Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
過去の地震に加え、これから起きると想定されている首都直下地震、南海トラフ巨大地震、日本海溝北部の巨大地震、千島海溝巨大地震も比較しています。
2:44 今回発生した令和6年能登半島地震はここ。かなり規模が大きい地震だったと言える。しかも直下型地震で最大4m以上の津波に加え、震源付近では土地が大きく隆起した。
マグニチュードは7.6だったそうです
チクシュルーブ隕石衝突のせいで地球上で起こりうる最大の地震が可愛く見えてしまう……
逆に考えればいい隕石が衝突すらしてないのに100万分の1や3000万分の1の規模の振動が勝手に起こると考えれば割とやばい
それは仕方ないでしょう。言葉は悪いが、地震の被害は多く見積もっても精々100万人程度だが、隕石は地球上の生物の大半を根こそぎ絶滅させる。だけど、ある意味地震のほうが被害が大きいと言えるだろうね。だって、チクシュルーブクラスの隕石が落ちたら人類も絶滅でしょうから被害もクソもないよw
一言一句このコメントパクられてて草一番下にパクリコメあるで
恐竜絶滅してる(諸説あり)からね… 規模が違う。
揺れるだけじゃなく、環境まで変えたらしいしな・・・。
マグニチュード13の圧迫感凄い。。。
震度と言うか質量だね。
この動画、定期的に見たくなる。恐怖感があるような音楽が、この動画にピッタリ。
なお宇宙規模だと星全体が揺れる星震という現象があって、最大でM32とかいうぶっ飛んでる記録がある
まじかよ
そんなところにいたら...即アウトー💀
地上がトランポリンみたいになりそう
冗談キツくて草、、、
東日本大震災の約3160000000000000000000000000000000倍で草(多分ミスってる)
学校の理科の授業でこの動画を先生に見せて貰った授業後の休み時間は話題が地震のことばっかりで、地震の恐ろしさがよく分かったので見せてもらって良かったと思います!クライシスTV様ありがとうございます!!
学校でこれ見るんや、やっぱすげーなクライシスtv
仲間がいるぞ。
俺は学校でクライシスTV台風の動画みたぜ
この動画は教材として秀逸ですね・・・
わかりやすいもんね。教材として
これは非常に為になる動画ですね!とても分かり易い!
音楽と映像が相まって、怖い…。この動画を見た後は恐怖で眠れない…。
こう見ると東北地方太平洋沖地震(3.11)が過去数百年と比較しても特別大きな地震であった事がわかる。震度はもちろん震源の場所や深さによって変わってくるけど、エネルギーの規模としては今生きている人達は奇跡に近い確率で遭遇したことになる。
数字だけで見るより分かりやすいです。ありがとうございます。
世界の地震の10分の1以上が日本で起きてると考えると凄い
まあ世界一の地震大国はインドネシアなんですけどね
@@メルぽちゃ 😲😲‼️
@@メルぽちゃインドネシア地震頻発するのに耐震基準終わってて鬱
なんかドヤ顔してて草。アラスカとかアリューシャンの方が地震起きまくってるけどな
国ごとの地震の回数だと広いところが多くなるから多い少ないを判断するには不十分じゃないか?
BGMが壮大で恐怖心をかきたてる
東日本大震災の絶望感半端ないな
今年は元日から地震って、、、日本ってそういう面では怖いな
チリって日本のほぼ真裏なのに、日本での死者がたくさん出てるのが怖すぎる...
流石に地震による被害はなかったはず。ただ太平洋って遮る大陸や島がほぼないから、チリ付近で発生した津波がそのまま地球半周して襲ってきたらしいで。
@@ハンドルが日本語対応しましたヤバすぎる
@@ハンドルが日本語対応しました やっぱえぐすぎるな、津波の力
@@ハンドルが日本語対応しました地震の被害は無かったです。
太平洋に陸地が少ないからな日本なかったら朝鮮半島とか中国が津波もろで受けるらしい
マグニチュードが2上がるだけでエネルギー1000倍って恐ろしいよな
たった3上がるだけでここまで桁と規模が違うのは本当に怖いよ…よく地球も生き返ったよ…
マグニチュード1、及び未満の値を測れる技術もスゴいけど、それの《1*1, 000,000^2》の値を測れる機械を造る人間もスゴい💡
乗数値ですからね。地震規模が3変数乗計算なので、乗数値にしないと数字が大きくなりすぎて出せないんです。アボガドロ数みたいに6.02×10^23とか小学生わからないですから。ちなみにコンピューターの計算速度の「FLOPS」も乗数計算です。まあ乗数計算なのにアメリカの世界一のスーパーコンピューターは1.5Exa FLOPSとかなってますが…
こう見ると日本での発生率多過ぎて何事も無く生きていられることが奇跡に思えて来る…
M13ってことは単純計算M9の100万倍のエネルギーってことだよな?想像つかん 良く地球耐えたな……
地球にとってはかすり傷程度じゃない?
@@tadanoatamaokasiiyatu流石に骨折くらいはある
@@tadanoatamaokasiiyatu確か東日本大震災M9でM11ぐらいでそれの3倍
訂正、1000倍
@@たこたこ-e2j訂正、マグニチュードが一上がると約30倍なんで30の4乗したがって約81万倍になります。正確にいうとマグニチュードが一上がると約32倍なんで、マグニチュードが4上がると約100万倍であっているかと。異論は認めません。
隕石衝突で起きたエネルギーは津波をも引き起こしその規模少なくとも4.5kmの高さになったと科学的根拠から基づいて考えられている。それでもなお生命、地球は生きているのは凄まじい生命力他あるまい。
このシリーズほんとクセになる
こういうの見ると脳は冷静(のつもり)なんだけど、心臓はバクバクするんよなぁ……。
新しくなって再アップロードされてるのうれしい
え、してる?
