Комментарии •

  • @user-wk6xm4my2q
    @user-wk6xm4my2q 4 месяца назад

    ありがとうございました。良くわかりました。早めに種蒔きする意味が分かりました。

    • @vegetablebeginnersguide8958
      @vegetablebeginnersguide8958 4 месяца назад

      こちらこそご視聴下さいましてありがとうございます!野菜は適地適作ですね。
      うちは農家なので、価格調整で出荷時期をずらすこともありますが、その代わりに手間やコストがかかるなど弊害も多いです。
      コメントありがとうございました!

  • @Qoo62
    @Qoo62 2 месяца назад +1

    素晴らし内容!とても勉強になりました!

    • @vegetablebeginnersguide8958
      @vegetablebeginnersguide8958 2 месяца назад +1

      嬉しいコメントありがとうございます!また機会がありましたらご視聴よろしくお願いします。動画作成の励みになります。

  • @user-no6yt6cd6r
    @user-no6yt6cd6r 3 месяца назад +2

    イネ科ですよね。
    家庭菜園台所裏で、米の研ぎ汁だけで肥料無しで育ちました。

  • @organictv1
    @organictv1 4 месяца назад +1

    購読!
    とても素敵ですね。
    よく寄ってみます。

    • @vegetablebeginnersguide8958
      @vegetablebeginnersguide8958 4 месяца назад

      ご視聴ありがとうございました!またいつでも立ち寄って下さい。

  • @user-mh7sg1hi6x
    @user-mh7sg1hi6x 3 месяца назад

    わかりやすく、とても参考になります。

    • @vegetablebeginnersguide8958
      @vegetablebeginnersguide8958 3 месяца назад +1

      嬉しいコメントありがとうございます。動画作成の励みになります!また機会があればご視聴をよろしくお願いします。

  • @user-qp3yo5lh1m
    @user-qp3yo5lh1m 4 месяца назад +1

    こんばんは‼️
    タイムリーな動画配信ありがとうございました。
    私の家族はもとより、なんと囲碁の師匠(7段)まで、「朝採り楽しみにしてるでよ⁉️」と期待されており、大きなプレッシャーを感じています。
    そんな訳で、栽培失敗が許されない中、今回の配信は、地獄に仏です。
    特に、不耕起栽培に言及していただくなど、決め細かなご配慮いただき感謝しています🙇

    • @vegetablebeginnersguide8958
      @vegetablebeginnersguide8958 4 месяца назад +1

      こちらこそご視聴ありがとうございます!以前から不耕起栽培をされていると伺っていたので動画の中に取り入れてみました!楽しみにされている方々のために頑張って下さい!いつもコメントありがとうございます。

  • @user-bi6sh4ji1f
    @user-bi6sh4ji1f 4 месяца назад +1

    追肥のタイミング参考になりました。
    地域を考え早植えにチャレンジしています。
    毎年、暖冬、強風寒冷などほんろうします。。
    家庭菜園の楽しみでもあります。
    各地の標準栽培情報は、自分の地域と照らし考察する参考になりありがたいです。
    今後も、幅広い情報頂けると幸いです。
    アワノメイガ対策の各種を動画にして頂けると嬉しいです。

    • @vegetablebeginnersguide8958
      @vegetablebeginnersguide8958 4 месяца назад

      気候や風土など野菜作りは考えたり対策したり大変ですが、苦労が多いほど、収穫時の喜びはひとしおですね。
      アワノメイガ対策は別の動画で少しだけ紹介しているのでリンクを貼っておきますね。
      コメントありがとうございました!
      害虫駆除剤の作り方(自然派農薬)
      ruclips.net/video/IOJiiP_QZ4s/видео.html
      害虫の種類と見分け方
      ruclips.net/video/sVL2LumRSZ8/видео.html

  • @user-eu8it5we1r
    @user-eu8it5we1r 2 месяца назад +4

    クロ透明MIXマルチを使用し土温度を上げて直播きで毎年作っています。失敗はありません。❤❤

    • @vegetablebeginnersguide8958
      @vegetablebeginnersguide8958 2 месяца назад +1

      トウモロコシ栽培がお上手なのですね。凄いです!確かにトウモロコシは私も野菜の中では育てやすい野菜に感じます。うちは農家なので間作野菜として畑一面がトウモロコシ畑になります(笑)飼料用の品種も吸肥作物として育てていますよ。野菜は手間をかけると見た目は同じでも品質が大きく変わるので本当に奥が深く難しいです。何十年も農業に携わっていても理想の品質には遠いです(笑)柴犬様のように上手になれるように努力したいと思います!コメントありがとうございました!

