不妊治療について今思うこと【橋本の場合】
HTML-код
- Опубликовано: 10 фев 2025
- #hashimotobeautychannel
#不妊治療
#回想録
*****
今回は、橋本が経験した不妊治療について語ります。
治療中に感じた事や終わった後に思った事、
今現在、治療中の方へのメッセージなどをお送りします。
色々なご意見があるかと思いますが、
コメントをお寄せいただければと思います。
*****
【メインチャンネル】
/ @hashimotobeautychanne...
【はしもとプロフィール】
www.lindafacto...
【はしもとインスタグラム】
www.instagram....
ご視聴頂きありがとうございます❣️
このチャンネルは、hashimoto beauty channnelのサブチャンネルです。
メインチャンネルでは、おすすめ商品のご紹介・テクニックの解説・プロ目線の
タメになる情報などなど、主に40代50代向けの情報が多いですが、
年代問わず色んな方に観て頂ける内容を発信しております。
こちらのサブチャンネルでは、トークのみでランダムにゆる〜く配信しておりますので、よろしければまた遊びに来て下さいませ。
音楽: Solo Acoustic 3
ミュージシャン: music by audionautix.com
ライセンス: creativecommon...
私も何回も泣きました。36~45歳まで不妊治療をしました。やめてからは燃え尽き症候群になりました。今は夫婦でお互い好き勝手な趣味を楽しんでます。でも今でも子供は欲しいです。でもそれも私の人生だと思いはじめました。
私も子なしの50歳です。
不妊治療はしなかったけどやっぱり子どもがいない人生についてずっと悩み続けてます😢
こういう話ができる人もいないのでとても興味深い動画でした。
なんかありがとうございました😊
不妊治療の病院に通いながら2人授かりました。初めての子は母子手帳をもらえないまま流産しました。
検査大変だった…帰り道は具合が悪くて、地下鉄の中で倒れるかと思いながらで必死で帰りました。
まだ2人目がいない時、周りは2人目3人目を産んでいって、妊娠の報告を聞くたびに狂いそうになるほど辛かったです。
ママ友に悪意なく酷いこと言う人がいました。
児童館で初めてお会いした、2人お子さんがいるママに、「どうして2人目いらないの?ひとりっ子はかわいそうよ、2人いると楽しいよー」と、いきなり言われました。
その時には2人目不妊治療の病院に通い中。
仲が良かったママ友と本屋さんに行った時、大声で「不妊の原因って、男にも半分原因があるんだって!ここに不妊治療の本あるよ!買って旦那に読ませたら?!」と言われました。
頼んでもいないのに、懐妊祈願のキティちゃんのお守り買ってきて「2人目は男の子産まれたら良いと思って、青い方買ってきた〜!ちゃんとお参りしてきたから!」とか言われて…帰って家で悔しくて泣きました。
一方では、幼稚園で同じクラスだったママ、帰り道に不妊治療の話になり「うちの子、本当はひとりっ子じゃないの。この子の前に死産して…22週だったの。この子は、やっとできた子だから、ついつい上の子の分まで甘やかしちゃうの」と打ち明けてくれました。
それぞれの人生だもの、笑って話してる人もそれぞれ抱えているものがあって、ただ口に出さないだけ。
相手への思いやりや「逆の立場だったら自分はどう思うか」と考えられる人でありたいと思います。
橋本さんが「不妊治療の話しです😊」って明るく話してくださったり、誰も悪くないって言葉に心打たれました。
私も不妊治療を2年ぐらいしました。最初の病院で「子供はできません」て言われたあの日は今でも忘れることが出来ないです。付き添ってくれた夫に支えられ号泣しながら帰路につきました。
セカンドオピニオンを受けた病院で体外受精を試しましたが、橋本さんと同じように卵子が1個とかしか採れず。一年かけて採れたのは2個だけでした。その2個が受精し一個ずつお腹に戻しましたが妊娠にはいたらず、そこで治療をやめました。悔しかったし悲しかったし申し訳なかった。それから数年経ちましたが心の奥底には子供が持てなかった思いがずっとあります。子供はいないけど幸せだなって思えるのは、病院の付き添いや治療中も夫が協力的で優しかったこと。子供のいない人生にしてしまったことばかりに囚われていたけど、相手を思いやる気持ちを大切に過ごしていこうと思います。橋本さんありがとう。
難しい話題ですよね。周りはとても無責任なんです。結婚してないと「彼氏いないの?」「結婚しないの?」って言われて、結婚すれば「子供いないの?」って言われて。そうゆうところからも追い詰められてしまいます。思いやりを持つ。相手の立場を考える。橋本さんが言ってた事、その通りだと思います。周りの人達ももっと思いやり持てたら、子供が居ないと追い詰められる人も救われるのでは?といつも考えてます。
繊細なお話ありがとうございます。
私は44才で結婚してなくて、親が高齢出産で一人っ子なので母親が倒れてたりしたときに家に居て良かったと思うことがありました…
もう子供を持つことは諦めてますが、反面家庭を持ちたかったなぁとも思います。
不妊治療や卵子凍結はネットニュースになりますが、芸能人しか出来ないものだと感じています(未だにです)。
そんなお知らせ要らんしって思ったり正直します。
また、不妊治療がストレスで出来ない方がいらっしゃると聞きました😢
もっと普通に働いてる方が費用に困らずに治療出来る環境が出来る事を望みます…😢
話してくださってありがとうございます。はしもとさんの優しい話し方やっぱり好きだなー
不妊治療でしんどいところリラックスできました。
みなさんの幸せを願ってます🍀
このようなお話をしてくださり、ありがとうございます。
不妊治療をしていた一人です。結果は。。。授かれませんでした。
自分の中で諦め時は決めていたので、治療中止直後は「あ~ これで辛い事や思いをしなくていい」って思いましたね。でも、それから10年程経ちますが子供の話はまだ心の底から出来ないです。例えば電車の中で子供が愛想を振ってくれても目を背けたり、小さい子の写真を見てみんなが「かわいい~~」って話してても、無理に同調したり。まだ踏ん切りがついてないのでしょうね。
結婚していたら子供がいて当然のように接してくる人も多くて、それも辛いというよりも腹が立って。
子供がいないという事、それを話すことに罪悪感をもっているのかもしれません。なんなんでしょうね。。。
橋本さんはじめまして。
わたしも10年くらい前不妊治療してました。お互い何も異常ありませんでしたが授かれませんでした。
旦那は子供欲しかったみたいですが判定日のダメやったショックが大きかったのとお金がかかりすぎたのとで私からもう終わりにしたいと言いました。
今は夫婦で出かけたり、猫飼って気ままに過ごしています。
これからも動画楽しみにしています。
1度橋本さんにメイクしてほしいなぁー
デリケートなお話。わたし自身も経験したので共感しかないです。35歳で結婚、すぐに治療を始めました。ホルモン剤で心身共にきつかったし、頑張れば子どもを授かれるわけではない先の見えない不安。赤ちゃん連れや妊娠中の女性を見るのが辛くて外出できなかったり。夫に申し訳なくて離婚も考えたこともありました。やれることは全部やった気がします。久しぶりに思い返してみて、よく頑張ったわたし!て褒めてあげたい^ ^
私の周りには 不妊で苦しんでいる30歳前後の人が大勢います
本当に 愛❤️のある動画を有難う御座います😢
誰も悪く無い 本当にそう思います そして皆幸せになって欲しいです
うちも似たような感じです!
