【第4話】岡田采配鮮やか、阪神と中日の“歴然の差”を鉄腕・岩瀬仁紀が語る&英智コーチと高橋周平秘話。
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- 第4話は熱戦が続く阪神タイガースとオリックスバファローズの『日本シリーズ関西対決』で
鮮やかなタクトを振るう岡田監督の阪神タイガースと
立浪ドラゴンズとの“現状の差・歴然の差”を
NPB史上最高のレジェンド
鉄腕・岩瀬仁紀さんと爆肩&超絶美守の
プロフェッショナル・英智さんが語ります。
もちろんMCは名古屋が誇るレジェンド実況アナ・久野誠さんが
現役時代をよく知るお二方とドラゴンズ愛で盛り上がります。
◆◆視聴者プレゼント!!3名の方に
【CBCサンドラ40周年ファンブック】ご応募方法
⇒ nagoya.pikaichi@gmail.com
こちらのメールアドレス宛に
【ご住所・お名前・電話番号】
【ハンドルネーム(当選者発表で使用させて頂きます)】
【今後のご希望ゲスト&メッセージ】
以上をご記入の上ご送信下さいませ。
〆切は11月10日(金)23:59受信分まで
当選者は11月11日(土)配信動画内で発表いたします。
※お送り頂きました個人情報は、当プレゼントの抽選以外
一切使用せず、厳重に取り扱い致します。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ピカイチ看板メニュー『ピカイチラーメン』お取り寄せ大好評販売中!!
“ピカ麺&つけ麺”の2刀流メニューでお楽しみくださいませ。
【Amazonからお買い求めいただけます!】(1箱2食入・常温保存可能)
⇒ amzn.to/3Z6nB4m
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
◆◆ 最高最強のバッテリー・中村武志&今中慎二編
こちらからご覧下さいませ!!
⇒ • 【第1話】圧倒的過ぎた天才左腕・今中慎二&中...
◆◆サブチャンネル『ピカイチ名古屋“まかない味”』開設です!!(近日配信開始)◇◇
ご登録お願い致します!⇒ / @user-ro9sg2zi4t
メインチャンネルで配信し切れない“濃密動画”に加えて
泣く泣くお蔵入りにしている素材を、ここで蘇らせます(笑)
その他、飯テロ動画に、野球以外のお客様など
ゆるーくまったりと、不定期更新でお届けいたします。
【早川実さん著書・『夢の途中~星野仙一監督との41年間』】
Amazonでお買い求めいただけます。
こちらからどうぞ ⇒ amzn.to/3N59VTB
【山本昌さんご出演RUclips】
おじさんだけど、遊んでもいいですか?
/ @user-bl3ro8hs9r
山本昌と山﨑武司のプロ野球やまやま話
/ @hotpress3564さたくなな
【中村武志の39チャンネル】
ご存じ中村武志さんのRUclipsです!
/ @39takeshi
【平野謙さんRUclips・平野謙の野球道】
動画内でもお話されていますが、まったりと
平野さんのゆるトークをお楽しみいただけます!
/ @user-fd2ut3hz6o
【動画内の往年の応援歌は今回も!】
なお往年のヒッティングマーチは、
今回も『無音/応援歌CH.さん』から頂いた珠玉の音源でございます!!
こちらからお楽しみください!
/ @muon.ouenka
◇◇動画の音声(冒頭部分)は音読さんを使用しています。
《おすすめチャンネルでございます!》
@CHUNICHI_DRAGONS さん
@satozakichannel1910 さん
@tokaitvbroadcasting さん
@hirokazuibata_ibaTV さん
@daveokubo さん
@dynamite7118 さん
@PacificLeagueTVofficial さん
@furuta-houteishiki さん
@mr.perfect_makihara さん
@yakyuikkan さん
@39Takeshi さん
@bakobako さん
@muon.ouenka さん
@こちら野球放送席 さん
@Yoshihiko_ch さん
@takagiyutaka4045 さん
@kataokaCH さん
@小松辰雄の剛速球チャンネル さん
@平野謙の野球道 さん
@egawasuguru さん
@Yoshihiko_ch さん
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
※ こんなゲストが見たい!お仕事のお問い合わせなどは
以下のフォーム・ツイッターDMからお待ちしております!
⇒ forms.gle/Tpwn... 【フォーム】
⇒ / pikaichi_imaike 【ツイッターDM】
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
名古屋にお住まいの方限定で恐縮ですが、
ピカイチ、デリバリーでご自宅などへお届け致しております!!
【ピカイチ出前館】
demae-can.com/...
