Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
いつもありがとうございます。FT8恒温槽付き水晶発振とかDPS,3Kとか、今回動画の技術的なことにはついていけないので八重洲の製品を購入し(タバコの箱ぐらいのサイズにびっくり)CAT(猫端子)とやらに接続まで完了しました。その次のNANO、SWR動画の話はよく理解できました。特にアースとSWRについてはMNLさんのおかげですごく調子が良いです。現在ハイバンドのコンデションもあまり良くなく、SSBでオセアニア、フィリピン、インドネシア、オーストラリアまで飛ばすのがやっとなのに、FT8とか省電力でヨーロッパや地球の裏側までちゃんと電離層反射で飛んでいるのでしょうか?正直まだ信じられません(笑)。インターネットではSNSとかでも地球の裏側と話もできるので、FT8は実際には電離層反射で地球の裏側とか飛んでいないがパソコンのソフトには遠くまでさも飛んでいるように疑似表示させているのではないのでしょうか?FT8初心者の考えはそんなもんです(笑)。
設備の改善、成功した報告ありがとうございます。耳に聞こえなくても、相手が見える、幻ではないと思います。Sメータが振れなくても、世界各局のQSOが見えてきます。当然、聞こえるだけでQSOできないタイミングもあると思いますが、時期を見ると結構QSOできるようです。是非とも、アマチュア無線 満喫していただければと思います。
タイのアユタヤでFT8を聞き始めました。 リグは、中華製(HF GRP SDR Transceiver)でSPをデスクトップのMic端子に接続、アンテナは7MHz 1/2ダイポール。 仕事の合間に受信記録を見て楽しんでます。
最近は、HFでも中華製を中心にSDR無線機 大量に出ていますね。お値段も激安ですので、捨てる覚悟で1台購入して研究するのも楽しいかもしれませんね。実際に日本のメーカ製と比較すると、捨てる運命になるのか? 勇気をもって購入できない状況ですね。
どこまで安い無線機とパソコンの組み合わせで運用できるか。そういう楽しみもありますね。IC-706とCeleron N4000搭載パソコンの組み合わせでも、結構楽しめます。
情報提供ありがとうございます。IC-706も名機ですね。Celeronについても、最近は数段レベルアップしていますが、型番をよく見ないと、稀に古いCeleronを載せているマシーンもあるので、要注意ですね。
DSP-IFのリグの方がAFのフラットネスが出るので、ワイドグラス表示やALCレベルの変動が少なくてFBですね。小生はデスクトップPCでオペレートしておりますが、40mバンドで数10W程度を送信すると、キーボードに回り込んでバグる時があります。アンテナとPC、リグ等が近い場合、回り込みにも気を遣った方が宜しいです。
情報ありがとうございます。DSP系は、細かな調整ができるので確かに便利だと思いますが、触るパラメータが多数あるので、事前調査が必要ですね。ちなみに、症状は回り込みにより、キーボードが誤入力しているような動作でしょうか?利用しているアンテナは、アースが必要なロングワイヤ系でしょうか?