20代で結婚したけど、仕事や家族に色々ありタイミングがなく
夫婦2人とも、子供いなくてもいいね~って話してたんですが
30代後半ごろに一応チャレンジしてみる?ってくらいの気持ちで不妊治療しました。
うちは初めから高度な治療はしないと決めて、出来る事を40歳くらいまで続けました。
結局授かりませんでしたが、元々いなくてもいいよねっていうスタンスだったので
泣き崩れるほどのショックはありませんでした。それでも悲しかったですけど。
今は夫婦2人で楽しく過ごせてるので、それもまたよし!って感じです😊
スゴく有難いです、こういう赤裸々なお話をしてくださること。私もまさに橋本さんと同じで30代後半で結婚し、40代で不妊治療をしましたが、授かれませんでした。不妊治療をした人が必ず授かれるわけではないので、どこかで区切りをつける必要はあると思います。ツラかったですけどね、諦めると決断した時は⋯。
私も子がいませんが、育てる自信を持てず作りませんでした。年を経て、3人くらい生んどけばよかったと毎日後悔しながら生きていてとても辛いです。馬鹿みたい。はしもっちゃん、たーさんがおっしゃる通り、若いうちに生むのが良いというご意見、本当そうだと思います。基本的にそのように出来てますよね…。
生めない歳になって後悔している分、不妊で辛い思いをしている人の気持ちがわかる気がします。まあ、生んでいないので、若い時に妊娠できたかどうかもわからないんですけども。私なんかとは違い、不妊で悩んでおられる方、悩んでおられた方、ご自身を責める事のないよう願っています。
あなたは何もわるくない。
心に染みました😂ありがとうございます。はしもっちゃん。
橋本さん😊わたしは37歳から治療を始め、途中治療に専念するために仕事も辞め、現在43歳、最後の移植を控えています。
これが最後と決めています🤝子供ができないのなら、これからの自分の人生楽しもうって決めてます😂けどやはり、子育てしたかったなあって気持ちはずっと拭えないまま生きていくのかもしれないなって思って涙出てくることもあります。人生色々ですよね😌
子供いない50代です。 言いたいことがいっぱい溢れてきます。 やっぱり子供欲しかったなー。 子供いないくて嫌な思い沢山したなー。 まだなの?作らないの? 頑張って!(頑張ってますけど?) (子供もいないと伝えると)変なこと聞いてごめんなさい、と言われるけど...え、私変なの!? 💢 子育ての悩みを相談されたから答えたのに、その答えが気に入らないのか、子供がいないから親の気持ちが全くわかってない、って言えちゃうの、なーぜなーぜ?(←古い?😅) なりたくてもなれなかったんだよー😤 世の中には色々な事情で子供がいない人、結婚してる人、していない人、結婚してないけど子供がいる人だっている。 結婚して子供がいるのが普通だってマインド、考え直した方がいい。ハラスメントだよ。
子供授からなかった、親になりたかった私に「なら養子貰えば」と無責任に簡単に言ったあの人‼︎ 無理ーーー🙅♂️ 家庭がイマイチ上手く行ってないのは、その硬く凝り固まり、他者への配慮のない、そのマインドのせい。 因果応報、思いやりがないから、周りからも優しくされない。と常々思っているが、時間の無駄なので、何も言ってあげないことにしている。
子供を授からずに色々な思いを勉強したけど、他者への配慮を学べたのは良かったことだと思っている。
はしもとさんのことばや雰囲気にとても心が軽くなりました。みなさんのコメントも、とても気持ちが分かりました。私は結婚して8年間不妊治療を続けています。私も原因不明で転院もしました。私は早く自分達の赤ちゃんに会いたいという気持ちで続けています。急に休みをもらわないといけなくなったり、職場では居心地が悪く、悪気が無く何気なく言われた言葉に傷ついたりしていたので、40歳になり、治療に専念したくて仕事を辞めて1年以上経ちました。経済的な面も精神的な面も体力的にも不安だらけです。
私は今40代後半になりましたが
橋本さんと同じで、出来たら授かりもの、ダメでも夫婦二人も悪くないよねってスタンスでした
ただ、周りから子供は?とか
年下の身内に子供が出来た際、身内や友人が集まった時に「女なら一度は経験しないとさ」と話してるのを聞き皆が「そうね!」と賛同してる中、かなり落ち込みました。
その後30の時に生理不順で産婦人科を受信した時、前もって付けていた基礎体温表を見ただけで排卵してません、「無精卵月経です」と言われ私は時が止まりました
その後先生からのこれからどうしたいのか?治療しますか?の話も無く、無言、診察はそれで終わりでした、私はそのまま診察室を出ました。
後ろから婦長さんが走ってきて私の隣に座り「大丈夫ですか?」と聞いてきたので頷きましたが頭は真っ白でした。
35を過ぎる頃には周りも子供の話をふって来なくなったのでやっと外野の声に悲しむ事も無くなりました
妊娠は出来たら良いな位に思ってた私でも出来ないとハッキリ言われた事、やっぱり悲しかったし先生の何かしら提案や話も無かった事でより落ち込みましたが今では夫婦二人仲良くやってるので明るく楽しんでます
心無い外野からの声に泣きたくなる事も多いと思います
出来ない事は悪い事ではないけどある場面では肩身の狭い思いもしてしまう
税金払ってるのに子供居ないから給付金とか無いし(笑)
あの産婦人科での時間は今でも忘れられません
貴重なお話しをありがとうございます。
昔「そうやって子供産まない人がいるから日本は子供が減るんだよ」と言われました。その人に「国のために子供産む人なんて何人いますか?」と、言い返しました。おかしなこと言う人には言い返しましょうよ。ガツンとゲンコツあげたらいいです。人は人、自分と同じでなきゃなんておかしいもん!
