Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
来月納車予定です! 動画たくさん参考にさせていただきます✌️
えいしゃんさん、こんばんは!待ち遠しいですね♪納車されたら、全力でハスラーライフを楽しみましょう!(安全運転で)
新型購入しました。来たら早速やってみたいです。
おめでとうございます!何かのお役に立てれば幸いです。ハスラーライフを楽しみましょう!
こんな細かい設定があったとは…これはじっくり読まないと駄目みたいですねハイビームが勝手に切り替わって使いにくいと感じていたので早速変えてみようと思います
こんばんは!私も今頃説明書を読んだのですが、オートバイビームをオフにできる事を知りました。オートハイビームでは、速度が遅い時もロービームになるようで、困っていたのですが、手動モードに出来る事を知って早速変えてみました。
@@ahs-m 本当に意図せずロービームに戻るのは煩わしいですね…
納車待ちです。参考にさせて貰います。
購入おめでとうございます!参考になるか分かりませんが、見てやって下さい。
カラーディスプレイ表示連携され、メーカーオプションの全方位モニター付メモリーナビゲーションとマルチインフォメーションディスプレイ(カラー)との連携で、交差点に関する情報の表示が可能にとパンフレットにあるのですが、特に設定はしなくてもそういう表示をしてくれるのでしょうか?
こんにちは!メーカーオプションのナビを購入されているなら、特に設定なくデフォルトの状態で、交差点に関する情報がマルチインフォメーションディスプレイに表示されると思います。もちろん、目的地を設定している事が条件になると思いますが…私は、基本的にはGoogle Mapをナビとして使っているので、この機能はあまり使う機会がないのが正直なところですが…。
@@ahs-m ご返答ありがとうございます!!
色々と勉強になります。説明書は、見ませんものね。因みに私は、ハイブリッドのフローを表示しています。
こんばんは!おー、ハイブリッドのフローですか!私は今、15分前までの燃費表示にしていますが、そろそろ飽きてきたので、真似してハイブリッドのフローにしてみます。確かにいつモーターが使われているかよく分かりませんものね。
Японский язык не знаю! Вы ещё путешествуете по дорогам?
Добрый вечер!Конечно, я в путешествии.
説明書は必要な所だけ見てほとんど読みません。なので、この動画で初めて見る所が多かったです(笑)俺はタコメーターにしていますよ!スピードメーターもあるしなんとなくカッコいいかなと…。オートハイビームはそのままにしています。忘れることが多いので^_^;
こんばんは!おーー、タコメーターにされていますか。確かに一番カッコいいですよね。私も、以前はそうしていました。オートハイビームは、オートにしていながら、対向車を感じると戻すクセが身に付いていて、結局、手動設定に戻しちゃいました笑
こんばんは☆ざっと見ましたが、自分の車に乗ってまたMさんの動画を見ながらやってみようと思いました!というのも、説明書が超苦手〜(^◇^;)説明書読んでも理解できなかったりするから〜(笑)本当にありがたい動画でした!見ただけなのに、なんかスッキリしました(*≧艸≦)笑
こんばんは!そう言っていただけると嬉しいです。まだまだ知らない事があると思うので、動画のネタとして、何か新しい事が分かったら動画撮影していこうと思います笑ありがとうございます!
インフォメーションボタンなぜ二つもある?
メーカーに聞いてみたら?
Mさん、こんばんわ!説明書をあまり読まないタイプなので、そんなにも色々選択出来るとは知りませんでした。自分はオートハイビームは最初はOFFにしてたんですが、結構自動でやってくれるのも楽で最近ONに戻しました(^_^;)どうせならクルコンのブレーキ設定も強弱設定させてくれたら嬉しいのになぁ、と思っちゃいました。結構、後続者車に急ブレーキを踏ませることもあったんでwでもこんなに設定出来るなんて、もはや軽自動車のレベルの機能ではないですねー笑っ
パパさん、こんばんは!アルトバンに乗り慣れた私は、ハスラーのような先進的な自動車に乗ると、ついていけない時があります。今頃になってやっと、説明書を広げて勉強してみたのですが、オートハイビームを手動に出来る事を知りました。写真撮影にお出掛けした時、速度が遅いとハイビームにならなかったりで、不満を感じていたので、手動に戻せるのはありがたかったです。これから自動運転が進化していくでしょうが、自動といいつつも、人間も順応するため進化しなければならないのかもしれません!?でも、私は退化する一方ですけどね(笑)
こんばんは🌙😃❗ 私の場合納車されて、家に帰ってきたらとりあえず取説は読むようにしています。特に最近の車は機能が多いので、しっかり読み込まないと。ただ、父親とかは全く読まないのでその車の良さを引き出せていないので、大概私がやることに(笑)
こんばんは!そうだったのですね。どちらかと言うと、私は、お父様と同じタイプのようです。やっと取り扱い説明書を少し読むことが出来ました。確かに、機能が多いので、分かっているようで分かっていないことがありますね。もう少し取説を熟読する必要がありそうです笑
こんばんは〜今回はハスラーネタですね!しかし1万キロ乗って、今更設定ですか〜(爆)最近の乗用車は軽も含め色々な機能があり、設定で変更出来ますが、正直言って機能があり過ぎだと。ある意味お節介に思える事も多いような気がしますが……便利にはなりましたが、車も白物家電化してるかもですね(笑)
こんばんはー!そうですよね。1万キロ走って、今頃、設定しています笑しかも、皆さんよんだ方が良いですよと、上から目線でゴメンナサイ爆安全装備はありがたいですが、ついていけていない自分がいます。どうにか置いていかれないように、頑張って勉強しまーす!
来月納車予定です! 動画たくさん参考にさせていただきます✌️
えいしゃんさん、こんばんは!
