限定50台の超激レア車!?2スト全盛期に存在したYUZOMRDのYSSM(250)をレストアする!! | モータークラブ ゲズンハイト

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 135

  • @阿久津孝-z8g
    @阿久津孝-z8g 10 дней назад +50

    beallは共同石油が販売してたオイルです、当時自分もつかってました、私の父が共同石油の社員だったので使ってましたよ、現在はJXって会社名です!

  • @chii0621
    @chii0621 День назад +1

    リアタイヤ、BSのサイロックスCY16なの懐かしいですね。89年の後方排気買った時に付いてました。

  • @さと散歩
    @さと散歩 8 дней назад +6

    駒沢時代にRZ350のチャンバー買いに行ったら売ってくれなかったよ😅
    1年半後に行ったら売ってくれた😊
    覚えてくれてた。
    良き思い出です。

  • @ペガサスセブン
    @ペガサスセブン 10 дней назад +4

    懐かしいし、レア過ぎる!当時の知る人ぞ知るしるバイクです。本当にお宝です!資金があれば所有してみたいです。
    しかし、あるとこにはあるんですね😅脱帽です。
    完全復活とインプレが今から楽しみで仕方ないでーす❤

  • @user-tokotoko1969
    @user-tokotoko1969 10 дней назад +7

    後方排気のチャンバーが気に入らず、作り直した車両で、NSRに活躍を取られ奮起した一台と聞きました。昭和の思い出💯

  • @JohnDoe-bg5kg
    @JohnDoe-bg5kg 10 дней назад +24

    be-allはYUZO MRDと共石が共同開発して販売していた2ストロークエンジン用オイルのブランド名です。

  • @稲見浩
    @稲見浩 8 дней назад +4

    最近50号線で走ってるのをみてめっずらしーって思ってたのにこんなに沢山持っている人も居るのですね!
    スゲ〜!

  • @R1ZR1Z
    @R1ZR1Z 10 дней назад +12

    リアステッカーのgreen roadは高田馬場に有ったバイク屋さんでyssm販売代理店でした懐かしい
    ユーゾーさん理想のハンドリングで乗り手を選ぶマシンのようで、試乗したいと跨っただけでお前には乗りこなせないと怒られた奴もいましたよ

  • @greushi
    @greushi 10 дней назад +8

    伊藤さん給湯器無し、電気ストーブ1台って男気半端ないっすねー😁 YSSM3台の主さんエグい2stマニアですね!赤黒エンデュ刺さりました。

  • @ヒデ-f5j
    @ヒデ-f5j 5 дней назад +1

    凄い名車ですね❗
    初めてみました、ユーゾさんは超有名人ですからね。
    どこかに、隠れた名車はあるんですね。
    しかも、ご依頼者さんは名車を持ちすぎでは😅

  • @翔三方
    @翔三方 10 дней назад +2

    おはようございます!
    めちゃくちゃ楽しみにしてました!

  • @山本耕一郎-x5q
    @山本耕一郎-x5q 5 дней назад +2

    このYSSMは、フロントを16インチ化して、ビジネス用タイヤを履き、空気圧を、1.6にする事で、大きくバンクさせず、くるっと回る性能を秘めてます。フローティング禁止、リジッドブレーキ化しリアタイヤを、路面に押し付ける重要性。そして、エンジンブレーキ禁止、エンジンブレーキは、クランクを、悪くするだけです。私も、EGを使わず2ストに乗っています。

  • @bianchicelceste-ef9qy
    @bianchicelceste-ef9qy 9 дней назад +5

    凄い、3台もある。。。
    フロント 16インチ で 空気圧が特殊な設定でしたね。
    その状態のフロントでの旋回性が良いと YUZO氏が語っていたインタビューを読んだ記憶が。
    いや、違うな。 その状態で旋回を勉強しろ と言っていたのかな?