うちの息子夫婦が今不妊治療中ですが、費用は今年の春から保険適用になってかなり安くなってるみたいです。回数制限あるみたいですが、何千円で人工授精ができるので20代の息子でもできるみたいらしいです。息子もかり追い詰めらてた時期もあって私は何にもできなくて見守るだけしかできないのが辛いです。私はただ2人に幸せになってほしいだけなんです。
テーマと少し違いますが、私は晩婚だし、子宮筋腫で子宮全摘をしたので子供がいません。孫の顔を見せたかった、子供がいたらどんな人生だったのかな〜。と思う事もありました。結婚=子供、結婚してる人は子供がいる。みたいな決めつけがまだあるのかなとも思います。ほんと、ハシモトさんの言われるように思いやりや相手の立場考える、大切ですね😊それぞれの人生があるんやから。と思います。
本当に赤裸々に語っていただきありがとうございました。これを観て、気持ち的に救われる女性が沢山いると思います。チャンネル登録しました😌
私はACです(自分がおかしいと思い始めた20代前半に自ら心療内科を受診し鬱病を患っている事・ACが原因と判明)。
母もACです(自分では気づいていない・所謂毒母)。
ACは遺伝すると言われており私の代で絶ちたかった為、私には元から子を持つと言う選択肢はありませんでした。
自分が親からされてきた数々の苦痛、絶対に我が子には向けない様にしようと思っても、
もしかしたら…と自信が無かったのも事実です。
私の居場所は親族が居ない場所なので必然的に仕事をしている時が一番楽しいわけです。結婚にも興味ありませんでした。
私は3人妹弟の長女です。両親は事業をしており、私に家業を継いで欲しく婿探し・お見合に必死でした。
幼少の頃から親に支配されて育った私が唯一言いなりにならなかったのは親の望む結婚・出産・子育てです。
仕事は好きでしたし頑張りました(今でも仕事最優先)。
しかし親は、いくら仕事を頑張り成功しようが経済的に余裕があろうが(それは私が頑張った結果)、
子育ての経験が無い人間は一生一人前にはなれないと言い放ちました。
他人から言われるのならまだしも、実親がそういう考えなので、私はずっと出来損ないの娘なのです。
(妹と弟は自由に育てられ、自分のタイミングで好きに結婚し、それぞれ二人ずつ子がいます=孫はいるのだから私の事は放っておいて欲しいのだが)
我が家の家族事情・私の鬱病・子は望まない・仕事はずっと続けたい・他者と暮らすのは苦手など全て受入れてくれたのが今の配偶者です。とは言っても最初から別居婚です。15年間一度も同居した事がありません。
お互い仕事優先で関東と関西在住だった為、同居するには仕事に支障が出るのと、当方が独身時代やっとのこと数年一人暮らしに成功したのも束の間、実家に連れ戻され二度と実家から出られなくなった事などが理由です。
私は一人が好きで他者と生活する事に向いていないので配偶者との別居状態については良いのですが、
未だに両親から、出産経験が無い事・子育てをしていない事を責められるのが一番辛いです(配偶者が一番の理解者)。
こんな人間も居ると知って頂けましたら…。不妊治療の話とはかけ離れてしまい申し訳ありません。
私、46歳で治療中です。治療の終わりが分からない状況です。年齢的に厳しいと思ってはいます。50歳でも赤ちゃんが出来たとか話を聞くと、やめられないです。
そして私の場合、治療仲間で妊娠して卒業していく人を見て勇気貰ってます!
私も不妊治療しました。橋本さんのおっしゃってること、全部共感できました。とても難しい問題ですよね。。私も働きながらだったから、方々に迷惑をかけながら、痛みに耐えながら、クリスマスイブに、染色体を検査に回すために稽留流産の掻爬手術をして布団で泣きました。そして年が明けて同期から受け取った年賀状には、赤ちゃんの写真が載っていて、新春早々また泣きながら、、、みたいな日々でした。流産は3度繰り返しました。今はあえて子供を持たないDINKSもいますし、いろんな家族の形があっていいと思います。でもやっぱり、こどもはいつ?結婚は?とか軽率なこと言う人いますよね。思いやり、本当に大事です。。ちなみに令和4年から不妊治療が部分的に保険適用になりました。
デリケートなお話、丁寧に話してくださってありがとうございました。
不妊で悩んでる方多いですよね、ご本人にしかわからない辛さがあると思うので、体験した人のお話を聞きたい人いっぱいいると思います。 こういう貴重な話で救われる方もいるんじゃないかなと思います。
妊娠と女性の体のこと、子育てのこと、仕事のこと、女性が抱えなきゃいけない事が多いのに、
社会の方はあまり変わってなくて、これで少子化なんて当たり前だよと思います。
橋本さん、話してくださりありがとうございます
私も33歳で不妊治療をし、顕微受精の1回目で妊娠、出産をしましたが二人目は着床せずでした
治療は大変お金もかかり、辛く痛い思いをするのは女性ですね
子供がいてもいなくても自分の人生、最期にまぁまぁよかったなぁと思えるように残りの人生を生きていきたいと思いました
私の身体はどこにも異常はなく主人の精子に問題があり不妊治療を受けました
理由があるのにも関わらずギリギリの最低ラインしか主人は協力してくれませんでした
周りは夫婦で来院されているのを横目に一度も病院へ来てはくれなかったので二重の苦しみを味わい続けた事が一番辛かったです
流産しても他人事‥
慰め一つありませんでした
これから受ける男性の方は身体も心も負担は女性が多いので(診察ひとつ取っても苦痛ですよね)色んな意味で協力?同じ考えや方向を向いてあげて欲しいと思います
20代後半に2年ほど不妊治療していました。特に原因はなかったものの全く授かる兆候もなく、高度治療までいきましたが結果実りませんでした。"若くてもできない人はできない"とどこかで耳にしたことをきっかけに、凍結していた受精卵を使い切ったところで病院にいくのをやめました。20代であまりお金もない状態、助成金はあっても焼け石に水状態、抜けないトンネル状態で、精神的にかなり参っていましたが、夫婦の絆は確実に深まったと思います。治療をやめて数年はもやもやした状態でしたが、時間が解決してくれました。40代の今でも子供がいたら・・・と思うことはありますが、思い悩むほどではありません。橋本さんの動画で元気もらっています。ありがとうございます!
