適正価格へ法制化も キャベツ価格3倍 カット野菜が原因?【NIKKEI NEWS NEXT】
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- 2025年1月31日放送のBSテレ東「NIKKEI NEWS NEXT」より、特集の一部をRUclipsで配信します。
▼フルバージョンは「テレ東BIZ」で配信中(無料でお試し)▼
txbiz.tv-tokyo...
▼「テレ東BIZ」会員登録はこちら(無料でお試し)▼
txbiz.tv-tokyo...
天候不順などの影響で野菜の価格が高騰しています。特にキャベツは例年の3倍となり、500円を超えています。高騰が続く背景には、意外な「商品」がありました。一方で、農家は生産コストの上昇分を価格転嫁できていないという問題を抱えています。適正価格に向けた法制化の動きも出てきました。野菜の高騰から見えてきた農業が抱える課題を解説します。
【ゲスト】髙橋博之(雨風太陽 社長)
#追跡ニュースのリアル #トラウデン直美 #野菜 #キャベツ #高騰 #ポケットマルシェ #農林水産省 #宮下一郎 #アフロキャベツ
▼フルバージョンは「テレ東BIZ」で配信中(無料でお試し)▼
txbiz.tv-tokyo.co.jp/nikkeinext?
販売価格をどうにかするより高騰してる生産コストをどうにかするほうが良いんじゃねーの?
ウクロ戦争で化成肥料は急騰したままだし、3党合意でガソリンの暫定税率廃止するはずがガン無視だし、
岸田が原発再稼働と言ってたのに結局何もやらなかったし今月からまた電気代上がるし
野菜と米は高いのが普通なんですよ。農家の7割が65才です。
10年しないうちに、7割が75才になりますよ。
本当に野菜と米は減る一方なんだから、価格が上がるのは当然だと思います。
価格にまで、政府はでてこなくていい。また新たな利権を生み出すだけ。
生産者が儲かんないと景気なんて上がらないでしょう。
農家から価格交渉できないのが当たり前になってるのは良くないですね。何のための農協?元々は、自然に左右される農家の生活を支えるためでなかったの?
農家は知恵が足りないので市場原理だの需要と供給だの言われるとスグに黙る。
市場に出す時に最低価格付けて出せば良いだけなのに。
そうすれば、そのあと市場原理と需要と供給で価格がつく。
農家には価格決定権がないなんてのは思い込みかつ騙されてるだけ。
ただ、農家はガチの🐴🦌だから自分が作った作物におかしな値段つける可能性もまるて否定できない😊
もしかしたら過去にそういう事が頻発して、この🐴🦌どもに任せるとおかしなことになる、ということで市場から排除された過去があるかもしれない。
増税の上に、食料品の価格統制。
国民の可処分所得を苛め続けた結果が、この30年の低迷なのに。
一消費者ですが、野菜の価格、今までが安すぎたんだと思う。政府は介入しない方が良いです。
日本の高品質の農作物に対して価格が不当に抑えられてるのよ。
不作なら価格が高騰してしかるべき。
一度でも農作したらあれだけやってこんだけにしかならないのかと愕然とするよ。
無料をありがたがる体質になってる日本人が多すぎる
皆知らないだろうけど市場は儲かってるんですよ
市場手数料8%前後とって卸とか買い手のいう事きいて農家の事は知らんぷり
卸売り業者とかは物がないと潰れる(コロナでかなり潰れた)
もう値段上げないとやっていけない状況ですが国民の購買力がないのでやっぱり過去の経済政策のせい
内需拡大でお金を回せるような政策しないので何やっても良くなりません
まず積極財政をする党が与党になってGDPを押し上げていく
なのでこれが実行されても大分先なので5年10年はまだまだ苦しいでしょうね
失われた50年着々と進行中!!!
後、農協は卸売市場で販売する時には各JAによって違いますが売り上げの手数料(2~4パーセントしかとってません 法律で決まってます)だけしか収入がありません
だから農協の営農販売部門は大赤字(全国ほぼ赤字)です 米とか(野菜農家なので米とかの卸売市場通さないものは分かりません)はわかりませんが
なので組織を維持するためにJAは共済とか頑張るんです
生産者としてもJAは疑問に思うとこもありますが中山間地域にとっては農協は必要なんですよ
大規模農業を推し進める政府ではそのうち産地リレーとか出来なくなるでしょうね(夏秋は中山間地域が生産量多い)
大丈夫よ~~~
減税政策を実施してくれれば~~~~
消費税減税。
自分で庭で育ててみたらいかにキャベツが難しいかわかる。
300円くらいは適正だよ。😅
収穫まで時間がかかって収穫出来るのは一株から一個
それまでの手間や経費考えると300円でも安いくらいですね。
法律で価格を絞って計画経済みたいな事をやってもうまくいかないよ。社会主義政策ぶち上げ乙。
むしろ海外じゃ補助金を出してでも価格維持を行っているんだが
@@手羽元-k2d どういうものに補助金出てるの?
自分でお調べにならないのですか?