    • @user-jx8gr7rt6b
      @user-jx8gr7rt6b 2 месяца назад

      切り取ったのにいっぱいいます。とうもろこしを不織布でミイラみたいにするしか無いかも

  • @imisha3655
    @imisha3655 4 месяца назад

    大変参考になりました。
    今年は、我が家の菜園で初めてトウモロコシ栽培にチャレンジしようと考え、(時前に20本くらいの動画で十分に勉強して)有機肥料(鶏糞、牛糞)を十分に施肥してマルチを張り準備しました。アワノメイガの襲来を回避するために、当地では少し早いと思われますが、ポットで育苗してトンネルで栽培することを考え、”本日、ポットに播種したところ”でした。今後、それぞれのステップで、今回の裏技も大いに参考になります。特に、生育期別の作業の2枚のスライドは保存版です。
    一点、確認したいのですが、問題のアワノメイガの襲来を阻止するために、(今回、百均のネットの話もありましたが)トウモロコシ(40本くらい)全体をネットで覆ってしおうと考えておりますが、彼らの“行動範囲や特性”から考えて、如何でしょうか。彼らの襲来前に美味しいトウモロコシが収穫できればベストですが・・・

    • @vegetablebeginnersguide8958
      @vegetablebeginnersguide8958 4 месяца назад +1

      栽培地全体をネットで囲うのはとても良いと思います。アワノメイガをはじめ多くのガの成虫は基本的には直線にしか飛べないので全体を覆うネットは有効な対策になります。

    • @user-bi6jp2te6d
      @user-bi6jp2te6d 4 месяца назад +1

      一昨年全滅したので昨年、アウトドア用の蚊帳の中で育てたところアワノメイガの被害は防げました。 
      蚊帳の中は日射が弱まるかなと思いましたが大きくなってくれました。
      防虫ネットよりも安価で周囲も上も覆えるので、鳥の被害も防げるみたいです。

    • @vegetablebeginnersguide8958
      @vegetablebeginnersguide8958 4 месяца назад

      素晴らしいアイディアですね。余談ですが、粒の甘み(糖分)は日照による光合成生産が関係しますが、肥大は温度が関係します。

    • @dogfood5510
      @dogfood5510 3 месяца назад

      健全な生育に、”ケイカル”や、もみ殻くん炭、(熔リンにも基本入っている)等のケイ酸資材は特にお勧めですね。
      イネ科と言えば特に、可溶性、く溶性のケイ酸をお忘れなく。
      虫除けネットは良いと思いますが、強風や後片付けに手間があり、
      私は今年、デナポンに加えて、BT材(天敵微生物:人体無害)でやってみようかな? 小さな虫、幼虫しか殺せないけど。

    • @vegetablebeginnersguide8958
      @vegetablebeginnersguide8958 3 месяца назад

      仰る通りで品種に適した肥料や資材を正しく使うことは大事ですね。コメントありがとうございます!

  • @user-ir9vt3rd5s
    @user-ir9vt3rd5s 3 месяца назад +2

    去年とうもろこしを栽培しました。大きさ、粒のならびが良くて、一本の苗から二本収穫できました。でも甘味が全くなくどうしたものかと思っていました。肥料も化成肥料だけ使いました。今年はぼかし肥料、ケイ酸カルシウム等を使いこちらの動画を何度も見て甘いとうもろこしを作りたいと思います‼️

    • @vegetablebeginnersguide8958
      @vegetablebeginnersguide8958 3 месяца назад

      1苗から2本も収穫できたなんて素晴らしいです!きっと地力の強い畑なんでしょうね。甘みがなくて残念でしたね。今年はきっとうまくいきますよ!
      うちもキャベツやブロッコリー畑の間作に、毎年トウモロコシを育てています。これからシーズンなので、お互い頑張りましょうね。嬉しいコメントありがとうございました!

    • @user-be5ib6kq3b
      @user-be5ib6kq3b 2 месяца назад

      トウモロコシを栽培すると、土中の線虫が減ります、場を変えながら、栽培をしましょう。

  • @user-tv3si7ep1r
    @user-tv3si7ep1r 3 месяца назад

    たいへんよかったです

    • @vegetablebeginnersguide8958
      @vegetablebeginnersguide8958 3 месяца назад

      ご丁寧に感想のコメントありがとうございます!今後ともご視聴よろしくお願いします。

  • @akii828
    @akii828 4 месяца назад +1

    とうもろこしの本数が少ない時は動画のように人工授粉も出来ますが、多く栽培する時は受粉はどのようになさいますか?
    風や虫任せでも大丈夫なのでしょうか?
    株間は何センチがよいのでしょうか?