私ははしもっちゃんと同じ世代ですが4人子供いて今は孫もいますが やっぱり友達にも子供作らなかった夫婦いますしそうゆう夫婦はとても仲良くて2人の時間を有意義に使っていて羨ましいですよー だからといって私もそれなりに楽しい人生すごしてるので本当にそれぞれだと思います。そして配慮はほんとに大切だと思います
難しいお話ですが、話して下さりありがとうございます。
私は、不妊治療の経験はありませんが、やはり治療をしている友人、2人目が欲しくて治療しているママ友さん、高額過ぎて治療できない友人もいました。
少子化、少子化って高校や大学の無償化など、的外れな政策だと、私は思っていて不妊治療にもっと助成金を出せばいいのに、産みたい人だってたくさんいるのにって思いますね。
サブチャンあるのを先ほど知って1発目にこちらをみさせていただきました!
これは一緒に語りたい内容ですね。
私は5年ほど前に経験してますが、おそらく橋本さんの時より助成金が増えていると思います。完全にカバーはできないですが、ありがたいです。
橋本さんが話されている事、ほんと共感の嵐です笑。
橋本さんが仰るように、子が授かれなくても誰も悪くない!!自分は責めないでほしいです!
現在不妊治療中の40歳です。去年から不妊治療(採卵~胚移植まで)が保険適用になりました。但し、女の人の年齢が39歳のうちに不妊治療をはじめれば、年6回まで保険適用になるそうです。40歳から43歳未満にはじめた場合は年3回になるそうです。
保険適用とは言え、それなりの金額がかかることにびっくりしています。
そして治療が上手くいかなかった時のショックは大きく、メンタルが崩壊しました。
不妊治療中は精神的にも身体的にも負担が大きいのにお金の心配もしなければいけない。
もっと国が補助してくれればいいのに、と思いました。
私は採卵の痛み、胚移植の痛みがキツかったので今回ダメだったら諦めようかと思っています。
ダメだった時、自分をめちゃくちゃ責めたのでハッとさせられました。
不妊治療のことはまだまだ世の中に知られてないことばかりで理解されるのも難しいと聞きます。不妊治療についてもっと話しやすい世の中になればいいのにな、なんて思っています。
長々と失礼致しました。
私は不妊治療はした事はないですが、2回流産をし、子供はいません。
養子縁組で里子をもらおうとしましたが、うまくいきませんでした。
今でも、これでよかったのか分かりません。
子供は欲しかったのでとても悔やまれます。
小さい子供を見るのもせつなくて、辛いです。
今年39歳で再婚して初婚でも子供はいませんでした。
再婚後の現職場でおじさんから「まだ子供産めるの?」と言われました。本当失礼。
この時代でデリケートな話を
ストレートに言って来る人
まだいます。不妊治療するお金も無いし、子供は大好きだけど、猫5匹飼ってますので
今はこの子達が私の子供です。
初めてコメントします。私も30年前に不妊治療を受けていました。結局妊娠せず、離婚し独身になって15年。橋本さんの気持ち、よくわかります。当時私は保育士でしたので、職場では同僚の育休、産休、突然の子ども発熱のフォローを散々して(させられて)きました。
「子どもを育てるのは大変!」とか「子育てを選ばなかった人生」とか、勝手に決めつけて会議などの場で堂々と言い切られて幾度となく傷ついては払拭して、「神さまが私に与えてくれた人生なのだから!」と、明るく生きています。が、60才直前の今でも「え?子どもさんいないの?悪い事聞いてしまってごめんね。」などと言われると「は?子どもがいないのは悪い事なのか?」と、思ってしまいます。
思いやりのない人の言葉は仕方がないとしても、社会のシステムとして、「産休、育休のポジションを誰がどんな形で埋めるのか?埋めた人に対しては何らかの手当があっても良いのではないかな?」と、思います。日本は女性の社会進出に関してもっと法整備されるべきですよね。
今は年齢制限もありますが、保険適用になったので、経済面で悩む人は減ったかと思います。
その面では良かったです。
人生 色々 ~ぶっちゃけトーク有難うございます
ほんと 子供の誕生や成長動画 最近多いですよね
年賀状に子供の写真送る感覚 と同じに見えます!
子供が生まれたら 現在も 内祝い!でいいのでは?
はしもっちゃん の 全て 想いやり に尽きます😂
😊😊
本当に難しい問題。
私も2年治療してました。
同時期に、義妹が次々と出産し4人…。友達の出産ラッシュも辛かったけど、身内のラッシュはかなり辛かったです。
両親は何も言わなかったけど、父が毎朝神社に出産祈願してると聞いて、胸が痛かったです。
でも、辛い治療の中なかなか授からない時に母が 無理しなくていいよ。。子供が全てじゃない。。
夫婦2人で楽しい人生にしなさい。。
…って言われて、なんか吹っ切れて。
治療をやめました。
今は、4人いる甥や姪を可愛がり
夫婦2人と愛猫と楽しい人生送ってます。
友達夫婦は、旦那さんが転職し広島から大阪に引越してまで不妊治療をして、2人授かりました。
総額1200万。
でも、価値観の相違で離婚しました。
なんだったんだろ…って本人も言ってましたが…😵💫
私は1人目から不妊治療してました。
今月はタイミングとした月に自然妊娠でき、1人授かりました。
でも、いわゆる2人目不妊で、子供から弟か妹が欲しいと言われ、治療に通いましたが授かれず諦めました。
仕事しながらの通院もめちゃくちゃ大変だし、お金もすごくかかるし、精神的にもキツくて負担ばかりで大変ですよね。
お互いに原因が無いから、やめ時が分からないし。
うちは体外受精、顕微授精まで進むお金も無く。
少子化いうなら、保険適用するとか、もっと早く対応して欲しかったと、本当に思います。
21年前に結婚して子供無しです。
お互い子供が好きで欲しくて、そのタイミングで私が入院したり、旦那がメンタルの病気になったり、私がくも膜下出血で生死をさ迷ったりで。半年のリハビリをして、普通の生活が出来るようになり、38の時に、妊娠しましたが流産してしまいました。その時は、私があれをしたからダメだったのかとか、ずっと泣いてました。
