Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
現役中ながら後輩も育てていっていて、アドバイス等もRUclipsに残っていつでもどこでも見られて、素晴らしい取り組みだと思います。
西岡選手のフォアのスピンえぐ、、あの高さの軌道で綺麗にコートに入ってるの凄すぎます。
素人から見たら十分強い武器に思えるショットもプロから見たら普通の球…それを磨き上げるための打点、打点を取るためのフットワーク…最後は基本が大事なんですねぇなんかすげぇわー。全てに通ずるようなとても深い学びを今回の動画で受け取りました。下半身トレせなあかんな俺も。
西岡選手は引退後も楽しみだなと感じました。コーチとしても適性があると思います。戦術や配球、タイミングと球種、考えて工夫して戦っているのがよく分かります。トーナメントディレクターとしても、その他様々なテニスに関わる事柄で自身の経験とアイディアを活かしてくれそう。でも、もしかしたらテニスとは全く離れたビジネスをされるかもしれませんね。今は少しでも長く、選手としての活躍を応援しています。
はえ〜すっごい的確(アドバイス)
プロなりたての選手にとって西岡選手ほどの選手の特訓はほんとに需要があるんだろうなーこれからの活躍が楽しみすぎる
この動画を見て『足を細かく動かす』事を意識すると嘘のように打点・打ちやすさが改善しました!さすが、プロの視点は違いますね!
Yoshi'sカップの時から気になって何度も大岐くんの事を検索していた身としては、今回のプロになったのはビックリしたし良かったと思えました。フォアの攻撃力・コントロールは良さそうですが他の部分である戦術・バック等も磨いて羽ばたいてほしいです。体格は良いですしまだ若いし、怪我をしないよう頑張ってほしいです。それとイケメンだな。
西岡くんは神ですか?Yoshi’sCUPを手掛けたとはいえ、この選手達への手厚さに頭が下がります。2024年も西岡選手・大岐選手・松岡選手達のご活躍を願ってます。また、コーチとの契約解消おめでとうございます。
西岡選手の軸がブレていないのが良く分かりました😊
このドライブで当たりで、安定さすのはまさに至難。めっちゃ才能あるから期待したい😊
おこがましいけど正直なこと言っちゃうと選手育成って面なら錦織より的確なアドバイスが出来てるかつ選手にしっかり緊張感も与えられてたので引退後もコーチとして若手育成に携わってほしいなと思いました。
俺も西岡さんに教わりたい
錦織は天才肌というか感覚派みたいなとこあるから理論で考えてる西岡の方がコーチングとしては優秀かもね
見て強くなるソフトテニス塾で紹介してたから、この動画よ~く見ました。
西岡選手、世界24位現役ながら、もう、若手日本人選手の育成をやっていて、本当に素晴らしいです現役なので説得力があります・・私も宮崎市在住、次男は、佐土原高校のテニス部でした。だから、大岐くんの今年の高校総体での、佐土原高校同士のシングル決勝・佐土原高校ダブルス優勝・佐土原高校団体3位の様子を地元TV局が報道してくれて、佐土原高校の活躍をワクワクして見ていました。佐土原高校出身の大岐くんの将来の活躍が楽しみです
ミーハーで嫌なんですけど、西岡選手はアナウンサーさんと交際しているとのことでした。RUclipsでちょっと見ましたけれど、しっかりしていてお互い高めあえるカップルだなと思いました。
素人目には、大岐選手完璧にしか見えないけど、プロ目線だと違うのね
添田選手なども言っていたけど、きれいにインパクトできることをとても重要視するのがプロ選手。きれいなインパクトを常にできることが、プレー全体の質の向上になるんでしょうね。球の速さや回転量ではない、一番の核となる部分がきれいなインパクトでそれができるようにフットワークや体幹のローテーション、ラケットワークを協調させる。一般人にはない感覚的なところは言語化するのは難しいですね。
he has good strokes! hopefully we'll get to see more of him playing!