  • @jyuuna2647
    @jyuuna2647 6 дней назад +3

    フロントホイールは2RMの16インチだったと昔の別モで見ました。フロントフォーク内部が特殊らしくて、それについては情報がなかったのでこのプロジェクトの進行が楽しみです。

  • @GJ-ix8gy
    @GJ-ix8gy 10 дней назад +10

    当時の価格で129万5千円だそうです。とにかく高かった覚えはあります。
    JJコバスというのもありました。(1KTのエンジンの輸入車)
    出光の2ストオイルのCMで使われてました。

    • @satohiro5087
      @satohiro5087 9 дней назад +4

      何のバイクかは知らなかったですが、当時出光が販売していた2stオイルで、゛ロケット少年たちへ゛と言うキャッチフレーズでCMやってましたね。あのバイクがそうなんですね、懐かしいです。

    • @zadkmb
      @zadkmb 9 дней назад +1

      JJコバスは右に2本並んだサイレンサーが、角度が揃って無くてバラバラの方向を向いていたのが印象的でした。
      月刊RIDE ONで、試乗した福田輝男さんが『びっくりするほど良い!』って大絶賛していたの覚えています。

  • @takamaro1914
    @takamaro1914 9 дней назад +4

    YUZOチャンバーをRZRに装着しております。(92年頃に83年型RZRに装着)
    チャンバー取説にジェットニードルセッティング等も記載されていたことを思い出します。

  • @ヒロユキ-u4c
    @ヒロユキ-u4c 9 дней назад +4

    フロントタイヤわざと細くして、サーキットをホンダのダートトラックと一緒に走らせて、立ち上がりとコーナリングスピードの差を勉強したりした、しっかりしたライディングスクールでしたよ、
    当時フロントスライドを勉強できるスクールなんてあまり無かったので、プロデビューした人も多かった様な

    • @weekendmen
      @weekendmen 5 дней назад +1

      フロントタイヤはビジネスバイク用です。
      柳沢さんはフロントに荷重をかけてこじるようなライディングはリアのトラクションを活かせなくて速く走れないので、前輪にハイグリップが期待出来ないビジネスバイク用を敢えて履かせて、リアステアでコーナーを速く走ることを狙っていました。

  • @tac3506
    @tac3506 10 дней назад +4

    伊藤さんっていい顔してますね。
    ホント、いい顔、いいおっちゃん👍

  • @AdvancedAge.SinglePaPa
    @AdvancedAge.SinglePaPa 10 дней назад +7

    YSSM、とても状態が良いですね。
    京浜島でユーゾーさんに何度か乗せてもらい、乗り方が悪いとダメ出しされました。
    何から何まで拘った素晴らしいバイクです。
    お世話になった知人の息子さんも乗っていました。

  • @チャンネル黒-k8k
    @チャンネル黒-k8k 10 дней назад +21

    YUZO MRDのMRDは
    MOTOR
    RESEARCH
    DEVELOPMENT
    の略です。

    • @SR-yw1bm
      @SR-yw1bm 9 дней назад +1

      ユーゾーさんの初期の頃かな、ユーゾーマードックってなんか、無かったでしたっけ?MRD表記になる前だったか…あー、記憶が…

    • @チャンネル黒-k8k
      @チャンネル黒-k8k 9 дней назад

      @
      どうなんでしょう?
      古いステッカーはYUZO MRDCでした。
      YUZO
      MOTOR
      RESERCH
      DEVELOPMENT
      CORPORATION
      が当時のステッカーに書いてあります。
      推測ですがMRDCでマードックと呼ばれていたのではないでしょうか。

    • @SR-yw1bm
      @SR-yw1bm 8 дней назад +1

      @@チャンネル黒-k8k
      なるほど。そうかもしれませんね。
      もう古い記憶なので思い出せませんが笑

  • @bikeandvisualmotogenic
    @bikeandvisualmotogenic 9 дней назад +2

    初めてコメント差し上げます。
    FタイヤはスズキのK70って実用車のものでした。
    YSSMはフロントタイヤのグリップに依存しない曲がり方を推奨していた雄造さんが、その考え方を具現化したバイクです。
    1号車、つまり雄造さん用のプロトに乗せてもらった事があります。
    どなたかが書いていらっしゃいましたが、ハンドルで曲がり車体が折れるような感覚でした。
    進捗が楽しみです。