【ピカイチUberEats】
bit.ly/3gEmzIv
◇お席のご予約はお電話でどうぞ!
中国料理ピカイチ TEL052-731-8413
名古屋市千種区今池1-14-5
◇ 川又米利さんインスタグラム
www.instagram....
⇒ 過去動画内のアマビエもご覧になれますよ!
◇ 中国料理ピカイチ ツイッターです!
/ pikaichi_imaike
◇ 中国料理ピカイチ インスタグラムです!
/ pikaichi_imaike
◇ 中国料理ピカイチ ホームページです!
pikaichi-imaik...
◇ 名物ピカイチラーメンお取り寄せ “美味さの二刀流”です!
store.shopping...
#プロ野球
#岩瀬仁紀
#日本シリーズ
岩瀬はコーチやって欲しい、こんなに熱い気持ちを持ってると思わんかった。めちゃくちゃ闘志有るやん。
岩瀬さんの様な誠実で実績のあるOBが叱咤するのは喜ばしいと思います😊
岡田監督がシーズン中、ずーっと結果出さずに叩かれてたノイジーを使い続けて
日シリ最後の二試合で大活躍したのは唖然とした
私は大阪の人間で、今年も何回かバンテリンドームに阪神の応援に行きました。 いつも帰りの新幹線車中で友人と話してたのが『なんかチグハグな試合運びだよなぁ・・・中日は』と言っていました。かつて仕事出張で熱田区に住んでたので、それこそ熱狂的なドラゴンズファンがたくさんいたので、また来年こそ
迫力ある見応えのある試合が観たいですね。 阪神の試合時は、大阪からまた応援に行こうと思います。
岡田監督はこれまでの日本シリーズをずっと見たり経験してきて、シリーズの流れを変えたり決定づけたりする助っ人の一発の怖さを熟知しているので、ノイジーをずっと我慢して使い続けたのだと思う。どこかで出るのを待ち続けて。元メジャーなのでレギュラーシーズンよりもポストシーズンが本番だという習性があるのも。今回の日本シリーズは豊富な経験から来る岡田監督の采配の勝利だった
固定でエラー数がそこまで減ったということもなかったのですが、今まで取れてなかった併殺がきっちり取れるようになったという印象です🐯
点に関わるエラーが無くなった気がしますね!
捕球が上手い大山選手がファースト固定されたのも大きいかと思う。でなければ佐藤選手のエラーがもう少し増えてたかもしれない。
エラー数はスコアラーの見方で変わるから気にするなって言ってたみたいですね
岩瀬さん、解説を続けているからかもしれませんが、かなり話せるようになりましたね。これだけ話せれば指導者もできそうですね。
タイガースは平田ヘッドの存在が大きいですよね!
岩瀬さんこんなにハキハキ喋るって、中日のことほんとに心配なんだよ。いつも川上憲伸さんにイジられてるイメージしかなかったのに🥺👍
二遊間の大切さってのは去年と今年の阪神見てて痛感したわ
言語化できてるし、エモいし、岩瀬指導者向いてそうやん。
❌燃えよドラゴンズ
⭕もうエエよドラゴンズ
球団に対しても立浪に対しても
ぶちまけたい本心は腹の中にたまってそうな感じがする岩瀬さん
立浪、片岡が解任されないというがそもそもおかしい
普通ならどちらかクビ
京田、阿部を放り出した結果がこれ。
2人と競わせるのをすっ飛ばしてポジション与えるクラスの選手もいないのにね〜
メンター的にも与田さんの方が良かったと思うわ。
守備優先で起用されている選手は打てなくてもそれが守備に影響する、なんて話はあまり聞かないですが、打撃優先で起用されている選手が守れないと打撃にまで影響する、という話はよく聞きますね。
今年のルーキーで言えば村松や福永、また一時期の細川なんかも慣れないポジションやってましたが、守備の不安がなかったらもう少し打てたんじゃないかと思いますね。
大山はドラフト1位と言えど一人前になるまでには時間がかかった。2016年ドラフト組が出てくるまでに、鳥谷、西岡、福留、糸井ら中堅〜ベテラン達が奮闘してなんとか戦えるチーム状態にあったのもデカかったと思う。負けグセが付かずに育て上がったのは大きい。そんな展開を見てる阪神ファンからすると、マスターの移籍には驚いた。出しちゃダメな選手だったと思う。
ポジションを奪い取る(固定)、与えられる(お試し)この差は違う
岩瀬さんが、これだけ雄弁とは知りませんでした。打たれても点を与えないピッチャーでした。
岩瀬さんが中日のコーチになってもらいたい!!
