Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
荒削りながら後のドラゴンボールシリーズに流用されて長く付き合うことになる3Dモデルである
だからこそキャラモデル増えた今、なんかしらの形で格ゲー作ってほしいねw今のゲーム機でこのグラフィックなら処理耐えられそうだし
@Annie データカードダスシリーズもですね。
バトラーズもこれだったね
@Annie Z2とヒーローズのブウの吸収時のモーションやポージングが同じだと思ったらそういうことか
そういえば今は亡き内海さんや郷里さん、鶴さんもこの作品の時はまだご存命だから声を当ててくれているんだよね。懐かしい声がいつでも聞けるのも色褪せない名作の証なのかもしれない
@user-zr6sn9qf9qまあ、データカードダスドラゴンボールZ以降~ドラゴンボール改ドラゴンバトラーズが2000年代までドラゴンボールヒーローズ以降~スーパードラゴンボールヒーローズ2010年代まででしたね。
z2めちゃくちゃ好きだったわこれ今見ても結構すごいな
0:28 この腕組んでる悟空かっこよすぎ
このゲーム、悪ブウの「吸収」で原作の吸収ブウだけでなくフリーザ吸収ブウやセル吸収ブウとかも使えるんだよな。読者が一度は考えるであろうIF形態を実現してくれてるのは面白いところだと思う。
Z2とZ3のOPめっちゃ好きだったそういえばZ2をベースにしたデータカードダスもあったなぁ
セルとフリーザ吸収ブウの見た目がなんとも個性的
スパーキングシリーズよりもやりこんだソフトなので、こんなに丁寧にまとめていただき滅茶苦茶うれしいです🤣全要素覚えててちょいと感動。(くすぶるハートに火をつけろはホント今でも聴いちゃう)
こちらこそ見ていただきありがとうございます!
ストーリーモードのラストステージ登場する魔人ブウ(純粋)の圧倒的な強さに何度心が折れたことか・・・・良い思い出?です。
原作再現のためにベジータとサタンで行ったから実質2人で戦うことになったからマジで詰んだ記憶ある笑
個人的にZ2のパッケージがDBゲー史上1番カッコイイ
たしかにZ2のパッケージみたとき「おお!」ってなりました!そのことも動画で触れておけば良かったですね!
OP曲とBGMはZ2が断トツに好きあと魔人ブウの吸収とか色々面白くて好き
次作のZ3が個人的に名作すぎてZ2は霞んでたけどこうして見るとまたZ2もやりたくなってくるなー
この雪山のBGMめっちゃ好きだったな〜、普通に歌にもできそう
データカードダスからDB知ったわいからしたら原点なんだよなぁ…
くすぶるハートに火をつけろ!が今聴いても名曲すぎる...個人的にはZシリーズで一番遊んだゲームでした。
元カレのヤムチャにベジータがいい加減くたばりやがれって言ってるのジワる
子どものときにディスクの扱い悪すぎて、傷ついて出来なくなるって言うのを3回くらいやって毎回親に買い直してもらってやってたな...クリーザ大好き
個人的にZからZ2になって嬉しかったのは、かめはめ波の色が、黄色からちゃんと青色になったとここれだけで戦闘のハリが違う
スキルショップで隠しコマンド入力してキャラとスキルが全解放される裏技とか斬新だった
そんなすごい裏技があったのですか?
@@ヤムチャ-l9u あったんですよL2ボタン押しながら店に出入りを繰り返すだけで100%になります
@@かさ-q8r 寝かぶりながらやってたなーw
これのおかげでメモリーカードの容量が無くなったら消しても良い候補上位だった思い出
@@てんかす-r2t しかもころころ服が変わるブルマが可愛くて作業があまり苦痛じゃないしな笑
懐かしいな〜、ビーデルの出現条件が確か、サタンで悟飯吸収ブウを倒すとかで、カプセル?っぽい装備で守りをガッチガチに固めた記憶…
ビーデルの出現方法は複雑だし、サタンで倒すのもなかなかの難易度ですよね!
