Kawasaki H2 SX SE!こんなライダーは嫌だ!カワサキSPINを使おうとしたが面倒くさそうなのでやっぱりやめた!
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- カワサキSPINを使ってみようと思って
設定しましたがやっぱり使うのは止めました。
まずスマホの画面を立ち上げたままにしないと使えません。
これでは、スマホの電池の消耗や
液晶画面を付けっぱなしでの発熱防止になりません。
またgoogleのオフラインマップが使えないのは不便だと感じました。
インカムもバイクと接続しないと音声案内が聞こえない様です。
地味に面倒くさい。
接続設定も結構ややこしいです。
スマートディスプレイと同じように使えると良かったのですが、
やはりカワサキの独自規格(ガラパゴス)だと、
使いずらいですね。
この仕様だったら普通にスマホをナビとして使う方が
楽ですし使い勝手も良いかと思います。
ブログもよってください。
terzoblog.com/
iPhoneの電池がみるみるうちになくなりますよね。
私はツーリングサポーター使っています。
ツーリングサポーターの方が評判が良いですが、オフラインで使うには料金が発生するので躊躇しています。
私は一度も使ったことが無いです。そもそも、国産バイクなのに横文字じゃバカな私にはわからないので・・・
納車後1年半以上経過してやっと一念発起して触ってみましたがムダ機能でした。