侍ジャパン監督を退任後、ドラゴンズ新監督として井端を招聘出来れば、落合政権時の森繁の様なポストに岩瀬を置いて、他にも常勝時代を知り尽くす荒木、福留も呼び戻せばいいのではないかと…
阪神ファンですが、立浪さんは理想を求めてチーム作りをしているような気がする
岡田さんは今の戦力を見極めてチームを作っていると思います
投手力は充実しているのでちょっとのきっかけで変わるはずです。勝手に地方球団同士のライバルと思っていますが、ドラゴンズとまたヒリヒリするようなシーズンを戦いたい
それにしても岩瀬さんがここまで熱く語るとは、驚きました
そうですよね。岡田監督は今の戦力で勝てるチームを作ってますよね。結果勝って選手も成長してきてるって言ってますよね。立浪監督はコメント聞いてても育てるってコメントありますよ。一軍の監督は育成が仕事じゃないだろ勝つことが仕事だろって思いますよね。育成したいなら一軍監督しないで二軍監督してくれよって。
コメント聞いててもまだわかってないようです…
別に今シーズンも来シーズンも勝たなくていいと思いますよ。現有戦力以上のことはできないし。立浪の良くないところは、たぶん彼の未来像みたいなものをコーチも選手もチーム全体で理解できてないところです。米食うなって言って話聞いてもらえないから取り上げたって、なかなかチーム崩壊してますよね。なぜ指示を聞かないのかコーチに聞けないのか、聞ける選手はいないのか?
立浪ばかりが悪いわけではない事がわかりましたが、チーム全体として、かなり雰囲気が悪い。勝つために勝てる選手になってもらうために必要なことを伝える、という仕事をするには、立浪は若すぎるし、経験も指導者としてのスキルもない。そこが彼の未熟なところに見えます。岡田と比較するとよくわかります。戦うのは選手なので、戦わせるのか戦ってもらうのか、チームごとに必要な方法は違うでしょうが、まず戦うことへの温度差を合わせる必要がありそうです。
@@supana19
ずっと分からないでしょうね。
この先二軍監督をやることは絶対にないでしょうから。
阪神とドラゴンズの差・・・・というか、やはり『役割』ですかね。
近本・中野が確実に塁に出て繋げ・森下・大山・佐藤で還す・例え前が駄目でも木浪や坂本で支える、まさに落合ドラゴンズの野球と被りますよね。今のドラゴンズは考え無しに地に足つかずにただ一年間こなすことだけをやってきた感じがする。
✘ 例え
〇たとえ(仮令/縦令/縦)
@@nanaphidel1276 訂正ありがとうございますm(_ _)m
岩瀬は相当苛立ってるな一番忖度なくダメ出ししてる、その矛先はドラゴンズだけでなく久野さんに対しても向けられてる
岩瀬さんの時はアライバがいたから安心して投げられたわ😮
久野はアンチ落合だからなぁ
2:19
久野『(中日と阪神を比較して)個々の選手の力量としては遜色ないという形ですか?』
岩瀬『(俺の話聞いてたのか…?)いや、正直落ちますよ』
ここは正直苛立ちより呆れを感じた。久野的には岩瀬に遜色ないって言わせたかったんだろうけど…
@@BeriTonn記者の私情からの誘導尋問はあかんよな
@@DJ-NAKAMURAaaaaaそれでこの配信は、伝説の人を『なんだかんだ言っても持ち上げ』た形になってしまってるんですね。
『嫌われた監督』はウソつかないんですね。
自分の周りの阪神ファンは岩崎投手の事、令和の岩瀬だと言うてます。凄い褒め言葉だと思う。
このお二人は岡田阪神と死闘を繰り広げてきた方々だから発言に説得力がある
ベンチの雰囲気がもう…。
逆に阪神・横浜は小さなプレイにもベンチから盛り上げる姿が見られるけど。
中日は打つ方に問題あると言われてるが、点の取り方に問題があると思う。
采配や方針に一貫性がないから😔 オレ流監督は送るなら送るで徹底してた😳
どうやって点取ればいいんですかねえ。オリックスみたいな取り方っていうならバントの批判はできないよね。
野球脳が低くて確率が高い点の取り方を知らない人なので監督の器ではないですね。選手たちも監督同様に野球脳が低いのでミスばかり。下手くそは愚直に野球やればいいのにサボっているから上手くならない。
選手もわかってない。
右方向打てばランナー進むとき
ボテボテの当たりや外野フライで1点入るのにってときに振り回して三振するし。
@@KOK2024-j5d
阪神ファン目線だけど、中日は立浪だけの問題じゃないよ。落合時代の勝つチームのメンタリティが尽く消え去って、選手も頭空っぽで野球やってるように見える
サンデードラゴンズ40周年おめでとうございます。
今年の阪神を見ていると金本が掲げた育成重視という超変革が今結果を出している。
彼らが若手の時に背中を見せたのが鳥谷、福留、糸井、藤川というベテラン達だった。
プロ野球で生きていくということを鳥谷氏らは背中で教えたのだと思います。
初めてコメントします。
お二人は、CBCでも解説やゲスト出演されていますが、ここでのコメントがすべてです。ラジオでも少し誤魔化しています。CBCには、現監督のファンがいるのでご法度かもしれませんが😅
本題ですが、監督の力量の差です。阪神は我慢するところで我慢し、中日は我慢すべきところで我慢できなかったのがすべてです。あとは、監督がグラウンド外で目立ったのが良くなかったです。ここの差が埋まるのは、数年かかります。
ドラゴンズのOBって、結構…忖度発言をする。
岩瀬さん、珍しいな。
でも、こういう人が、首脳陣に多くいないとダメなんだと思う。
岩瀬さんのセオリー通りの目線が必要やわ
監督に適任かもね
チームリーダーというかムードメーカーが居ないのが辛い所。数年前は亀澤がムードメーカーでしたが…
あれ、カニダンスでムードを作った男は?