してなくね
@@釒-w4l してるよ
3回目の投稿
1回目が声着いてて、2回目が声なしで、3回目がこの動画
日本の場合、「大地震は必ず繰り返す」からなぁ。中くらいまでの地震が発生し続けて、大地震へのガス抜きとなってくれますように。
そう上手くは行かない。M9クラスのエネルギーを放出するには、同じ震源域でM8クラスの地震が32回発生することが必要。
震度4を繰り返してれば大地震が消えるだなんてことはないんですよね.....
内陸断層地震はM7~8クラスとはいえ、人間の居る場所直下で起こるので、被害もヤバいです。当然プレート地震は恐るべしです。大地震はもっともっと起きますし、日本にある大地震の源の歪みは無限にあるので、細かく戻しても箇所が多すぎて不可能です。しかも南海トラフや東北太平洋沖(3.11)の様に昔の大地震では解放仕切れておらず、スーパーサイクルで超巨大地震が来ます。次の南海トラフや千島海溝はスーパーサイクルの可能性が高いです。つまりM8程度でもプレートの歪みは残ります。3.11でも太平洋プレートの歪みは残ってて「アウターライズ地震」が近いうちに起こりますし、3.11でも岩手青森の方は3.11で解放されてないので、大地震が来ます。新潟地震(日本最大のコンビナート災害)で火への防災、地震保険阪神淡路で耐震再び見直し(内陸断層都市直下)しかし3.11での津波対策や大阪北部で違反ブロック塀と、まだまだ見直さないといけないと思います。
@@三毛にゃんジェロ どう転んでも地獄というわけか。日本にいる限り覚悟を持たないとね
トルコの地震でマグニチュードの大きさと被害の大きさは比例しないんだなって思った。
内陸でのM7.8は相当ですよ💦海溝型の地震の規模とは別で考えて欲しいです💦基本的にどこの国でも、内陸であの規模は同程度の被害になると思います。更に数時間後にM7.5ですから😅
現地の震度計は日本の震度7に相当する揺れを観測しています。阪神の約22倍かつ耐震性なしの場合破滅的な被害となっても不思議ではありません。
耐震性がいかに大事かってことだね。トルコって震度7起きるとこなのに、なんで建物の耐震性低いんだろ。
@@豆腐の子-i8z首都直下地震の想定もM7.3ですもんね…
震度6は出ていたらしいですね
これからM9以上の地震が三つ控えてるって考えると日本やべえな
小笠原海溝 千島海溝 琉球海溝 南海トラフ が迫ってますね特に 千島海溝と南海トラフ+琉球海溝は特に警戒ですね
あくまでも推定される最大規模がってことですから、必ずしも9超えてくる訳ではありませんし超えてきて欲しくありませんね。小さい規模で歪の発散を繰り返してくれればいいのですがね。
そろそろ南海トラフがブルペン入りかな
@@森川直之 いやもう肩が出来上がった南海トラフに、インターホンで電話しようとしてるとこかも
@@TN..小さい規模といってM9クラスのエネルギーを放出するならM8クラスを31回、M7クラスを1000回発生しなきゃならんどっちが被害でかいんだって話ですよね…
こういうのは最後に極端なラスボスが登場するのは定番ですね(・ω・)
ねぇ〜…はぁ…怖っ…
トリコでいうスペースタイパンですね!
チクシュルーブ隕石大きさは直径10-15km、衝突速度は約20km/s、衝突時のエネルギーは広島型原子爆弾の約10億倍、衝突地点付近で発生した地震の規模はマグニチュード11以上、生じた津波は高さ約300メートルと推定されている。
恐竜さん災難すぎる・・・
確かに
それな
でもこいつら人間の数百倍の期間繁栄してたしな
@@mariawas2018 もし絶滅しなかったら人間みたいに言語を話せたかもね
長〜い恐竜時代のたったその時に生きてた恐竜だけね。
太陽が1秒間に放出するエネルギーがM14.5とされているので、太陽が大人しくしてくれていて嬉しい。
0:33 世界全体での発生数に対する日本周辺での発生数がエグすぎるんよ
よく昨今で『南海トラフ地震』が叫ばれてるが、過去にマグニチュード8クラスの地震がこんなに起こってたとは...。そら、あんだけ危惧されるのも納得だわな。いざって時に、困らんようにしとかんと行かんな...。
日本がどんな国なのか知りためにはこういう動画かなり効果的よね
日本がいかに地震大国でありかつ世界の数分の一の割合で発生する中で生きているかがわかる動画耐震設計はこの国だから発達してきた技術
耐震設計強い割には関東大震災で10万人以上死んでるんだね。アラスカはM9.2の超巨大地震を食らっても死者130人なのに
@@山本勇気-r6w 時代考えたらそんなおかしく無いと思うけどな。阪神淡路大震災からがどんどん技術が上がってる
@@OK-jh8vv そうですかね?たとえばこの前の能登地震の死者は260人でしたが、能登地震の250倍の威力を誇るアラスカ地震では死者131人ですしかも前者は2024年、後者は1964年ですからね。時代考えても圧倒的に前者が有利なはずなのに・・・
@@山本勇気-r6wマグニチュードはエネルギーの大きさであって、それで比べるのは間違ってますよー。アラスカ地震は沿岸から100km以上離れた所で起きましたが、能登半島地震だと直撃したので恐らく震度だと能登半島の方が上です。
@@山本勇気-r6wアラスカの人口と広さ調べてから物言え日本の4倍の領土に(現代で)たった70万人しか住んでねぇんだぞ砂漠で地震が起きたからって誰が死ぬんだ? それと同じ事だ
可視化本当に素晴らしいです。ありがとうございます。
この国よくまだ形残ってるよな。
何もこの国の大方は地震による隆起や地殻変動で形成されて来てますからね。
正月からずっとこういう動画ばっか見てる
同じく
南海トラフ地震が起きた時全部甚大な被害が起こってるな怖い
5:04のいつかM10の地震があり得るんですね。
地球「こんなにおっきいの、こわれちゃう(M13)」
本当に壊れるとは言い切れないけどね
壊れちゃう壊れちゃう(吸収合体)
主語がないだけでこうも違うのか
こわれちゃう
大人になっても「震度」と「マグニチュード」を混同してる人にすぐにでも見せるべき動画
うん。震度は7が最大だけどMwは10が最大だね。
@@oh_kuwaそういう話じゃねぇよ
@@OhimaDaijin 言葉の定義、意味の違いについて言ってるのにとりうる値の範囲の話してるのアホすぎるよな
@@oh_kuwaマグニチュードって上限なかった気が
@@OhimaDaijin中学校の勉強まだ終わってないんや。言ってやんな
直径20キロわずか数ミリの断層が起こすマグネター星震は、M23.5と言われてます、太陽が一生かけて放出するエネルギーを0.2秒で放出します。
?!