  • @智団
    @智団 10 дней назад +3

    うわめっちゃレア車出てきた!確か乗り方もマニュアルか決まりみたいなものがあったと聞いた事があります

  • @b-dia2781
    @b-dia2781 10 дней назад +7

    YUZOさんの作ったmachine
    知りませんでした😱
    キャリパー叩くと
    固着和らぐんですね😁

  • @pinkmantis5647
    @pinkmantis5647 10 дней назад +15

    Be-all はワコーズが出た頃に(対抗して)、レース界で対焼き付き性に特化した混合用オイルとして配布され、担当のライダーもユウゾウチャンバーユーザーで、そのオイルも回って来た
    懐かしく拝見しています

  • @iyos0007
    @iyos0007 10 дней назад +7

    be-all
    (名)最も大切なもの、窮極の目的、最大の目的、最重要物、肝心要の部分[もの]
    ・The be-all and end-all of life should not be to get rich, but to enrich the world. : 人生において最も大切なことはお金持ちになることじゃなくて世界を豊かにすることです。
    表現パターン:be-all (and end-all)
    Yuzo Motor Research Development Corporation Tokyo, Japan という英語の社名でしたので、この略が Yuzo MTD だと思われます。
    レストアが仕上がるのを楽しみにしています!

  • @フカタニトモキ
    @フカタニトモキ 10 дней назад +4

    昔これを買おうとして金が貯まる前に売り切れました…資料を結構持ってます売って下さい!

  • @lab.gadget7022
    @lab.gadget7022 10 дней назад +2

    楽しみ!

  • @藤野謙一
    @藤野謙一 10 дней назад +9

    乗った事あるけど不思議なバイクだったな、車体が2つに折れる様に曲がりバンクしないでコーナー抜けてつんのめる程ブレーキが効いて○00kmで巡航出来る、だけど下手が乗ると直ぐカブル😂

  • @yokohamamotograss3513
    @yokohamamotograss3513 10 дней назад +3

    年末の仕事仲間たちの集まり忘年会で元アルファレイズさんで塗装をしていた方とオートバイの話になってゲズンハイトさんのYouTube動画の話で盛り上がりました。
    今年も動画楽しませてください!

    • @masacchimasamasa
      @masacchimasamasa 10 дней назад

      自分も元アルファレイズです、その方、よろしければイニシャルだけでも教えていただけませんでしょうか?

    • @yokohamamotograss3513
      @yokohamamotograss3513 6 дней назад

      @@masacchimasamasa
      な〇ぶさん  同年代もしくはちょいと年上 
      ひ〇たくん  若くて動画やってるみたい

    • @masacchimasamasa
      @masacchimasamasa 6 дней назад +2

      @@yokohamamotograss3513 ありがとうございます、ひ◯たくんは分からないですが、なさんは解りました

  • @りんごスター-t2c
    @りんごスター-t2c 10 дней назад +6

    be-allってオイルな気がしたけど…
    これは、凄いだろうね。
    コンプリートマシンだから
    エンジンも、ピストンから
    クランクまで手が入ってる
    はずですよ😊

  • @ライトマスター-q7o
    @ライトマスター-q7o 10 дней назад +2

    夜分にこんばんは。
    お疲れさまです。
    お宝バイクのYMMS250をレストアされるのですね。
    洗車のスポンジが食器洗いのスポンジにビックリしました(;^ω^)
    次回の動画も楽しみにしています(*^^)v

  • @doch365
    @doch365 10 дней назад +3

    待ってましたYSSM!
    復活させて乗り比べは楽しそうですね
    コーナリング学習マシンという側面のあるYSSMですから、乗り味にはとても期待しています
    復活を首を長くしてお待ちしております

  • @naka3841
    @naka3841 10 дней назад +6

    超貴重な車両が出てきましたね!楽しみです。
    これ、確かフロント16インチ、多分SRX250初期のホイールじゃ無かったかな?
    ライディングマニュアルも付属していたと思いますよ。
    エンジンの仕様も気になります。
    ノーマル3MAとのキャブセットの違い、シリンダーポート周りの違い等、
    是非、公開していただきたいです。
    あと、当時と同じサイズ・スペックのタイヤが揃えられると良いですね。
    フロントバイアスで、リヤラジアル。リヤキャリパーがデカくなっていたような・・・
    諸々、楽しみにしております!