グラフィックやストーリーがDBっぽくていいんだよな。ネコ魔人とか、クリーザとか、ゴタンとか登場してくれるのいい
Z2は主題歌も良いですよね…ポタラでベジットに合体するアニメーションには興奮しました。
主題歌かっこいいですよね!ファイナルバウトの主題歌も好きでしたが、Z2の主題歌は個人的にそれを上回りました!
小さい頃攻略本が家にあって、全然プレイしてないけどヤムハンとかゴタンとかクリーザ見てるだけでめちゃくちゃワクワクしてた
懐かしすぎます(笑)最高でした🎵
とにかくopがかっこよすぎるんだよな
5:32バータにとどめ刺す時のベジータムーブじみてて笑う
色々あってかすんでしまったトランクスの超サイヤ人2も。
小学1年生になったタイミングで初めて親父にテレビゲーム買ってもらえて出たばっかりのプレ2でもちろん最初はこのドラゴンボールZ2で、近所の今でも付き合いある親友と夕方までめっちゃやってたなーってクッソエモくなった。ありがとう。ベジータのファイナルエクスプロージョンクッソムズイんよね。
初めてやったときにプレステのゲームと比べて大進化していることに興奮したなぁ。
このゲームの良いところは好きなキャラを思う存分活躍させることができる所。
データカードダス 思い出します☺️
ホイポイカプセル買えるところでR1(だったけ?)を押しながら出入りし続けると全カプセルが手に入るって裏ワザ何回もやってたな…
次回のZ3楽しみだなぁ
超必の仕様は次回作のZ3より好きで、どっちもやってたな
このシリーズがあったからドラゴンボール人気に火が点いたと言っても過言ではない
くすぶると俺はとことん止まらないは神曲
サイバイレンジャーとかブウのセルフリ吸収とかほど良いオリジナルが最高に面白かった
1からいっきにグラ良くなったから当時Vジャンプ見ながらワクワクしてたなぁ
懐かしいなぁ。ストーリーモードもマス移動で割と面白かった記憶
めちゃくちゃやり込んでたなー懐かしい
Z2、Z3、スパーキングメテオで満足しちゃってそれ以来ドラゴンボールのゲーム買ってないんだけど、そろそろPS2の限界が近いから、現行ハードでのおすすめのドラゴンボールのゲームなんかも知りたいな
影山ヒロノブが凄いよなこの曲聴いた時もう 心震えたわ確か予約特典かなんかで ケータイが着信したら光るスカウターかなんかあったよな。
Z 2から大幅に良くなった気がする
なつかしい…瞬間移動かめはめ波□□△△○だっけ、出しやすくて覚えてる。
プレステ2の頃はワクワクが堪らんかったな
電器屋で親父に買ってもらって帰りの車でずっと説明書読んでたの覚えてるわ
めちゃくちゃ良い思い出ですね!
クソ懐い。買ってもらった日にいとことやっていとこは4時半で寝たけどその後1人で5時半までやったな
セルのエネルギーフィールドの時止めバクか楽し過ぎた
Z2とZ3のオープニング曲&映像は神オブ神。
どどはめ波のモーションカッコよくて興奮した
データカードダス懐かしいなぁスーパーサイヤ人3ボロボロになるまで使ってたわ
メッチャクチャ大好きなゲームでした!!
Z2〜スパーキングメテオはマジで神ゲー
ドラゴンボールZ2、出ました!!最終ステージの魔人ブウ純粋が強かった覚えがありますおまけステージはネコマジンZとヤム飯でしたな対戦ステージで△ボタンで決定すると列島と街は夕焼け、空中庭園は夜、雪山は下に落ちた所からスタート、レッドリボン軍基地は外からスタートになるのです(夕焼けのBGMは前作の山間平野と同じで好きです)魔人ブウ悪の吸収はどんだけしてるのよwwスキルショップはブルマの服装がいろいろあるのですバビディの宇宙船はバビディが用意した変わった対戦ルールをプレイすることができるのですよ(相手を何回倒すか、どこまで何秒耐えきれるかなどなど)
子供の頃親のPS2借りてやってたな〜懐かしい
ビーデルの解放条件がサタンで悟飯吸収ブウにとどめを刺すだったっけか…普通にやっても絶対に勝てないからベジットでギリギリまで弱らせてやっと倒せた
ビーデル危機一髪を使用した相手が悟飯の場合、グレートサイヤマンが来るんですよね🤣
そうなんですか!そんなパターンまで用意されていたんですね!