消費税減らせばいいんだよ。生産から輸送までどれだけ消費税かかってるのか。それがなくなるだけでも価格は安くできる。
適正価格?そんな事したら米は今の2倍の値段でもきかない
傷付かないように手作業収穫だしサイズ揃えて箱詰めだし収穫遅れたら規格外になるし手間しかかからない
価格とかばかり報道してるけど、農家の高齢化・後継者不足とか何故一切報道しないんですかね。
安いときは放置しといて高騰すると介入。
農家減らすことにばかりに注力するねぇ😊
確かに安いときに
最低価格を下回ったときに
政府が補助金出してくれるのが
一番助かりますよね!
収入保険もありますが
価格の低下程度だと当たり前に
作ってると保険金もなかなかでません
消費税、ガソリン税、所得控除の上限とっぱらい、すべてそれで解決だよ。
無駄な経費は役人が作ってんだ。
豊作貧乏の時は消費者も政府も誰も農家のために手助けも介入もしてくれないのに少し価格高騰した程度で法規制するってしょうもなさすぎる。農家だけが安値の被害を受けていても知らんふり。本当に農家って誰にとっても都合の良いしわ寄せするための存在でしかないんだよな。
親戚が専業農家なんだけど、種、苗、農薬、資材が高騰してるから値段上げざるを得ないって言ってた。
その辺りも対策しないと生産者が益々減るだけ。
まずもって、例のガソリン課税をなんとか出来ないだろうか?輸送コストはどの業種にも大きく影響している。
買い手だってインフレで手取りが増えてれば適正価格で買うよ。
問題はインフレ分が手取りではなく税と社会保障に持っていかれてること
スマート農業っていうけど、どんだけ投資するんだろうねぇ。。。
やすけりゃいいけど、むりやろー。現場を知らなさすぎる
何人のスタッフでやってるのか知りませんが、もっと本質を取材してください。そしてもっと本質の問題をえぐってください。なんの発見も学びもありませんよ。
減税して賃金上げればいいけどまぁ無理だね
キャベツが高いのではなく手取りが低いのでは?
手取りを増やす政策は絶対にしない自民党には任せられない。
地産地消を推進すれば、オフシーズンのキャベツは高級野菜(贅沢品)、高くて当然です。季節や作柄に合わせて適性な価格で手に入る食材を食する。それが地産地消です。嬉しいことに温暖化適応としても有用です。
赤字拡大しているスタートアップ社長w
なんでこんなやつをコメンテーターに呼ぶのか意味不明
米やキャベツなど食糧の価格適正化を行い公共の福祉に資するとして消費増税、社会保険の増収を始めるだろうね。わざと値段を上げれば増税の布石ができる。
もう一玉299円でふつーに売ってるよ?😊
農機器・資材が高騰しているのに1株当たりの農家の利益が数十年がほぼ変わっていない今までがおかしい
需要と供給からの市場が価格を決めるのは良いが農家に利益が出る最低価格は必要
以前のままやと儲かりにくいから新規加入者が少なく農家が減り続ける一方やから供給量減っていく未来しかなく
価格が上がり続けて高級野菜だらけになるんやろうな~
それにしても良いキャベツ仕入れてるな~締まっていて大きいの近所のスーパーでは最近見ない
価格に干渉って共産国家かよ
米の流通関係の儲けてる奴らを調べてくれ。
ガイアでやるのかな?
状況によって柔軟に規格を変えて流通させることができないのが根本原因じゃないかな?品薄なのに規格外が多く発生するって誰の得になるの?
米の価格
誰か説明して
誰が何してる?
冒頭
デカいと感じました
消費者の理解を得るためには30カ月以上も下がり続けてる実質賃金の向上の他にない。消費者の懐に金が無いと理解されても買い控えが起こるだけ。
やはりね😅いつまでも値段変わらないカット野菜に違和感しかなかったけど、やっぱりゴミを増やすカット野菜は本来後回しにすべきよね。市場に余りが出る時にカット野菜として出すべきで、足りてないのに優先して生産するのは本末転倒よね。カット野菜が悪とかではなく、市場のニーズを見てって思う。カット野菜に回してる場合じゃないよねー
スーパーでかなり価格は変わります。今日行ったスーパーはキャベツ一玉税抜きで257円でした。江東区です。
中国産が200円代で出回ってるそうですね。
野菜生産者が生産コスト上昇を価格転嫁できないのはそれだけバイヤーの力が強いからだと思いますが。消費者の理解とかじゃなくて。消費者は、そりゃ1円でも安い方がありがたいですよ。生産量が減っているということは基本売り手市場なので、より高く買ってくれるところに卸すなり流していけばいいと思います。これは生産者側の営業努力ですが。
緊急インフレ非常事態宣言をするべき!所謂便乗値上げは許してはいけない
農水省はコメだけでなくキャベツも買い占めているのか。酷い話だな。
どこをどうやったらそんな解釈になるの?
流通に問題ありだね。
スーパーがだけぼろ儲けってことでしょ?
農協も
生産者と卸が損を被ってます
能協と大手スーパ
ガンっぽいね
農協が中抜きしてる
誰も儲かっていません