Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
スタテニを大画面で!佐久間P的にはテレビ画面でも倍速再生ができるところが便利とのことでした。Chromecast with Google TV (HD) の製品ページ▼store.google.com/jp/product/chromecast_google_tv?hl=ja&GS107467
部活動でこの動画を見たらすごく上達すると思います。体重移動もトスの上げ方もタイミングも方向も打点もグリップも基本を教えられずにやみくもに練習していました。結果、サーブが安定せず試合でも自信が持てませんでした。この動画を何度も見て自分の身体で出来るよう反復するのが効率の良い練習方法だと思います。テニスやりたくなってきました。
素晴らしい動画ありがとうございます。中学の息子に貴男プロの左足を前に出すサーブを勧めました。その結果スピードが上がるのと、連動性が上がったとのことで現在は自分のものにすべく貴男式サーブの動画を参考にして頑張っています。この回も何度も見直して技術アップさせたいと思います。
佐久間Pが質問してくれるおかげで理解度が深まります☺️ありがとう!
凄い分かりやすいし勉強になるけど、鈴木貴男さん特殊なのよ😂
■新理論!貴男式スライスサーブruclips.net/video/63CUBskGWms/видео.html■100万再生突破した貴男式スライスサーブの続編!ruclips.net/video/0joI7lA_Gmo/видео.html
トスの件ですが、実際打つ際は自分の目からトスしたボールがどのように見えたらよいのかを、カメラで示してもらえると良いと思います。自分のトスは横から見ることができないので、トスを上げた際に視線のどのあたりにボールが見えるのか、サービスを打つときの視線が分かるとトスをあげる位置が分かりやすいと思うのです(ボールが上に見える映像)
サーブって学べば学ぶほど難しいです。今日の動画で何かヒントをもらえたような気がします。
■スタテニではスポンサーを募集しております!ぜひお問い合わせください! 連絡先↓↓↓star.tennis.academy2020@gmail.com
■貴男プロ&小野田プロあなたを直接指導!オンラインテニスアカデミー「TEAM STA(チームスタテニ)」の1週間無料トライアルはこちら!team-sta.jp/■TEAM STAってなに?ruclips.net/video/QJAfkXRvZh8/видео.html■チャンネル登録をしてスターテニスアカデミーに入学!ruclips.net/channel/UCfFBFTkvFcv8e42v4p8mpnA
体重移動とトスのタイミングは今まで全く意識していなかった。他の動画でも指摘しているのを見たことがない。これだ!
貴男プロ、今日の楽天オープン決勝で初めて生で拝見しました!スーツ姿がキマっててめちゃくちゃカッコよかったです✨
これは永久保存版👍いつもはフットバックでサーブを打っていますが、フットアップも試してみます💪💪
リアルスタテニに参加した時に、トスアップと体重移動を貴男プロと小野田プロにアドバイスいただいて、只今絶賛練習中なんですが、サービスが安定し始めてます!
いつも動画ありがとうございます。地面に向かってラケットに角度をつけてボールをバウンドさせてみたら、何となく感覚を掴めました!
以前の貴男式スライスサーブを見てから、苦手だった(踏み込み式フットバックでの滑り&曲がる)スライスサーブが打てる様に成りました。相手が取りにくそうにするのが分かります😁今回のおさらいでも新しい発見が有りました。私も若い時からトスが体に寄ってくる事からスピン系サーブの方が得意だったので、スピスラならジュースサイドのワイドに入れ易い事が発見です。又、踏み込み式フットアップサーブの方がお薦めと貴男プロがおっしゃってたのでそれも試してみます。長くテニスをやってる仲間の中には特定の人の言葉しか聞かない(聞けない?)と公言してる人も居ますが、私は、良いと思ったことはとにかくやって見てからの判断とさせて貰っています。お陰で下手だった20歳より50年続けていて上手くなった様な気がします、勿論道具の進化も大きいのですが、、、貴男プロ、今回も感謝です❤
何回も見直すこと確実な動画が爆誕しましたね!小野田プロはどんなラケットでもテクニックでも、打った瞬間打ちやすいって言ってるな(笑)適応力がとんでもないんだろうな💡
とても参考になります! 素晴らしい!