宇宙アホみたいで草
そりゃこんな威力恐竜が絶滅しない方がおかしいよね。まず地球が生きてるのが凄い
まぁ直径10kmくらいの隕石だし、地球の皮膚が荒れた程度。
地球的に言えばほとんど影響は無い。(まぁその上で暮らす俺たちには影響甚大だけどね)
過去の南海トラフ地震や、想定されている地震はMw、兵庫県南部地震など、最近発生した地震(東日本大震災除く)はMjで表示されています。
あの東日本大地震をはるかに超える地震が起こりうるというのか‥😾
最新で令和6年能登半島地震でm7.6です
マグニチュード表記する時はMjです。
時期が短くなってきていると言うことは100年以内にm9以上の地震が来そうな予感、、、
次の南海トラフはスーパーサイクルの可能性高いですし、M9超えは十分あり得ます。南海トラフより迫ってる千島海溝はM9.3があり得ます。更にこれらは人間の計測なので「想定外」があると思います。南海トラフや千島海溝はチリ地震超えもあり得ると思います。
@@タイールヘンリックアーベル約2000年前に 宝永地震を越える地震があったそうですね 津波堆積物は70センチ(宝永地震の津波堆積物は30センチだとか) 4000年前にもあったそうです 前回から約2000年経ったので 最悪クラスを越える可能性もありますね
M9の地震来るとか許せんなぁ!
@@タイールヘンリックアーベル2000年周期で起きる地震も迫ってますからね、
因みに 南海トラフと琉球海溝が連動する地震が迫ってます平均発生周期は約2000年に一度のペースできています前回が1700〜2000前とされています連動すれば広い範囲で震度7にみわ回れますm9.8になるそうです
恐竜『やべぇ!地面揺れてるんだけど!でも捕食やめらんねぇんだけどwwwwww』
ワイプテラノドン 高みの見物
明治三陸地震と 東日本大震災の犠牲者の数があまり差が無い事を考えると、教訓も長い時間で薄れて来るみたいだね。でも、その教訓の価値自体は古ぼけない事を信じたい
このBGMが聞きたいが為に、前回のやつと噴火の見てるまである。
日本で世界の10%の地震が集中してるのキツくねぇ…
頑張って😔日本❤
まぁ日本以上に地震きてる国もあるから……
世界最大の地震は現在調査中の32億年前の超巨大隕石が更新しそうですよね
南アフリカでしたっけ?そこが最古のクレーターって言ってたのに更新したんですね
そうか、遡って更新することもあるのか
宇宙規模だとマグニチュード32
@@uyf-d8vまぁあれは恒星の熱エネルギーが運動に変換されてるだけで、単純に衛星の地震と比べるのはナンセンスかと……
祖母が福井出身やねんけど戦争なんかより中学生の頃の地震の方がよっぽど死にかけたわって言ってたな。
チクシュルーブ隕石がぶつかっても大破しない地球凄ぇ
能登半島地震のM7.6はかなり大きい部類なんだ
阪神・淡路大震災より規模がデカいので相当ですね。2024年元旦から幸先の悪いスタート
最後のチクシュルーブ隕石衝突のMがデカすぎて笑ってしまったww
ついにリメイク版キター!
2007年にも能登半島地震あったとは...
このご時世お勧めに出てきて、つい最近アップされた動画かと思ったが10ヶ月前だった。
南海トラフヤバすぎ…。
更新されますね...💧元旦の石川県の地震も...2024.1.1
規模はM7.6ですね...
死者はいるのかな? いないで欲しい
名称 「令和6年能登半島地震」震災にあわれた方々のお見舞いを申し上げます...