めっちゃ良くなってるやん
ばりイケメンになってる
同年代で小6から一緒にいたけど変わってないような…
@@seta_0622そりゃだんだん変わっていくからな
ほんとだ。見返したらだいぶ横着してますね
怪我をしてシーズンを棒に振っていた時に、山中湖チャレンジカップに遊びに来たんだよね。それくらいテニスが純粋に好きなんだと思う。
2人見比べると身体の厚み全然違うね。あの身長で世界でやれるのはフットワーク以外にもフィジカルもしっかり鍛えてるんだろうな
フットワークって地味に意識の外になり易いから一番難しいかもね。どんな人も最初はスプリットステップなんか踏むわけないし。専門のトレーニングって大事。あと若いころにしか身に着けることができない感覚、ドロップもそうだけど、そういうのをどれだけ体に染み込ませられるかがこれから大事になってくるんだろうね。神経発達の面で大人になってからの技術の習得は限界があるからね。
アツ
最近JOPで佐渡原高校の大岐選手を見る機会が増えたので、プロ転向は納得です。これからの活躍、楽しみにしてます。早くJOP大会を卒業し、海外で戦えますように!
ボールの潰れた音が凄い
大岐プロのバックのグリップ教えて欲しいです!
なんでこんなに厚く当てれるのか知りたいです!
フットワークが細かい時とそうじゃない時でボールのin率が全然違いますね
若くしてプロに、海外にチャレンジして四年位で外国人に勝てる様に頑張って下さい先輩に教えてもらって‼️
打ち方で靖雄と分かるwww
やっぱりトップの人は言語化がうめえや
それな。
ややボールに近づきすぎる傾向がありますね・・・
大岐君はまだ少年の顔で青年の顔になっていないので、身長はまだまだ伸びるんじゃないでしょうか?西岡選手のアドバイスは的確ですね。今のままでは世界では通用しないよ!というアドバイスが出来るのは世界ランク24位までいった選手じゃないと出来ません。
記憶違いだったらごめんなんだけど、全世界でATPのポイントを1ポイントでも持っているプレーヤーが約3000人いるという認識です。かなり前ですけど(10年くらい?)、TVのドキュメントでである職業テニスコーチがその1ポイントを獲る挑戦の記録でした。その人はプロのコーチでありながら2~3年頑張っても、結局夢の1ポイントも獲れなかったというお話でした。・・・つくずくプロって大変だなあと思いました。
これで横着なのか……プロの基準は厳しいw
結婚どうするの?
現役中ながら後輩も育てていっていて、アドバイス等もRUclipsに残っていつでもどこでも見られて、素晴らしい取り組みだと思います。
西岡選手のフォアのスピンえぐ、、あの高さの軌道で綺麗にコートに入ってるの凄すぎます。
素人から見たら十分強い武器に思えるショットもプロから見たら普通の球…それを磨き上げるための打点、打点を取るためのフットワーク…最後は基本が大事なんですねぇなんかすげぇわー。全てに通ずるようなとても深い学びを今回の動画で受け取りました。下半身トレせなあかんな俺も。
西岡選手は引退後も楽しみだなと感じました。
コーチとしても適性があると思います。戦術や配球、タイミングと球種、考えて工夫して戦っているのがよく分かります。
トーナメントディレクターとしても、その他様々なテニスに関わる事柄で自身の経験とアイディアを活かしてくれそう。
でも、もしかしたらテニスとは全く離れたビジネスをされるかもしれませんね。
今は少しでも長く、選手としての活躍を応援しています。
はえ〜すっごい的確(アドバイス)
プロなりたての選手にとって西岡選手ほどの選手の特訓はほんとに需要があるんだろうなー
これからの活躍が楽しみすぎる
この動画を見て『足を細かく動かす』事を意識すると嘘のように打点・打ちやすさが改善しました!
さすが、プロの視点は違いますね!
Yoshi'sカップの時から気になって何度も大岐くんの事を検索していた身としては、今回のプロになったのはビックリしたし良かったと思えました。フォアの攻撃力・コントロールは良さそうですが他の部分である戦術・バック等も磨いて羽ばたいてほしいです。体格は良いですしまだ若いし、怪我をしないよう頑張ってほしいです。それとイケメンだな。
西岡くんは神ですか?