阪神タイガース黄金期岡田彰布監督と平田勝男ヘッドコーチ
今年位、監督の用兵、戦術、そしてマネジメント能力が課題になったシーズンは無かったと思います。岡田監督と中嶋監督はセパの良き典型であり成功例だと思います。この対談ではその点を率直に認めながら中日の現実を率直に論じているところが非常に有意義だと思いました。逆に言えば、失礼ながら中日は反面教師になってしまった。英智さんがいみじくも仰る野手がアウトに出来る打球をアウトに出来ると投手は安心できるというのは重要で、岡田監督がこれを目標として守備優先でレギュラーを固定したから投手が力を出せたことが分かります。他にも非常に示唆に富んだ非常に良い退団でした。勉強になりました。
✘ 退団
〇対談
@@nanaphidel1276 すまん。訂正ありがとう。
いつも思うけど、英智ええ味出すよな〜!
阪神は2017年から今までで、一番大山で負けてきたし勝ってきたので、やはり我慢が必要ですよね。
リーダーがいないならFAでとってくるのも手、他球団で活躍して来るので、経験も十分メンタルも強いから
見本になってくれる。ぽっと出でリーダーの自覚を芽生えてもらうのは難しいよねって思います。
若手の壁になってくれる選手が必要だと思いますね。
ファンからの批判を代わりに背負ってくれたり、打線の中でプレッシャーを緩和させてくれるような。
今年のドラフトでドラゴンズは二遊間候補の内野手を獲得していますね。
まだまだ二遊間が固定できていない証拠のような気がします。
まあ二遊間ガチャ引き続けて源田…とは言わないまでも中野や門脇みたいな初動からそれなりに打って守れそうな二遊間を引き当ててから他に取りかかろうとしてる様にみえる
二遊間の後釜も固まらないまま阿部も京田も出して、ドラフトで二遊間乱獲して、挙げ句の果てに阿部京田とほとんど同世代の山本泰と板山を戦力外から獲得
これってどんな方針でやってるんでしょうか
ある意味岡田さんは固定概念を覆してくるからね。説明しだしたらキリがないけど、それこそ適材適所よ。
ドラゴンズは何と言うか監督の圧が強すぎて選手が周りを鼓舞しようとしても
監督に何言われるか分からないから出来ない様な雰囲気を感じた。
ほんそれ、じゃないでしょうか?
岩瀬の言ってる事は落合も言いそうなことやな。二遊間が大事とか。
2016年に就任した金本監督が生え抜きを育てて根幹の強いチームを作ろうと掲げて、それを次の矢野監督も引き継いでしっかり育成しましたよ。そしてそこで育った選手に岡田監督が野球の奥深さ等を伝授して体心技整ってのこの結果ですよ。
中日は泥被る人が居らんのとフロントが今のままで良いて思ってるとこが、どうも1990年代の阪神みてるみたい。
言うて暗黒期の阪神も外様の野村監督や星野監督を招聘したりと、何か変えよう、勝つ球団にしていこうとしていた
中日球団やフロントは絶対しようとしないよね
ここまできたら、一回外様監督の元で壊して一から作り上げるしかないと思うよ
矢野さんを招聘するしかない
@@to-y-boy3040それは思いました。
育成に長けてます。
@@elentnavi4426
本当に強くしたいなら原監督や工藤監督を招へいするぐらいしないとね
阪神も1985年の日本一から長い暗黒期が続いたしなぁ。2003年、2005年の優勝はベテランや補強組無しでは無理だったし。本当に自前で勝てるようになるまで18年もかかってしまった。
岩瀬さんの言うことはイサギがいいし現実をくやしいと思うけど受け入れてる
こんな人が現場おったら強くなると思うわ
岡田も与えられた駒で戦っただけやん
特別スーパースター誰もおらんのに
他球団ファンですが、あれだけ中心選手を放出してトレードの選手や若手だらけのチームだから、まとまりがないのはしょうがないと思う。
正直どこのチームでもこんなチーム状況になったらキツいと思うな...