旦那に不妊治療の事を言うと、経済的に無理だし、2人も楽しいよ。旅行も行けるし、趣味も出来るんだよと。ですが、旦那は次男で、長男夫婦も子供いないので、私は子供が欲しいのもあったり、向こうの家族に申し訳ない感が凄かったです。今も申し訳ないと思ってます。
2年前に、突然、生理が止まり調べてもらったら閉経してました。
もう、完全に妊娠出来ないのに、周りの会社の人が妊娠とか、出産とか、赤ちゃんを連れてくると、羨ましさとあの時の悲しさを我慢するので精一杯な自分がいます。
本当に難しい問題ですよね😢結婚年齢も上がってますし、高齢出産も当たり前な時代。
それ故に、不妊治療する人も増えてます。
産まれた時にはすでに、一生の内に排出される卵子を持って産まれてて、良い卵子から出ていくとされてます。
不妊治療する方を見てきて思いますが、お金もかかるし、生理が来てしまってまたメンタルがやられてしまう😢その繰り返しで、だんだん、旦那との性行為すら義務的な感じになってしまい、夫婦仲も悪くなってしまったりですよね。
不妊治療してる時は精神的にも過敏なので、なかなか難しい事もあったりで。
もう、辞めます!と諦めた頃にふと妊娠したりと、こればかりは分からないものですよね💦
今回は、少子化対策の抱える問題について深いですね。その貴重なご意見今の若い人達に知っといてもらいたいです。確かに仕事するうえで色んな事を犠牲にしてると思います。
そして子育てしてきたことでキャリアを積めず、ある意味犠牲になってます
現在派遣として働いている50代です。
要するに若いうちに子育てしても
子共の手が離れたお母さん達が
仕事に付き生き生きとして
選択肢のひとつとなればいいなと
不妊治療の補助も含め、多方面から対策急務ですよね~
不妊治療経験者で出産した方が
不妊について語るRUclipsがとにかく嫌いです。不妊治療中は『芸能人の妊娠報告とか幼い子見るの辛かったです』など言っていたのに、結局自分が妊娠したらその気持ちを忘れてしまう。一番厄介な方だと思います。不妊🟰授かる🟰出産ではないのです。
橋本さんのこのかいは素晴らしいです。橋本さんにこれからも幸あれ❤
結婚して子供をつくらないと決めてる人もいる中、子供はつくらないの?っていう質問も失礼だなって思います。
特に芸能人とかは聞かれますよね。
あれも失礼だなって思います。
山口智子さん唐沢寿明さんご夫婦にも今思い返せば芸能レポーターとか失礼な質問してますよね。
もう結婚は?とか子供は?とかそういう質問すること自体気持ち悪いです。
でも子供が欲しい人にはできてほしいし、不妊治療に国はもっとお金出すべきだと思います。
女性同士もそれは言わんでええんちゃう?と思うような事もあるし、相手の立場を考えるのは大事な事ですね。
話しづらい妊活事情を伺って、私も5年ほど同じ事を経験してきたので共感しかなかったです。子供を産んで3年は育児に専念…とか。
治療は40で出来なかったら辞めようと決めて始めましたが次こそは出来るんじゃないか?と決断が揺らぎました。
採卵も顕微授精も何度も経験し、妊活終了後3年位は妊娠した友達や後輩に心から祝う事、育児の話題に加わる事が辛かったです。45過ぎてようやく気持ちの整理がついて子供のいない夫婦だけの生活が楽しめるようになりました。
とにかく不妊治療はお金がかかり、心もやさぐれ、自分の身体を憎み泣き疲れました。
でも幸いな事に夫は協力的だったし、話しを聞いてくれる友達がいてくれた事に感謝しています。
私も22歳で結婚し選択的子なしです。若い時は義両親からの圧が凄くイライラしましたが、アラフィフになり最近はさすがに言われなくなり安心していた矢先、近所の方が50歳で出産したらしくまた最近孫孫言い出しました😢
そんな特別な人と一緒にされても、、、。
子持ちの友人に囲まれると、気まずい時はあるけど行きたい時旅行✈️出来るし、趣味に全力投球出来て、経済的にもある程度余裕のある生活なのでわたしはこれで良かったなと思っています。浅はかだったらごめんなさい。
私も10年位前不妊治療してました。結婚して2年位で1年半位治療しました。卵管のつまりややや旦那さんの精子が少ないなどはありましたが、絶対無理なほどでは無かったのですが、出来ないままどんどんステップアップして。絶対無理と言われれば諦めもついたのでしょうが。結局顕微までしましたが、無理でした。お金がかかればかかるほど、ここで辞めたら全部が無駄になりそうで、そして心もどんどん沼にハマりました( ; ; )最後の方は通勤電車で突然涙が出たりして、歩きながら嗚咽が出るほど泣いたり。もうやめ時だなと感じました。こんなにお金がかかるのに、病院では数時間待ち、そして先生はいつも淡々と話し、腹が立ちました笑
数年後夫から聞いた話ですが、自分の精子が少なかった事に少なからずショックを受けその事で私に申し訳なく思っていたようです。自分だけが辛かったと思っていましたが、夫もかなり傷ついていたのであの時辞めて良かったと思っています。
今でも子供がいたらどんな人生だったかなとか思いますが、10年経つとはしもっちゃんと同じ様に細かいことは忘れてしまうくらい遠い記憶です。そんな事あったなーって感じです。今は夫婦で楽しくゴルフを楽しんでます。ありがたいです。こんな人生も悪くないなと思ってます😊誰が悪いわけでもない。
その通りです♡
40歳子供居ません。
主人が不妊症です。子供の時病気治療で受けた放射線ではないかと思ってます。
周りがやっと妊娠して出産したって話を聞くと喜ばなければと言う思いと、悔しい悲しいとても言葉で説明できない心境になりました。
親への後ろめたさもあります。
今でも諦め切れてませんが、確率的にも低いし年齢もあるのでこの生活が穏やかに続く事を願っています。幸せなのでそれはそれでいいのです😊と言い聞かせながら。
37才で不妊治療始めました。それまでは地元から遠く離れた雰囲気の違う街に住んで安心感が無いのと、自然妊娠の可能性に執着してました。いざ不妊治療を始めるとあっという間にタイミング法から始まり人工授精まで進んで行き、今強く思う事は、まごまごしてないでさっさと治療をしておけば良かった!です。
30代前半、半ばの人で迷ってる方、迷っているって事はやりたい気持ちも必ず含まれているので、とにかく一度病院へ足を運んでほしいです。一年でも卵が若いうちにやって欲しいです😢
一度運ぶと抵抗も薄れて行くと思うので、頑張ってほしいです!