おさげ髪だと、アルティメット悟飯おさげ髪で相手が悟飯青年期だと、サングラスサイヤマンになるのです
使用キャラには居なかったけど、ネコマジンとオニオもなんらかの形で出て来てた様な気がする。
クリーザかわいい
ドラゴンワールドモードでヤムチャを思う存分活躍させた、繰気弾2個にドクター・ゲロのエネルギー永久式、そして潜在能力を装備させて天津飯とセットで出して補正をかけて繰気弾出しまくりでブウとかを倒した。
なんかやり込んだらショップ画面のブルマがバニーに変わるのは覚えてる手間の割には一枚絵が変わるだけだったけど
既視感があると思ったら、昔プレイしていた頃のヒーローズのアニメーションに似ていますね。ギャラクシーミッションあたり?
システム的にZ2が一番好きかな。3は避けが強すぎて大技当てるの至難の技だし
スパーキングより2、3のがやってた記憶😂
ヤム飯強いし面白いから好き
失敗するとガッリガリになるのも笑えるww
排球拳が狼牙排球拳になってて、ふざけてるかと思いきや、急にかっこよくなってるのもいいですね!!排球拳=排球拳!! いくわよ!! はぁ~い♥️ アタ~ック!!狼牙排球拳=狼牙排球拳!! はいっ!! いくわよーーーっ!! とぁっ!! はいぃっ!! ホァターーーック!!
スパーキングシリーズの神龍よりやっぱこっちなんですよねwww
おれはセル吸収ブウがめっちゃすきなんだ
マシで懐かしすぎる😭ドラゴンボールの知識はほとんどこのゲームで覚えたや。1番やってたかもしれん
ピッコロのマントは確か海外版ではなかったと聞いた記憶がある。
友達が家に遊びに来て、遊び方教えたら天津飯でどどん波しか使ってこなくてなかなか避けれなくて負けた思い出があります笑
ヤム飯はほかのゲームでも使いたかったな
PS2でドラゴンボールやったのこれが初めてだったな。
OPが熱すぎて好き
ストーリーが充実していたのはインフィニットワールドだったけれど、キャラ数等はこちらの方が上だった。
データカードダスもこの3Dを流用してたような気がする。Z3しかり。
クリーザが使えるのもいいです。
うわぁなっつい、死ぬほどやったなぁこのゲーム紹介されてる以外にも悟空とサタンのポタラや、ブウの吸収もすごいバリエーションあったんですよねあとVジャンプの2000名(だったかな?)限定でフリーザのクウラスキンが入ったZ2Vなんてのもあったんですよね。応募しましたが結局当たらずすごく悔しかったのを覚えています
クウラが使える限定品あったみたいですね!それ当たった人は宝物ですね!
OPだけでお釣りがくる
ロード中スティック回して亀仙人を浮かせる遊びやってた
この頃のゲームのオープニングかっこ良すぎん?ゼノバースとかファイターズ、カカロットよりすごい気がする
懐かしい
Z2はよいゲームでしたね!これだけ特別にVジャンプバージョンがあったのはご存知ですか?どんな差があったか忘れましたが取り上げてもらえたら嬉しいです
フリーザーですよねー頭がスライムでデスボールが巨大スライム
確か2004年3月当時のVジャンプで、フリーザの色違いとして兄クウラが特別に操作可能な仕様だと公表されてましたね。VジャンプVer.のロゴにクウラのシルエットが採用されていた記憶があります。そして、そのクウラが全キャラの中でステータスが最強とか…ruclips.net/video/QDXYsg8RbuU/видео.html
個人的にはPS2までがドラゴンボールのゲームのピークだと感じるアニメを務めた声優が大方ご存命なのが大きい
Z3もよかった ゲソゲソのブー使いまくってたなぁ
もしもがあるのならば、悟空と悟飯(青年期)の親子ポタラ合体も見たいです。どんな感じになるのやら、気になってしまいまして。…原作では見られなかったのですよね。悟飯が吸収されてしまったので。
確かにそれ見たいです!ストーリー的にも面白そうです!
