Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ヒカさんに出会って、とても助けられています。私の考える事を休みたい時はヒカさんの画面を見ることです。ありがとうございます。続けていってください。楽しみにしています。
ぐるぐるしてしまう時ってありますよね。考えるのを中断するってなかなか良い方法だなと、随分と歳をとってから分かりました😅そんな時のお供にしていただけるなんて、幸せです☺️
遅い時間ですが、今夜もゆっくり楽しませていただいています。コーヒー☕️は1日2〜3回飲みますのでコーヒーカスも溜まります。お茶パックに入れたり、小さなお皿に乗せてシューズボックスや冷蔵庫に入れています。コーヒーカスの可愛いてるてる坊主を食器棚に入れるアイデアには驚きました。そうですね〜民藝家具の食器棚を使っていますがおっしゃる通り匂いを確かに感じます。真似をさせてくださいませ💕 作ってみます。
やっぱり、全部が木材でできた食器棚はほんの少し匂いが気になるものなのですね。土モノの器が多いのも原因の一つかもしれません。乾燥してからしまうように気をつけてはいるのですが💦コーヒーテルテルは、私のようなうっかり者が誤って容器を倒してコーヒーカスをぶちまけてしまう心配もないので気に入っています☺️
紅茶、お茶派と思ってました。珈琲、よい香りですよね〜♥ ウチの庭は日本庭園で、菜園をすると親に叱られてましたが、今は、父は他界、母も施設に入りましたので端っこでコンテナでやりたいのです、!とても、参考になります、インスタントコーヒーからドリップになりそうです。その内、豆を挽くかな。
菜園楽しいですよぉ☺️ コンテナ良いですねぇ、私もいつかはレイズドベッドを作ってみたいと夢見ております💕 腰にも優しいし😅
していたと思います。今頃天国から歯がゆい思いをしている事でしょう。ヒカさんの動画を見ていると、たびたび主人を思い出します。無農薬って本当に野菜が美味しいですよねー。ヒカさんのお身体も知らず知らずよくなるとおもいます。
食べること、美味しいことには素敵な思い出がリンクしていますよね。菜園は秋冬の準備で大忙しでございます。
憧れのキッチンと菜園の循環❤
菜園仲間でいらっしゃるのでしょうか? ほんとに深くて面白い世界ですよね。
堆肥にできるのてすね!いつもは脱臭するくらいにしか使っていませんてした。発酵させてみようかしら。😊
そのまますぐ植物にあげてしまうと害があるので、おっしゃる通り発酵させてからあげると上等な炭素が土を良くしてくれるそうです☺️
素敵な食器達ですね。
たくさんありすぎて・・そろそろ断捨離が必要です。
コーヒーがらも最終まで再利用されるなんて驚きました!!到底思いつかないです。テルテル真似させて頂きましたが、ん~~なんか違う…😢私もワクチン接種で副反応が酷くて2日間熱が下がりませんでした。今も役所から最後のワクチン接種券が届いていますが思案しています。
うふふ、テルテルちょっと違いましたか? きっともっと可愛いお顔に出来上がったのでしょう☺️ワクチンの副反応はちょっと怖い体験でしたよね。コロナでは本当にいろんなことがありましたね😮💨
早速 真似してみます てるてる坊主にするとなんとかわいらしい 靴だなしかおいていませんでしたが 適材適所に 素晴らしい いつも楽しみにしています
テルテルは時々食器棚の中に置き忘れてしまうので、作る都度リボンの色を変えて古いものが判るようにしています。
@@hika_kitchendiary 🤗
コーヒーがらの活用ができないか考えていたところです。作り方なのですが、、、飲んだ後の湿った状態で、お皿や素焼きポットに入れ、トイレなどに置きますか?それとも、お皿などに入れてどこかで乾かし、サラサラになってから、素焼きポットに移していますか?宜しかったら、どのような状態で乾かしておられるか教えていただけると、嬉しいです☺️
おはようございます、早起きですね☺️🌷コーヒーがらは、お皿に広げてキッチンの邪魔にならない所に置き、サラサラになるまで乾かしてから脱臭剤として使っています。湿ったままお手洗いなどに置くと、カビてしまうことがあるので。1、2日で乾燥します☺️
そうなんです、早起きなんですよ〜朝の3時4時に目が覚めるので、休みの日はそのままRUclipsを見ています。ヒカさんのRUclipsはその日の買い物の参考になります😊お返事ありがとうございました😊参考になります😊