自分の好きなことに時間使える人生も楽しいですよ💐
うちも姉妹とも40代でどちらも子供がいません。
姉夫婦はどうかわかりませんが私達夫婦は選択的子ナシです。
両親が親戚の子供に懐かれてるのを見ると申し訳ない気分にならなくはないですが、彼等の子供である私が幸せに生きてればいいのかなという事にしています。
自分の周りには同じパターンの人がいないので、あまり気にしてはいませんが少し気持ちが楽になりました。
お姉さん世代の方からこういうの聞けるの心強いですね。
子供・孫がいるから必ずしも幸せってことは無いですよ。その子供が誰かに対して加害者になったり、危害を受けて被害者になったりも世の中に起きたり、遺産相続で揉めに揉めたりね。いつかは皆んな、無縁仏。
初めてコメントします❣️
美容師をして25年の者です✂️
私は30代前半に授かり婚で息子を1人産みました。
私の担当するお客様でもやはり不妊治療で苦労されてる方がたくさんいらっしゃいます💧
私自身が1人子供がいるのもあって、そんな風に不妊治療で大変な思いをなさってるお客様になんて言ってあげたらいいんだろう…とよく悩んでいました。
でも、とってもデリケートな話を橋本さんとたーさんで前向きにお話してくれて、なんだか暗くならずに聞けて、参考にもなりました🥹
我が子は宝物です✨
でも、子供関係なく、私自身の人生も宝物なので😉
子供いる、いない、結婚している、していない関係なく自分自身の人生を謳歌していきたいです🎵
橋本さんのメイク動画も、トーク動画も大好きです😍
たーさんとの兼ね合いも大好きです❤️
これからも動画楽しみにしております🎶
わたしも35で結婚し、38から40まで体外受精しました。
最後は流産で救急車に乗る出来事があり心折れました泣
ホルモン剤の副作用なのかムカムカの食欲不振で食が細くなり体重減少で無月経になり、今は治療のためホルモン剤の服用をしています笑
結婚して農家を継いだのですが、周りに子なし夫婦はいませんし引きこもりぎみな毎日ですが同じような体験をしている方々のコメント本当に心が温まりました。
お話していただいて本当にありがとうございます!
すごく分かります
私も産婦人科で、当然妊娠希望ですよねって感じで流れで何となくの感じで妊活始めて、、、
夫婦2人ともそこまで子供希望するわけでなかったので、お金の関係でやめました
でも悩みました
今でも、その選択は良かったのかなと思うこともあります
私自身は2人の子供を授かりもうその子供も大学生になります。
職場に不妊治療をしている同僚がおり、寄り添って話を聞いたりストレスを少しでも緩和させてあげたいと思ってはいるのですが、実際はなんと声をかけていいのかわからず悶々としてました。
橋本っちゃんの話、めっちゃささりました。誰も悪くない、ほんまにそのとおりやと思います。
当事者でなくても大変勉強なりました。ありがとうございました!
初めまして。メイク動画もいつも楽しく拝見させて頂いて参考にしています。
私は25歳で結婚して今43歳子供2人授かりましたが、30歳から約2年半不妊治療に通いました。
橋本さんのお話は本当にその通りだと思います。国の補助金は何故この不妊治療に全力を注いでくれず、少子化だ子供を産めと言うのでしょうか?!欲しいのに出来ない夫婦は山ほどいるのに、そこに何故目が向かないのでしょうか?なぜ子供がいる世帯だけが助成金を色々受けられるのでしょうか?納得がいきません!
私は人工授精7回目で1人目を授かりましたが、その前に最初は自然妊娠で着床までいったのに、心音が聞けず流産してしまいました。
この時初めて思いましたが、
橋本さんの言うとおり、妊婦さん同志でも周りに配慮が必要だと思いました。その時は不妊専門病院ではなく、普通の産婦人科に通っていたので、待合室で待つ妊婦さんがエコー写真を普通にみている姿がとても腹立たしかったんです。私は流産して不幸のどん底にいて泣きなくても待合室では泣けなくて我慢しているのに、その目の前で嬉しそうに眺めるエコー写真は本当にひどいものでした。当たり前に妊娠して出産出来て…っと言う人には到底わかりっこない気持ちなんだろうな、っとつくづく思いました。
みんながみんな、当たり前に出産出来る世の中ではないんだよっていう事をもっと何処かで習う必要があると思うし、それこそおっしゃってたように、もっと学生の段階で精子も卵子も寿命みたいなものがあるんだよ、その為には結婚前から凍結保存しておくという方法もあるんだよ、っという知識をみんなが身に付けるべきだと思います。その選択肢があることを知りながら大人になっていくべきだと思います。
私も若かったし、子供は普通に出来るものだと思っていました。たぶん
今若い子たちも同じ事を思っていると思います。
もっと妊娠出産に対する知識と、不妊治療に関する高額医療補助を充実させていく世の中になる事を切に願います。
今回橋本さんがお話し頂いた事は
本当に貴重な事で、発信が有名な人であればある程、影響力が強いと思いますので、もっともっとこういう事を発信される方が増えれば国を動かせるのではないかと思います。
なんか…色んな感覚を共感 勝手にしながら見ましたぁ!笑笑
自分は不妊治療までしなかったケド‥晩婚・子無し・専業主婦の現在…居場所が無くなくって^^; 友達も減り💦孤独な更年期突入になっちゃったんだケド‥方向性を見失ったまま…凄く悩んだ訳じゃないのに^^; まぁ〜ソレでも 何とか腐らず生きてマス(^^)
橋もっちゃんの明るさ…なるほどと思えたわぁ〜自分はホントRUclipsで癒やされてるし!パワー頂けて感謝してマス(*˘︶˘人)
40、50代で結婚してると 子供居て当たり前の前提で「何人?」「もぅ大きいんでしょ!?」って…有無の確認無く 聞かれる事が大半だったりね^^; 居ないって言うと「ごめん!」って言われるのが 凄く嫌な時期があったなぁ〜
仕方も無いし 相手も悪気は無いし 変な嫌な空気になるのが苦手^^;
自分も 子育て諦めたから そろそろ 新たな方向性で生きて行かなくちゃ!
