日商簿記検定の難易度を実体験に基づいて徹底解説‼︎ 【決定版】独断と偏見による意見なのであくまで参考程度にお願いします笑

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 10

  • @うるるさらら-g2r
    @うるるさらら-g2r Месяц назад +1

    いのう先生、おはようございます🍀
    今日もわかりやすい動画を配信下さりありがとうございます😌
    勉強時間の所に時間数だけではなく、期間も書いて下さっているのは頭の中に入りやすく助かります🙏
    私の場合は3級を勉強する以前に算数が理解できていないのでお恥ずかしながら苦戦していますが、引き続き少しずつ勉強していきます
    いつも初心者でもわかりやすい動画を配信下さりありがとうございます🙇‍♀️

    • @inouboki
      @inouboki  Месяц назад +1

      うるるさららさん、おはようございます😃
      いつもありがとうございます😊
      目安の勉強時間、期間になりますのでご自分のライフスタイルに合わせて、参考にしてもらえればと思います。
      3級レベルでは、四則演算(+−×÷)が出来れば良いので、そこまで気負う必要はありません。
      計算力が弱くても、それは電卓でカバーしてくれますからね👍
      引き続き日々の勉強頑張ってください💪

  • @pochi-taro
    @pochi-taro Месяц назад +4

    コメント失礼します。3級2級ネットCBT 試験においてこの点数の範囲内なら受け続けたら受かる可能性が高い。あるいは、撤退してもう一度基礎固めした方がよいみたいなラインはどのくらいを想定していますでしょうか。

    • @inouboki
      @inouboki  Месяц назад +6

      ネットのCBT試験は、ペーパーの統一試験に比べて合格率が一定になっています。
      それなので、60点以上取れているのであれば、受け続けたら受かる可能性が高いです。
      逆に50点未満は基礎が出来ていないので、もう一度しっかりとやり直した方が良いと思います。
      50点台はどちらとも言えないので微妙ですが、前半であればやり直す、後半であれば自信があるなら挑戦しても良いと思います。
      参考にしてみてください!

    • @pochi-taro
      @pochi-taro Месяц назад +4

      貴重なアドバイスありがとうございました。応援しています。

    • @inouboki
      @inouboki  Месяц назад +4

      @pochi-taro
      ありがとうございます😊
      こちらも応援しております🤞

  • @terrelowens-s5b
    @terrelowens-s5b Месяц назад +2

    いつも有益な動画をありがとうございます。独学で受けた168回の1級たぶん20点台です。今は大手専門学校の1年コースに申し込み通信で勉強しています。この場合6月の試験をスルーしてじっくり1年間取り組んで11月を目指したほうが良いでしょうか。
    それとも講義視聴のペースを上げて6月を目指しても良いでしょうか。仕事は残業もなく平日3~4時間、土日8~9時間勉強時間を確保できます。過去問集(14回分)は6~7回転ほど独学時代に解きました。合格トレーニングなどの基礎問題集を解いていなかったこと、独学でのインプットが甘かったことが敗因と考えています。恐縮ですがアドバイスいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

    • @inouboki
      @inouboki  Месяц назад +2

      コメント詳細にありがとうございます😊
      勉強時間が少なく見て、平日3時間、土日で8時間取れると週に30時間、月に120時間は取れます。
      半年だと700時間は取れる計算なので、6月に十分勝負できます。
      それなので、第一目標として来年の6月に合格を目指すことをお勧めします!
      そこで万が一ダメだった場合、11月に受ければ大丈夫です🙆‍♂️
      最初から余裕を持ったスケジュールで、来年の11月にしてしまうとそこでダメだった場合、再来年の6月と大分先になってしまいます。
      そうならないため、6月目標でいきましょう‼️
      また、20点台は全く問題ありません👌
      私も1回目は25点と惨敗でしたが、最終的に受かることが出来ました!
      それなのでまずは来年の6月合格目標として、日々の勉強に励んで下さい。
      あと、過去問+αで下記のような予想問題をやっておけば万全です👍
      参考にしてみてください😊
      www.amazon.co.jp/dp/4300108471/ref=cm_sw_r_as_gl_api_gl_i_062KAQS2GHP6GSF23Z3D?linkCode=ml2&tag=yun6734912-22

    • @terrelowens-s5b
      @terrelowens-s5b Месяц назад +2

      @@inouboki いのう先生、お忙しい中貴重なアドバイスをいただきありがとうございます。励みになります。6月目指して頑張ります。

    • @inouboki
      @inouboki  Месяц назад +2

      @@terrelowens-s5b
      応援しています😊