死者5人でましたね
@@SZyukA62人に増えました、、
10→13の違いが桁違い
13は絶滅レベルだからね
世界の地震の1/10ほどは日本で起きてるってのがもうね…
地震の規模とbgmが完全にあっています。
こうして見ると日本は地震が凄いと共に、被害が意外と抑えられてて地震に対する耐性があることも分かりますね。無いに越したこと無いけど、しっかり危機感もっていきたいと思います。
1:38 またこれが起こるなんてな
今度はM7超えだし…
また起きるとはって言うけど一秒たりともプレートは止まらず動き続けてるから、いつかは同じ事が起きるって思っといた方がええで。(東日本大震災や関東大震災も)
@@ROKKUnaROKUDENASHI怖いね〜
前回のうさぎ年は2011年 東日本大震災でした。今年は何も起こりませんように
石川県で最大震度6弱地震で1名が亡くなりトカラ列島付近と新島付近では最大震度4未満の非常に活発な群発地震が連発千葉県東方沖で最大震度5弱に長期周期地震動段級2を観測ニュージーランド沖でM6.4の大地震(この地震で太平洋沿岸部に津波予報が発表)半年もしない内に震度5弱以上の地震が短期間に数回発生してるこれに関して気象庁の発表では「ただの偶然」で何らかの巨大地震に繋がる予兆ではないが「今後の活動に留意すべき」と会見で公表してましたしカムチャッカ半島で大規模噴火して山体(溶岩ドーム)が崩落何が起きてもおかしくない年だと思います
今後10~20年以内にm9クラスの地震が発生する地震があります 南海トラフと千島海溝です日本海溝や小笠原海溝、琉球海溝でもm9.0から最大m9.8(琉球海溝&南海トラフ)なる地震もあります
うさぎ年の1日遅れで起こってしまったね。
5:11 それはもう終わりなんよ
恐竜「こりゃたまらん」
2007年にも能登半島地震あったのか...
だんだん日本の割合が高くなっていく
南海トラフ地震は100年周期で起こっていて、今ちょうどその時期だからいつ起こってもおかしくないよね。。。
いまうんこしてるからちょっとそれはまずいな
@@社畜学生 食事中の人もいるからやめといた方がエエぞ
@@社畜学生 クソわろたw
@@acboh4117クソだけに?
@@社畜学生笑
マグニチュード13が破壊力エグすぎる😊
能登半島地震(2024)震度7を観測した地震はM7.6でした
阪神・淡路大震災越えで驚いた
2.7倍かな?
大阪の狭山池には過去の津波の堆積物が見つかってます。次の南海は連動すると言われてますし、連動すれば6分揺れ続けるとも聞くので…
いつ見ても最高で恐怖を感じる動画です。BGM最高‼️
5:18 地球真二つ
新たに宮崎県沖の地震追加
そして新たに神奈川県での地震追加
@@マジンザハンドォォそれはしなくていい
連日でM8.6の地震とM8.7の地震来てるの地獄杉
32時間差でまた来るという
1:15東日本大震災の1日後やん
余震やな
誘発地震な
栄村大震災
0:51 も似たやつ
はいそうです1:15の地震は東北地方太平洋沖地震の1日後の地震であります。それは巨大地震が起きたあとだからです巨大地震が起きると立て続けに地震が起きますそのため更に地震が起きます
こないだの福島県沖地震規模だけで見たら阪神淡路と同等クラスだったのか…
とりあえず、生き残ってきたご先祖様に最敬礼
東海トラフ巨大地震の恐ろしさを体感しに来ました。とんでもない大きさですね。ましてや、M9.1だなんて…
南海トラフの方が人口割合的にも被害は大きそうだけど想定される最大震度は千島の方が大きいんだ
終戦1年前と終戦後にも大きな地震あったの知らなかった
過去に起きた南海トラフよりもでかい東北地方太平洋沖地震、やっぱ恐ろしい…未来の南海トラフはこれよりでかいとなると…日本ほぼ震度6.7くらいになりそう…
マグニチュードのいみをしらべてから もういちどどうがみてみよう!
隆起が大きければmも大きくなりそう10m以上隆起したらm9は出てきそう、、
@えび まあする可能性はめちゃくちゃ低いでしょうね実際南海トラフでM9クラスが起きたデータありませんし
※ちなみに東北地方太平洋沖地震は東日本大震災のことです
気づいたらすごい言われてた一番最初の方の意味いまいちわからないんですが…誰か教えてください…マグニチュードの話してないよ…?未来の南海トラフって東日本よりでかいって言われてるからやばそうって意味だったんだけど…
実は、東日本大震災のエネルギー量は、宇宙戦艦ヤマトの波動砲の数千倍以上にも及びます。すなわち、自然の力は、時としては偉大なるエネルギーを発揮することがあるということでしょうね。
首都直下地震と阪神淡路大震災と熊本地震共に、マグニチュード7.3。
新潟県中越地方地震6.8、北海道胆振地震6.7
2007年にも能登半島地震があったのにびっくりしてる
それな。そのころからだったのか。。
5月5日 14時42分能登半島 震度6強 マグネチュード6.5の地震発生普通クラス位かな。
1月1日 16時10分能登半島最大震度7マグニチュード7.6の地震起きましたこれはマジで焦った
想定南海トラフをも超えるチリ地震が恐ろし過ぎる…
学校でこういうの見せればいいのにね
分かる
うちの学校は見ました()
@@ドォーン その先生有能
見せた人もいるで
@@ドォーン このbgmトラウマになった人いそう
わかりやすい😆
なお、M12になると地球が真っ二つに別れると言われている
じゃあ今も宇宙のどこかに、地球の兄弟がどっかに浮遊してるのか..