でも今後が楽しみなチームだと思うし応援してます。
まず中日は僅差のゲームを如何にモノにしていくかということを考えないといけない。
投手力はあるんだから、大量点を狙うのではなく、1点1点の積み重ねを徹底的に首脳陣が選手に教え込まないといけない。
立浪監督はそれを行っているのかどうか。
阪神は飛び抜けた選手は居らず撤退して四球を選びそこから機動力エンドランそして最後は内野ゴロで1点を取る野球をしている。
落合野球は、そうして全てAクラスだった!😂
✘ 撤退
〇徹底
阪神選手
・出塁率
・四球
・安打
・三塁打
・得点
・四球
・死球
・犠打
・犠飛
・盗塁
・得点圏打率
・防御率
・被打率
・K/BB
・WHIP
それぞれリーグトップの選手が
居るのですが
本塁打王や首位打者(・高OPS)が目立つだけ
若い選手が多いとは言うけど、阪神も若い選手多いんだよなあ。
若い選手というより、実績のない選手というべきですね。
阪神と比べると確かに選手個々の実力差はあるにしても、攻撃の作戦が中途半端だったのは強く感じましたね。
例えば先頭打者が塁に出ても、バントする訳でもなければ盗塁する訳でもない。進められないまま2アウトになり、そこでヒットが出た、なんて場面も今季よくあった気がしますね。
長打が打てないなら、少しでも先の塁に進めて単打でも内野ゴロでも得点できるような工夫をするべきだったと思います。
あと久野さんも仰るように特に野手陣にリーダー的な存在がおらず、皆がバラバラで「チーム」になってないとも感じましたね。
若いからとかいうけど阪神の方が若いんだよ、若いって理由に逃げてはいけない
多分成績が残せてない人ってことだと思う
やっぱり編成じゃないですかね 今の阪神の主力選手は大山選手の2016年ドラフトからばかり
以降のドラフト戦略はことごとく成功してる様に感じる
ソフトバンクの松田選手は巨人ではなく地元中日にいけばチームが変わったのではと思いましたね。
戦術はない!!それが戦術なのだ!!!
中心選手あれだけ放出して、チームが散らばってる段階で、自ら声出しするリーダーなんて産まれないだろ。
落合がよく言ってたように、勝てないのは監督のせい。
選手と監督の相性ありそう。もち適応力ある選手は価値が高くなるのは当然だろうけど。
ドラゴンズは打てないというより、走れない、守れない、野球IQが低いのが問題なのでは?
ドームにテラスを要望するより、まずできる事をやらないと。
落合さんの時だってバカバカ打ってなかったですよ。
阪神のスタメンはほぼ生え抜き。3~5番はドラ1。投手陣は先発表3枚と勝ちパターンのリリーフ陣は全て生え抜き。こう見ると中日はドラフトで本当に必要な選手を入れてきたのだろうかと疑いたくなるし、育成するスタッフにも原因がありそうな気がする。
「若手を育てようとしているから(勝てないのは)仕方ない」と言うのはおかしい。岡田監督も中嶋監督も、若手や実績の無い選手もきちんと使ってる。
もちろん、勝ってるから使いやすいのはあるだろうけど、育てる意思は感じる。
弱いのに若手を育てていないはもっと地獄で、それを中日はやってきた
今の中日には阪神大山さんみたいな背中でみんなを引っ張る精神的主柱がいない。そういう選手が一人いるだけで大分変わってくると思うんですが。
ベンチの雰囲気の問題なので、大山さんがいても同じだと思います。
戦力的に広島やヤクルト、読売とそんなに変わらないと思います。
辻発彦さんみたいな人が監督だったらと思います。
阪神タイガースも超変革時代にガラッと若い世代に入れ替えて最下位も経験してたけど今の中日よりは
マシだったんじゃないかな?