    • @はいっちゃん-h5j
      @はいっちゃん-h5j 10 дней назад +1

      素晴らしい!!貴方の記憶力には頭が下がります。ワタクシも当時の雑誌にて隅から隅まで読んでいたのですがバカなもので言われて思い出しました。定価の倍以上の金額にて取引されてました。(100〜150)とても買えない金額でした。ブレーキホースの材質選びも独特でした。ジジィの戯言でした。

    • @MS-FREEDOM
      @MS-FREEDOM 10 дней назад +2

      細かなリブパターンのハイグリップではないフロント16インチも(当時としては)これが最適とコメントさてれいましたよね!

    • @bianchicelceste-ef9qy
      @bianchicelceste-ef9qy 9 дней назад +3

      前輪の空気圧がキモだとインタビューで答えていた。 と思います。

    • @fandharrypotter7075
      @fandharrypotter7075 9 дней назад +2

      Il y a eu deux montages en 16 pouces, dont le FZ250 phazer.

    • @naka3841
      @naka3841 9 дней назад +2

      @はいっちゃん-h5j 様 朧げな記憶ですが、リヤブレーキに仕様違いが存在していたような・・・動画の車両は、ノーマル3MAのリヤディスクにノーマルキャリパーですが、ステージ2的な、大径ディスク仕様があったような気がします。雄造氏の、リヤブレーキが効かないバイクは、ダメ理論が、あったような記憶あります。

  • @黒ZRX
    @黒ZRX 10 дней назад +2

    たしかに「とんでもない車両が修理で入庫」ですね
    いつか「エンジンかけてみたシリーズ」に期待します
    しかし、すごい(゚Д゚;)

  • @GO-yx9lv
    @GO-yx9lv 10 дней назад +3

    昨年から拝見させて頂いてます。
    今はバイク乗ってませんが若かりし頃を思い出しながら楽しませて貰ってます。
    まさかのyuzoさんの名前とバイクが登場するなんて感動で一杯です。
    ruclips.net/video/DWzbatmq6I0/видео.htmlsi=DMc7OS8ZAT75r9G2
    当時YUZOチャンバーは憧れでしたね。

  • @よっちゃん栃木
    @よっちゃん栃木 10 дней назад +3

    プロのバイク屋さんが、普通の洗剤で普通のスポンジで洗車する!
    逆に参考になりました!

    • @daisuke460905
      @daisuke460905 10 дней назад +3

      バスマジックリンとか案外侮れないですよ!!

  • @tarachan-1963
    @tarachan-1963 10 дней назад +3

    3maは知ってたけどユーゾー仕様って😮
    30年以上離れてたから知らない😅新車の情報は見てたけど😅ツーストマニア成らヨダレ物👍

  • @67tvstudios
    @67tvstudios 10 дней назад +1

    このオートバイは全く知りませんでした
    ダッチさんの勝手に
    に大笑いしました
    前後異種ホイールが時代を感じますね

  • @youichisatou9034
    @youichisatou9034 10 дней назад

    こんばんは🙂
    これからだと思うんですけど、ノーマルからの変更点、どういう意味なのかとか、新たな発見がありそうですね😊
    もし私も3MAを買っていたら、もっと食いつけただろうなぁ~😆
    今回は知るところばかりでした😅
    それでは、また🤗

  • @NA-sr7sg
    @NA-sr7sg 9 дней назад +2

    昔、カワサキのKR-1にbe-allを使ってた人が居たんですけど、その人が走り去った後はカメムシに似た香りでした😅

  • @くらや972a
    @くらや972a 10 дней назад +4

    be-allは共同石油(JOMO)のオイルですよ。

  • @昌宏前田-q2e
    @昌宏前田-q2e 10 дней назад +1

    伊藤さん、応援していま〜す。

  • @daisuke460905
    @daisuke460905 10 дней назад +4

    あえてフロント18インチ、あえてリジッドのFブレーキディスク、その上フロントタイヤの銘柄にまで拘って仕様を決めたバイクです。その辺上手く再現出来るといいですね(^^)v

  • @tmgetoshi6967
    @tmgetoshi6967 10 дней назад +1

    当時、バイカーズステーション誌の佐藤編集長が試乗インプレしている記事を見ました。
    当時の自分には理解できない内容だった記憶が有ります。
    17インチを16インチにしてタイヤは70年代の商用車みたいなハイグリップとは程遠い物でした。
    どうかわかりやすく解明していただきたいです。❤❤

