擁壁について詳しく解説してみた。想定外にお金がかかります。住宅建築では。

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 24 дек 2024

Комментарии • 20

  • @匿名希望-h6i
    @匿名希望-h6i Год назад +4

    間知ブロックの隙間は生コンで埋めます モルタルではダメです 国都道府県の構造物関係の仕様書を見てください
    基本的に宅造基準の擁壁で施工しないと建築区許可が下りませんからね
    うちの近くで30年くらい前 無許可造成で道路用L型擁壁を使用して その後 建築許可を申請して時に 取り壊しになったところもある

  • @takoyakiyaketakana7987
    @takoyakiyaketakana7987 Год назад +3

    鬼怒川の川沿いの旅館とか、今の法律では建てられないってことかな?
    今は川沿いに建てる時は堅固な擁壁をつくらないと建てられないってことになるとしたら、風情的には結構厳しいね。

  • @yukarin9149
    @yukarin9149 2 года назад +2

    勉強になりました。ありがとうございます。うちは昔擁壁工事をやっていてL型で一面鉄筋を張って生コンを入れ込んでた記憶があります。これから実家を解体して整地して売却予定なので擁壁のことが心配でお調べして行き当たりました。

    • @denhomejp2888
      @denhomejp2888  2 года назад +2

      ありがとうございます♪竹内

  • @umegaenohana
    @umegaenohana 9 месяцев назад +2

    高さに関係なく、境界線の工事になるとお隣さんとのやり取りの仲介も兼ね、土地家屋調査士を入れると30万くらい必要なようです…

    • @denhomejp2888
      @denhomejp2888  9 месяцев назад

      コメントありがとうございます!竹内

  • @yosuiyoyo1031
    @yosuiyoyo1031 Год назад +2

    おっしゃる通りです。眺めの良い土地は、ほぼ崖ですね
    崖の上に立っている中古を買う場合は、
    次に新築する時に、崖は直さなくて良いのでしょうか
    崖の対応年数も知りたいです。擁壁の種類にもよるのでしょうか

    • @denhomejp2888
      @denhomejp2888  Год назад +1

      >崖の上に立っている中古を買う場合は、
      >次に新築する時に、崖は直さなくて良いのでしょうか
      これは崖の高低差と敷地の広さ、建てる家などによって異なります。一概には申し上げられませんが、必ずしも崖を直さないといけないというわけでもないのですが、安全性は問われますね。
      >崖の対応年数も知りたいです。擁壁の種類にもよるのでしょうか
      そうですね。種類によって異なります。
      きちんとつくっていれば、まあまあ長いですね。
      竹内

  • @secohyuga
    @secohyuga 3 года назад +5

    l型擁壁でも、現場で作成する場合もございます

  • @shusan1394
    @shusan1394 3 года назад +2

    擁壁することになったのですが、着工の少し前に工務店から土地が私道よりも少し低くなっているから雨が流れてきてしまうかもしれないので少し盛土をして擁壁を隣の土地に流れないようしたほうがいいと言われました。基礎のことは打ち合わせで散々話していたのに着工の少し前に今更基礎の話をするなんて、、お金かかるのに今更言う?!と思いました。工務店、建築士さんは事前に土地の高低差など考えて打ち合わせの最初のほうで提案するものではないでしょうか??こちらは無知なのでそこまで分からなかったのも悪いかもしれませんが、建築士さんて事前に土地のことを見に行ったり把握して盛土するかまで最初のほうに施主に提案しないものなのでしょうか??( ;∀;)なんで着工ぎりぎりに言うんだろうって不信感でした。。

    • @denhomejp2888
      @denhomejp2888  3 года назад +1

      それは大変ですね。。。不信感を覚えられても不思議ではないですね。状況の詳細が分かりかねますので、なんとも申し上げられませんが、きちんとお話し合いされたほうが良いのではないでしょうか。竹内

    • @shusan1394
      @shusan1394 3 года назад +1

      @@denhomejp2888 ありがとうございます。色々質問しすぎて建築士さんに迷惑がられています(;´・ω・)コミュニケーションのバランスがむずかしいですね、、
      またお聞きしたいのですが、間取り図でずっと今まで建物の位置を見ていて、後ろ側は敷地内よりヒトマス空けて建物の図面となっていたのですが、
      着工始まって、アレ?なんか思ったよりも正面側が間取り図よりも狭く感じるな、、と思い建物の後ろ側の位置がヒトマスのはずだったのが140センチ近くあることに気づきました、、そのため前が狭くなって庭が30センチは狭くなりました。間取り図でずっとヒトマスになっていたのでそんなに後ろが空くはずではなかったはずなのに、説明を受けていなくて、勝手に位置を前に寄せたとおもいます。
      勝手に位置を変えることっていいのでしょうか??設計士さんに建物の位置を少しでも変える時に連絡して欲しかったです、、私もマスの手書き図面でのやつでずっとその位置だと思っていたので他の図面で位置が変わっているのには気付きも見もしなかったのがいけなかったのですが(;´・ω・)普通位置を変える時説明しないのでしょうか??

    • @denhomejp2888
      @denhomejp2888  3 года назад +1

      契約書の添付図面はどうなってますでしょうか?竹内

    • @shusan1394
      @shusan1394 3 года назад +2

      @@denhomejp2888 ありがとうございます。
      契約図面では建物の後ろは1.500となっていて150センチだと思います(・・;)ずっとマスの図面で間取りを見ていてヒトマス空いてるので位置をそれだと思っていました。そこを150センチにしますとも言われてなかったので気づきませんでした、、。最低どのくらい空ければ建物は建てられるのでしょうか??多分後ろも工務店の分譲地で後ろに詰めすぎると他の土地に影響があるから後ろを空けたのかもしれませんが、提案されたマスの間取りイラスト?イメージでは後ろの空きはヒトマスのもので駐車スペースまで書いてあったので何も言わずに変えるなんて思わずその配置だと思っていたのでちょっとショックでした、本当抜け目なくみないとそういうこともされてしまうんだなと(・・;)

    • @denhomejp2888
      @denhomejp2888  3 года назад +1

      契約書通りになっていますので、間違ったことはされていなさそうですね。手書きの図面ではなく、契約書の添付図面をご覧頂いて考えた方が良かったかな、と思います。竹内