野手の中心である大山も背中で語るタイプの選手。
鼓舞する人として、原口や糸原、そしてミエセスが果たした貢献は大きい。
岡田監督もムードメイクを容認・推奨してましたしね。
立浪監督にそれができるか。
正直言って、二遊間に関しては阿部と京田出してまで新人に賭けました。阿部と京田以上どころか固定できませんでした。今年もドラフトで内野手取りました。の時点で立浪は責任取らなきゃいけなかったんだと思う。立浪ドラゴンズの目玉だったと思うし、うまく行けば神だったんだから。
やけくそな事を言うと楽天とDeNAに頭下げて二人返してもらった方がマシまであるぞ。
そもそもチーム内に影響を持つチームリーダー的な選手は立浪が嫌がるんだろな。ベテランをバンバン放出して自分の選んだ若手で固めて作り直したいんだと思う。なんならコーチすら信用してるのか怪しいし
阪神は岩瀬さんと英智さんの落合竜を志向して取り入れてる。固定メンバーでセンターラインの強化を。岡田さんはずっと戦ってきて。甲子園を生かした阪神伝統の投手力に加え、昔のカープの走る野球の機動力を加えたらそりゃ強くなります
いやいやドラゴンズは育成するのか、結果を求めるのかがどっち付かずだからこんな結果なんですよ。京田を放出したのは選手を不安に追い込んだのでは無いかと思う。結果を出してもトレードに出される可能性が有るチームに、信頼は産まれない。
阪神が、最近、上手いこと行き出したのは、ドラフト改革をしたから。
この3人さんの言っていることは、おそらく正しいけど、根本的な「そこ」が抜けていると思っている。
「育てる」と「勝つ」の2本!の考え方では、ダメだと思う。「ドラフト」が、1番大事。
それは、そのチームの未来像に直結するから。
なぜ、中日は、今年のドラフトで長距離打者を獲らなかったの?
この動画ではどんな感じだったかを聞かれてるからドラフトが〜とか言ってたら終わってまうからやろ笑
立浪がコーチを差し置いて、こう打てあー打てと強要する。その影響で、中日の打者はおかしくなっている。立浪は選手を萎縮させてるし、監督が目立たがりでは駄目
フロント編成含めて球団の力の差が歴然ですね。ピッチャーの評価はかなり高いのに。。。良い選手はいる。なのに。。。
お三方のおっしゃるとおりで、
本当に強い頃のドラゴンズはピッチャー以外のポジションは固定
強くなるまでのドラゴンズはレギ ュラーからポジションを奪い取る
監督3年目、結果が求められますね
阪神タイガース🐯岡田監督は本当に知将だと思います。
岡田監督はメディア・コーチを
上手く使ってますね。
岡田監督はどんなに疲れていても、
つねに色んな事にご自身のアンテナを張っていたそうですよ。
2軍に関しては欠かさず、ご自身が足を運べない時は、タブレット使ってたそうです。
立浪監督来年こそ優勝お願い致します。
立浪監督来年も結果がでければ、
読売前監督原さんみたく潔く退任しなければなりませんね 、勝負事の世界選手と同様監督・コーチにも結果が求められる。
岡田監督『四球もヒットと同じ。2ストライクに追い込まれてもホームベースの大きさは変わらんのやしボール球を振るな!見逃し三振はOK』
これが出来るかどうか…かな
立浪は我慢しないといけないところを我慢できない。
我慢しないでいいところを変に我慢する。
岡本も森下や村上を試合を通じて戦力にしながら育てた。育成としてはそれが1番ベストなんだよ。
そういう選手が阪神にはいたって事だよ。
✘ 岡本
〇岡田
婉曲的に言っていますが、これは監督の力量差が顕著ですね。
岡田監督と立浪監督の差です。
4番石川は間違いだった。
たらればだが、アキーノがダメならビシエド4番にした方がよかったと思う。
4番ビシエドに未来はないよ。
@@weekly0710jump
2023シーズンの石川昴は規定打席には到達しながら得点圏は.184、2HR、25打点
ビシエドは石川より100打席ほど少ないものの得点圏は.205、2HR、19打点、
で見ると、点が取れないドラゴンズ打線の中で、石川とビシエドで得点圏でのホームラン・打点にほぼ差はなかったことをみれば、今シーズンの石川昴弥4番固定プランは結果として悪手だったと考えます。
もちろん、来年、これ以上の成績を残せば文句はありません。
得点圏自体上にも下にも振れやすく
2年連続1割台だった高橋が今年謎に良かったり大して重要ではないとは思いますが
石川は故障明けのわりに焦って早く昇格させ負担を増やし
菱江戸はお気にの歩門手を優先的に使いたいばかりに難癖つけて早く降格させすきという印象でしたな
最初に抹消させる前の4月11日終了時点で