Yoshi’sCUPを手掛けたとはいえ、この選手達への手厚さに頭が下がります。
2024年も西岡選手・大岐選手・松岡選手達のご活躍を願ってます。また、コーチとの契約解消おめでとうございます。
西岡選手の軸がブレていないのが良く分かりました😊
このドライブで当たりで、安定さすのはまさに至難。めっちゃ才能あるから期待したい😊
おこがましいけど正直なこと言っちゃうと選手育成って面なら錦織より的確なアドバイスが出来てるかつ選手にしっかり緊張感も与えられてたので引退後もコーチとして若手育成に携わってほしいなと思いました。
俺も西岡さんに教わりたい
錦織は天才肌というか感覚派みたいなとこあるから理論で考えてる西岡の方がコーチングとしては優秀かもね
見て強くなるソフトテニス塾で紹介してたから、この動画よ~く見ました。
西岡選手、世界24位現役ながら、もう、若手日本人選手の育成をやっていて、本当に素晴らしいです現役なので説得力があります・・私も宮崎市在住、次男は、佐土原高校のテニス部でした。だから、大岐くんの今年の高校総体での、佐土原高校同士のシングル決勝・佐土原高校ダブルス優勝・佐土原高校団体3位の様子を地元TV局が報道してくれて、佐土原高校の活躍をワクワクして見ていました。佐土原高校出身の大岐くんの将来の活躍が楽しみです
ミーハーで嫌なんですけど、西岡選手はアナウンサーさんと交際しているとのことでした。RUclipsでちょっと見ましたけれど、しっかりしていてお互い高めあえるカップルだなと思いました。
素人目には、大岐選手完璧にしか見えないけど、プロ目線だと違うのね
添田選手なども言っていたけど、きれいにインパクトできることをとても重要視するのがプロ選手。きれいなインパクトを常にできることが、プレー全体の質の向上になるんでしょうね。球の速さや回転量ではない、一番の核となる部分がきれいなインパクトでそれができるようにフットワークや体幹のローテーション、ラケットワークを協調させる。一般人にはない感覚的なところは言語化するのは難しいですね。
he has good strokes! hopefully we'll get to see more of him playing!
めっちゃ良くなってるやん
ばりイケメンになってる
同年代で小6から一緒にいたけど変わってないような…
@@seta_0622そりゃだんだん変わっていくからな
ほんとだ。
見返したらだいぶ横着してますね
怪我をしてシーズンを棒に振っていた時に、山中湖チャレンジカップに遊びに来たんだよね。
それくらいテニスが純粋に好きなんだと思う。
2人見比べると身体の厚み全然違うね。
あの身長で世界でやれるのはフットワーク以外にもフィジカルもしっかり鍛えてるんだろうな
フットワークって地味に意識の外になり易いから一番難しいかもね。どんな人も最初はスプリットステップなんか踏むわけないし。専門のトレーニングって大事。あと若いころにしか身に着けることができない感覚、ドロップもそうだけど、そういうのをどれだけ体に染み込ませられるかがこれから大事になってくるんだろうね。神経発達の面で大人になってからの技術の習得は限界があるからね。
アツ
最近JOPで佐渡原高校の大岐選手を見る機会が増えたので、プロ転向は納得です。
これからの活躍、楽しみにしてます。早くJOP大会を卒業し、海外で戦えますように!
ボールの潰れた音が凄い
大岐プロのバックのグリップ教えて欲しいです!
なんでこんなに厚く当てれるのか知りたいです!
フットワークが細かい時とそうじゃない時でボールのin率が全然違いますね
若くしてプロに、海外にチャレンジして四年位で外国人に勝てる様に頑張って下さい先輩に教えてもらって‼️
打ち方で靖雄と分かるwww
やっぱりトップの人は言語化がうめえや
それな。
ややボールに近づきすぎる傾向がありますね・・・
大岐君はまだ少年の顔で青年の顔になっていないので、身長はまだまだ伸びるんじゃないでしょうか?
西岡選手のアドバイスは的確ですね。今のままでは世界では通用しないよ!というアドバイスが出来るのは世界ランク24位までいった選手じゃないと出来ません。
記憶違いだったらごめんなんだけど、全世界でATPのポイントを1ポイントでも持っているプレーヤーが約3000人いるという認識です。
かなり前ですけど(10年くらい?)、TVのドキュメントでである職業テニスコーチがその1ポイントを獲る挑戦の記録でした。その人はプロのコーチでありながら2~3年頑張っても、結局夢の1ポイントも獲れなかったというお話でした。・・・つくずくプロって大変だなあと思いました。
これで横着なのか……プロの基準は厳しいw
結婚どうするの?