😢
☺️🙏
ヒカさんに出会って、とても助けられています。私の考える事を休みたい時はヒカさんの画面を見ることです。ありがとうございます。続けていってください。楽しみにしています。
ぐるぐるしてしまう時ってありますよね。考えるのを中断するってなかなか良い方法だなと、随分と歳をとってから分かりました😅
そんな時のお供にしていただけるなんて、幸せです☺️
遅い時間ですが、今夜もゆっくり楽しませていただいています。
コーヒー☕️は1日2〜3回飲みますのでコーヒーカスも溜まります。
お茶パックに入れたり、小さなお皿に乗せてシューズボックスや冷蔵庫に入れています。
コーヒーカスの可愛いてるてる坊主を食器棚に入れるアイデアには驚きました。
そうですね〜民藝家具の食器棚を使っていますがおっしゃる通り匂いを確かに感じます。
真似をさせてくださいませ💕 作ってみます。
やっぱり、全部が木材でできた食器棚はほんの少し匂いが気になるものなのですね。
土モノの器が多いのも原因の一つかもしれません。乾燥してからしまうように気をつけてはいるのですが💦
コーヒーテルテルは、私のようなうっかり者が誤って容器を倒してコーヒーカスをぶちまけてしまう心配もないので気に入っています☺️
紅茶、お茶派と思ってました。珈琲、よい香りですよね〜♥ ウチの庭は日本庭園で、菜園をすると親に叱られてましたが、今は、父は他界、母も施設に入りましたので端っこでコンテナでやりたいのです、!とても、参考になります、インスタントコーヒーからドリップになりそうです。その内、豆を挽くかな。
菜園楽しいですよぉ☺️ コンテナ良いですねぇ、私もいつかはレイズドベッドを作ってみたいと夢見ております💕 腰にも優しいし😅
していたと思います。今頃天国から歯がゆい思いをしている事でしょう。ヒカさんの動画を見ていると、たびたび主人を思い出します。無農薬って本当に野菜が美味しいですよねー。ヒカさんのお身体も知らず知らずよくなるとおもいます。
食べること、美味しいことには素敵な思い出がリンクしていますよね。菜園は秋冬の準備で大忙しでございます。
憧れのキッチンと菜園の循環❤
菜園仲間でいらっしゃるのでしょうか? ほんとに深くて面白い世界ですよね。
堆肥にできるのてすね!
いつもは脱臭するくらいにしか
使っていませんてした。
発酵させてみようかしら。😊
そのまますぐ植物にあげてしまうと害があるので、おっしゃる通り発酵させてからあげると上等な炭素が土を良くしてくれるそうです☺️
素敵な食器達ですね。
たくさんありすぎて・・そろそろ断捨離が必要です。
コーヒーがらも最終まで再利用されるなんて驚きました!!到底思いつかないです。テルテル真似させて頂きましたが、ん~~
なんか違う…😢
私もワクチン接種で副反応が酷くて2日間熱が下がりませんでした。今も役所から最後のワクチン接種券が届いていますが思案しています。
うふふ、テルテルちょっと違いましたか? きっともっと可愛いお顔に出来上がったのでしょう☺️
ワクチンの副反応はちょっと怖い体験でしたよね。コロナでは本当にいろんなことがありましたね😮💨
早速 真似してみます てるてる坊主にするとなんとかわいらしい 靴だなしかおいていませんでしたが 適材適所に 素晴らしい いつも楽しみにしています
テルテルは時々食器棚の中に置き忘れてしまうので、作る都度リボンの色を変えて古いものが判るようにしています。
@@hika_kitchendiary 🤗
コーヒーがらの活用ができないか考えていたところです。
作り方なのですが、、、飲んだ後の湿った状態で、お皿や素焼きポットに入れ、トイレなどに置きますか?それとも、お皿などに入れてどこかで乾かし、サラサラになってから、素焼きポットに移していますか?宜しかったら、どのような状態で乾かしておられるか教えていただけると、嬉しいです☺️
おはようございます、早起きですね☺️🌷
コーヒーがらは、お皿に広げてキッチンの邪魔にならない所に置き、サラサラになるまで乾かしてから脱臭剤として使っています。湿ったままお手洗いなどに置くと、カビてしまうことがあるので。1、2日で乾燥します☺️
そうなんです、早起きなんですよ〜朝の3時4時に目が覚めるので、休みの日はそのままRUclipsを見ています。ヒカさんのRUclipsはその日の買い物の参考になります😊
お返事ありがとうございました😊参考になります😊
😢
☺️🙏