菱江戸と同じように得点圏で打てず0打点だった牧と岡本が最終的に打点1位2位という皮肉
秋猪は久々の大型補強なのでまだ分からんでもないとして歩門手に拘泥したのが愚策
それに菱江戸はスタメン外の大島と共に開幕後3戦目にいきなり休養日を儲けられ
去年からの連続試合安打継続中にベンチ外に追いやられ
4番スタメン起用でフェンス直撃の当たりを撃ち猛打賞だった次の試合では5番に下げられ4番歩門手と
コダック立瓜は明らかに歩門手を高く評価し素人以下の一塁守備まで練習させ菱江戸を壊す準備を開幕前から着々と整えていた
結果秋猪と歩門手が揃って失敗に終わり菱江戸と仮素手に頼る羽目になってしまいましたが
キョハラパイセンと対談でも「歩門手は来日1年目20発撃ちまして(本当は15発)」と平気で嘘をつく始末
菱江戸落とした直後の4/17日にドミニカ人と焼肉パーティー開催するし
投手だけ白米解禁するライシストですよ立瓜は
@@yamada1983taro
そりゃ今年だけ考えればって話でしょ。
もう何年ビシエドを真ん中で打線組んできたのよ。
新しく4番作らなきゃいけない時期なんだよ。
こんだけBクラス続いて、まだ保守的になってどうするのよ。
普通に考えて、ビシエドと昂弥どっちが長くプレーできる?
@@weekly0710jump
石川昴弥には、今季の成績は忘れ、来季も打撃でキャンプやオープン戦から圧倒して、かつ、守備もそれなりにこなして、ポジションを奪う勢いに期待しています。
ただ、来季も今季と同じちょいちょいお休みしながらの起用なのであれば、無理して石川起用にこだわる必要はないです。
阪神ファンだが対戦している時に立浪は阪神の選手が打ちあぐねているのに謎の交代が今季は何回かあったな。相手にラッキーと思わせたらあかんよな。で、結果打たれるか四球から点が入るという。中日以外では全く無いとは言わんが他の球団ではあまり無かった展開だった印象。
『燃えよドラゴンズ』が作詞できたのは、そもそも確固たるレギュラー選手がいたからなのか。
坂東英二さんの🎵一番高木が塁に出て〜からの、四番マーチンホームラン〜
たまらんかったなぁ。
岡田と立浪では野球眼力が違いすぎ(笑)
立浪では中野セカンドコンバートできてない☝️
中野はショートの時から打撃問題無かった。
でもショートでは肩が不安なのでだいぶん前に守備しててヒットならなくていい打球もヒットにしてた( ̄▽ ̄;)
今ではセカンドゴールデングラブ候補
今回のドラフトで内野手を2、3位で指名したのはチームの現状を鑑みれば大正解です。
レギュラー(特に二遊間)が定まってない以前に、内野手の絶対数が不足しているんですから。
「去年も大量に獲ったのに」云々と言っている人は、今季2軍の試合でキャッチャーが内野守ってたことがあったのを知らないんでしょうか。
そういう人は「ロクに試合見てません」「ネットしか見てません」と言っているようなものだと思いますね。
ちなみに
阪神の戦力を全部
立浪に任せたら
優勝はしてないでー。
つまりは立浪が監督の
器ではないから
阪神ファンやけど
中日の選手かわいそう
一般の会社と同じやけど
上司がアホやと
企業は伸びないね
大人相手に
いつまで高校野球の
監督みたいなこと
やってるねん‼️
結局原因はタツじゃねーか
阪神ファンですが阪神もいきなり強くなった訳じゃないんですよ。金本監督時代からドラフトを見直して、対戦相手を徹底して研究していまがあるんです。金本監督時代3年と矢野監督時代4年、岡田監督時代1年と8年かかりました。
次は岩瀬さんに監督やってもらいたいなぁ
社会人出てるから高卒の監督よりも、まともだと思うんだわ
昔 中日は常に 強力な陣容を 誇り いつ優勝しても おかしくない 強いチームやったのにな
イクイノックスの木村調教師似てる。岩瀬さん
立浪監督は3年連続最下位でも客を入れた儲かったという事例を作ってしまうので今後のドラゴンズの経営に大きい影響を残すでしょうね。
勝たなくても監督の知名度で客はいるんだもんな
岩瀬は、凄かった。
球速、球種、スタミナ。
監督が終わってるから、どうしようもない
育てるのが本当に昔からポンコツだもんな。
何人潰したかわからん😂
阪神は2016年からの超改革で、十数年前までの中日を参考にしたはずやから、中日も今の阪神を参考にしてもらいたい。
岡田監督は今の時代のやり方を入れつつ、普通の野球をやってるんだよな。
中日と阪神戦は岡田監督と落合監督の戦術が似てたから、落合監督は岡田監督との試合は楽しかったって言ってたな。
中日はどうしちゃったんだろうぐらい暗黒期に入っちゃったよね。
立浪は意味不明
りゅーくをどうしたいのか?
