基本的には、「世話をする」はtake care ofです。 care forでも間違いではないと思いますが、少なくとも自分が世話をするという意味ではあまり使われません。 ではなぜ使われないかというと、元々careには 心配、心配り というような意味があり、それがcare forとなることで「~のために心配り…」という意味になり、それをアバウトに捉えて「~の世話をする」という場面で使われることもあるということです。 基本的にも、一般的にも take care ofが主流だと思います。
many places we should visit in Kyotoとしても間違いではありませんが、「訪れるべき」というのは「訪れるのにふさわしい」というようなニュアンスもあるので「place to visit」で表せます。 なんだかこの説明がピンとこないよーって場合は「place to go (to)」とか「place to visit」はよく使う表現として頭に入れちゃうのもアリだと思います。
内田尚智 wentはgoの過去形だから日本語に直すと「行く」という一般動詞 cameはcomeの過去形だから日本語に直すと「来る」という一般動詞 この場合「ここに来ました」だから一般動詞は来るの過去形came 「ここ」とか「そこ」(here , there)は to をつけないから came here であってるよ
ちぃ Shouldは助動詞なので主語の後、動詞の前につきます a. You should watch the video of Mr.Haichi on RUclips. (あなたはユーチューブでハイチ先生の動画を見るべきだ) この時の「べきだ」という意味は主語、動詞という語順の動詞にかかるshouldの意味です b. There are a lot of video of Mr.Haichi to watch on RUclips. (ユーチューブには見るべきハイチ先生の動画がたくさんある) これはこの動画でハイチさんが仰られているto不定詞の形容詞的用法であり文字通り「見るべき」という意味がビデオという名詞を形容詞のように修飾して「見るべきビデオ」という1つの名詞になっているのです つまり〜するべきという意味だからといってどの場所にもshouldを置いていいということにはならないのです 繰り返しますがshouldは助動詞であり必ず主語の後に置いて次の動詞に意味を加える単語です 文脈から主語と動詞がどれなのか判断すればわかると思いますよ
英語の先生テキトーだからこの動画は絶対見てる✨
そらまめ 私もですwパーナさんですかね?
σºДºオレモオレモ
不定詞まとめ
①名詞的用法
意味
◯◯(動詞)すること
〜がしたい
〜になりたい
②副詞的用法
意味
〜するために(◯◯した)
*(◯◯したの部分の動詞の)目的を表すことが多い
③形容詞的用法
意味
〜するための◯◯
〜するべき◯◯
*名詞(◯◯の部分)を説明することが多い
i一年前のこめんとにしつれい(*- -)(*_ _)ペコリ子いうのをコメントしてくれるとたすかる。ありがとうございます!(人''▽`)ありがとう☆
英語の先生がほとんど文法教えてくれないから助かる
それは英語の先生なのか…?
なに教えてるんだ?(唖然
ライ 唖然呆然
わかる
うちの先生は文法の時間より自習の時間が多いというやつ(語彙力)
私のところは文章写すだけです
今日、中間テストだったんですね!
cherry night さんが満足いく結果になることを祈ってます☆
七年も前のコメント見てホントにたくさんの人が助かってるんだと思った……ちなみに俺も助かってます‼️
こういう練習系の動画もっともっと出して欲しい!!
お役にたててよかったです☆
take care of ではなく、look afterでもいいんですか?
本当にわかりやすい……
勉強めんどくさいときでも寝ながらできるから最高
①~④全部見ました🙌
不定詞意味がわからなかったのですごくわかりやすくてためになりました!!
勉強になります。
国語も授業してください。
お願いします。
国語はToutubeで調べたらなかなか出てきませんが、googleなどで『葉一 中1・2・3 国語』で調べたら、『19ch tv』をタップして動画とプリントどちらとも見ることが出来ますよ❗️
@@user-pi4ym2jj3r10年前だよ もう社会人…
今まで全然わかってなかったけど、不定詞の動画のおかげで分かって、問題を自分で解けるようになりました‼︎
不定詞①~④見ました。
とても分かりやすかったです!
明日...と言っても今日なんですが、中間テストがあるので、すごく助かりました。
朝、もう一度見直して学校に行きたいと思います!!
本当にありがとうごさいました。
時の流れは早いなぁ。
@@user-xi1ko1lq9z 時の流れは、早いなぁー
いつも見させてもらってます
復習などに見てます、本当に助かります!