  • @hamuwo-hamuoka
    @hamuwo-hamuoka 8 дней назад

    このバイクの存在は、当時のバイク雑誌で知っていて、記事を読んだ記憶がある程度です。
    実際に詳細がみられる機会が来るとは。
    楽しみに見せていただきます。

  • @T·K-n8d
    @T·K-n8d 10 дней назад +4

    世界GPを、メカニック転戦していた ユウゾウさんのノウハウ、シャーシ、ハンドリング▪▪▪etc
    ユウゾウさんも 楽しみにして観てる気がいたします。

  • @リニアモーター母ちゃんj
    @リニアモーター母ちゃんj 9 дней назад +1

    YUZOチャンバー着けて、ΓⅢ型乗ってた。覚えているのはとにかく細身で高回転トルク重視。サイレンサーもめっちゃ細い。代わりにアイドリングでもうすでに官能サウンドだったし引っ張ればそれは…。この個体の別動画でサウンド聴いたけど静かめだったな。おそらく規制後の対策品かも?規制前のYUZOサウンドの動画も有るのかな…タンスの引き出しからチャンバーと同梱されたYUZOステッカー(黒地にサテンシルバー)がまだ有った。ヤフオク!で売れるかな?

  • @ocr5884
    @ocr5884 10 дней назад +2

    モーターサイクリストの白黒広告ページに出てましたね。ユーゾーさんってチャンパー作っている人で知ってましたが当時価格が確か150万?ぐらいだったか。コレがまだ現存してるとは。走ってみたいですね。

  • @しのはらまきら-j1y
    @しのはらまきら-j1y 7 дней назад

    じっくり時間かけて再生してください。オーナーさんの喜ぶ顔、目に浮かびます(#^.^#)

  • @収佐々木
    @収佐々木 10 дней назад +2

    昔バイク雑誌の広告でコレ見ましたが、フロントホイールがRZR系の18インチ?付いてるのが謎でした。是非完成の暁にはどんなバイクかインプレお願いします。

  • @初風-n7t
    @初風-n7t 10 дней назад +2

    ユ-ゾーマードック期待してますw

  • @さとぱと
    @さとぱと 4 дня назад

    昔バイク雑誌で制作記事読みました。
    ご自身の持つオートバイの考え方で当時の流行と違うコンセプトで、オートバイを操作するという基本をより明確にしたチューンで制作された貴重なマシンですね。
    乗ってみたかった。
    「勝手に」とか言っちゃうのはちょっと失礼だと思います(知らないから仕方ないか〜)。

  • @あっとまーく猫さん-h5k
    @あっとまーく猫さん-h5k 10 дней назад +1

    グリップを犠牲に運動性に特化した特殊車、タイヤも空気圧も足回りの設定や締め付けトルクも細かい指定があって変更すると怒られるとか

  • @kinjiro3
    @kinjiro3 7 дней назад

    今でもほしいバイクです。
    代理店に、「中古車でもあったら欲しいです。」と聞いたら、「今のバイクを買ってください。BMWとか。」と言われて断念しました。

  • @誠野口-z3c
    @誠野口-z3c 10 дней назад

    差し込み式ヒーターは冬場便利ですね
    大陸製はどうだか知らないですけど
    国産なら大丈夫ですね

  • @masacchimasamasa
    @masacchimasamasa 10 дней назад +12

    フロントは16インチなので確かフェーザーのホイルだった気がします
    ブレーキレバー クラッチレバーは地面に対して水平になっていると思いますがこの角度はそのままでお願いします
    ユーゾーさんの拘りの部分でして

    • @健山崎
      @健山崎 10 дней назад +4

      バイカーズステーションで見ました!
      あえてのハイグリップタイヤじゃなくて、銘柄指定でしたね。

    • @ペガサスセブン
      @ペガサスセブン 10 дней назад +2

      レバーの位置。確かにユーゾー氏の拘りでしたね!

    • @ペガサスセブン
      @ペガサスセブン 10 дней назад

      @@健山崎

    • @ペガサスセブン
      @ペガサスセブン 10 дней назад +3

      確かに細い16インチの普通のタイヤでしたね!それもユーゾー氏の計算なんでしょうね!

