You prolly dont give a shit but does any of you know a trick to log back into an Instagram account..? I was stupid forgot the password. I appreciate any help you can give me
It's a pity that he didn't get the achievement to take Japan to USA 94. But his story in the Japanese soccer is awesome. Before Zico, there was already Ruy Ramos.
日本代表のユニフォームに日の丸が入れられるようになったのはラモスさんがブチ切れたからなんですよね。「日本代表のユニフォームなのに何で日の丸入れねえんだよ!!!。」って。ラモスさんには本当に心から感謝しています。そして最後の挨拶の時、腕に日の丸付けて下さってて本当に嬉しかったです。ラモスさん、本当にありがとうございます。心から感謝してます。
古き良き背番号10の典型。
スイッチ入ってからのドリブルスピード、しなやかなフェイントからのスルーパス、もはや入ることが決まっているかのようなループシュート。不甲斐ないプレーには激しく叱咤するけど、ナイスプレーには誰よりも喜ぶ。
オフトジャパンがアメリカワールドカップに出ていたらって今でも思っている。
あの時に時間を戻したい・・・
そう思い25年以上が経過している😭
1990年初代表時33歳 1993年Jリーグ開幕時36歳 そんな年になっても才能溢れるテクニックに胡坐をかかず忠実にパス&ゴー繰り返すラモスは大好きな選手
ラモスも凄いけど、ここまでラモスの動画を集めた作った人も凄すぎる(笑)
You prolly dont give a shit but does any of you know a trick to log back into an Instagram account..?
I was stupid forgot the password. I appreciate any help you can give me
「ラモスってこんなに上手かったんだ!」って内容のコメントしてる人はおそらく最近の若い子だと思うんだけど、昔のプレーヤーを見て歓喜してくれてるのがなんか嬉しくなる。
テクニックがあるのに、むっちゃ走るし、泥臭いプレーもする。
こんな10番また出てきてほしい!
そして、、BGMがむっちゃハマってますね!
カズとラモスはJリーグ発足から長年、日本サッカーを牽引してきた貢献度は計り知れない。
この頃のJやヴェルディには華がありましたね
見てない方は「10番」な選手と想像するかもだけど、かなり走るし動くし守備するしでいろいろ質が高いんだよね。
日本リーグ時代に一年間の出場停止処分や膝の複雑骨折など、選手生命が終わってもおかしくない状況もありながら、それを克服し日本サッカーの発展に多大な貢献をした事は決して忘れてはいけないですね。
ラモスのサッカーには小気味良いリズムと豊かなイマジネーションがある✨
お世辞にもフィジカルが優れていたとは言えないけど、守備に身体を張りに行くべき時の判断や、攻撃に転ずる時のスプリントには抜きん出た切り替えの速さがあった。
ほぼ自分の足元を見ないプレー、ノーステップのロングフィードやループシュートのセンス・コントロールは、当時の最先端かつ、最高峰を行くプレーだったと思う。
心からアメリカ杯での躍動を観たかった選手😭
ラモスのプロ意識の高さと人間性がとっても好きです。
さすがラモス、上手い。トラップやドリブル、ダイレクトプレーの技術は今でもトップクラスでしょう。
それとアウトサイド、アウトフロントキックが素晴らしい。
ついつい全部観ちゃった
日本サッカー史で一番10番の似合う選手だと思う
スラリとした容姿。華麗なドリブル、その度に知性を感じさせるループシュート。とにかく、ボールコントロールが半端ない!今時のスーパースターに例えるとアルゼンチン代表のディマリアのようだ。日本人がラモスから学んだサッカーの技術、サッカーの楽しさは計り知れないだろう。ありがとう、ラモス!
ディマリアw
全然ちゃうやん、ボール持ってのターンとか上手い、視野広いからブスケツに似てる。
シュートが上手く、ゴール前でのアイデアが豊富なブスケツって感じ。
空間と間合いに最も的確な加減でゴールを決める技術はマジで凄い
改めて見るとすごい。
ボール持った時の姿勢、緩急をつける歩幅調整、腰があれだけ立った状態で瞬時にパス、ドリブルに入れる、ヒザと足首の柔らかさと強さが伺える。なんかもう意味わからんすごさ。
こんなにきれいなループが鮮やかな
選手を他には知らない
1994 アメリカワールドカップに出場するラモスとカズは見てかったなあ・・
3:50 アルゼンチン相手にドリブルで普通に中盤割ってくいの凄いよなー。
2:38
ループシュート入るのを確信して走り出すのがカッコ良すぎる!