フェデラー命の自分はプラットフォームスタンスにしか興味がなかった(プラットフォームの方が易しそうに思えたのもある)んですが、数か月前の男女ランキング10名のスタンスを調べたら、男子は半々、女子は全員ピンポイントスタンスでした。「男子より筋力が弱い女子にはピンポイントの方がやりやすいのかも?」と思い、昨日、生まれて初めてピンポイントを試してみました。今後どうなるかはわかりませんが、すごくサーブがやりやすくなりました。特に私の場合、後ろ脚に重心が残ってしまう傾向があり、それを防止できそうです。実はピンポイントの方が易しいのかもしれません。
毎回拝見しております。週1スクール行ってますけど、勉強させていただきます。※鈴木さんが札幌生まれだったのは知りませんでした。(ウチも一応、札幌生まれ・在住) (笑)
素晴らしい説明ですね。
また神回ですね
パッシングショットのコツとか動画で解説してほしいです!
野球のピッチャーが投げるスライダー(スライス回転)も回転方向に捻るんじゃなく反対方向に弾くように投げるのと同じようなことなのかな。
貴男式サーブ コンプリート版!!
まだしっかりフォーカスされてない「サーブのスタンス&ひねり」も言語化してほしいです!クローズド気味に打つのは前提として、「体を開く」という人もいれば「体を残す」という人もいて、どう運動連鎖が起こって、インパクト時に上半身やラケット面がどの方向を向いてるべきなのか、結局あいまいな視聴者が多いと思います。打つサイドでも違うのか、センターとワイドでも違うのか、貴男プロの意識が知りたいです。
25:35 佐久間p可愛い
スピン系で浅く打つ方なら出来そうな気がしますねー!
トスアップのときの形はアルカラスにも当てはまりますね。
鈴木さんのスライスサーブと、松井俊英さんの激烈エッグボールは日本テニス界の宝ですね。間違いなく歴代最高の日本人テニスプレイヤーでしょう!ポスト松井さんが出てくるのはいつになるやら、、、
最近ガットやガットのテンションで悩んでるので、雑談形式でもいいので教えて欲しいです!
スピン派なので、ワイドに浅く金言ですね 最高ー
トップスライスサーブの打ち方を教えてください🙇お願いします🙇
This technique is most effective with CX200 tour, because this racket's frame is very flexible even having power to push ball. Though I did the same thing with prostaff RF97, I could not do well and tend to go flatter.
Can we get it in english please. Kudasai
佐久間Pの履いてるシューズはどこのシューズですか?
おそらくprinceのツアープロライトじゃないかなと思います自分も使っていますがとても良いシューズですよ〜
@@FujiMoon-66 かっこいいシューズですね!ありがとうございます🙇
www.princeshop.jp/shop/g/gSLA90030/こちらでございます!柔らかくて軽いので僕はこれが好きで一番使ってます
佐久間様は我々一般庶民のフォームの代表です。佐久間様だけでだと上手に見えても、貴男プロ、小野田プロ等の超一流と見比べると違いや違和感が見えてきますね。そう考えると初心者や、他競技の方々出演も興味あります。やり投げ、プロ野球、バレーボール等々。(勿論ソフトテニスもです。)昔バドミントンの人にサーブ教えたら、凄くキレイなサーブ打てたのでびっくりした事有りました。今回は、下からのパワーを胸の張りまで伝えられない感じですかね。
フットアップは、意識してみようかと。
貴男プロようにトスを横から上げて体をひねるとかすれた当たりになります!トスを前に上げるとスピードは出るけど回転が掛からない!いい塩梅が見つからない(__)
@@babyfacepoint グリップを変えるのを思いつかなかったです!ちょっとやってみます!ありがとうございました(^^♪
@@babyfacepoint 自分一人だと同じことの繰り返しになることが多いです!気づかない事も多いです!アドバイスとてもありがたいです(*^^)v
Can I use it in platform stance?
23:13
佐久間P、もう少し力抜けばと良いのに…といつも思う。
やっぱプロ2人に囲まれると誰でも緊張しちゃいますからね〜💦
グリップが大事ってわかっているけど、、なかなか変えられないのを変える方法は無いですか?(^_^;)
スライスサーブは40年以上前から世界のプロはカットするようなサーブはしていないと思います。カットするのは、ドロップショットや、わざとだます打ち方のときだけで、威力のあるボールを打つ場合はしない打ち方です。ストロークでトップスピンを打つとき、ボールの上をラケットが通るようにすると弱いボールしか打てません。ラケットが被るようになるのは、ボールがラケットから離れた後です。なぜか日本ではスライスサーブというとラケットにボールを厚く当てないカットするような打ち方をしている人がいるのは、そう教えている人が少なからずいるからでしょう。もちろん貴雄プロの打ち方は厚く当てる打ち方ですね。
おれ参上だお(´・ω・`)
スタテニを大画面で!佐久間P的にはテレビ画面でも倍速再生ができるところが便利とのことでした。
Chromecast with Google TV (HD) の製品ページ
▼store.google.com/jp/product/chromecast_google_tv?hl=ja&GS107467
部活動でこの動画を見たらすごく上達すると思います。体重移動もトスの上げ方もタイミングも方向も打点もグリップも基本を教えられずにやみくもに練習していました。結果、サーブが安定せず試合でも自信が持てませんでした。この動画を何度も見て自分の身体で出来るよう反復するのが効率の良い練習方法だと思います。テニスやりたくなってきました。
素晴らしい動画ありがとうございます。中学の息子に貴男プロの左足を前に出すサーブを勧めました。その結果スピードが上がるのと、連動性が上がったとのことで現在は自分のものにすべく貴男式サーブの動画を参考にして頑張っています。この回も何度も見直して技術アップさせたいと思います。
佐久間Pが質問してくれるおかげで理解度が深まります☺️ありがとう!
