【エンジニアへ】誰も教えてくれない「IT転職市場」の恐ろしい現実

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 фев 2025

Комментарии • 4

  • @it_bosatsu_moro
    @it_bosatsu_moro  2 месяца назад +8

    【✅キャリア相談は公式LINEから】link.kikkakeagent.com/3UGKXgS
    🎁お友だち追加→パスワード入力でLINE限定特典も配布中
    ▼パスワード一覧▼
    ・カジュアル面談質問リスト   →「カジュアル2」
    ・想定年収早見表        →「ソウテイ」
    ・年収600万円完全攻略ガイド  →「600万円」
    ・年収800万円完全攻略ガイド  →「800万円」
    ・SIerキャリアガイドシート   →「エスアイアー」
    ・SESキャリアガイドシート   →「脱出」
    ・転職エージェント/サイト比較表→「ヒカク」

  • @子牙-h5w
    @子牙-h5w 23 дня назад +4

    転職を考えています。技術スキルというのは上を見ればいくらでもすごい人はいますが、電気メーカーで数十の開発プロジェクトのリーダーを経験、その後は、社内システムの構築プロジェクトの立ち上げ。数千万円~1億円超えを3プロジェクト。各エンジニアと会話して回していくだけなので、こういうのが評価されるのだろうか?と、あまり自信はなかったですが、経験としては語れそうですね。

  • @goninjalife
    @goninjalife 2 месяца назад +2

    私からも1点
    配属される案件の単価と仮にその単価で1年働けた場合に次の昇給でどのくらいの年収を約束出来るか確認するのも良いかも。某外資系最大手でもこの間昇給ストップがありましたし、稼いだ売り上げに対して手取りが1/3くらいまで昇給してその後、昇給ペースがステイになることも。昇給ペースをステイまたは劇的に昇給額が下がるとなると自社待機か無償参画や低単価での案件参加をして売り上げに対する数字の帳尻合わせをさせられるなんてこともあり得る。流石に転職が大事でも1年単位でポンポン転職はしたくないはず。

  • @ちゃんねる-h1t
    @ちゃんねる-h1t 29 дней назад +1