橋本さんらしくご自分の経験を話されていて、とてもいい動画だなあと思いました。私は二人の子供がいますが、2回流産を経験し二人目がなかなか出来ずにタイミング法で病院に通った事もあります。上の子と一緒の通院は大変だったし、タイミング法も中々上手くいかず「もう一人っ子でもいいか~」と通わなくなったら、自然妊娠しました。
私は義理の親と同居していて、「早く孫の顔がみたい」「二人目はいつ?」と毎日のように言われていたので本当に辛かったし、流産した時は職場で妊娠報告が続いていて素直に喜べない自分を責めていたりしました。子供がいる人もいない人も、それぞれ色々な思いや大変な経験をしている人多いと思います。
はじめまして。26歳で結婚して、間も無く35歳。31歳から2年間程普通の婦人科で薬を貰ってタイミング療法、半年間程不妊治療専門の病院に行きました。
直近1年間はなにもせず、自然に来る事を願っていました。
ちょうど昨日旦那さんから、もう一度不妊治療専門の病院に行ってステップアップしても良いんじゃいか?って話をされ、それも考えようと思った次の日の今日、この動画がおすすめで出て来てくれました。
はしもっちゃんのお陰で思い出しました。
不妊治療専門の所で週何回も病院に行き、薬を飲んで注射を打って義務的にタイミングを取って、ステップアップを勧められ、私の体はダメダメなんだと辛くて、薬の副作用もあったのか心がずっとしんどくて病院に行くと帰りは毎回泣いていました。
″不妊″は「妊娠できない」
″治療″は「治す必要がある体」って感じがしてそれも自分を責める要因になってたと思います。
でも、私達夫婦もそもそも行為自体が少ない。その時だけ頑張る感じになってました。タイミング取る日が決められてて、義務的にするからこそ楽しくなくなってました。今は性欲も無くなってしまってます😂
この動画のお陰で、病院で泣いてた日々を思い出したし、私達も不妊じゃないかもって思えました。
楽しく過ごすのが1番やし、2人で過ごしてる今も幸せな事をもう一度味わおうと思いました。
ずっと泣きながら動画とみなさんのコメントを見させて貰いました。
はしもっちゃんにも皆様にも感謝です。
ありがとうございます!
話してくれてありがとうございます😌広めければいけない話なんです✨不妊治療に税金投入してほしい。
橋下さんと同い年、2人の孫がいます、と言う事実を、学生時代の友達に言うのも憚られるご時世…結婚してるしてない、子供のいるいない、人生人それぞれ。誰も悪くないし、それを選んできた自分に誇りを持って生きたいです。
同窓会でも、それぞれのカテゴリーに分かれるわけにはいかないので、みんながそれぞれの話ができる、自慢とかじゃなくて、お互いリスペクトし合える、思いやりある会話ができるのがベストだと思ってます。学生の頃の親友たち、既婚者ですが子供いないけど、私の子供たちを.私たちの代わりに産んでくれてありがとう、ってお礼言ってくれました。将来の年金は任せて!ってことで。それぞれ、自分の夢に向かってそれが実を結び始める年齢だからこその会話なのかもしれませんが…。不妊治療をした姪っ子、大変そうでした。自分の納得いくまで、ってなってしまいますけど、自分と旦那さんで築き上げるものが子供以外にもあるはずで、そういう広い視野で人生を見渡せたらいいですよね。
私のまわりの話ですが、一人目は自然にできたけど二人目ができなくて、一度授かってるので悪気なく『兄弟は?』とか『一人っ子は子供が可哀想よ』とか言われるのに傷ついている方が何人もいて、そのうちの一人は不妊治療をして授からず、治療をやめた次の年に授かっていました。産まれた時は上の子は高校生。
長い子育て期間になり仕事も同じとこに居られず大変そうでした。
デリケートなお話ですよね。女性に産まれてよかったってのは20代までだなーと40代の今は思います。30代になったら結婚は?結婚したら子供は?2人目は?3人目は?仕事は?無神経に聞く人は聞いてくるんです。そんな人は、苦労なく人生生きてて幸せなのねって思ってます。不妊も、両親が高齢で介護も、無職も、皆んな色んな背景があるんだから放っておいてくれぃ!今は更年期障害なのかわからず(婦人科でもわからなかった)メンタルクリニックに通ってますが生きる意味がわからないし、女性に産まれて来た事自体に後悔してます。
自分のキャリアと妊娠どちらも取りたい狭間で悩んでます
40代以降の女性って、絶対性教育ちゃんとされてなかったと思いませんか??
ただ生理のナプキン準備しか聞いてません!
卵子の老化とかちゃんと本当に教えて欲しかったです!!!今45の女。
親もそんなの恥ずかしくて教えてくれなかったし、あなたは結婚してすぐできたしか言われなかった。
本当氷河期世代って損ですよね。
話ずれてすみません。貴重なお話共有していただいてありがとうございました。
あと、日本は手当たり次第に受精卵作るのも腹立ちます。
アメリカでは遺伝子異常ない卵子か確認してから受精させるので妊娠率高いんです。
日本は謎の自然思考が横行してキツいです…
すごく同意します。現在40代で不妊治療中の者です。日本の着床前診断は受精後でしか出来ませんし、不妊治療のクリニックはとにかく受精させて卵を貯める、そしてそれをお腹に戻す事しか考えてません。数打ちゃ当たる方式です。検査も後出しで、問題が発生した時に、検査やりますか?と聞かれますし、事前の説明も不足してる。でも多分、その方がクリニックが儲かるからです。儲かるから、不妊治療クリニックが雨後の筍のように出現してるんですね。
私も子供を授かれませんでした❗️
補助も何も無い時だったから、お金へのプレッシャーで1回目の採卵で2個しか卵が取れず、1個はダメな卵。1つで挑戦するにはお金を考えて次の採卵にかけました。
でも排卵誘発剤をいくら打っても反応無し…2回目の採卵さへ、出来ませんでした😅
今ではワンコが息子達です😊
老化による影響以外に妊娠前の男女の生活習慣・祖先から引き継いだ遺伝子等の影響もあります。
たとえば、胎盤を作るpeg10遺伝子は父性発現遺伝子となり、男性側の遺伝子で胎盤は作られます。
(確か胎盤作りを止めさせるのは女性の遺伝子が働いたはず)
男性側のpeg10遺伝子に変異があれば、胎盤が作られず妊娠が継続できないとかもあります。
精子を異物として攻撃して、妊娠できないとか、
妊娠にはたくさんの遺伝子が働くので、不妊治療で薬で対処できるものもありますし、できないものもあります。