@@JH5MNL 最近のリグ(小生はIC-7300Mを使用)の場合、DSP等リグの設定はプリセット一発ですので楽です。回り込みですが、その通りの動作になりますので、キーボード内部のチップへ電波が飛び込んでいると考えられます。(キーボードから出ているUSBケーブルには、低周波寄りのパッチンコア(3回巻き)を2個入れているけど、それでも十分ではない)アンテナはモノポールで、ラジアルがPC等から直製距離で3m程度しか離れていないので、強電界に晒されている可能性が高いです。
アイコムの対応は早いですね。今の時代FT8用設定 メーカ出荷時にセットされていないと困りますね。キーボードの件ですが、バッテリー駆動の無線式のキーボードに変更すると効果があるかもしれません。身の回りが電波だらけになりますが、意外とノイズ対策には効果があります。
FT-8って今一仕組みが分からない電波をどう飛ばしてPCとどうやりとりをしているのだろうか。 音声も必要ないような気がしますが、ラバースタンプQSO? 別に無線機を経由しなくても良いのでは。 済みません初心者なので。
FT-8の変調方式を含めて、高度な技術で構成されています。全てを理解している方は、少ないと思います。基本ラバースタンプですが、不安定な短波を使いながら通信する、スリルを味わっている方が多いですね。確実な通信なら、携帯電話やIP電話の方が、早いと思います。
FT8操作の質問してもよろしいでしょうかバンド状況のコールをWクリックすると 右側のコールサインが標準メッセージに反映されますが左側のコールサインを標準メッセージに反映させるにはどういう操作をしたらよいでしょうかもし回答出来ましたら よろしくお願いします
利用されているソフト、WSJT-X OR JTDX どちらでしょうか? 当局はWSJT-X のみしか現在使っていないので、詳しい操作方法 あまり知らない傾向です。
WSJTXを使ってますご迷惑な質問してすみませんでした
@@yshy354 WSJT-X ですが、日本語のマニュアルが公開されています。www.hdlc.org/wsjt/help/通常の設定ですと、左がBand Activity でwクリックで選択されると思います。
お手数おかけしてすみません ありがとうございました見てみたのですが 設定に関しては違ってないような?電話の場合はまずいけど パソコンがやるので どっちにコールしてもあまり関係ないようなFT8あまりにぎやかな時は相手にしてくもらえないとかスクロールが早くてゲーム感覚でクリックしないと
ほぼ100%の方が、Band Activity でwクリックしていると思います。スクロール早いですが、FT8 ゲーム感覚で楽しむ無線と割り切る必要があると思います。15秒間隔で送受信が切り替わりますので、1秒前後 PCの時計を強制的に調整すると、コールバックの確率が変化すると聞いております。相手側が、先頭の局を呼ぶのか、最後の局を呼ぶのか ・・ 癖が出てくるので、攻める方々は時計を微調整して攻めているようです。
スマホの電波の届かない場所で、無線機とPCを接続しネット通信出来ませんか?自宅や知人の無線機とインターネットに接続しているPC、それとLTEの届かない遠隔地にある無線機とPCを接続してネット環境を構築するにはどのようにすればいいでしょうか。PCソフトが有れば簡単にできそうなのですが。遠隔地でインターネットやファイルや動画・写真の転送などを行いたいのです。
D-STAR と呼ばれる、デジタル通信で理論上は実現可能です。www.icom.co.jp/personal/d-star/?open=2市販品の流用で可能ですが、通信スピードが遅いので、実際は実用的に使えないと思います。又は、2.4G アマチュア無線局として無線LANを開局されている方もいますが、機器の準備、申請等を考えると、数キロ先なら 通常の無線LAN 別名、「ビル間通信」 で対応できると思います。www.icom.co.jp/lineup/result/?type=1&class=2&genre=12アンテナを専用のパラボラ等を使えば、数キロ先まで通信できます。(合法)この技術は、10年くらい前までは法人向けとしてはメジャーの技術となります。最も現実的に使えるのが、この技術となります。是非とも、検討いただければと思います。
@@JH5MNL ご回答ありがとうございました。国際客船クルーズ船や航空機などは船内や機内でインターネットに接続が可能なので、衛星電話などからLTE通信しているのだろうと想像しています。D-STARは有線のインターネット回線に接続されたPCと無線機に、別の場所にある無線機との交信を、インターネット回線を利用して音声を送受信するシステムですね。そうではなく、スマホのデザリングを利用してPCをインターネットに接続するイメージで、離島等で無線機しか無い条件下でPCでインターネットに接続したい場合をイメージしています。インターネット環境にある友人の無線機+PCと、遠隔地にある私の無線機+PCで、無線が接続できれば友人のインターネット環境を私のPCで使えるようにならないものかと考えました。私が開局し失効した40年ほど前に、東大阪の社長が無線機を利用したデータ通信の器機を開発しとのことで講演を聞きに行ったことがあります。あれから技術はあまり進んでいないのでしょうか。その頃、1.2GHz帯での通信やFAX通信が出始めました。
