銅管曲げた時のシワ対策!ギアベンダーの使い方を工夫しよう
HTML-код
- Опубликовано: 3 фев 2025
- エアコン工事で銅管をベンダーで曲げる時にシワになる事がありますが、ギアベンダーを調整する事でツルッツルの状態で曲げる事ができます。
【有限会社マグマ冷熱工業】
創業50余年、官公庁案件の元請け実績多数。
兵庫県神戸市を中心に空調設備の機器販売・施工業者として仕事をさせていただいております。
業務用エアコンの事ならメンテナンスや洗浄・工事まで何でもご相談ください。
病院・介護施設などビル用マルチエアコン工事も機器販売・施工管理~施工まで全てお任せください。
空調設備の補助金やリース提案にも対応しております。(ダイキン・三菱電機・パナソニック・日立など主要メーカー)
マグマ冷熱工業ホームページ↓
maguma-reinetu...
DMはインスタグラムでお願いします↓
/ airconditio. .
大ヒット商品!点検口「いけどりくん」販売サイト↓
maguma-reinetu...
冷媒管を3次元に加工「自在ベンダー」↓
shokunin-dougu...
【許可など】
兵庫県知事 特定建設業許可 第112834号 管工事業
兵庫県知事 一般建設業許可 第112834号 電気工事業
第一種フロン類充填回収業者
兵庫県:兵庫第281000186号
大阪府:知事(登一回)第2853号
神戸市指定給水装置工事事業者 第71304号
産業廃棄物収集運搬業 第02804239443号
1975年 水道設備業者として創業
1987年 エアコン工事をメイン事業に転換
2018年 神戸市優良工事業者として表彰していただきました
2021年 神戸市長から技術を認められ認定証を授与されました
2022年 兵庫県成長期待企業に選定されました
#業務用エアコン
#マグマ冷熱工業
介護施設・商業施設等の業務用エアコン工事はマグマ冷熱工業にお任せください。maguma-reinetu.jp/
使ってる直管ベンダーのメーカーさんによっても違うと思いますがこんなシワ対策あるよ!があればコメント欄で教えてください♪
まじでRUclipsって動画で解説見れてコメ欄でポイントアドバイスも見れるから神ツールだな
私も他業種は色々RUclipsで勉強する事が多いですね^_^
선생님의 장비에서 세월의 연조가 뭍어납니다~그세월속에 선생님의 기술이 녹아 들어 있겠죠
꽤 오래된 도구이므로 장인의 영혼이 담겨 있습니다.
潤滑剤を塗布することは取り扱い説明書に載っていたと思います。
自分所は電動ベンダーですが、シリコンスプレー塗ってます!塗り出してからはシワはでてないですねー🫡🫡🫡
シリコンスプレーでしわ軽減されるコメント多いですね! 肝に銘じておきます👍
お疲れ様ドエーーーーース いろんなアドバイスを 私も もらいます
なましが 弱い とか ベンダーに オイルを塗布しろとか 何が正解なのか? オイルを 薄く塗ったら 若干 シワが 出にくい様な〜
正解は なんだろう?😅
お疲れ様ドェス♪ オイルを塗ると良いんですね^^ 色んな人の意見を参考にしたいですね
マグマさん お疲れさまです
私はシューとガイドの角を揃えて曲げてます
あと定期的にシリコンスプレーで溝を掃除してます
タスコのカタログ観るとガイドの先端がシューの0点より15~20㎜内側にセットと記載されてますね
K1さんありがとうございます! カタログにそのように書いてあるんですね。 ケイズエアシステムさんもシューとガイドの角を揃えると良いって言ってたような
@@maguma-kobecity さん
ケイズさんも私も同じやり方でした
ケイズさんも仰ってましたがまぐまさんと
いつかコラボしてみたいと言ってましたよ
@@k1-channel10 先日インスタで社長とお話しさせていただきました! ひでさんにも会いたいですし、いつか皆で集合したいですね♪ 何かイベントを考えれば集まれるきっかけになるかもしれませんね^^
@@maguma-kobecity さん
そうですね私はHVAC R JAPAN の時に集まれれば良いなと思ってます
今からだと再来年の春ですが東京で開催されます
マグマさんからだと遠いのですが
@@k1-channel10 そのようなイベントがあるのですね! その頃には会社も拡大して移動できる余裕がほしいところです^^笑
マグマさん😄お疲れ様です、ウチも昔はこのベンダー使ってましたが使う人によってシワが出来るので今はレムス使ってます
確かにキツく締めるとシワできないんですがロールピンがスグ折れるんですよね💦
ハイテックさんこんばんは! なるほど、良い道具がどんどん出てきているんですね^^
今日撤去した奴 皮むきしてたら
しわしわ ペッコン ペッコン それはもう酷い奴がありました
1つ物凄く気になる事が
このベンダー 設計不良ですね
0点で曲げ開始でスカタンになるんで
なお 電線管を曲げる時はスカタンせず きれいに曲がります
英語書きの説明書読むと 何やらガス管とかコンジット管とか
書かれてるので 電線管曲げるのは正規の使い方???
しわしわのぺコンペコン笑 元々は管工事や電工さんの道具が主流だったからでしょうかね(;'∀')