最近このチャンネル知ったんだけどもっと早くこの神チャンネルを見つけたかったよ〜
一夜漬けで覚えにかかります
声が聞きやすくて、他の動画よりもわかりやすく、見ています。
いつも分かりやすい動画ありがとうございます‼️
学校の先生以上です‼️
なので、これからもよろしくお願いいたします⁉️
自分の子供に教える時の、参考にさせてもらっています。本当にわかりやすいです✨
テスト前いつも見させてもらってます
とても助かってます
本当にありがとうございます
不定詞が苦手😥
とても分かりやすいのでありがたいです。
練習編があったらもっと頭に入るので嬉しいです!!!
此処でつまづいてたから本当に有難いです。
[追記]
やべぇ今見返したら記憶すっぱり消えてたwボケかなぁ…(遠い目)
英語全く分からなかったのに葉一さんの授業受けたら単語さえ分かればめっちゃ分かるようなった
さぁ…テスト当日で俺がこれを覚えているかどうかを確かめる時が来た…
とても分かりやすいです
助かりました
めっちゃわかりやすい😄😂😂
テスト中にお腹なるんですよね(..)
これさえ無ければ……。😢⤵⤵
おんはしゃ
それめっちゃ分かります😂
めっちゃ分かる。……ここのコメ欄一年ごとにコメントされてる。
うちは、朝ご飯めっちゃ食べてるで
@@userwwwww402 それな
いっぱい食べてるの友達にバレて力士と呼ばれてる
ほのぼの まじか爆笑
わかりやすいです!ここ分からなかったので助かりました^^ありがとうございました!
わかりやすすぎる😭
2024-11-28たすかりまーす𖤐✨👏
わかりやすい!!
やっとわかりました〜!
ありがとうございます😊
感謝しかない
本当に感謝しかないです、、、
まじで助かる。
明日英語のテストです…。
これ見て苦手な不定詞頑張ります。!
〈名詞的用法〉主語・補語・目的語の役割があり、意味は「~すること」を表す。〈副詞的用法〉動詞や形容詞を修飾する役割があり、意味は「~するために・~して」を表す。〈形容詞的用法〉名詞や代名詞を修飾する役割があり、意味は「~するための・~するべき」を表す。
5番はどうして京都が最後にくるんですか…?良かったら教えて欲しいです!
英語では「京都で」「2時に」「〜と一緒に」などの場所とか時間とかを表す付け足し的なものは文の最後に書きます。
@@SN-nr1kd なるほど!!
教えて下さりありがとうございます✨🙌
Kyoto has many places to visit. だと間違いですか??
おざよし 大丈夫ですよ
教えてやろう。
俺の顔次第
明日中間のテストなので復習
今見てる人いない?
こうゆうのってノートとった方が頭ん中入る?
個人的にこの動画見た後にまとめたらめっちゃ成績あがりましたよ!!
⑥Take For でもいいっしょ?
Anyhingとsomethingはなにが違うんですか😭😭
肯定文はsomethingで、否定文、疑問文はanythingですよー!
山﨑芽衣 ありがとうございます!
不定詞難しいですよね。この動画は日本語あるけど普通ないから(´・_・`)
見分けるのムズすぎていつも間違える
shouldも同じ~するべきじゃないですか?
どなたか教えて下さい。5番のareと一般動詞のvisitは一緒に使っていいのでしょうか?
もふですさん、返信ありがとうございます。理解できました!感謝します。
高校生英語の良い動画は知りませんか?ご存知でしたらどなたか教えて欲しいです。
もふですさん、返信ありがとうございます。ただよびサン見ました。わかりやすくてすごく勉強になりました。中学英語は とある男サンとトライサンと平行でやってて、あと色々見かじったりでしたけど、とある男サンは高校英語はやってないのでトライサン1本では心もとないと色々探してはいたんですけどなかなか合ったのがなくて。ただよびサンを教えてもらって大助かりです。感謝します。本当にありがとうございました
もし日本語訳がなくてどれが同じ種類か問われた時には、どうやって見分けるんですか?
take care of ~ と care for~ ってなにが違うんですか?どっちも「~の世話をする」っていう意味ですよね?
誰か分かる人は返信くれると嬉しいです🙏💦
基本的には、「世話をする」はtake care ofです。
care forでも間違いではないと思いますが、少なくとも自分が世話をするという意味ではあまり使われません。
ではなぜ使われないかというと、元々careには 心配、心配り というような意味があり、それがcare forとなることで「~のために心配り…」という意味になり、それをアバウトに捉えて「~の世話をする」という場面で使われることもあるということです。
基本的にも、一般的にも take care ofが主流だと思います。
動画みるな ありがとうございます!すごく詳しくてわかりやすいです!助かりました☺️✨
社会も見たいな
2年の英語から分からなくなった💧
五番なんでsould使わないの?分からない教えて欲しい
many places we should visit in Kyotoとしても間違いではありませんが、「訪れるべき」というのは「訪れるのにふさわしい」というようなニュアンスもあるので「place to visit」で表せます。
なんだかこの説明がピンとこないよーって場合は「place to go (to)」とか「place to visit」はよく使う表現として頭に入れちゃうのもアリだと思います。
これ見たら理解するってうちの先生は何教えてるんだ?