真っ二つになっても互いの重力でまたくっつくでしょうね。生物が生き残れるかは別の話し。
地球サイズで地球を考えれば、宙に浮かぶぽよんぽよんした水の玉みたいなもんだし真っ二つって表現とはまた違った絵面になるんだろうな
地球が太陽から受ける総エネルギー1日分=M11.5地味に意味わからんくなる
災いより恵みが多いってことか
チクニキが紫色になってフリーザ感が出てる@_@
???「私の戦闘力はM13です」とか言ってそう
マグニチュードたったの5・・・ゴミめ
2:31 1年前発生
後半南海トラフばっかでエグいて…
北海道南西沖地震が、この間のトルコ地震と同じ規模ですね。
過去の地震に加え、これから起きると想定されている首都直下地震、南海トラフ巨大地震、日本海溝北部の巨大地震、千島海溝巨大地震も比較しています。
2:44 今回発生した令和6年能登半島地震はここ。かなり規模が大きい地震だったと言える。
しかも直下型地震で最大4m以上の津波に加え、震源付近では土地が大きく隆起した。
マグニチュードは7.6だったそうです
チクシュルーブ隕石衝突のせいで地球上で起こりうる最大の地震が可愛く見えてしまう……
逆に考えればいい
隕石が衝突すらしてないのに100万分の1や3000万分の1の規模の振動が勝手に起こると考えれば割とやばい
それは仕方ないでしょう。
言葉は悪いが、地震の被害は多く見積もっても精々100万人程度だが、隕石は地球上の生物の大半を根こそぎ絶滅させる。
だけど、ある意味地震のほうが被害が大きいと言えるだろうね。
だって、チクシュルーブクラスの隕石が落ちたら人類も絶滅でしょうから被害もクソもないよw
一言一句このコメントパクられてて草
一番下にパクリコメあるで
恐竜絶滅してる(諸説あり)からね… 規模が違う。
揺れるだけじゃなく、環境まで変えたらしいしな・・・。
マグニチュード13の圧迫感凄い。。。
震度と言うか質量だね。
この動画、定期的に見たくなる。
恐怖感があるような音楽が、この動画にピッタリ。
なお宇宙規模だと星全体が揺れる星震という現象があって、最大でM32とかいうぶっ飛んでる記録がある
まじかよ
そんなところにいたら...即アウトー💀
地上がトランポリンみたいになりそう
冗談キツくて草、、、
東日本大震災の約3160000000000000000000000000000000倍で草(多分ミスってる)
学校の理科の授業でこの動画を先生に見せて貰った
授業後の休み時間は話題が地震のことばっかりで、地震の恐ろしさがよく分かったので見せてもらって良かったと思います!
クライシスTV様ありがとうございます!!
学校でこれ見るんや、やっぱすげーなクライシスtv
仲間がいるぞ。
俺は学校でクライシスTV台風の動画みたぜ
この動画は教材として秀逸ですね・・・
わかりやすいもんね。教材として
これは非常に為になる動画ですね!
とても分かり易い!
音楽と映像が相まって、怖い…。
この動画を見た後は恐怖で眠れない…。
こう見ると東北地方太平洋沖地震(3.11)が過去数百年と比較しても特別大きな地震であった事がわかる。
震度はもちろん震源の場所や深さによって変わってくるけど、エネルギーの規模としては今生きている人達は奇跡に近い確率で遭遇したことになる。
数字だけで見るより分かりやすいです。ありがとうございます。
世界の地震の10分の1以上が日本で起きてると考えると凄い
まあ世界一の地震大国はインドネシアなんですけどね
@@メルぽちゃ
😲😲‼️
@@メルぽちゃインドネシア地震頻発するのに耐震基準終わってて鬱
なんかドヤ顔してて草。アラスカとかアリューシャンの方が地震起きまくってるけどな
国ごとの地震の回数だと
広いところが多くなるから
多い少ないを判断するには
不十分じゃないか?
BGMが壮大で恐怖心をかきたてる
東日本大震災の絶望感半端ないな
今年は元日から地震って、、、
日本ってそういう面では怖いな
チリって日本のほぼ真裏なのに、日本での死者がたくさん出てるのが怖すぎる...
流石に地震による被害はなかったはず。
ただ太平洋って遮る大陸や島がほぼないから、チリ付近で発生した津波がそのまま地球半周して襲ってきたらしいで。
@@ハンドルが日本語対応しましたヤバすぎる
@@ハンドルが日本語対応しました やっぱえぐすぎるな、津波の力
@@ハンドルが日本語対応しました地震の被害は無かったです。
太平洋に陸地が少ないからな
日本なかったら朝鮮半島とか
中国が津波もろで受けるらしい
マグニチュードが2上がるだけでエネルギー1000倍って恐ろしいよな
たった3上がるだけでここまで桁と規模が違うのは本当に怖いよ…よく地球も生き返ったよ…
マグニチュード1、及び未満の値を測れる技術もスゴいけど、それの
《1*1, 000,000^2》の値を測れる機械を造る人間もスゴい💡
乗数値ですからね。地震規模が3変数乗計算なので、乗数値にしないと数字が大きくなりすぎて出せないんです。
アボガドロ数みたいに6.02×10^23とか小学生わからないですから。
ちなみにコンピューターの計算速度の「FLOPS」も乗数計算です。まあ乗数計算なのにアメリカの世界一のスーパーコンピューターは1.5Exa FLOPSとかなってますが…
こう見ると日本での発生率多過ぎて何事も無く生きていられることが奇跡に思えて来る…
M13ってことは単純計算M9の100万倍のエネルギーってことだよな?
想像つかん 良く地球耐えたな……
地球にとってはかすり傷程度じゃない?
@@tadanoatamaokasiiyatu流石に骨折くらいはある
@@tadanoatamaokasiiyatu
確か東日本大震災M9でM11ぐらいでそれの3倍
訂正、1000倍
@@たこたこ-e2j訂正、マグニチュードが一上がると約30倍なんで30の4乗したがって約81万倍になります。正確にいうとマグニチュードが一上がると約32倍なんで、マグニチュードが4上がると約100万倍であっているかと。異論は認めません。
隕石衝突で起きたエネルギーは津波をも引き起こしその規模少なくとも4.5kmの高さになったと科学的根拠から基づいて考えられている。それでもなお生命、地球は生きているのは凄まじい生命力他あるまい。
このシリーズほんとクセになる
こういうの見ると脳は冷静(のつもり)なんだけど、心臓はバクバクするんよなぁ……。
新しくなって再アップロードされてるのうれしい
え、してる?
