【ゆっくり歴史解説】鄴攻め(ぎょう攻め)リメイク版『趙は領土の半分を失う』

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 фев 2025

Комментарии • 67

  • @勇者へちま
    @勇者へちま 4 года назад +9

    ようやく落ち着いて動画を見れます。
    この動画も色んな考察があり、楽しめました。あと饅頭たちのぷにぷにがイイ!

  • @山田太郎-o3l6x
    @山田太郎-o3l6x 4 года назад +14

    今回も面白かったです

  • @みけたんくろたん
    @みけたんくろたん 2 года назад +3

    とてもわかりやすかったです!

  • @西風ピッポ
    @西風ピッポ 4 года назад +8

    いつも楽しく拝見しています。
    大変だと思いますが、これからも動画作成、頑張ってください!
    春秋戦国時代ですと、キングダムで扱っている前後を連載に合わせて公開されると、
    嬉しい人が多そうですね。
    キングダムが秦をピンチにしたがるから、実際のところを解説してくれるのは、有難いです。
    東郡設置周りも、解説してくれると嬉しいです。

  • @チャンモンモン
    @チャンモンモン 4 года назад +12

    懐かしいですね
    れーしさんの動画を知るきっかけがぎょう攻めの動画じゃなかったかな!

    • @れーしch歴史
      @れーしch歴史  4 года назад +2

      覚えていてくれてありがとございます。自分もチャンモンモンさんのコメントを見た時に「この人すげ~」ってなったのが、なんだか懐かしいです!

    • @チャンモンモン
      @チャンモンモン 4 года назад +2

      れーしチャンネル さん
      ありがとうございマス😊
      どんなコメントだったか、私も覚えていませんがありがとうございます
      これからも面白い歴史考証動画楽しみにしてます

  • @ozone7554
    @ozone7554 4 года назад +15

    鄴攻め、その前後には各国の思惑が色々あったんでしょうね。
    各国とも自国第一と考えるのは当たり前なんですが、やっぱりこんな状況では、連合を組んでも秦には勝つのは難しいです」。同盟各国の温度差もあったんでしょうし。
    秦と国境を接しているか、否かなど•••

  • @邪魔者-u5w
    @邪魔者-u5w 2 года назад +1

    秦王政「酒宴の席なので、ゆっくりしていってね」

  • @ゼスト-r2s
    @ゼスト-r2s 4 года назад +5

    始皇帝って偉人であることは間違いないんだけど、掘り下げていくとなんかセコいんだよなあ

  • @taknar4020
    @taknar4020 4 года назад +18

    趙の悼襄王は秦に裏切られた&領土の多くを奪われた心労が半端なくてそのまま・・・って感じなんでしょう、始皇帝が水銀摂取してた時代なんだから病気の王に「特効薬です」って言って今考えれば毒になるようなもの与えてた可能性もあるし。
    某漫画の悼襄王なら風呂場で美少年相手に頑張りすぎて心臓に負担が・・・ってパターンもあり得るけどw

    • @れーしch歴史
      @れーしch歴史  4 года назад

      今週号を見たんですけど、そのパターンなんですかねw

  • @丸山康平-l2f
    @丸山康平-l2f Год назад

    戦闘シーンが本当に面白い。
    アイデアですね

  • @佐藤りょうすけ-d6j
    @佐藤りょうすけ-d6j Год назад +1

    ???「完璧な城だ あの城は攻め落とせぬ」

  • @焼肉師匠-m3u
    @焼肉師匠-m3u 4 года назад +8

    そして趙王は胃が半分になる…

  • @kobayashitommy6521
    @kobayashitommy6521 4 года назад +2

    これって始皇帝暗殺の前後ぐらいになるのか 中国の歴史書は時系列でなく人物史の形をとることが多いから時系列混乱しやすいんだよな

    • @無無-h8q
      @無無-h8q 4 года назад

      いや始皇帝が中華統一する10年以上前の話ですよ?