ドドリア、ザーボン、19号がリストラされたのは悲しかったな・・・。
改めて思うと、いないのが残念です……スパーキング系はちゃんといたんですけどね……
ヤムハンはキャラの設定としては良かったけど、デザインが納得出来なかった。ビーデルは父親とは違って真面目そうだから、ブウ編以降本格的に悟飯に修行を受けてそうだからゲームの中だけは気功波を撃てて欲しい。でも、ゲームとしては前作のCG丸出し表現からアニメ調に変わったり、前作では何故か削除されていたブウ編も収録されていた事もあって、良かった。
ストーリー手抜き当時予約してスカウター手に入れた(笑)
ヤムハンって公式だったんか、、!コラだと思ってた、、
なんかスパーキングがまた新しく出るらしいけどこのシリーズでも新しいのでないかな〜
コマンド入力が子供の時にむずかったな〜
アニマックスでDBZ全話履修してすぐ買ったゲームだからOPの怒涛の展開と超元気玉のシーンは見て感動しました。動画で紹介されてたものどれも懐かしくていい思い出です(・∀・)b悟空の衣装にボロボロの道着や最終回の頃にきてた青い道着があったりしてファンなら泣いて喜ぶような細かい要素も多くてとても好きなゲームでした
□□△△〇はめっちゃお世話になった
ゴテンクス3の超必殺技コマンドがクソむずいw
クリーザ、買ったあと無言で佇んでるのが不気味だったな~
ドラゴンシェーディングは良いんだけど、影の色がだいぶ薄い(照り返しが強い?)んだよねまぁ3で改善されるんだけど
どどはめ波まぁまぁ強いよね
兄貴と一番対戦したゲームかも懐かしいなぁ(*´꒳`*)
Z3はやってたけどZ2の方が色々キャラバリエーション多い感じする
名作だったなぁヤム飯も衝撃だったけどゴタンの悟空ベースはカッコいいのにサタンベースが気持ち悪かった記憶
荒削りながら後のドラゴンボールシリーズに流用されて長く付き合うことになる3Dモデルである
だからこそキャラモデル増えた今、なんかしらの形で格ゲー作ってほしいねw
今のゲーム機でこのグラフィックなら処理耐えられそうだし
@Annie データカードダスシリーズもですね。
バトラーズもこれだったね
@Annie Z2とヒーローズのブウの吸収時のモーションやポージングが同じだと思ったらそういうことか
そういえば今は亡き内海さんや郷里さん、鶴さんもこの作品の時はまだご存命だから声を当ててくれているんだよね。懐かしい声がいつでも聞けるのも色褪せない名作の証なのかもしれない
@user-zr6sn9qf9q
まあ、データカードダスドラゴンボールZ以降~ドラゴンボール改ドラゴンバトラーズが2000年代までドラゴンボールヒーローズ以降~スーパードラゴンボールヒーローズ2010年代まででしたね。
z2めちゃくちゃ好きだったわ
これ今見ても結構すごいな
0:28 この腕組んでる悟空かっこよすぎ
このゲーム、悪ブウの「吸収」で原作の吸収ブウだけでなくフリーザ吸収ブウやセル吸収ブウとかも使えるんだよな。
読者が一度は考えるであろうIF形態を実現してくれてるのは面白いところだと思う。
Z2とZ3のOPめっちゃ好きだった
そういえばZ2をベースにしたデータカードダスもあったなぁ
セルとフリーザ吸収ブウの見た目がなんとも個性的
スパーキングシリーズよりもやりこんだソフトなので、こんなに丁寧にまとめていただき滅茶苦茶うれしいです🤣全要素覚えててちょいと感動。
(くすぶるハートに火をつけろはホント今でも聴いちゃう)
こちらこそ見ていただきありがとうございます!
ストーリーモードのラストステージ登場する魔人ブウ(純粋)の圧倒的な強さに何度心が折れたことか・・・・良い思い出?です。
原作再現のためにベジータとサタンで行ったから実質2人で戦うことになったからマジで詰んだ記憶ある笑
個人的にZ2のパッケージがDBゲー史上1番カッコイイ
たしかにZ2のパッケージみたとき「おお!」ってなりました!