当時も魅了されてたけど
今観てもやはり凄い
サッカーIQが高すぎる
マジでカッコいい。サッカーやりたくなるね。めちゃくちゃうまいしだけでなく見てて楽しい。
突出している。圧倒的に。彼無しでは当時の日本代表は成立していないと思います。
突然上がってきたから
また観てしまった。
この動画は何度となく観ました。
BGMの小気味良さがバチッと
ハマっていて、
上げた人センスあるなぁ、
と感心しておりました。
それにしても、
本当にいいプレーヤーだった。
それこそセンスの塊。
現代サッカーにはフィットしない
かもしれないけど、
…いや、そんなことないかな。
こういうプレーは見ていて飽きない。
6:51~のプレーが一番好きです。
日本人より日本の心と魂を持って日本の為に戦ってくれてありがとう。
また日本に来て早く帰化してW杯に出たいな。
っつ言った貴方は当時サッカー小僧で今は45歳になった俺の永遠のヒーローです!
ラモス、カズ
二人のプレーをワールドカップで見たかった
リーグでは敵だったけど、代表では全力で応援した選手。
だからこそアメリカ大会行って欲しかった・・・
てゆーか、この頃のヴェルディのパスワークってマジ凄いと思う。
こういうの最近じゃなかなかJリーグお目にかかれないよな。
見ていて楽しいサッカーだよ。
当時は代表に主力半分ぐらい招集されてたもんな
1,2パスを出すタイミングが抜群。今のチームは1,2パスできる状況でもあえてしないでチャンスを潰したりチャレンジする前に通らない前提で諦めたり酷いもんです。
当時のクラブのビップルームでヴェルディの選手が集まるとついついパスワークとか崩しの話になっていたらしい。遊びとサッカーがまさに融合していたんだよな。
素晴らしい編集
ボールタッチの柔らかさ、闘う姿勢、遊び心
すばらしい
日本を本当に愛していてくれたんだろうと思えるから、
帰化選手を同じ日本人として当たり前に浸透させてくれた。
そのあとに帰化してくれた選手にもなんの違和感もなかった。
サントスとか、トゥーリオとか。
偉大な選手だよね。
彼のプレー忘れてたけど、今もこのときのラモスがいても日本代表で活躍できるね❗
ラモスってこんなに上手かったんだね。ジダンに見える
嘘?もじゃもじゃだよ笑
そこじゃねーよww
ラモスは現代サッカーでも全然いけた選手だね
足元のテクニックやパス精度の高さは今更言及するまでもない。ラモスさんの一番すごいところは、フリーランニングを誰よりも厭わずやれたところ。
2:35のループシュートは衝撃だったなぁ。まだJリーグ2年目だったし、サッカーの情報が少ない時代だったから、「こんなシュートの打ち方があるんや!」ってビックリしたのを覚えてるよ。
ラモスさんは典型的な10番のような観客を魅了する巧さがすごくある方ですが、献身性、身体を張ったプレーも積極的にするところが凄くカッコいいです!魂のこもった言葉とプレーが大好きです!
やっぱ日本人にはないリズムだな…これは当時日本でスーパースターになるわな。選手はもちろんだけど、協会やファンも含んで1番熱かった時代…皮肉なことにW杯には行けなかったけど、彼らがいたから今がある。今は協会のスポンサーへの忖度でより商業的に…ファンもありえないくらい高い目線から評価するようになった。難しいもんですなぁ…
ヴェルディではカズ、武田、北澤。また日本代表ではわずか1得点だったけど、吉田からのセンタリングをヘディングで合わせた所を最後に持ってくるのが胸熱ポイント。日本代表ではカズへだけではなく、堀池や中山へのアシストも全部覚えてます。大好きな選手の1人です。
ラモスのプレーはたくさん見てきたけど、6:16のプレーはものすごいと思う。これ、後ろ側に落とすならまだわかるけど、前方向から落としてる。これ出来ないと思う。別角度からの映像もあるけど、さらに凄さがわかる。
こんなに上手くてサッカーIQバカ高い。そして守備も魂で守る。そして誰よりも走る。今はただのうるさい解説者だけどw誰よりも日本代表を強くした1人だと思う。それがカリオカ。
当時の日本ではバカテクのブラジルスタイルに注目されがちだったけど実はテクは当たり前で、何よりも相手に勝る闘志が必要ということを引退したラモス先生から聴くとは思わなかった。いかに日本サッカーが発展途上だったか思い知らされる。
パス出した後めっちゃ走るのがすごい
ゴール&アシスト集だけでこんだけスーパープレーが
どれだけの数の夢のあるプレーが埋まっているのだろう
とんでもない選手だ
日本のサッカーを変えたのはラモス瑠偉だったと言われていますね Jリーグ発足当時のヴェルディは強かった❗️カズさん、ラモス、武田、北澤、ビスマルク・・タレント揃いでしたよね
5:16 力みのない佇まいがかっこよい。あとJリーグ時代のプレーがキレキレすぎて30代後半の人に見えない。
てか上手すぎやろ!ほんまビビった!