卵子も2分の1は異常らしく、加齢により、ダウン症の原因となる染色体不分離が増えますが、
確率論のため、悪い卵もあるし、いい卵もあるかもしれないです。
精子側は加齢により、優性遺伝病となる遺伝子変異が増えるようです。
加齢により、遺伝子変異以外で、遺伝子発現が抑えられてしまうdnaメチル化等もありますから、
生殖適齢期に子供を産まないと、
子がいない人生になるリスクは仕方がないと思います。
私自身は、不妊治療はしませんでしたが、高齢出産で死産となって、そう思いました。
若かったり、夫婦の生活習慣がよければ、障害がある子を産むリスクは減りますが、若い人でも確率論で誰でも障害を生む可能性はあります。
人類の進化のために親から子に引き継ぐ時に遺伝子変異は起こりますし、親が正常でも保因者である劣性遺伝病とかもあります。
産まれた時は正常でも、晩年難病を発症したり、血管奇形とか。
誰でも何らかの遺伝子変異を持ってますけどね。
私は行政側の人間ですが、市の補助金や国の助成金は限りがあるものなのです。
税金から成り立っているものです。
不妊治療は個人が個人の考えで行うものです。
「私はこれだけ治療頑張ってるんだから、国はもっとお金出してよ❗」っていう言い方には疑問を感じます。
世の中には何一つ、当たり前のことなんてなく、誰かの助けによって成り立っています。
行政側の方がこういう意見を書けてしまうのは残念…。
@@pipopo430
何を思うかは個人の勝手ですから。
日本人が納めた税金を外国人にばら蒔くのをやめたら、高所得者にも平等に治療費回せますよね。日本に住む日本人が差別受けるのはおかしいです。根本的に税金を払ってる方が差別されているなんてあり得ない。
小さい田舎のコミュニティーで過ごしていると本当に子供の話がほとんどです。わたしは独身で婚活してる39歳です。おわかりかとおもいますが、もうそろそろ妊娠力も低くなる年齢です。職場では子供の話をする子持ちの横で、自分が得てない人生をとても虚しくおもいます。けど、仕方ないし、開き直ろうとおもっても、そうはいかないから、悩んでいるんですよねー。周りは気を使ってほしい、なんて言った日にゃー、なんなん?この独身野郎と、みんな思うでしょうね。
私は、30代後半で結婚し、不妊治療開始直前に受診をやめて、子供も授かりませんでした。
正直…若い時は
結婚したら誰でも子供を授かるもんだと思い込んでおりましたので…
自分が授かれないかもしれないということが分かった時には
すごくショックでめちゃくちゃ泣いたことを覚えています。
子供を授かるという奇跡、女性の体のしくみ、性のこと
あまりにも無知でした。
橋本さんの仰るとおり、もう少し日本の性教育をしっかりして欲しいと思いました。
今は、神様・仏様が私たち夫婦には、子供のいない人生の道を与えて下さったんだと思っています。
受け入れることにしました。
旦那さんと2人、これからも夫婦仲良く過ごしていきたいと思っております。
橋本さん、貴重なお話ありがとうございました☺
「若い時に産んでおく」。もう、これに限る、、、、
私は子供3人いるけど
それだけです
他に何もないです
もうすぐ巣立って一緒に居ることも出来なくなります
今は保険がきくようになってるそうです。最近姪っ子が授かってそのように申してました。
結婚すれば自然にできる方が確率的に多いと思っていました。ベビーブームの時ってそうだったんだと思うんですが。知り合いの人は経済的に大変だったので中絶手術も何度かしたといっていたので。今思えばそれを普通には語れる時代だったのかなって思いました。その時代は不妊治療なんて特別の特別っていう感じだったのかな?
いないならいないで良いとは思いますが社会的に少子高齢化は深刻な問題なのでもっと補助金出すべきですね。
50代ですが、小学生の頃、生理から出産までの流れ、子宮のフカフカベッド〜の話は授業だったか何かで学校で教えてもらいました。
中高でもそういった保健の授業はありました。
排卵や月経の教育は、家庭ですべきですね。
仕事と遊びに明け暮れて30代後半で結婚して40過ぎて妊活を始め43歳で出産し、現在4歳の息子を育てているワーママです!
夫にも私にも特別問題もなく、色々な数値は平均かそれ以上でしたが約2年の妊活、本当にしんどかったです。
原因にもよりますけど原因がはっきりわかればそれを治療出来ますが私達夫婦の様に何の問題もないのに出来ないのも不妊であって、その方が最近は年齢に関わらず多いと聞きました。
妊活はギャンブルです。やればやる程今まで注ぎ込んだ分を取り返したいと強く思いますしね。だからおっしゃる通り、始める前に金額、回数を決めるべきです!夫婦でやるんだからその辺ははっきり話し合いが必要ですね。
出産前に遊びつくしたので後悔はありませんし、可愛い息子が居て幸せですが、子供だけが人生ではないと、出産しても思います。結局は自分の幸せは自分次第って事ですね。
これからも動画楽しみにしています❤❤❤
正直な事申し上げますが…
1人目タイミング療法、2人目自然、3人目自分なりに排卵日調べてタイミング、で、子3人です。
結婚して1年半できなかったので、その時は、子供大好きで欲しかったわけでもないのに結婚=子供だったため、超辛かった。
で、今子供3人。子供産むだけが、ゴールじゃ無かった。私、正直、仕事からの逃げで子供作ったのもありました。。。仕事が得意なわけではないです。。。好きな仕事でもないです。。。逃げに走ったから、むしろ仕事から逃げられない人生になりました。だから、子供いない人が、羨ましくなる時も多いです。
でも…子供が居ない人生はもう考えられない。かけがえのない、子供が居ないと経験できなかった今があります。
私には、子供の居ない人生は経験できなかったので分かりません。経済的にもとても苦しい今があります。子供達の為に働いて、何とかいい思いをさせたい、今があります。
あまり難しく考えずに子供3人作りました。。。
人にはそれぞれそれでも選んだ人生、選ばざるを得なかった人生があると思います。
今与えられた使命を、辛くても何とか喜びを見出しながら、生きていくのは、子供が居ても居なくても、皆一緒なのだと思います。。。
本当に、みんなそれぞれの人生があり、それぞれの苦しみや喜びがあるんですよね。だから誰かを憐れんだり、妬んだり、ましてや傷つける言動をする権利などありませんね。
そんな風に思えました。