してなくね
@@釒-w4l してるよ
3回目の投稿
1回目が声着いてて、2回目が声なしで、3回目がこの動画
日本の場合、「大地震は必ず繰り返す」からなぁ。中くらいまでの地震が発生し続けて、大地震へのガス抜きとなってくれますように。
そう上手くは行かない。
M9クラスのエネルギーを放出するには、同じ震源域でM8クラスの地震が32回発生することが必要。
震度4を繰り返してれば大地震が消えるだなんてことはないんですよね.....
内陸断層地震はM7~8クラスとはいえ、人間の居る場所直下で起こるので、被害もヤバいです。当然プレート地震は恐るべしです。大地震はもっともっと起きますし、日本にある大地震の源の歪みは無限にあるので、細かく戻しても箇所が多すぎて不可能です。しかも南海トラフや東北太平洋沖(3.11)の様に昔の大地震では解放仕切れておらず、スーパーサイクルで超巨大地震が来ます。次の南海トラフや千島海溝はスーパーサイクルの可能性が高いです。つまりM8程度でもプレートの歪みは残ります。
3.11でも太平洋プレートの歪みは残ってて「アウターライズ地震」が近いうちに起こりますし、3.11でも岩手青森の方は3.11で解放されてないので、大地震が来ます。
新潟地震(日本最大のコンビナート災害)で火への防災、地震保険
阪神淡路で耐震再び見直し(内陸断層都市直下)
しかし3.11での津波対策や大阪北部で違反ブロック塀と、まだまだ見直さないといけないと思います。
@@三毛にゃんジェロ どう転んでも地獄というわけか。日本にいる限り覚悟を持たないとね
トルコの地震でマグニチュードの大きさと被害の大きさは比例しないんだなって思った。
内陸でのM7.8は相当ですよ💦海溝型の地震の規模とは別で考えて欲しいです💦基本的にどこの国でも、内陸であの規模は同程度の被害になると思います。更に数時間後にM7.5ですから😅
現地の震度計は日本の震度7に相当する揺れを観測しています。
阪神の約22倍かつ耐震性なしの場合破滅的な被害となっても不思議ではありません。
耐震性がいかに大事かってことだね。
トルコって震度7起きるとこなのに、なんで建物の耐震性低いんだろ。
@@豆腐の子-i8z首都直下地震の想定もM7.3ですもんね…
震度6は出ていたらしいですね
これからM9以上の地震が三つ控えてるって考えると日本やべえな
小笠原海溝 千島海溝 琉球海溝 南海トラフ が迫ってますね
特に 千島海溝と南海トラフ+琉球海溝は特に警戒ですね
あくまでも推定される最大規模がってことですから、必ずしも9超えてくる訳ではありませんし超えてきて欲しくありませんね。
小さい規模で歪の発散を繰り返してくれればいいのですがね。
そろそろ南海トラフがブルペン入りかな
@@森川直之 いやもう肩が出来上がった南海トラフに、インターホンで電話しようとしてるとこかも
@@TN..小さい規模といってM9クラスのエネルギーを放出するならM8クラスを31回、M7クラスを1000回発生しなきゃならん
どっちが被害でかいんだって話ですよね…
こういうのは最後に極端なラスボスが登場するのは定番ですね(・ω・)
ねぇ〜…
はぁ…怖っ…
トリコでいうスペースタイパンですね!
チクシュルーブ隕石
大きさは直径10-15km、衝突速度は約20km/s、衝突時のエネルギーは広島型原子爆弾の約10億倍、衝突地点付近で発生した地震の規模はマグニチュード11以上、生じた津波は高さ約300メートルと推定されている。
恐竜さん災難すぎる・・・
確かに
それな
でもこいつら人間の数百倍の期間繁栄してたしな
@@mariawas2018 もし絶滅しなかったら人間みたいに言語を話せたかもね
長〜い恐竜時代のたったその時に生きてた恐竜だけね。
太陽が1秒間に放出するエネルギーがM14.5とされているので、太陽が大人しくしてくれていて嬉しい。
0:33 世界全体での発生数に対する日本周辺での発生数がエグすぎるんよ
よく昨今で『南海トラフ地震』が叫ばれてるが、過去にマグニチュード8クラスの地震がこんなに起こってたとは...。そら、あんだけ危惧されるのも納得だわな。いざって時に、困らんようにしとかんと行かんな...。
日本がどんな国なのか知りためにはこういう動画かなり効果的よね
日本がいかに地震大国でありかつ世界の数分の一の割合で発生する中で生きているかがわかる動画
耐震設計はこの国だから発達してきた技術
耐震設計強い割には関東大震災で10万人以上死んでるんだね。アラスカはM9.2の超巨大地震を食らっても死者130人なのに
@@山本勇気-r6w 時代考えたらそんなおかしく無いと思うけどな。
阪神淡路大震災からがどんどん技術が上がってる
@@OK-jh8vv そうですかね?たとえばこの前の能登地震の死者は260人でしたが、能登地震の250倍の威力を誇るアラスカ地震では死者131人です
しかも前者は2024年、後者は1964年ですからね。時代考えても圧倒的に前者が有利なはずなのに・・・
@@山本勇気-r6w
マグニチュードはエネルギーの大きさであって、それで比べるのは間違ってますよー。
アラスカ地震は沿岸から100km以上離れた所で起きましたが、能登半島地震だと直撃したので恐らく震度だと能登半島の方が上です。
@@山本勇気-r6w
アラスカの人口と広さ調べてから物言え
日本の4倍の領土に(現代で)たった70万人しか住んでねぇんだぞ
砂漠で地震が起きたからって誰が死ぬんだ? それと同じ事だ
可視化本当に素晴らしいです。ありがとうございます。
この国よくまだ形残ってるよな。
何もこの国の大方は地震による隆起や地殻変動で形成されて来てますからね。
正月からずっとこういう動画ばっか見てる
同じく
南海トラフ地震が起きた時全部甚大な被害が起こってるな
怖い
5:04のいつかM10の地震があり得るんですね。
地球「こんなにおっきいの、こわれちゃう(M13)」
本当に壊れるとは言い切れないけどね
壊れちゃう壊れちゃう(吸収合体)
主語がないだけでこうも違うのか
こわれちゃう
大人になっても「震度」と「マグニチュード」を混同してる人にすぐにでも見せるべき動画
うん。震度は7が最大だけどMwは10が最大だね。
@@oh_kuwaそういう話じゃねぇよ
@@OhimaDaijin 言葉の定義、意味の違いについて言ってるのにとりうる値の範囲の話してるのアホすぎるよな
@@oh_kuwaマグニチュードって上限なかった気が
@@OhimaDaijin中学校の勉強まだ終わってないんや。言ってやんな
直径20キロわずか数ミリの断層が起こすマグネター星震は、M23.5と言われてます、太陽が一生かけて放出するエネルギーを0.2秒で放出します。
?!