そのことも動画で触れておけば良かったですね!
OP曲とBGMはZ2が断トツに好き
あと魔人ブウの吸収とか色々面白くて好き
次作のZ3が個人的に名作すぎて
Z2は霞んでたけど
こうして見るとまたZ2もやりたくなってくるなー
この雪山のBGMめっちゃ好きだったな〜、普通に歌にもできそう
データカードダスからDB知ったわいからしたら原点なんだよなぁ…
くすぶるハートに火をつけろ!が今聴いても名曲すぎる...
個人的にはZシリーズで一番遊んだゲームでした。
元カレのヤムチャにベジータがいい加減くたばりやがれって言ってるのジワる
子どものときにディスクの扱い悪すぎて、傷ついて出来なくなるって言うのを3回くらいやって毎回親に買い直してもらってやってたな...
クリーザ大好き
個人的にZからZ2になって嬉しかったのは、かめはめ波の色が、黄色からちゃんと青色になったとこ
これだけで戦闘のハリが違う
スキルショップで隠しコマンド入力してキャラとスキルが全解放される裏技とか斬新だった
そんなすごい裏技があったのですか?
@@ヤムチャ-l9u あったんですよ
L2ボタン押しながら店に出入りを繰り返すだけで100%になります
@@かさ-q8r 寝かぶりながらやってたなーw
これのおかげでメモリーカードの容量が無くなったら消しても良い候補上位だった思い出
@@てんかす-r2t しかもころころ服が変わるブルマが可愛くて作業があまり苦痛じゃないしな笑
懐かしいな〜、ビーデルの出現条件が確か、サタンで悟飯吸収ブウを倒すとかで、カプセル?っぽい装備で守りをガッチガチに固めた記憶…
ビーデルの出現方法は複雑だし、サタンで倒すのもなかなかの難易度ですよね!
グラフィックやストーリーがDBっぽくていいんだよな。ネコ魔人とか、クリーザとか、ゴタンとか登場してくれるのいい
Z2は主題歌も良いですよね…
ポタラでベジットに合体するアニメーションには興奮しました。
主題歌かっこいいですよね!
ファイナルバウトの主題歌も好きでしたが、Z2の主題歌は個人的にそれを上回りました!
小さい頃攻略本が家にあって、全然プレイしてないけどヤムハンとかゴタンとかクリーザ見てるだけでめちゃくちゃワクワクしてた
懐かしすぎます(笑)最高でした🎵
とにかくopがかっこよすぎるんだよな
5:32バータにとどめ刺す時のベジータムーブじみてて笑う
色々あってかすんでしまったトランクスの超サイヤ人2も。
小学1年生になったタイミングで初めて親父にテレビゲーム買ってもらえて出たばっかりのプレ2でもちろん最初はこのドラゴンボールZ2で、近所の今でも付き合いある親友と夕方までめっちゃやってたなーってクッソエモくなった。ありがとう。
ベジータのファイナルエクスプロージョンクッソムズイんよね。
初めてやったときにプレステのゲームと比べて大進化していることに興奮したなぁ。
このゲームの良いところは好きなキャラを思う存分活躍させることができる所。
データカードダス 思い出します☺️
ホイポイカプセル買えるところでR1(だったけ?)を押しながら出入りし続けると全カプセルが手に入るって裏ワザ何回もやってたな…
次回のZ3楽しみだなぁ
超必の仕様は次回作のZ3より好きで、どっちもやってたな
このシリーズがあったからドラゴンボール人気に火が点いたと言っても過言ではない
くすぶると俺はとことん止まらないは神曲
サイバイレンジャーとかブウのセルフリ吸収とかほど良いオリジナルが最高に面白かった
1からいっきにグラ良くなったから当時Vジャンプ見ながらワクワクしてたなぁ
懐かしいなぁ。ストーリーモードもマス移動で割と面白かった記憶
めちゃくちゃやり込んでたなー懐かしい
Z2、Z3、スパーキングメテオで満足しちゃってそれ以来ドラゴンボールのゲーム買ってないんだけど、そろそろPS2の限界が近いから、現行ハードでのおすすめのドラゴンボールのゲームなんかも知りたいな
影山ヒロノブが凄いよな
この曲聴いた時もう 心震えたわ
確か予約特典かなんかで ケータイが着信したら光るスカウターかなんかあったよな。
Z 2から大幅に良くなった気がする
なつかしい…瞬間移動かめはめ波□□△△○だっけ、出しやすくて覚えてる。
プレステ2の頃はワクワクが堪らんかったな
電器屋で親父に買ってもらって帰りの車でずっと説明書読んでたの覚えてるわ
めちゃくちゃ良い思い出ですね!
