)。
    結構遊べる要素ありの製品です。お時間がありましたら、色々試してみるとよいでしょう。

    • @kojikojibroadcast
      @kojikojibroadcast  2 месяца назад +4

      ありがとうございます。
      確かにヘッドホン端子付近に8本足のオペアンプらしきものが…!?

  • @matushita326
    @matushita326 2 месяца назад +1

    デザインがシンプルで素敵。

  • @user-wj3er6dz1g
    @user-wj3er6dz1g 2 месяца назад

    励ましのコメントもあるし結果良かったんじゃないですかね。

  • @user-yy5iq4xw4k
    @user-yy5iq4xw4k 2 месяца назад

    基盤修理について興味あるのですがコミュニティとかってありませんか?
    出来れば定期的に東京でオフイベントしてるところだと嬉しいです。
    コメ欄の方も是非お願いします!

  • @user-xc2ne5wl8x
    @user-xc2ne5wl8x 2 месяца назад

    売ってるのは基盤のセットだけですからね。
    筐体やボリュームやヘッドホン端子などを考えると損では無いと思いますけどね。

  • @thiefrabbit105
    @thiefrabbit105 2 месяца назад +1

    2704は頑張っても高音が抜けない印象ありますね。ハイレゾが出る前のものなので。
    ケースもですが、動画からだと分からないですがOSコンや他のパーツの品種によってはお得感あるかもと思いました。
    DAC自体も秋月のAKI-DACで高音質化の改造ネタが多いものなので、動画のネタに面白いかもしれません!

    • @kojikojibroadcast
      @kojikojibroadcast  2 месяца назад

      ありがとうございます。
      改造も流行ってるんですね!?
      参考にさせて頂きます。

  • @TheAki0728
    @TheAki0728 2 месяца назад +1

    USB端子の隣の空きパターンはtoslinkっぽかったですけど使えたりするのかなぁ?

    • @kojikojibroadcast
      @kojikojibroadcast  2 месяца назад

      ありがとうございます。
      光ケーブルの正式名称”toslink”なの初めて知りました!!

  • @wdrsys3086
    @wdrsys3086 2 месяца назад +3

    USB給電もできる安価なDACチップとして10数年前にめちゃくちゃ流行ったんですよねPCM2704
    ただ16bit48kHzまででハイレゾの24bit192kHzはおろか、24bit96kHzにも対応してないのでよく売られてた当時でもエントリークラス向けでした
    ところで動画の中で64bitって仰ってますが、、OSと混同されましたか?w

  • @user-hr1mw1yg8n
    @user-hr1mw1yg8n 2 месяца назад

    自作用の金属箱を買ったと思えば損じゃないですよ
    同じ値段のアルミ箱は程度が低かったりしますし

  • @werkist
    @werkist 2 месяца назад

    都会のハードオフは色んなものがあってええなあ。しかもめちゃ安い。

  • @asdfghjkl67246
    @asdfghjkl67246 2 месяца назад

    凄く良いね

  • @supergirl-em3kl
    @supergirl-em3kl 2 месяца назад

    ラトック社のレキサは楽器系のPA機器では有名。

  • @kazuo777333
    @kazuo777333 2 месяца назад

    PCで音楽を聴く時はHDDにソースを保存する時にある程度圧縮形式で記録してる分めっちゃいい音で聴く環境とは言えないけどそれでも可成りいいと音で楽しめると思います。

  • @user-qh4qr9oy6t
    @user-qh4qr9oy6t 2 месяца назад

    コジコジさんはICのデータシートとか読めますか?
    過去の動画で若干英語苦手って感じがしますけど😂

    • @kojikojibroadcast
      @kojikojibroadcast  2 месяца назад

      ありがとうございます。
      正直、英語は得意ではないですがw
      でも、ITの最新技術って英語のリファレンスって事多いので苦手って程でも無いです。
      逆に海外からの引用をするので、読めてないってイメージ??

    • @user-qh4qr9oy6t
      @user-qh4qr9oy6t 2 месяца назад

      動画でスイッチみたいな名前がきちんと読めなくてお茶濁してる印象があります
      動画撮ってから調べて字幕で訂正するのが良いのか分かりませんけど
      個人的には事前に調べられるんだからして欲しいて感じです

  • @tataka1967
    @tataka1967 2 месяца назад

    コジコジさん、こんばんは。😊

  • @user-gk8ng3jn4m
    @user-gk8ng3jn4m 2 месяца назад +1

    ナガノさんwww

  • @sadamitukusatake1024
    @sadamitukusatake1024 2 месяца назад

    う〜む。ジャンク系の「ヤッター!!」感はスペックだけを追求すると〜
     モノによって「考えるナ感じるんダ〜」な主観な内容もアリヤデ〜
    そんで改造もアリ~
    などと妄想した・・・・

  • @tatu19880202
    @tatu19880202 2 месяца назад

    動いたのは良いけど、シンプルな構造の簡易的な安く買えるモノもある商品みたいな感じなのはどうなんだか😅
    そもそも、こういった商品は基本的にこんな感じなんですかね🤔