待ち遠しいですね♪
納車されたら、全力でハスラーライフを楽しみましょう!(安全運転で)
新型購入しました。来たら早速やってみたいです。
おめでとうございます!
何かのお役に立てれば幸いです。
ハスラーライフを楽しみましょう!
こんな細かい設定があったとは…これはじっくり読まないと駄目みたいですね
ハイビームが勝手に切り替わって使いにくいと感じていたので早速変えてみようと思います
こんばんは!
私も今頃説明書を読んだのですが、オートバイビームをオフにできる事を知りました。
オートハイビームでは、速度が遅い時もロービームになるようで、困っていたのですが、手動モードに出来る事を知って早速変えてみました。
@@ahs-m 本当に意図せずロービームに戻るのは煩わしいですね…
納車待ちです。
参考にさせて貰います。
購入おめでとうございます!
参考になるか分かりませんが、見てやって下さい。
カラーディスプレイ表示連携され、メーカーオプションの全方位モニター付メモリーナビゲーションとマルチインフォメーションディスプレイ(カラー)との連携で、交差点に関する情報の表示が可能に
とパンフレットにあるのですが、特に設定はしなくてもそういう表示をしてくれるのでしょうか?
こんにちは!
メーカーオプションのナビを購入されているなら、特に設定なくデフォルトの状態で、交差点に関する情報がマルチインフォメーションディスプレイに表示されると思います。
もちろん、目的地を設定している事が条件になると思いますが…
私は、基本的にはGoogle Mapをナビとして使っているので、この機能はあまり使う機会がないのが正直なところですが…。
@@ahs-m
ご返答ありがとうございます!!
色々と勉強になります。
説明書は、見ませんものね。
因みに私は、ハイブリッドのフローを表示しています。
こんばんは!
おー、ハイブリッドのフローですか!
私は今、15分前までの燃費表示にしていますが、そろそろ飽きてきたので、真似してハイブリッドのフローにしてみます。
確かにいつモーターが使われているかよく分かりませんものね。
Японский язык не знаю! Вы ещё путешествуете по дорогам?
Добрый вечер!
Конечно, я в путешествии.
説明書は必要な所だけ見てほとんど読みません。なので、この動画で初めて見る所が多かったです(笑)
俺はタコメーターにしていますよ!スピードメーターもあるしなんとなくカッコいいかなと…。オートハイビームはそのままにしています。忘れることが多いので^_^;
こんばんは!
おーー、タコメーターにされていますか。
確かに一番カッコいいですよね。
私も、以前はそうしていました。
オートハイビームは、オートにしていながら、対向車を感じると戻すクセが身に付いていて、結局、手動設定に戻しちゃいました笑
こんばんは☆
ざっと見ましたが、自分の車に乗ってまたMさんの動画を見ながらやってみようと思いました!
というのも、説明書が超苦手〜(^◇^;)
説明書読んでも理解できなかったりするから〜(笑)
本当にありがたい動画でした!
見ただけなのに、なんかスッキリしました(*≧艸≦)笑
こんばんは!
そう言っていただけると嬉しいです。
まだまだ知らない事があると思うので、動画のネタとして、何か新しい事が分かったら動画撮影していこうと思います笑
ありがとうございます!
インフォメーションボタンなぜ二つもある?
メーカーに聞いてみたら?
Mさん、こんばんわ!
説明書をあまり読まないタイプなので、そんなにも色々選択出来るとは知りませんでした。
自分はオートハイビームは最初はOFFにしてたんですが、結構自動でやってくれるのも楽で最近ONに戻しました(^_^;)
どうせならクルコンのブレーキ設定も強弱設定させてくれたら嬉しいのになぁ、と思っちゃいました。
結構、後続者車に急ブレーキを踏ませることもあったんでw
でもこんなに設定出来るなんて、もはや軽自動車のレベルの機能ではないですねー笑っ
パパさん、こんばんは!
アルトバンに乗り慣れた私は、ハスラーのような先進的な自動車に乗ると、ついていけない時があります。
今頃になってやっと、説明書を広げて勉強してみたのですが、オートハイビームを手動に出来る事を知りました。
写真撮影にお出掛けした時、速度が遅いとハイビームにならなかったりで、不満を感じていたので、手動に戻せるのはありがたかったです。
これから自動運転が進化していくでしょうが、自動といいつつも、人間も順応するため進化しなければならないのかもしれません!?
でも、私は退化する一方ですけどね(笑)
こんばんは🌙😃❗ 私の場合納車されて、家に帰ってきたらとりあえず取説は読むようにしています。特に最近の車は機能が多いので、しっかり読み込まないと。ただ、父親とかは全く読まないのでその車の良さを引き出せていないので、大概私がやることに(笑)
こんばんは!
そうだったのですね。どちらかと言うと、私は、お父様と同じタイプのようです。
やっと取り扱い説明書を少し読むことが出来ました。
確かに、機能が多いので、分かっているようで分かっていないことがありますね。
もう少し取説を熟読する必要がありそうです笑
こんばんは〜
今回はハスラーネタですね!
しかし1万キロ乗って、今更設定ですか〜(爆)
最近の乗用車は軽も含め色々な機能があり、設定で変更出来ますが、正直言って機能があり過ぎだと。
ある意味お節介に思える事も多いような気がしますが……
便利にはなりましたが、車も白物家電化してるかもですね(笑)
こんばんはー!
そうですよね。1万キロ走って、今頃、設定しています笑
しかも、皆さんよんだ方が良いですよと、上から目線でゴメンナサイ爆
安全装備はありがたいですが、ついていけていない自分がいます。
どうにか置いていかれないように、頑張って勉強しまーす!