    • @bianchicelceste-ef9qy
      @bianchicelceste-ef9qy 9 дней назад

      @@ペガサスセブン
      フロント 16インチ 空気圧も低めの設定だったはずです。w

  • @himekohp
    @himekohp 8 дней назад

    私は88と92のNSR250Rspに乗っていましたが
    この時代のレプリカはTZRもΓも格好良いですね……
    今ではプレミアが付き過ぎて買えませんわ

  • @saisai-qc6zw
    @saisai-qc6zw 10 дней назад +1

    確かバンク角に頼らずフロントを切って曲がるって考え方だった。
    だからグリップしない実用車のタイヤで16インチに変更してた。

  • @クスクス-h3y
    @クスクス-h3y 5 дней назад +1

    9:47 噴霧器つかえよwwwwwwwwwwwwwwww

  • @焼有田
    @焼有田 9 дней назад +1

    出来れば2XTとも乗り比べして欲しいですが持っているかなぁ?

  • @yellowbird8396
    @yellowbird8396 10 дней назад +1

    凄いバイクが入りましたね...
    ( ̄▽ ̄;)
    1:34「ユーゾー」なんて呼び捨てにしたら暗札されますよ ♪
    たしか新車価格148万円とかRC30と変わらない値段だったような...
    フロントホイールはRZ-Rは18インチなので、16インチだとFZ400RかRZV500用カモです。
    フロントをわざわざ16インチのバイアスに変更されたのは、当時のラジアルタイヤの特にフロントの旋回性能が微妙だったからだと記憶しています。
    RC30も、ノーマルはフロント・バイアス/リヤ・ラジアルの組み合わせでした。
    なので現代のタイヤだと、3MAのノーマルサイズのラジアルタイヤの方が性能も良くハンドリングも良さそうですね。
    R&Dはリサーチ&デベロップメントの略ですね。
    YUZO MRDはYUZO MOTOR RESEARCH DEVELOPMENT CORPORATIONの略です。

  • @山本耕一郎-x5q
    @山本耕一郎-x5q 10 дней назад +2

    私も資料を持っています。フロントを小径化して、曲がり易くしています。

  • @murokiti7024
    @murokiti7024 9 дней назад

    3MA部品出ないものがまぁまぁ有る!
    ゲズンの性能を見せてもらおうか😊

  • @こーちん-r6t
    @こーちん-r6t 10 дней назад

    🤭クスクス……(´・ω・`#)ヒリヒリ
    しますよね…チクチクが正解かも笑

  • @ダメ人間1号
    @ダメ人間1号 10 дней назад +3

    チャンバー凹ませて修理に持って行ったら、マシンが汚い!と殴られる勢いで怒られました。

    • @山本耕一郎-x5q
      @山本耕一郎-x5q 3 дня назад

      YUZOチャンバーは、クリアを薄く吹き付けています。バイクを良く整備しないといけない様になっています。YUZOチャンバーは、超こだわりが深い製品だと、私は、思います。

    • @ダメ人間1号
      @ダメ人間1号 День назад

      @ 新品輸送用のクリアースプレーですね。中古で買ったので知りらず、説明書に書いてあるだろうが〜!とも怒りながら教えてくれたYuzo渋谷区時代でした。

  • @飯は熱いうちに食え-e9y
    @飯は熱いうちに食え-e9y 8 дней назад

    何故そんなに沢山❓は?
    本物の塗装は夢工房ハイライトさんですよ!

  • @michael_channel
    @michael_channel 10 дней назад

    鼻毛は切りすぎると、直キャブになるので、ゴミ入りますよ😂
    ガソリンは腐るとくっさいくて、タンクの中も、ガムみたいなのが張り付いて、キャブもクリーナーで落としてもジェットの詰まりが取れなかったり、ホースがカピカピで折れたり、大変ですよねー。タンクは結局アセトンで腐ったガソリン落として、花坂Gで頑張ってました。