クソ懐い。
買ってもらった日にいとことやっていとこは4時半で寝たけどその後1人で5時半までやったな
セルのエネルギーフィールドの時止めバクか楽し過ぎた
Z2とZ3のオープニング曲&映像は神オブ神。
どどはめ波のモーションカッコよくて興奮した
データカードダス懐かしいなぁ
スーパーサイヤ人3ボロボロになるまで使ってたわ
メッチャクチャ大好きなゲームでした!!
Z2〜スパーキングメテオはマジで神ゲー
ドラゴンボールZ2、出ました!!
最終ステージの魔人ブウ純粋が強かった覚えがあります
おまけステージはネコマジンZとヤム飯でしたな
対戦ステージで△ボタンで決定すると列島と街は夕焼け、空中庭園は夜、雪山は下に落ちた所からスタート、レッドリボン軍基地は外からスタートになるのです(夕焼けのBGMは前作の山間平野と同じで好きです)
魔人ブウ悪の吸収はどんだけしてるのよww
スキルショップはブルマの服装がいろいろあるのです
バビディの宇宙船はバビディが用意した変わった対戦ルールをプレイすることができるのですよ(相手を何回倒すか、どこまで何秒耐えきれるかなどなど)
子供の頃親のPS2借りてやってたな〜懐かしい
ビーデルの解放条件がサタンで悟飯吸収ブウにとどめを刺すだったっけか…普通にやっても絶対に勝てないからベジットでギリギリまで弱らせてやっと倒せた
ビーデル危機一髪を使用した相手が悟飯の場合、グレートサイヤマンが来るんですよね🤣
そうなんですか!
そんなパターンまで用意されていたんですね!
おさげ髪だと、アルティメット悟飯
おさげ髪で相手が悟飯青年期だと、サングラスサイヤマンになるのです
使用キャラには居なかったけど、ネコマジンとオニオもなんらかの形で出て来てた様な気がする。
クリーザかわいい
ドラゴンワールドモードでヤムチャを思う存分活躍させた、繰気弾2個にドクター・ゲロのエネルギー永久式、そして潜在能力を装備させて天津飯とセットで出して補正をかけて繰気弾出しまくりでブウとかを倒した。
なんかやり込んだらショップ画面のブルマがバニーに変わるのは覚えてる
手間の割には一枚絵が変わるだけだったけど
既視感があると思ったら、昔プレイしていた頃のヒーローズのアニメーションに似ていますね。ギャラクシーミッションあたり?
システム的にZ2が一番好きかな。3は避けが強すぎて大技当てるの至難の技だし
スパーキングより2、3のがやってた記憶😂
ヤム飯強いし
面白いから好き
失敗するとガッリガリになるのも笑えるww
排球拳が狼牙排球拳になってて、
ふざけてるかと思いきや、
急にかっこよくなってるのもいいですね!!
排球拳=排球拳!! いくわよ!! はぁ~い♥️ アタ~ック!!
狼牙排球拳=狼牙排球拳!! はいっ!! いくわよーーーっ!! とぁっ!! はいぃっ!! ホァターーーック!!