また社会人で内野とって、カリステをショートやらせてたり。
ピカイチチャンネルと落合博満チャンネルのコラボ見たい
無理かなぁ😅
久野さんは落合好きじゃないから無理でしょうね
@@ZxEr-y1q そうなんだ😰
点のとり方が明瞭だった年って最近の中日で過去にいつある?長年の課題たとおもうよこれは。最近の二番て誰か良かった?おそらくだれもいない
阪神と比較する前に同レベルの迷采配のベイスターズを抜くところからはじめよう
阪神はドラ1で大山、近本、佐藤輝明、森下を獲得している。
中日は周平以降石川昂弥までドラ1野手を獲得していない。
度会のハズレ1位も投手を指名。
最大の弱点の得点力不足解消の為には明治上田を指名するべき。
ドラフト指名で大差がある。
久野さんは打順ポジション固定にこだわってらっしゃいますが固定しないでも勝てばマジックと称賛されます。
ドラゴンズはなまじ黄金期があったからマスコミ、ファン、OBが昔はこうだった~という論調になりがち。今いる選手にあった勝ち方があるはずです。
ポジションな固定してあげたほうがいいよ
矢野阪神を見れば分かる
「勝てば」は、それこそ結果論なのでね
打順にしてもポジションにしても、観てる方にもそして肝心なプレイしている選手にもいじくり倒すのに意図を全く感じられていない現状に問題がある
変幻自在と迷走に違いがあることくらいは誰にでもわかるはずだけど‥
あと、「昔はこうだった」というシンプル且つ的確な成功例を蔑ろにしてよい理屈はないです
基本のキも出来ていないのに、オリジナリティを語るのは滑稽以外のなにものでもない
それを見せるのが立浪の役目だったんだけど。見せれなかったんだから何言われても仕方ないよ。
打順もスタメンもコロコロ変えると言えばボビーが思い当たるけど、「今日はお前にはこう言う仕事を望んでいる。失敗しても起用したのは俺だから責任は俺。って言う信頼感があった。
そしてそう言えるだけの婚及びを持っていた。
立浪監督は、左打者の方が苦手な左投手に、何故か右打者を並べたり、かつての相性だけのイメージ起用が多かった。
スコアラー班が少なくなっているのかも知れないけど、そうであるなら尚更弄りすぎだった。。。
少なくともレギュラー格にしたい選手に関してはポジションは固定すべき。
アライバでさえコンバートが大変だったのに、大学でセカンドだった村松にショート→セカンド→フェニックスでまたショート。なんて狂ってるよ。
ショートとして守備指標1位だった龍空もカリステと組めるのは龍空しかおらんってなってきた終盤はセカンド。。。
そんなんされたら、打つ方に練習時間を使えんやろがい。
@@渚カヲル-s2z
ポジションな → ポジションは
中日の場合そもそもフロントが問題‼️勝つ気というかそれ以前に野球事態興味ないんやろうなって思う。一応歴史ある球団なんでとりあえず球団持ってますみたいな‼️
後は育成環境、施設、ドラフトすべてが問題‼️
✘ 事態
〇自体
結局新聞社は斜陽だから、金が無いんだろうね。トヨタあたりに売却したら?
”打たせたら何が起きるか解らないからじゃあ三振を取ろう”って、”21球”で衣笠選手がマウンドに行った後にそれで乾坤が何とか死中に活路起死回生の大成功をして、改めて自分の阪神時代以来の永年の信念を再確認したという江夏投手、、 来年は江夏さんに来てもらってベンチの中から睨んでいて貰いましょうか(違
矢野前監督が育てながら勝つという難しい事に取り組んでくれたから、今があるよなぁ。
金本監督が1番難しい事に取り組んだかな
中日は来年もご愁傷さまとしか言いようがない。なんの希望もないんだから。
はやく立浪がやらかして解任されるのを祈っています。
ドラフト戦略やろうね
今は育ててる時期やからってのは言い訳にしたらあかんと思うんよ
阪神は一年目の右のおじいちゃんが言ってる育ててる最中の選手も使いながら勝っとるからな