    • @takashike
      @takashike 3 года назад

      中華統一をしていない段階での出来事なので、始皇帝暗殺の前後ってことはさすがにないはずです。

    • @kobayashitommy6521
      @kobayashitommy6521 3 года назад +1

      @@takashike 39

  • @士会雄樹
    @士会雄樹 4 года назад +12

    三晋はこの頃には弱体化しまくってて滅亡寸前だからな~。
    趙は李牧頼みなのに自ら殺すと言うアシストしてるし。
    春秋の超大国だった晋も三分割されて滅亡寸前とかちょっと個人的には寂しい。

  • @2ytku723kp
    @2ytku723kp 4 года назад +2

    何時も楽しくゆっくり解説を参照させてもらってます
    何故かこの回では最新動画うぷで即コメントしてなかったようで…
    秦・趙・斉・燕でうぷ主のような腹の探り合いがそれぞれあっただろう事は想像に難くないですね
    ただ、個人的には13:35辺りの趙悼襄王と燕の使者のやり取りで実際に趙悼襄王がこう思って日和った(?)のならこれは悪手だったなあ~と思う次第で
    まぁ我々は史実の結果を知ってるから言えるのであって当事者はそれが最善であると思考を凝らした結果だったんだろうと思います

  • @ガメゴジ
    @ガメゴジ 4 года назад +12

    国がどうとか民がどうとか後のことなど知ったことかの台詞が出ることを期待していた自分がいるww

    • @れーしch歴史
      @れーしch歴史  4 года назад +2

      それ入れたかったんです涙。古いバージョンは入っていました( ;∀;)

  • @まさお-m6h
    @まさお-m6h 4 года назад +9

    キングダムで連載してたところだから助かる

  • @cp-0mickey182
    @cp-0mickey182 4 года назад +5

    キングダムの解説もっとして欲しい

  • @v6w95fkucqpe1igfyzei
    @v6w95fkucqpe1igfyzei 4 года назад +12

    三國志でも鄴は重要な拠点だったなぁ…

    • @藺相如-q8v
      @藺相如-q8v 3 года назад

      曹操の活動拠点だったような。

  • @おにのテクノロジー
    @おにのテクノロジー 4 года назад +1

    陸戦だけでなく、世界の海戦の解説もやってください。

  • @user-juju_hirawa
    @user-juju_hirawa 4 года назад +5

    もう鄴攻めの頃には秦に攻められたら各個撃破されるだろうし、鄴取られたら他国はお通夜モードなんだろうなぁ。
    秦からしたら統一が始皇帝の存命中に出来るかどうかな?くらいの負けてもいくらでも取り繕うことができるくらいのことだけど、他国からしたら秦に抵抗出来るかどうかの分水嶺だったのかもしれない。

  • @shigemorimasa964
    @shigemorimasa964 4 года назад +14

    馬陵で斉に負けて以来、魏は落ち目で領土は細長くなりってしまっからなー

  • @nakan_ohito
    @nakan_ohito 4 года назад +12

    ちょっと趙を滅ぼすところだったから助かるわ

  • @yurikamome6
    @yurikamome6 2 года назад

    音声が聞き取れない
    普通に解説してほしい

  • @クマシロ-m8w
    @クマシロ-m8w 4 года назад +2

    暁雲と王賁描いてみました!みてくださいお願いします

  • @藤岡敬大-s7i
    @藤岡敬大-s7i 4 года назад +3

    三国志の話かと思いました。審配
    とかの。

    • @れーしch歴史
      @れーしch歴史  4 года назад

      審配は解説したいなとも考えております!

  • @tailliar
    @tailliar 4 года назад +1

    変換でけへん感じ、コピペしたらよろしいのでは

    • @れーしch歴史
      @れーしch歴史  4 года назад

      コピペしてもエンターボタンを押すと?マークになってしまって、打てませんでした( ;∀;)

    • @tailliar
      @tailliar 4 года назад

      @@れーしch歴史 なるほどー ソフト側が文字コード対応してない感じですね

  • @yakiniku28
    @yakiniku28 3 года назад

    ちくま文庫以外でちゃんと翻訳されている史記はありますか?ちくま文庫のやつは自分も読んでて翻訳が気になるので

    • @れーしch歴史
      @れーしch歴史  3 года назад +1

      岩波書店から列伝の部分だけだったら翻訳があります。ただし、本紀が無かったりするのが辛い所です汗
      あと、岩波とちくまだと訳が違っている部分もあり、どちらが正しいのか謎の部分もあります汗