スパーキングシリーズの神龍よりやっぱこっちなんですよねwww
おれはセル吸収ブウがめっちゃすきなんだ
マシで懐かしすぎる😭
ドラゴンボールの知識はほとんどこのゲームで覚えたや。1番やってたかもしれん
ピッコロのマントは確か海外版ではなかったと聞いた記憶がある。
友達が家に遊びに来て、遊び方教えたら天津飯でどどん波しか使ってこなくてなかなか避けれなくて負けた思い出があります笑
ヤム飯はほかのゲームでも使いたかったな
PS2でドラゴンボールやったのこれが初めてだったな。
OPが熱すぎて好き
ストーリーが充実していたのはインフィニットワールドだったけれど、キャラ数等はこちらの方が上だった。
データカードダスもこの3Dを流用してたような気がする。Z3しかり。
クリーザが使えるのもいいです。
うわぁなっつい、死ぬほどやったなぁこのゲーム
紹介されてる以外にも悟空とサタンのポタラや、ブウの吸収もすごいバリエーションあったんですよね
あとVジャンプの2000名(だったかな?)限定でフリーザのクウラスキンが入ったZ2Vなんてのもあったんですよね。応募しましたが結局当たらずすごく悔しかったのを覚えています
クウラが使える限定品あったみたいですね!
それ当たった人は宝物ですね!
OPだけでお釣りがくる
ロード中スティック回して亀仙人を浮かせる遊びやってた
この頃のゲームのオープニングかっこ良すぎん?ゼノバースとかファイターズ、カカロットよりすごい気がする
懐かしい
Z2はよいゲームでしたね!
これだけ特別にVジャンプバージョンがあったのはご存知ですか?
どんな差があったか忘れましたが
取り上げてもらえたら嬉しいです
フリーザーですよねー頭がスライムでデスボールが巨大スライム
確か2004年3月当時のVジャンプで、フリーザの色違いとして兄クウラが特別に操作可能な仕様だと公表されてましたね。VジャンプVer.のロゴにクウラのシルエットが採用されていた記憶があります。
そして、そのクウラが全キャラの中でステータスが最強とか…
ruclips.net/video/QDXYsg8RbuU/видео.html
個人的にはPS2までがドラゴンボールのゲームのピークだと感じる
アニメを務めた声優が大方ご存命なのが大きい
Z3もよかった ゲソゲソのブー使いまくってたなぁ
もしもがあるのならば、悟空と悟飯(青年期)の親子ポタラ合体も見たいです。
どんな感じになるのやら、気になってしまいまして。
…原作では見られなかったのですよね。悟飯が吸収されてしまったので。
確かにそれ見たいです!
ストーリー的にも面白そうです!
ドドリア、ザーボン、19号がリストラされたのは悲しかったな・・・。
改めて思うと、いないのが残念です……
スパーキング系はちゃんといたんですけどね……
ヤムハンはキャラの設定としては良かったけど、デザインが納得出来なかった。ビーデルは父親とは違って真面目そうだから、ブウ編以降本格的に悟飯に修行を受けてそうだからゲームの中だけは気功波を撃てて欲しい。でも、ゲームとしては前作のCG丸出し表現からアニメ調に変わったり、前作では何故か削除されていたブウ編も収録されていた事もあって、良かった。
ストーリー手抜き
当時予約してスカウター手に入れた(笑)
ヤムハンって公式だったんか、、!
コラだと思ってた、、
なんかスパーキングがまた新しく出るらしいけど
このシリーズでも新しいのでないかな〜
コマンド入力が子供の時にむずかったな〜
アニマックスでDBZ全話履修してすぐ買ったゲームだからOPの怒涛の展開と超元気玉のシーンは見て感動しました。
動画で紹介されてたものどれも懐かしくていい思い出です(・∀・)b
悟空の衣装にボロボロの道着や最終回の頃にきてた青い道着があったりしてファンなら泣いて喜ぶような細かい要素も多くてとても好きなゲームでした
□□△△〇はめっちゃお世話になった
ゴテンクス3の超必殺技コマンドがクソむずいw
クリーザ、買ったあと無言で佇んでるのが不気味だったな~
ドラゴンシェーディングは良いんだけど、影の色がだいぶ薄い(照り返しが強い?)んだよね
まぁ3で改善されるんだけど
どどはめ波まぁまぁ強いよね
兄貴と一番対戦したゲームかも
懐かしいなぁ(*´꒳`*)
Z3はやってたけどZ2の方が色々キャラバリエーション多い感じする
名作だったなぁ
ヤム飯も衝撃だったけどゴタンの悟空ベースはカッコいいのに
サタンベースが気持ち悪かった記憶