  • @たかひーちゃん
    @たかひーちゃん 10 дней назад +1

    投げ込みヒーター2年前吉田のコメリで、たまたま型落ちで安くなってるやつ買いましたよ
    店員さんが、これ安いからこっちにしたら?って教えてくれた 笑

  • @25r99
    @25r99 9 дней назад

    リアのウインカー純正の物なんですかね?
    NSRと同じっぽい。

  • @山本耕一郎-x5q
    @山本耕一郎-x5q 6 дней назад +1

    このYSSMを、乗りこなすには、50ページ弱に及ぶマニュアルを読む必要性が有ります。前後タイヤの空気圧は、1.6&1.8㌔です。わざと、フロントを小径化して、空気圧を低くする事で、フロントブレーキ、旋回性は、バツグンです。ホンダ車と比べ、圧倒的な少ないバンク角度で、良く曲がります。折れ曲がる様な感じです。後、2ストは、エンジンブレーキは禁止です‼️。

    • @フカタニトモキ
      @フカタニトモキ 4 дня назад

      50ページですか?私が手に入れた資料は数ページでした…

    • @山本耕一郎-x5q
      @山本耕一郎-x5q 4 дня назад

      @フカタニトモキ さんへ 確か?雑誌には4ページしか載ってません。YSSMを購入した人だけ、YSSMを乗りこなす事に辺り、A4テキストのマニュアルが50ページ弱付いて来ます。YUZOチャンバーを、購入しただけで、約25ページのマニュアルが付いて来ます。 YSSMは、ハンドル調整するだけでNGです。バイクを調節するよりも、自分の乗り方を変える必要性が有ります。特に、EGブレーキをしない様な乗り方が必要になり、フローティングブレーキをしない事の重要性が、マニュアルに書かれています。

  • @zadkmb
    @zadkmb 9 дней назад +1

    ユーゾー氏の『リアステアなんかねぇよ。バイクはハンドルを切って曲がるんだ』と言う思想を具現化したバイクですね。
    マニアックで高価すぎたので、もっと一般向けにSRX250かなんかをベースにした車両もあった様な気がする。
    ビーオールじゃ無くて『ビオール』だったと思う。
    当時乗ってたNS250Rに入れた事がある。
    バイク屋に置いて無くて、共石のガソスタまで買いに行ったっけ。

  • @fandharrypotter7075
    @fandharrypotter7075 9 дней назад

    Hello, you have found number 11 and 17, what is the number of the third motorcycle. It seems that Mr. Yanagisawa manufactured around thirty of these machines. Yours truly.

  • @YUKIYAAKIYAMA
    @YUKIYAAKIYAMA 10 дней назад +1

    知らなかった⁉️YUZOはRZのイメージが強いのですが3MAまで拘り仕様車が有ったんですね⁉️
    80年代のTZRとなるとイシイ・フクシマ・忠男(ジャッカル)のイメージが強すぎました💦

  • @87fko98
    @87fko98 8 дней назад

    電気ケトルがあると良いかも知れませんね

  • @mhiro7928
    @mhiro7928 10 дней назад +1

    オリジナルの3MAと乗り比べてみたいものです。

    • @カターユラムカーナ
      @カターユラムカーナ 10 дней назад

      たしか16インチと生産中止になっただか、なりかけの普通のタイヤだったと思います。

    • @mhiro7928
      @mhiro7928 10 дней назад

      @@カターユラムカーナ 失礼しました。検索してみたらおっしゃるとおり16インチでした。当時からてっきりRZRの18インチだと思っておりましたが、FZ400R用流用みたいなんですね。

  • @DOKECHI-o1p
    @DOKECHI-o1p 8 дней назад

    伊藤さんを見習ってサボりがちな洗車をします!

  • @star00451r
    @star00451r 10 дней назад

    フロントタイヤは当時製造中止の実用車用のタイヤを再生産させたと記憶

  • @タッキークン
    @タッキークン 7 дней назад +1

    3MA?
    サンマ🐟?

  • @hiromuta1
    @hiromuta1 10 дней назад

    このバイクって確かフロントタイヤがビジネスバイク用だった記憶が

  • @takakata4095
    @takakata4095 10 дней назад +1

    あんなに集めて結局動かなくしてレストアするって。収集癖って大変だな。。。(自分もその気あり)

  • @michael_channel
    @michael_channel 10 дней назад

    水道のホースがヤレてwww

  • @ストレイカー専務
    @ストレイカー専務 6 дней назад +3

    (撮影してる)オートバイに関わる人が柳沢 雄三さんを呼び捨てにする無知さに呆れる。製品なら構わないけど。ガソリンが劣化(所謂腐った)匂いを知らないとかわざとなのかド素人なのか?