宇宙アホみたいで草
そりゃこんな威力恐竜が絶滅しない方がおかしいよね。まず地球が生きてるのが凄い
まぁ直径10kmくらいの隕石だし、地球の皮膚が荒れた程度。
地球的に言えばほとんど影響は無い。
(まぁその上で暮らす俺たちには影響甚大だけどね)
過去の南海トラフ地震や、想定されている地震はMw、兵庫県南部地震など、最近発生した地震(東日本大震災除く)はMjで表示されています。
あの東日本大地震をはるかに超える地震が起こりうるというのか‥😾
最新で令和6年能登半島地震でm7.6です
マグニチュード表記する時はMjです。
時期が短くなってきていると言うことは100年以内にm9以上の地震が来そうな予感、、、
次の南海トラフはスーパーサイクルの可能性高いですし、M9超えは十分あり得ます。
南海トラフより迫ってる千島海溝はM9.3があり得ます。
更にこれらは人間の計測なので「想定外」があると思います。南海トラフや千島海溝はチリ地震超えもあり得ると思います。
@@タイールヘンリックアーベル約2000年前に
宝永地震を越える地震があったそうですね 津波堆積物は70センチ(宝永地震の津波堆積物は30センチだとか) 4000年前にもあったそうです 前回から約2000年経ったので 最悪クラスを越える可能性もありますね
M9の地震来るとか許せんなぁ!
@@タイールヘンリックアーベル2000年周期
で起きる地震も迫ってますからね、
因みに 南海トラフと琉球海溝が連動する地震が迫ってます平均発生周期は約2000年に一度のペースできています前回が1700〜2000前とされています
連動すれば広い範囲で震度7にみわ回れます
m9.8になるそうです
恐竜『やべぇ!地面揺れてるんだけど!でも捕食やめらんねぇんだけどwwwwww』
ワイプテラノドン 高みの見物
明治三陸地震と 東日本大震災の犠牲者の数があまり差が無い事を考えると、教訓も長い時間で薄れて来るみたいだね。
でも、その教訓の価値自体は古ぼけない事を信じたい
このBGMが聞きたいが為に、前回のやつと噴火の見てるまである。
日本で世界の10%の地震が集中してるのキツくねぇ…
頑張って😔日本❤
まぁ日本以上に地震きてる国もあるから……
世界最大の地震は現在調査中の32億年前の超巨大隕石が更新しそうですよね
南アフリカでしたっけ?
そこが最古のクレーターって言ってたのに更新したんですね
そうか、遡って更新することもあるのか
宇宙規模だとマグニチュード32
@@uyf-d8v
まぁあれは恒星の熱エネルギーが運動に変換されてるだけで、単純に衛星の地震と比べるのはナンセンスかと……
祖母が福井出身やねんけど戦争なんかより中学生の頃の地震の方がよっぽど死にかけたわって言ってたな。
チクシュルーブ隕石がぶつかっても大破しない地球凄ぇ
能登半島地震のM7.6はかなり大きい部類なんだ
阪神・淡路大震災より規模がデカいので相当ですね。
2024年元旦から幸先の悪いスタート
最後のチクシュルーブ隕石衝突のMがデカすぎて笑ってしまったww
ついにリメイク版キター!
2007年にも能登半島地震あったとは...
このご時世お勧めに出てきて、つい最近アップされた動画かと思ったが10ヶ月前だった。
南海トラフヤバすぎ…。
更新されますね...💧
元旦の石川県の地震も...
2024.1.1
規模はM7.6ですね...
死者はいるのかな? いないで欲しい
名称 「令和6年能登半島地震」
震災にあわれた方々のお見舞いを申し上げます...