    • @yakiniku28
      @yakiniku28 3 года назад +1

      @@れーしch歴史
      1万円でちくま文庫の史記を全巻買ってしまったので、自分はちくまを信じます。

  • @もふもふワンコ
    @もふもふワンコ 4 года назад +2

    戦国史という名のライアーゲームw。

  • @コウちゃん-t7j
    @コウちゃん-t7j 4 года назад +2

    楊端和と悼襄王が同一人物ですよ

    • @yinou5267
      @yinou5267 3 года назад

      いいえ、趙悼襄王の名前は趙偃です。

  • @REKI-AKAHOSI
    @REKI-AKAHOSI 4 года назад +4

    暗い……あまりにも……

  • @まっちゃ-i4i
    @まっちゃ-i4i 3 года назад +1

    秦ってやはり「虎狼の国」ですね。楚の懐王の話もあるし詐術によって不意打ちする話って多いですね。

  • @ryujiinazuma6220
    @ryujiinazuma6220 4 года назад +1

    関谷かん以後キングダム見てないけど
    李牧とかれんぱは?
    彼らがいたら趙は絶対安泰だったと思うが…

    • @REKI-AKAHOSI
      @REKI-AKAHOSI 4 года назад +5

      廉頗は楚に亡命、李牧はこのときまだ北で匈奴と戦ってる

  • @NOPPIY123
    @NOPPIY123 4 года назад +3

    暗い・・・あまりにも

  • @みゆき-b5x4n
    @みゆき-b5x4n 9 месяцев назад

    グダグダ過ぎて良く意味が解らん(怒)

  • @TheNinjaWarriors87
    @TheNinjaWarriors87 4 года назад +4

    俺は歴史が好きだからこそ、キングダムが大嫌いだ。
    あんな捏造した物語見て何が面白いんだ?
    大体数人の人間が一騎当千の活躍をしてる時点でなんじゃこりゃ?って思ったぞ。
    一人で数千人相手にするようなわけのわからない活躍してる時点で、ああただのファンタジー漫画なのかと思ったわ。
    ファンタジーならファンタジーらしく架空の世界の物語でも描けばいいものをわざわざ実際あった出来事を題材にしてるから余計に腹が立つ。

    • @とまちゃん-o9b
      @とまちゃん-o9b 4 года назад +7

      現代の三国志演義だと思って読めばセーフ

    • @TheNinjaWarriors87
      @TheNinjaWarriors87 4 года назад

      @@とまちゃん-o9b 趙雲ですら1000人の騎兵から逃げ切った程度でしか書かれてないのに、こっちは勝つ勢いの活躍してるからな、マジでこんなクソ漫画何が面白いんだ?って思ってる。

    • @ブリキカイザー
      @ブリキカイザー 4 года назад +9

      捏造云々言っている時点でやばいぞ、あれはあくまで娯楽漫画であって歴史書ではないんだから
      蒼天航路もそうだが史実にこだわらずマンガ的な表現で書いたからこそあそこまで売れたのだし

    • @らっぱたりお
      @らっぱたりお 4 года назад +7

      @@TheNinjaWarriors87フィクションと現実の区別が付く年になってからじゃないとネットは早いw

    • @takashike
      @takashike 3 года назад

      某漫画は歴史書ではなくエンタメの大河ドラマのたぐいです。歴史書とエンタメを比較することはないと思います。

  • @akanwazibune
    @akanwazibune 4 года назад +1

    キングダムて韓国のなんちゃって歴史大河とかわらんよ。
    完全フィクションで楽しむぶんには問題ない。
    作者も勉強不足わかってるからああいう描き方してるんだろうしね。

    • @ブリキカイザー
      @ブリキカイザー 4 года назад +2

      史実では秦が事実上の一強国だというには作者も知っているよ
      ただリアルにこだわっていたら今ほど売れていなかったのは間違いないので漫画家としては正しいよ

    • @らっぱたりお
      @らっぱたりお 4 года назад +2

      人様の動画で関係ない漫画をいきなり語り始めるw
      もういい加減そういう小さい子供みたいな真似はやめようね