    • @さとぱと
      @さとぱと 4 дня назад +1

      同じこと思いました。
      「勝手に」とか言ってるから・・・
      それ言ったら、ヨシムラ、モリワキだって同様だし。
      無知すぎない?

    • @ストレイカー専務
      @ストレイカー専務 4 дня назад

      @さとさん、はじめまして。2輪を降りて久しいレース好きな年金爺です。恥ずかしながらYSSMの存在は知らなかったのですが、調べたところ、TZRを分解し、チャンバーの他にホイール、リヤサス、ピストン、ECU変更、シリンダー(ポート加工)等してるようです。いくら雄三さんでも個人でピストン、ECU、リヤサスは難しいと思います。これらの部品はヤマハに頼んで作ってもらったのではと思います。そうなると勝手にやったとは思えません(間違いなら謝ります)。新車には純正オイルとしてBE ALL一年分付属との事です。撮影者さんは以前のNSRの動画でも詳しくはなさそうでしたが今回は流石に酷いです。

  • @kusowarota8012
    @kusowarota8012 9 дней назад

    ニトリルゴム手しましょうよ笑

  • @cl724
    @cl724 10 дней назад +2

    KRもお願い

    • @はいっちゃん-h5j
      @はいっちゃん-h5j 10 дней назад +1

      ワタクシもKR凄く気になります。あの片肺病はどうすれば治ったのかわからないデス。直ぐに乗り換えてしまった。ジジィの戯言でした。

  • @陳仁嘉-s3r
    @陳仁嘉-s3r 10 дней назад

    マジで蘇らせるのか!?
    3MAならやっぱりノーマルじゃなくSPと乗り比べて欲しいな
    ところでダッチくんはまだ生きてますか?w

  • @洋一-l2f
    @洋一-l2f 10 дней назад

    残りの二台はどうなったんですか?
    コレのドナーになるのかな?
    早く走っている姿を見たいです。

  • @chaitain1520
    @chaitain1520 10 дней назад +1

    ユーゾーチャンバーどういう音するんだろ?
    もともと3MAの音は官能的な音だったし

  • @natural-born_hetare
    @natural-born_hetare 10 дней назад

    やっぱりTZRと言えば後方排気

  • @OrdinaryJPN
    @OrdinaryJPN 10 дней назад

    アルベルトも同じの2台あるのねw

  • @ヴォルフガヲングミッターマイヤー

    …数台、所有(もっ)てるけど…車体は好き(後方排気)だが、カラーリングとフロントホィール等…好みじゃ無い…。 車体にラップしてカバーを掛けて久しい…。 所有する数少ない不動正体不明車輌。

  • @上田晴彦-w6x
    @上田晴彦-w6x 10 дней назад +2

    あるんだ😅

  • @ドライバートラック-n6w
    @ドライバートラック-n6w 10 дней назад

    一台、譲ってくれません?

  • @すかたん-x8t
    @すかたん-x8t 10 дней назад

    敵前逃亡ね

  • @butijww
    @butijww 10 дней назад +1

    車もオートバイも塗装のデザインでかなり見た目が違ってくる。
    これは失敗例だな、カッコ悪いもん

  • @全ては自分次第
    @全ては自分次第 10 дней назад

    希少って…性能や技術を盾に結局は金💰の話😢
    新車当時より安く販売するなら前言撤回します。
    何百万も出してTZR250買うなら20数年前の隼でも安く、異次元の加速を体感出来ます。

    • @25r99
      @25r99 9 дней назад +3

      動画ちゃんと見てますか?バイクの持ち主の意向で修理・レストアするだけで販売目的ではないですよ?
      そもそも不動車を蘇らすことがそんなに悪いことですかね?

    • @しん100
      @しん100 8 дней назад +2

      単純な速さ求めるなら最新に乗れば間違いないですけどね。
      この辺好む人達はそうじゃないんですよ。求めるものが違う。価値観が違う。

  • @pnet
    @pnet 10 дней назад

    バイク好きから言わせて頂きますと、いきなりブラシでゴシゴシ傷つけて酷い洗車作業かな、先に高圧洗浄でないか?