    • @vegetablebeginnersguide8958
      @vegetablebeginnersguide8958 4 месяца назад +3

      株数が多いときは人工受粉はしません。ちなみにトウモロコシの受粉は、昆虫によってではなく、主に風で運ばれて受粉します。
      うちの場合ですが、トウモロコシは他家受粉なので、株の配置が四角形になるように畝立てて受粉率を上げています。
      例えば畝幅90cm、畝間30cmの場合は条間50cmで2条まき、その畝を2つ作ります。
      株間は約30cmで、畝長を2.4mすると、形も2.4m×2.4mでほぼ正方形になるので、どの方向からも風があたり、受粉率を高めることができます。
      これを一つの単位として畑全体に構成して栽培します。これはうちの場合ですが、他にもやり方はあると思うのでご参考まで。

    • @akii828
      @akii828 4 месяца назад +1

      詳しく教えてくださりありがとうございました😊

  • @hiroyocottereau8601
    @hiroyocottereau8601 Месяц назад +2

    南仏で街の市民農園で家庭菜園をしています。害虫被害を避ける為にポットで苗を育てて移植していましたが、その後の成長が芳しくない理由がわかった気がします。今年は直まきも試してみます。
    追肥のタイミングとその理由がハッキリしていて、納得がいきました。
    トウモロコシは連作障害はありますか?
    去年は、コンパニオンプランツとして、枝豆を横に植えていますが、害虫を避けるコンパニオンプランツとしてオススメは何かありますか?

    • @vegetablebeginnersguide8958
      @vegetablebeginnersguide8958 Месяц назад +1

      トウモロコシなど稲賀の野菜は連作障害が少ない作物なので土作りをしっかりと行えば問題ありません。トウモロコシのアワノメイガはインゲンマメとの混植で被害が出にくくなります。トウモロコシのコンパニオンプランツについては私のウエブサイトにまとめてありますので良かったら参考にして頂けると嬉しいです。
      トウモロコシのコンパニオンプランツ
      kateisaiennkotu.com/yasainosodatekata/kasairui/toumorokoshi_kotsu/companionplants.html

  • @haru.heaven
    @haru.heaven 3 месяца назад +2

    昔、とうもろこし栽培したけど畝作らなくて1条植えでも凄く良いものができた記憶が…

    • @vegetablebeginnersguide8958
      @vegetablebeginnersguide8958 3 месяца назад +1

      トウモロコシ栽培がお上手なのですね!コメントありがとうございました!

    • @haru.heaven
      @haru.heaven 3 месяца назад +1

      @@vegetablebeginnersguide8958土寄せも灌水もやってませんでした。
      農薬散布はやりました。

  • @user-qc4ih3md1o
    @user-qc4ih3md1o 2 месяца назад

    玉ねぎのベト病の後にトウモロコシの種を植えてみたいと思います。大丈夫でしょうか

    • @vegetablebeginnersguide8958
      @vegetablebeginnersguide8958 2 месяца назад +3

      ベト病はカビ(糸状菌)による病気です。多湿環境で繁殖します。
      トウモロコシ玉ねぎは根圏が違うので病気は発生しにくいと思われますが、栽培環境が多湿になりやすいのかもしれませんので、高畝にしたり、耕耘をして土質改善したり、排水経路を見直したりして多湿にならないようにしてみて下さい。
      ベト病の発生率が高いようでしたら、薬剤による消毒または太陽熱消毒を行う。堆肥などで土壌改良を行うなど土作りをやり直すことも検討してみて下さい。
      ちなみにベト病の除菌剤には、ピシロックフロアブル、ライメイフロアブル、ホライズンドライフロアブル、ランマンフロアブル、エトフィンフロアブル、ザンプロDMフロアブル、ベジセイバー、リドミルゴールドMZ、ジマンダイセン水和剤、ダコニール1000など多数あります。

  • @user-bg7wk6uu6n
    @user-bg7wk6uu6n 2 месяца назад

    5/4日現在20センチ程度で20本 本命用で植えています 虫対策で30メートル離れた所にも20本受粉用に植えています
    本命が雄花が出た時点でカットする予定ですが 其れにより雌花が正常に大きくなるか心配です

    • @vegetablebeginnersguide8958
      @vegetablebeginnersguide8958 2 месяца назад +1

      生殖成長期への移行は積算温度によってホルモン分泌が始まるので基本的には問題ないと思いますが、実際に開花するまではドキドキしますね。結果を楽しみに待ちましょう!コメントありがとうございました!