日本の誇り✨
サンバのリズム♪
熱いプレー✨
大好きな選手です😊
技術の高さに時代は関係無いと証明するような動画だね
ラモスがブラジルをはじめ世界で通用しなかったのは、フィジカル面が圧倒的にダメだった。
見てもわかるレベルに細いし、当たり強いっていう人は当時のJリーグレベルって現実が抜けてる。
今でもなかなか見れないレベルのこの技術とスピード感なだけにもったいない。
@@チタ-デヴィッドソン そんな事いうならモドリッチやピルロという選手はどう説明する
ラモス瑠偉というプレイヤーが日本に来て帰化してくれたことに感謝する。
日本を愛し怒って闘ってくれた。
ラモスがいなかったら武田修宏の通算ゴール数は半分位かもなwww
masa masa
ごっつぁんです 笑
これで最初センターバックだったというから驚きだ。
短い短パンにスラット長い脚がと長髪がクラシックでカッコいい。
サッカー部て大抵短足o脚多いから。
もちろんテクニックは群を抜いてたけど、何より自分に自信があったのが素晴らしい。ピッチ上では自分が一番だという自信。
サッカーではそれがないとどんなに上手くても活躍できない。
Craque! Camisa dez clássico! Primeiro brasileiro a brilhar no Japão. Viva Ruy Ramos!
THE10番って選手だった気がする。
カズに憧れて小学生の時にサッカー始めたけどサンフレッチェ戦のラモスのループシュートは今でも覚えてる。
ものすごい選手だった
独特のプレーリズムがあって意外にドリブルも速くて強いシュートも打てる
タイプ的にロナウジーニョに近かったんだなーと思います
何より勝利に貪欲な不世出のプレーヤー
全盛期のヴェルディと言えばラモスさん無しには語れない
パスもループも、タイミング、精度が抜群。
日本代表で最も能力が高いゲームメーカー。
令和の今観ても凄いプレーがあるな
ボレーうまい、ループうまい
J開幕当時で既に選手晩年だったけど
日本リーグ時代は背番号8番が代名詞で得点獲りまくってたし
全盛期のラモスをJリーグで観たかったよね
とはいえ、
94年Jリーグ チャンピオンシップ 広島戦のループシュートは伝説
ラモスとストイコビッチはサッカーの楽しさを教えてくれた✨
カズ、ラモス
生まれるのがはやすぎたかもしれない
彼らが生まれるのが遅ければそれだけ日本のサッカー人気が高くなるのも遅かったから結果今の日本があるのは彼らのおかげだし良かったと思う
上手っ!
プレーの質は勿論だけど、瞬時の判断が凄すぎる!
それに、速い遅いはべつに誰よりも走ってるし!
誰よりもサッカー好きなんだろうなぁ。。。
柔らかいボールタッチもさることながら、とにかくチームのために良く走れた、それがちゃんとチーム勝利の為になっていた。本当に尊敬に値します。
今見ても凄い上手いよね
広島戦のループと小野アナの実況が大好き
改めて凄い選手。and記憶に残る選手。
やる事が洒落てんだよな
ブラジル特有というか
上手すぎる
魅せるプレー
まさにパス&ゴーの選手。ラモスのスルーパスは絶妙👏
サンフレッチェ広島とヴェルディ川崎とのチャンピオンシップの試合見てたなぁ。あのループシュートは芸術的だった👍
この曲、ウイイレ10で聞いたことある!
めちゃ懐かしい…
完全に初代ファンタジスタ!
見てて楽しめた!
