【馬瀬川下流 鮎釣り】 友釣り 絶釣鮎ポイント⑰

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 5 фев 2025
  • 鮎釣り釣行記今回は2回目の馬瀬川下流で、前回の糸ふけを作って操作する泳がせ釣りとは逆の糸ふけを作らない糸を緩めない釣りで動画を撮ってきました!
    雨上がりの低活性の馬瀬川下流でオトリにテンションをかけた釣りで攻略!
    #鮎釣り#友釣り #馬瀬川下流 #釣らざる

Комментарии • 19

  • @橋本道勝
    @橋本道勝 2 года назад +1

    明日下馬瀬行くので、もう一度お勉強させてもらいます。ありがとうございます

    • @TURAZARU
      @TURAZARU  2 года назад

      視聴ありがとうございます😄下馬瀬も場所ムラ激しいかもです😄和良との境界あたりが昨日は釣れていましたよ😉昨日は

  • @すぺしん
    @すぺしん 2 года назад +1

    いつも楽しく拝見させていただいております。ありがとうございます。
    目印が画像で見えたらいいですね😊
    もしくは矢印を入れていただくか😊
    上手な方がどこを攻められてるのか
    知りたいです😊

    • @TURAZARU
      @TURAZARU  2 года назад +1

      いつも視聴いただきありがとうございます🙇
      ボクもYou Tubeを始めた頃から目印が映るといいなぁとは思ってはいますが、カメラの性能上映らないです😅
      矢印は使っている編集ソフトで入れれるか分かりませんし大変なのでやっていませんでした😄でも時間があるときに勉強してみます😊

  • @ゴンタゴン
    @ゴンタゴン 3 года назад +1

    いつも新鮮な情報をありがとうございます。今回は、僕の大好きな荒瀬の鮎釣り❗テンションマックスで見させてもらいました。今年、オークションにて、竹の郡上竿を手に入れました❗久しぶりに竹の感触を味わってみます🎵もちろん荒瀬で。🙂

  • @senjoyfishing2059
    @senjoyfishing2059 3 года назад +1

    釣りながら、操作しながら、解説を多く喋りながら…凄く分かりやすくて細かい事まで参考になります。
    動画を見てると、次に釣り行くのが楽しみになっります!笑

  • @ほりのうちゆうじ
    @ほりのうちゆうじ 3 года назад

    いつも楽しく✨ぐっとボタンでーす🎵又楽しみにしてまーす

  • @noboruiimai5021
    @noboruiimai5021 3 года назад

    馬瀬川下流いいとこありますね。道の駅カレンは行ったことありますが?今回紹介してくれた所は知らなったです。
    流石に猿渡さん瀬の釣り名手ですね。

  • @佐伯よし爺の日中記録
    @佐伯よし爺の日中記録 3 года назад

    猿渡君お疲れ様です‼
    流石トーナメンターですね‼
    低水温の中、10分あたりで1匹を釣るのは流石です~
    次回の動画楽しみです!

  • @mr.y5957
    @mr.y5957 3 года назад +1

    鮎竿の高価格どうにかしてほしい。
    一般庶民には手がでません。
    100kのマグロ釣る竿が10万以下なのに、100gのアユ釣り釣る竿が20満足越え……泣

    • @TURAZARU
      @TURAZARU  3 года назад

      鮎竿は長く軽く強く感度よく作らなくてはいけないので材料も製造コストもかかるんでしょうね🤔カーボンに代わる安くて強くて軽い材料が出てこない限りこれ以上のコストダウンは各メーカー難しいのでしょう😰

  • @macomaru-88
    @macomaru-88 3 года назад

    荒瀬の釣り楽しいです^_^
     最初はオトリをクタクタにしましたが、コツを掴んでからは、緩い場所より掛かりが早いので好んで狙ってます^_^
     人があまりやらないのもいいのかも^_^ 雨が落ち着いたら大きい鮎狙いに行きます^ ^

    • @macomaru-88
      @macomaru-88 3 года назад

      @@TURAZARU 取り込みはロケットするので、まだまだ未熟ですが、全部取れる様になると数伸びそうなんで、頑張ります^_^ 針とハリスを変え、穂先もSMTからノーマルで挑んでみます^_^

    • @macomaru-88
      @macomaru-88 3 года назад

      @@TURAZARU 針合わせは難しいです。
       身ギレとか多発する時は三本イカリか四本イカリどちらがいいのでしょうか?
       鮎釣りは行く度に新たな発見があるんでこれはハマります(>_

  • @つっちー-f8z
    @つっちー-f8z 3 года назад

    20年以上前に鮎釣りクラブの遠征で、よくクラブハウス馬瀬川に泊まり、下馬瀬で竿を出しました。映像を見て道路も含め、懐かしかったです。相変わらずよい川ですね~。また行きたくなりました。オモリを使う時は背バリも打ったままですか?背バリは外しますか?鮎の泳ぎに違いはあるのかな~。

  • @turidojo
    @turidojo 3 года назад

    神通川じゃなく九頭竜へ行って来ましたが増水時ってやはり身切れ多くなるものですか?

    • @turidojo
      @turidojo 3 года назад

      @@TURAZARU 一緒に行きたいです🥺

    • @turidojo
      @turidojo 3 года назад

      @@TURAZARU やはりそういう理由ですか😢19連発の身切れだったので対策色々大変でした😢ありがとうございます

    • @turidojo
      @turidojo 3 года назад

      @@TURAZARU ほんと笑えましたwww チラシにしたら確かに身切れバレはありませんでしたね^_^ あとはストレートバリからシワリに変え、6.5の針から60に変えたら日曜日は身切れもバラしもなくなりました^_^