凄い分かりやすいし勉強になるけど、
鈴木貴男さん特殊なのよ😂
■新理論!貴男式スライスサーブ
ruclips.net/video/63CUBskGWms/видео.html
■100万再生突破した貴男式スライスサーブの続編!
ruclips.net/video/0joI7lA_Gmo/видео.html
トスの件ですが、実際打つ際は自分の目からトスしたボールがどのように見えたらよいのかを、カメラで示してもらえると良いと思います。自分のトスは横から見ることができないので、トスを上げた際に視線のどのあたりにボールが見えるのか、サービスを打つときの視線が分かるとトスをあげる位置が分かりやすいと思うのです(ボールが上に見える映像)
サーブって学べば学ぶほど難しいです。今日の動画で何かヒントをもらえたような気がします。
■スタテニではスポンサーを募集しております!
ぜひお問い合わせください! 連絡先↓↓↓
star.tennis.academy2020@gmail.com
■貴男プロ&小野田プロあなたを直接指導!
オンラインテニスアカデミー「TEAM STA(チームスタテニ)」の1週間無料トライアルはこちら!
team-sta.jp/
■TEAM STAってなに?
ruclips.net/video/QJAfkXRvZh8/видео.html
■チャンネル登録をしてスターテニスアカデミーに入学!
ruclips.net/channel/UCfFBFTkvFcv8e42v4p8mpnA
体重移動とトスのタイミングは今まで全く意識していなかった。他の動画でも指摘しているのを見たことがない。これだ!
貴男プロ、今日の楽天オープン決勝で初めて生で拝見しました!スーツ姿がキマっててめちゃくちゃカッコよかったです✨
これは永久保存版👍
いつもはフットバックでサーブを打っていますが、フットアップも試してみます💪💪
リアルスタテニに参加した時に、トスアップと体重移動を貴男プロと小野田プロにアドバイスいただいて、只今絶賛練習中なんですが、サービスが安定し始めてます!
いつも動画ありがとうございます。
地面に向かってラケットに角度をつけてボールをバウンドさせてみたら、何となく感覚を掴めました!
以前の貴男式スライスサーブを見てから、苦手だった(踏み込み式フットバックでの滑り&曲がる)スライスサーブが打てる様に成りました。
相手が取りにくそうにするのが分かります😁
今回のおさらいでも新しい発見が有りました。
私も若い時からトスが体に寄ってくる事からスピン系サーブの方が得意だったので、スピスラならジュースサイドのワイドに入れ易い事が発見です。
又、踏み込み式フットアップサーブの方がお薦めと貴男プロがおっしゃってたのでそれも試してみます。
長くテニスをやってる仲間の中には特定の人の言葉しか聞かない(聞けない?)と公言してる人も居ますが、
私は、良いと思ったことはとにかくやって見てからの判断とさせて貰っています。
お陰で下手だった20歳より50年続けていて上手くなった様な気がします、勿論道具の進化も大きいのですが、、、貴男プロ、今回も感謝です❤
何回も見直すこと確実な動画が爆誕しましたね!
小野田プロはどんなラケットでもテクニックでも、打った瞬間打ちやすいって言ってるな(笑)
適応力がとんでもないんだろうな💡
とても参考になります! 素晴らしい!
