建築士試験【法規014】耐震ルートその2(vol.0049)
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- 今回は、構造計算適合性判定に触れています
そして、今回の動画のポイントは、
1.法20条二号の選ばれし者の4項目は覚えておくと一級建築士の構造において便利
2.構造計算適合性判定は、プログラムを除くと二号もん
3.一号もんは別格
こんな感じかなっ♪。
さっ、次回はこの耐震ルートのメイン動画となりますので、ぜひ次回もみてくださいね。
▽いつなるサイトはこちら
itsunaru.com/
▽Twitterのつぶやきはこちら
/ sakuratosaku1
▽建築作品サイトはこちら
kenchikusakuhi...
※動画の内容なんですが、試験に特化した内容のものですので、表現や知識があいまいなものが多いことをあらかじめご了承ください。また発信した内容によって被害その他の損害賠償責任等が発生した場合は、一切の責任は負いかねますので重ねてご了承の上、ご覧くださいませ。
#一級建築士
#二級建築士
#耐震ルート
はまちゃん先生!
いつもRUclipsでのわかりやすい動画をありがとうございます♪
構造計算のところが苦手なのでこちらの動画をまた見返していたところなのですが、
動画の9:00のところで書かれている
方法とプログラム/プログラム
のところに法第6条二号、三号と書かれてあるんですけど、
二号もん、三号もんは法第20条ではないですか?
指摘が間違えておりましたら大変失礼なのですが、確認をしておきたくてコメント致しました🙇♀️!!
いつもありがとうございます。
わぁ〜!。
間違えていますっ。
作り直したい…。
本当にこういうコメントは助かりますっ。
固定コメントにさせてもらいますね。
ありがとうございます。
最初は、ぜんぜん分からなくて、
わらをも掴む思いで、
はまちゃん先生の動画見ました。
1回見ただけでは、分からんかったのが、
2回目見たら、あれ、さっきより分かった。
3回目見たら、どんどん分かってきて、
5回見たら自分に説明出来る所まで行けました。
資格学校よりずっと分かり易いです。
この動画無かったら、この問題諦めてました。
本当にありがとうございます。
これからも、分かり易い動画をお願いします。
いつもコメントありがとうございます。
この範囲は、理解出来ると調べるスピードが
早くなるので、そこまで見ていただき、
この動画を作った値打ちがありますっ!。
今年度、出題されたいいなぁ〜♪
引き続き頑張ってくださいね。
本当にいつも助かってます!そして励まされてます!ありがとうございます!
嬉しいコメントありがとうございます。頑張ってる人に少しでもお役に立てばと私も学科試験まで、動画の配信をがんばりますので、一緒に頑張らせていただきます‼️。
建築士試験マニア/はまちゃん
一級建築士を受けるため頑張っているのですがコロナの影響もあまりなく仕事が忙しく焦りしかなく…。車で現場を転々と動いているため車の中で耳で勉強させてもらってます。
一つだけ質問です。
今模試で90点なのですが…ここから点数伸ばすのにはどんなことを重点的にやるべきでしょうか?
コロナの影響で、勉強できる人とできない人が二分されてるような感じですね…。
最近、勉強方法についての相談が増えてきていますので、明日まとめて動画にさせていただきますので、参考になるかどうかですが自分なりの考え方をお伝えしますね。
お疲れ様です。
構造計算適合判定に関して、9分あたりで、20条1項二号(二号もん)の説明があるのですが、画面上は、法6条二号 となっています。何回見ても?となります。
結局は法6条二号のことでもありますが、法6条三号も含まれるはずなので、?となっています。
勘違いでしょうか?
@@toyodaminoru8633 お疲れ様です。
おっしゃるように20条二号になります。
画面上が誤りとなります。
ちょいと質問です。動画の問題7分辺りの2番の選択しは木造3階建ての集会場は、適判の対象外となるのはなんでなんでしょうか?
コメントありがとうございます。
この動画では、ザクッと
しゃべってるだけで、
申し訳ないです。
他にも、いくつか動画を
作ってるので、見ていただけ
ればと思います。
(これまた探しにくくて、
すみません)
ひとつ載せておきますね。
ruclips.net/video/D5j19DLkCMM/видео.htmlsi=reOxHkOWhGRgk6Gj
毎日動画を見させてもらって勉強してます!ありがとうございます!
質問ですが、法規の解答時間が足らず時間内に半分くらいしか解けずに悩んでます、、、
内容はある程度把握してるので時間があれば解けるのですが、もし解答スピードを上げる勉強方法やコツみたいなのがあれば教えて頂けませんでしょうか?
独学で初受験です。過去問を解きながら模索していますが、他の科目もやらないといけないし、この時期になって焦ってきてます。
どうか宜しくお願いします!
毎日見ていただきありがとうございます。二級建築士と一級建築士のどちらを受験でしょうか?。
まっ、どちらにしても最近は、勉強方法の質問が増えているので、まとめて動画にして明日にでも作りますね。
ありがとうございます!動画楽しみにしてます。
一級建築士を受験します!
コメントありがとうございます。何かしらお役に立てればと思います。