死者5人でましたね
@@SZyukA62人に増えました、、
10→13の違いが桁違い
13は絶滅レベルだからね
世界の地震の1/10ほどは日本で起きてるってのがもうね…
地震の規模とbgmが完全にあっています。
こうして見ると日本は地震が凄いと共に、被害が意外と抑えられてて地震に対する耐性があることも分かりますね。
無いに越したこと無いけど、しっかり危機感もっていきたいと思います。
1:38 またこれが起こるなんてな
今度はM7超えだし…
また起きるとはって言うけど一秒たりともプレートは止まらず動き続けてるから、いつかは同じ事が起きるって思っといた方がええで。(東日本大震災や関東大震災も)
@@ROKKUnaROKUDENASHI怖いね〜
前回のうさぎ年は2011年 東日本大震災でした。今年は何も起こりませんように
石川県で最大震度6弱地震で1名が亡くなり
トカラ列島付近と新島付近では最大震度4未満の非常に活発な群発地震が連発
千葉県東方沖で最大震度5弱に長期周期地震動段級2を観測
ニュージーランド沖でM6.4の大地震(この地震で太平洋沿岸部に津波予報が発表)
半年もしない内に震度5弱以上の地震が短期間に数回発生してる
これに関して気象庁の発表では「ただの偶然」で何らかの巨大地震に繋がる予兆ではないが「今後の活動に留意すべき」と会見で公表してましたし
カムチャッカ半島で大規模噴火して山体(溶岩ドーム)が崩落
何が起きてもおかしくない年だと思います
今後10~20年以内にm9クラスの地震が発生する地震があります 南海トラフと千島海溝です
日本海溝や小笠原海溝、琉球海溝でもm9.0から最大m9.8(琉球海溝&南海トラフ)なる地震もあります
うさぎ年の1日遅れで起こってしまったね。
5:11 それはもう終わりなんよ
恐竜「こりゃたまらん」
2007年にも能登半島地震あったのか...
だんだん日本の割合が高くなっていく
南海トラフ地震は100年周期で起こっていて、今ちょうどその時期だからいつ起こってもおかしくないよね。。。
いまうんこしてるからちょっとそれはまずいな
@@社畜学生 食事中の人もいるからやめといた方がエエぞ
@@社畜学生 クソわろたw
@@acboh4117
クソだけに?
@@社畜学生笑
マグニチュード13が破壊力エグすぎる😊
能登半島地震(2024)震度7を観測した地震はM7.6でした
阪神・淡路大震災越えで驚いた
2.7倍かな?
大阪の狭山池には過去の津波の堆積物が見つかってます。次の南海は連動すると言われてますし、連動すれば6分揺れ続けるとも聞くので…
いつ見ても最高で恐怖を感じる動画です。BGM最高‼️
5:18 地球真二つ
新たに宮崎県沖の地震追加
それな
そして新たに神奈川県での地震追加
@@マジンザハンドォォそれはしなくていい
連日でM8.6の地震とM8.7の地震来てるの地獄杉
32時間差でまた来るという
1:15東日本大震災の1日後やん
余震やな
誘発地震な
栄村大震災
0:51 も似たやつ
はいそうです1:15の地震は
東北地方太平洋沖地震の1日後の地震であります。それは
巨大地震が起きたあとだからです
巨大地震が起きると立て続けに地震が起きますそのため更に地震が起きます
こないだの福島県沖地震
規模だけで見たら阪神淡路と同等クラスだったのか…
とりあえず、生き残ってきたご先祖様に最敬礼
東海トラフ巨大地震の恐ろしさを体感しに来ました。
とんでもない大きさですね。ましてや、M9.1だなんて…
南海トラフの方が人口割合的にも被害は大きそうだけど想定される最大震度は千島の方が大きいんだ
終戦1年前と終戦後にも大きな地震あったの知らなかった
過去に起きた南海トラフよりもでかい東北地方太平洋沖地震、やっぱ恐ろしい…
未来の南海トラフはこれよりでかいとなると…日本ほぼ震度6.7くらいになりそう…
マグニチュードのいみをしらべてから もういちどどうがみてみよう!
隆起が大きければmも大きくなりそう
10m以上隆起したらm9は出てきそう、、
@えび まあする可能性はめちゃくちゃ低いでしょうね実際南海トラフでM9クラスが起きたデータありませんし
※ちなみに東北地方太平洋沖地震は東日本大震災のことです
気づいたらすごい言われてた
一番最初の方の意味いまいちわからないんですが…誰か教えてください…
マグニチュードの話してないよ…?未来の南海トラフって東日本よりでかいって言われてるからやばそうって意味だったんだけど…
実は、東日本大震災のエネルギー量は、宇宙戦艦ヤマトの波動砲の数千倍以上にも及びます。
すなわち、自然の力は、時としては偉大なるエネルギーを発揮することがあるということでしょうね。
首都直下地震と阪神淡路大震災と熊本地震共に、マグニチュード7.3。
新潟県中越地方地震6.8、北海道胆振地震6.7
2007年にも能登半島地震があったのにびっくりしてる
それな。そのころからだったのか。。
5月5日 14時42分能登半島 震度6強
マグネチュード6.5の地震発生
普通クラス位かな。
1月1日 16時10分
能登半島最大震度7
マグニチュード7.6の地震起きました
これはマジで焦った
想定南海トラフをも超えるチリ地震が恐ろし過ぎる…
学校でこういうの見せればいいのにね
分かる
うちの学校は見ました()
@@ドォーン
その先生有能
見せた人もいるで
@@ドォーン このbgmトラウマになった人いそう
わかりやすい😆
なお、M12になると地球が真っ二つに別れると言われている
じゃあ今も宇宙のどこかに、地球の兄弟がどっかに浮遊してるのか..
真っ二つになっても互いの重力でまたくっつくでしょうね。
生物が生き残れるかは別の話し。
地球サイズで地球を考えれば、宙に浮かぶぽよんぽよんした水の玉みたいなもんだし
真っ二つって表現とはまた違った絵面になるんだろうな
地球が太陽から受ける総エネルギー1日分=M11.5
地味に意味わからんくなる
災いより恵みが多いってことか
チクニキが紫色になってフリーザ感が出てる@_@
???「私の戦闘力はM13です」とか言ってそう
マグニチュードたったの5・・・ゴミめ
2:31 1年前発生
後半南海トラフばっかでエグいて…
北海道南西沖地震が、この間のトルコ地震と同じ規模ですね。