イエスキリストみたいな風貌だな笑
それはさておき今の選手と比較してもうまいよな。
当時は別格だった。
初期のヴェルディのユニフォームカッコいい
It's a pity that he didn't get the achievement to take Japan to USA 94. But his story in the Japanese soccer is awesome. Before Zico, there was already Ruy Ramos.
今見ても楽しいサッカー
世界的に見ても稀有なプレースタイルだな。ループすごすぎ。ロマーリオを見てるみたいだ
鼻っ柱の強かった頃の中田が、ラモスは認めてたのがよく分かる
今やタレント化してるけどやっぱラモスって凄いわ、この頃のラモスなら今の日本代表でもそのまま使えそう
残念だけどそれは🙅♀️
日本代表をはるかに凌駕してるだろ
余裕で中心選手やな
@@ericcartman1462 できるだろ。どフリーでも1:02のボレーを実現できる様な技術持った人、今何人いる?
この頃は各チームの10番はみんな華があったなぁ。
M
ジーコ、ラモス、リティー、リネカー
木村和司も入れて。
昔のVTRも持ってるのは凄いですね。
最近見たサッカー選手のプレーで、ラモス選手の素晴らしさはピカイチですね!
ラモスさん殿堂入りおめでとう㊗️
懐かしすぎる映像たっくさん!ありがとう。東芝との試合とかよく残ってたなぁ…
JSLの頃は西が丘に良く見に行ったっけ。
11:10 日立のやつは、決めたのトニーニョだよね!
ラモスは今のサッカーでも通用する。
キックの精度とか
判断力が特にえぐい
ドリブルは見ての通りえぐい
とにかくやばい
はるはる するか?
これ見てると通用しそうな気がする。あとフィジカルが強ければ。
@@tomiokoyama
私実は対戦したことあるのですよ
身体当てた瞬間 岩に体当たりしたみたいな感じでビクともしませんでした。
Rui Ramos grande brasileiro jogou muito no Japão e foi um grande ídolo!
あらためて今見ると・・熱いし素敵なサッカーしてますね!今の選手に見て感じて欲しいと思った。
ワールドカップ出て欲しかったなー
本人はドーハでもいけても行くつもりはなかったみたいです。年も年でいくつもりはなかったと。
武田のミスは森保が帳消しにした後
ラモスの不用意なパスから悲劇は始まった
けどラモスがいなかったら
惜しいとこすらいけなかった事実
ラモスの代表の青ユニフォームが似合いすぎてる。。
ラモス大好き
9:16 この時期滅茶苦茶強かったバイエルン相手に親善試合とはいえ木村和司とこのプレーするの凄いよなー。
相手キーパーのファインセーブには惜しみなく拍手するの好き。
試合の解説やサッカー番組でよくキレてるのも理解できる。
これだけのサッカーセンスがあれば試合の粗が一般人の何倍も目についちゃうもんな。
どう見ても超変態的ファンタジスタじゃねーかwヤベェぜ!ラモス!サッカー知ってるぜ!( ラモス風)
最近はサッカー知らないプロ選手が増えましたね。。
もしドーハの時にラモスがあと5歳若ければ、
間違いなく日本をアメリカ連れていったと思う。
jリーグ開幕が遅すぎた
94年のサンフレッチェとの年間チャンピオンシップでのループは、未だに鮮明に覚えてるわ
シュートやパスのリズムがいい。やっぱ南米の血だな。
日本代表が欧州遠征に行った時に,当時のイタリアの監督が「ブラジルは大変な損失をした」と言ったことがある。
トラップ技術は今でも通用しそうだね
ヒールを使ったボールコントロールの上手さも際立ってる
この人に色々言われるんじゃ選手も聞く耳持つわな
ビスマルク入りラモスさんの負担が軽減されヴェルディは最強になりましたな。
相当価値の高い映像が揃ってる。
誰かこの動画が消されたあとも取っておけるように保存した方がいいかもね
パス、トラップ、キック
そして戦術眼。全てが
備わってるな。
明らかにこの時代では別次元の選手。1人だけ20年は先のプレー。柱谷が『本気で注意するまで監督やチーム、戦術に文句言って個人プレーに走っていた』と言っていたけど、これだけ次元が違うと納得できるかも…。98〜06年の中田英寿と他の日本人選手より、さらに差のあるレベル。
サンフレッチェ戦で見せたワンタッチでのループは忘れない。トッティも「素晴らしい!」と絶賛していたほど
Roy Masashi
多分あれ、蹴る前に入ったと思ってますね
キックの力過激が絶妙