take care of と look after は何が違うんですか?
yuruyuru tayutau さん
look afterは毎日の習慣
take care ofは一時期なもの
に使われるそうです。また、
look afterは子供や老人などに使われるそうですよ。
haru haru ありがとうございます🙌
yuruyuru tayutau さん
いえいえ(* ´ ▽ ` *)
Where are you want to go?じゃなぜダメなんですか?
ly ho areとwantという動詞が同時に入っているのでそれはダメですね。
@@ubiquitous7340 返信ありがとうございます!
doは動詞じゃないんですか?理解力なくてすみません
ly ho 「do」は動詞にも助動詞にもなります。そして一般動詞で疑問文を作る時はDoを使います。例えばAre you play the piano?だと× Dou you play the piano?だと○です
@@ubiquitous7340 丁寧に説明してくださったおかげで理解することが出来ました。ありがとうございますぅぅぅぅぅぅ!!!!!!
@@ubiquitous7340
名前草
なんでwent toじゃないの?
@もふです あざす!
take careではなくlook afterでは?
take careでいいと思うよ
塾講師をしている者です。
英語だけは教えられないので
ここで覚えてそのまま教えております(−_−;)
②の wants to be の beはisに変えないものなのでしょうか?
そういうものだと覚えれば
それで良いのですが、動名詞などではbeを主語に合わせて変えていたので気になりました。。
フルワールドさん
不定詞の文を作るときは、to+動詞の原形でつくります。
am、are、isの原形はbeなので、この文ではbeが使われています。
5番のたくさんってなんでa lot ofじゃなくてmanyなの?
今頃遅いかもしれないけどどっちでもいいんだよー
ほかりり どっちでもよくはないよ。
コアラ なんで
@@コアラ-z4d どっちでもいいと思うけど。
Manyとmuchはどっちでも良くないけど。
コアラ 数えられないものは(水など)はa lot of やlots of 、much します。
しかし今回は数えられるのでなんでもいいですよー
やばい明日受験なのに一問しか合ってなかった、、副詞とかは全部合ってるのに、、
終わってるやん乙
熱い Hot
冷たい Cold
あたあた Hotancoldのこと?
不 定 詞 消 え ろ ☆
そ れ な
いいね!
2/6/2024🙏
手の癖が強い笑笑笑笑
went toじゃないんですか?
内田尚智 どこ?
内田尚智
wentはgoの過去形だから日本語に直すと「行く」という一般動詞
cameはcomeの過去形だから日本語に直すと「来る」という一般動詞
この場合「ここに来ました」だから一般動詞は来るの過去形came
「ここ」とか「そこ」(here , there)は to をつけないから came here であってるよ
「買い物」っていう場所に行くわけじゃないからじゃない?
①うぇんとぅとぅーじゃないの?
今更ですが元はGo shoppingなので過去形にしてwent shoppingです。
2番の不定詞は,どうして名詞的なのかなあ?理由は説明してくれていないみたいだけど…。
want to be ○○ で「○○になりたい」という名詞的用法になるよ。
少し前の動画を見たら分かります
~になりたい だからって言ってない?
不定詞まじ苦手
⑤はshouldじゃないんですか?
〜するべき。なので。
通常は、あなたはした方がいい、わたしはした方がいい(するべき)はshouldでOK
ただ訪れるべきは例外でvisit
どゆこと?笑
ちぃ
Shouldは助動詞なので主語の後、動詞の前につきます
a. You should watch the video of Mr.Haichi on RUclips.
(あなたはユーチューブでハイチ先生の動画を見るべきだ)
この時の「べきだ」という意味は主語、動詞という語順の動詞にかかるshouldの意味です
b. There are a lot of video of Mr.Haichi to watch on RUclips.
(ユーチューブには見るべきハイチ先生の動画がたくさんある)
これはこの動画でハイチさんが仰られているto不定詞の形容詞的用法であり文字通り「見るべき」という意味がビデオという名詞を形容詞のように修飾して「見るべきビデオ」という1つの名詞になっているのです
つまり〜するべきという意味だからといってどの場所にもshouldを置いていいということにはならないのです 繰り返しますがshouldは助動詞であり必ず主語の後に置いて次の動詞に意味を加える単語です
文脈から主語と動詞がどれなのか判断すればわかると思いますよ
toが有るからじゃないんですか?
お爺さんの時計
2024/3/31