フェデラー命の自分はプラットフォームスタンスにしか興味がなかった(プラットフォームの方が易しそうに思えたのもある)んですが、数か月前の男女ランキング10名のスタンスを調べたら、男子は半々、女子は全員ピンポイントスタンスでした。「男子より筋力が弱い女子にはピンポイントの方がやりやすいのかも?」と思い、昨日、生まれて初めてピンポイントを試してみました。今後どうなるかはわかりませんが、すごくサーブがやりやすくなりました。特に私の場合、後ろ脚に重心が残ってしまう傾向があり、それを防止できそうです。実はピンポイントの方が易しいのかもしれません。
毎回拝見しております。週1スクール行ってますけど、勉強させていただきます。
※鈴木さんが札幌生まれだったのは知りませんでした。(ウチも一応、札幌生まれ・在住) (笑)
素晴らしい説明ですね。
また神回ですね
パッシングショットのコツとか動画で解説してほしいです!
野球のピッチャーが投げるスライダー(スライス回転)も回転方向に捻るんじゃなく反対方向に弾くように投げるのと同じようなことなのかな。
貴男式サーブ コンプリート版!!
まだしっかりフォーカスされてない「サーブのスタンス&ひねり」も言語化してほしいです!
クローズド気味に打つのは前提として、「体を開く」という人もいれば「体を残す」という人もいて、どう運動連鎖が起こって、インパクト時に上半身やラケット面がどの方向を向いてるべきなのか、結局あいまいな視聴者が多いと思います。打つサイドでも違うのか、センターとワイドでも違うのか、貴男プロの意識が知りたいです。
25:35 佐久間p可愛い
スピン系で浅く打つ方なら出来そうな気がしますねー!
トスアップのときの形はアルカラスにも当てはまりますね。
鈴木さんのスライスサーブと、松井俊英さんの激烈エッグボールは日本テニス界の宝ですね。
間違いなく歴代最高の日本人テニスプレイヤーでしょう!
ポスト松井さんが出てくるのはいつになるやら、、、
最近ガットやガットのテンションで悩んでるので、雑談形式でもいいので教えて欲しいです!
スピン派なので、ワイドに浅く
金言ですね 最高ー
トップスライスサーブの打ち方を教えてください🙇お願いします🙇
This technique is most effective with CX200 tour, because this racket's frame is very flexible even having power to push ball. Though I did the same thing with prostaff RF97, I could not do well and tend to go flatter.
Can we get it in english please. Kudasai
佐久間Pの履いてるシューズはどこのシューズですか?
おそらくprinceのツアープロライトじゃないかなと思います
自分も使っていますがとても良いシューズですよ〜
@@FujiMoon-66
かっこいいシューズですね!
ありがとうございます🙇
www.princeshop.jp/shop/g/gSLA90030/
こちらでございます!柔らかくて軽いので僕はこれが好きで一番使ってます
佐久間様は我々一般庶民のフォームの代表です。佐久間様だけでだと上手に見えても、貴男プロ、小野田プロ等の超一流と見比べると違いや違和感が見えてきますね。そう考えると初心者や、他競技の方々出演も興味あります。やり投げ、プロ野球、バレーボール等々。(勿論ソフトテニスもです。)昔バドミントンの人にサーブ教えたら、凄くキレイなサーブ打てたのでびっくりした事有りました。今回は、下からのパワーを胸の張りまで伝えられない感じですかね。
フットアップは、意識してみようかと。
貴男プロようにトスを横から上げて体をひねるとかすれた当たりになります!
トスを前に上げるとスピードは出るけど回転が掛からない!
いい塩梅が見つからない(__)
@@babyfacepoint
グリップを変えるのを思いつかなかったです!
ちょっとやってみます!
ありがとうございました(^^♪
@@babyfacepoint
自分一人だと同じことの繰り返しになることが多いです!
気づかない事も多いです!
アドバイスとてもありがたいです(*^^)v
Can I use it in platform stance?
23:13
佐久間P、もう少し力抜けばと良いのに…といつも思う。
やっぱプロ2人に囲まれると誰でも緊張しちゃいますからね〜💦
グリップが大事って
わかっているけど、、
なかなか変えられないのを変える方法は無いですか?
(^_^;)
スライスサーブは40年以上前から世界のプロはカットするようなサーブはしていないと思います。カットするのは、ドロップショットや、わざとだます打ち方のときだけで、威力のあるボールを打つ場合はしない打ち方です。ストロークでトップスピンを打つとき、ボールの上をラケットが通るようにすると弱いボールしか打てません。ラケットが被るようになるのは、ボールがラケットから離れた後です。なぜか日本ではスライスサーブというとラケットにボールを厚く当てないカットするような打ち方をしている人がいるのは、そう教えている人が少なからずいるからでしょう。もちろん貴雄プロの打ち方は厚く当てる打ち方ですね。
おれ参上だお(´・ω・`)