  • @kaminahima
    @kaminahima 2 месяца назад +1

    分けつ枝は取っちゃだめって言ってましたが、後では取っちゃいましたね
    あちこちのコピペなんでしょうね

    • @vegetablebeginnersguide8958
      @vegetablebeginnersguide8958 2 месяца назад +8

      コメントありがとうございます!コピペと言われるのは辛いですが、矛盾点があり、その様に取られるのは、自身の力量不足を感じております。
      ご指摘を受けてこの動画の企画書を見直したのですが、該当箇所が見当たりませんでしたので、分げつ枝について補足いたします。
      分げつ枝は開花着果までは残しておくことをおすすめしますが、それ以降はどちらでもオッケーです。
      これは光合成による養分転化は基本的に果実から上部の茎葉のみで行われ、生殖成長期以降は株はほとんど成長せず、分げつ枝の役割は弱まるからです。根張りを良くする目的であれば地上部を切り取っても根は残るので問題ないです。
      分げつ枝を残すか残さないかについては諸説ありますのでご参考まで。
      動画の中で解説している解説については、園芸書やネット情報ではなく、大学の授業及び教科用図書、資格取得時の教書ならびに参考文献、各農業機関の講習、自身の農業経験や体験を元に、1次情報として発信することを心掛けています。(参考文献などがある場合は引用元を記載するようにしております。)
      ただし、文章や語彙力については高くはありませんので、間違っていることは多々あるかと思います。その際は行間から意図を汲み取って頂けますと幸いです。
      ネットのどこかからコピペしてAIで読ませただけというものではありませんので、ご理解頂けますよう宜しくお願いします。

  • @yami4422
    @yami4422 4 месяца назад

    マルチ栽培の時、追肥はマルチを剥がすのですか?

    • @vegetablebeginnersguide8958
      @vegetablebeginnersguide8958 2 месяца назад

      ご質問ありがとうございます。マルチは片側をめくって畝の肩に与えます。一度にやっても良いですし、片側ずつ1週間ほどずらしても良いです。
      コメントを見落としていて回答が遅くなってすみません。

  • @user-wk6xm4my2q
    @user-wk6xm4my2q 4 месяца назад +1

    トウモロコシは直根型で、後から横根が張って来ますよね?違ったかな?直根性植物は直蒔きがお奨めでしたよね?違ったかな?

    • @vegetablebeginnersguide8958
      @vegetablebeginnersguide8958 4 месяца назад +1

      仰る通りで直根性の野菜は直まきが理想ですね。ただし、トウモロコシの場合は大根やニンジンなどとは違って根を食用にするわけではないので、巻根になる前(動画内で解説したステージ)までに移植すれば問題はないです。ただし移植が遅れて根巻すると初期成長に影響が出ます。

    • @dogfood5510
      @dogfood5510 3 месяца назад

      直播き、ポット播き 違いは? A: ポットには底があるので、土をポットから抜く必要がある。
      それだけだと思います。(ポット育苗期間の長さでポットの深さが変わる。)
      30年前の事は知らないけど、ポリポットの価格はいくらしたのだろうか? 20円/個? 今は、1円/個だよ。
      ポットの底をカットして(必要なら縦に少しスリット入れて)、カットしていないポットの中に収めれば、植え付け作業では直播との差が無くなる。
      底なしポットを土の中に入れて周りの土と平らにして、底なしポットを土から抜くのよ。 土をポットからは抜かない!
      いまだ、根痛みがどうのこうの? 30年前と同じ事をいつまで言い続けるのかいな? 
      20円/個ならもったいなくて底カットはやりたくないが、1円でも底カットしないのは、脳みそが不思議な・・・。

    • @vegetablebeginnersguide8958
      @vegetablebeginnersguide8958 3 месяца назад

      ポリポットを含め園芸資材の中には昔よりも安く手に入るものも増えましたよね。
      仰る通りでポリポットの底をカットするのも良いアイディアだと思います(うちのような農家では手間がかかるので無理ですけども)
      根痛みは根そのものを痛めるというのもありますが、土壌適性がないという部分が大きいです。
      あとはトウモロコシの場合は環境適応性の低さでしょうか。特に春まきでは外気温がかなり影響を与えます。
      コメントありがとうございました!

  • @yami4422
    @yami4422 4 месяца назад +1

    カラスや鳩の被害が大変です。効果的な方法があれば知りたいです。

    • @vegetablebeginnersguide8958
      @vegetablebeginnersguide8958 4 месяца назад +3

      カラスや鳩はもうすぐ収穫ってときに食べに来るので厄介ですよね。
      畝全体を黄色のネットで囲う。普通のネットでは頭が良いカラスは破ります。
      光り物や模造の鳥などは小型の鳥には効果はあります。(頭が良いカラスは寄ります)
      カラスは黄色が認識できません。

    • @user-be5ib6kq3b
      @user-be5ib6kq3b 2 месяца назад

      下・1ⅿ位を防虫ネットで畝ごと包んだり・テグスを2〜3本グルリと廻すと烏は、寄って来なく成ります。

  • @yami4422
    @yami4422 4 месяца назад

    マルチ栽培で中耕はマルチを剥がすのですか?

    • @vegetablebeginnersguide8958
      @vegetablebeginnersguide8958 4 месяца назад

      マルチ栽培の場合は1回目はマルチの上にパラパラとまいて、2回目は畝間に肥料をまいてから用土と混ぜて、シートの畝側をめくって肩に寄せておきます。

  • @user-zb8fw4vj6p
    @user-zb8fw4vj6p 3 месяца назад +3

    アワノメイガの防除方法は二月下旬から加温して育苗したりトンネル栽培で霜を防いだり促成栽培するプロ農家さんの方法がベストだと思う。
    難易度が跳ね上がるけど。

    • @vegetablebeginnersguide8958
      @vegetablebeginnersguide8958 3 месяца назад +2

      仰る通りですね。個人的には農家の場合は売り物にするので害虫対策は必須なのですが、自家消費する場合は、食べる部分以外は少々虫食いに遭っても良いんじゃないでしょうかとも思ってます。コメントありがとうございました!

    • @user-be5ib6kq3b
      @user-be5ib6kq3b 2 месяца назад

      アワノメイガの対策には、トンネルを片付ける際に・デナポンを配付してから周りに防虫ネットを幅イッパイに縦にグルリと廻すと可成りの予防に成りますよ。

  • @kkhh1332
    @kkhh1332 4 месяца назад

    葉が2~3枚の段階で定植したら枯れた理由が分かりました

    • @vegetablebeginnersguide8958
      @vegetablebeginnersguide8958 4 месяца назад

      問題が解決して良かったです。これからがシーズンですのでまき直しても十分に間に合いますね。コメントありがとうございました!

  • @user-jo1qq6ck3f
    @user-jo1qq6ck3f 4 месяца назад

    遅いよ…一昨日フライング植え付けしたら、翌朝全部倒れてたょ…

    • @vegetablebeginnersguide8958
      @vegetablebeginnersguide8958 4 месяца назад

      動画を出すのが遅くなってすみません!内容を濃くし過ぎてしまって作成に思った以上に時間がかかってしまいまして。もう一度種まきするときは動画をお役立て頂ければと思います。コメントありがとうございました!

    • @user-jtvg43nla2k
      @user-jtvg43nla2k 4 месяца назад +5

      いや主悪くないだろ

    • @vegetablebeginnersguide8958
      @vegetablebeginnersguide8958 4 месяца назад +3

      @user-jtvg43nla2k 最近はどの野菜も適期より早い時期から動画を出されるので、野菜は適地適作なので慌てる必要ないことをお伝えしようと思ったのですが、間に合わず残念でした。動画を出すタイミングって難しいですね。
      コメントありがとうございました!

    • @user-mo9xt5eq7r
      @user-mo9xt5eq7r 4 месяца назад

      ポット植えしているんですが、中央から葉っぱが白くなってしまいました😢
      病気でしょうか?

    • @vegetablebeginnersguide8958
      @vegetablebeginnersguide8958 4 месяца назад +1

      @user-mo9xt5eq7r 画像を見ないと正しい判断は出来ませんが、葉が枯れていくようなら病害の可能性はありますね。新芽が出ているならしばらく様子を見て下さい。今の時期だと低温や多湿を見直すことも大事です。