D-STARのDDモードが該当すると思います。通信速度は128kbps(理論値)となっていますが、今のホームページのボリュームですと、実用的に使うには難ありだと思います。ネットサーフィン用として使っている局は、ほとんどいないと思います。IoTとして、機器の監視には使えると思いますが、用途が限られると思います。最近は逆に、アマチュア無線のデジタル化の傾向として、FT8のように超低速で、ノイズレベル以下でも通信できる用途が主となっております。倍の速度の出るFT4は、若干通信が不安定な傾向なため、FT8が現状 スタンダードなようです。
FT8 ? 昔は無かった SSTVはCQ誌に載ってた回路を自作してやってた2代目のSSTVはメモリーをつけて小型TVのブラウン管を使用して映しだしその信号をTK80BSやFM7で取り入れ 画面の絵をプリンターに印刷してたいまはパソコン1台でなんでも出来るんですね
感想ありがとうございます。SSTV 出た当時は、部屋を暗くして残像式のディスプレーで見ていた方が多かったですね。その後に、初期のハード制御メモリー方式も、ラッピングワイヤーで作っていた方もいましたね。PC式に移行しても、インターフェース回路、結構 色々なタイプが流用したと思います。FT8が出れるなら、ソフトを入れ替えればSSTV、RTTYも運用可能な時代となりました。本当に、便利な時代になりましたね。
TS-790VとメインPCのNEC VL750/HでFT8を遣ってみたいと考えていますが遣れるのでしょうか?後八重洲無線のSCU-17も必要でしょうか?
CPU のパワーとしては問題ないと思います。無線機についても問題ないと思いますが、パソコンとの間にインターフェースが必要となります。SCU-17 優れていますが、一部接続ケーブルは自作する必要があると思います。安価な商品として U5-LINK と言われる中華製のインターフェース ケンウッド用を購入すれば、即運用可能かもしれません。参考にしてください。
@@JH5MNLさん 短波帯はFT-897DMとFT891Mで遣る予定でいます。
FT8やってみたいです。しかし、私のPCはMacBook Proなんですよね。無線関係は、なぜMacは対応しないんだろうと不思議に思う。手持ちのFT991AMのアップデートもできないんですよね。
汎用アプリの開発については、winベースの方が圧倒的に多い状況です。Macは今でも、デザイン系と学生に強いイメージですね。開発リソースの都合もあるので、アマチュア無線関係のソフトは、圧倒的にWINベースが今後も多いと思うので、是非とも格安機で結構ですので、WINパソコン 1台調達いただければと思います。FT8 バンド毎に楽しみ方が異なりますが、気楽に楽しめば、結構遊べると思います。
@@JH5MNL 新しい目標ができました‼️
是非とも、新しい遊び見つけてくださいね。
理由は簡単。世間に対する占有率が1割もないからです。市場占有率がめちゃくちゃ低いOSの為に金かけて作っても・・・だから後回しになるんです
今日は。いつも動画拝見しております。さて、お恥ずかしい話ですが、何ヶ月もかかって、一応必要な環境は整えてFT8運用始めようと、モニター始めましたが、無線機(FT- 857DM)やFT8関連ソフトの設定がよく分かりません。元々、Win10自体の操作もよく分かっていない物ですから、HAMLogへの書き込みも交信状態からどうやって連動させるのかも不明、かつ、保存のフォルダ:Cに設定と指示が出ても、そのフォルダ名もよく分からず、本当の初歩の初歩、PCの設定、無線機の設定両方を詳しく解説しているものはありませんか? 設定し易いリグに変更した方が無難ですかね?
FT- 857DM 市場にも出回ている機種かと思います。アイコムさんのように、標準パラメータが実装されると更に便利ですが、OM各局の情報を元に設定すれば、ほぼ問題ないと考えております。リグのパラメータは、あまり変化がないと思います。FT8の問題は、リグよりソフトの機能追加、仕様変更の方が深刻です。HAMLogとの連携についても、最新バージョンから HAMLog 単体で連携できるようになっております。FT8 完全に、ソフトの世界ですので、日々進歩しています。半年前の情報も古い状態ですので、各ソフトの取説を見ながら、トライが必要になると考えております。各局 ホームページ上で色々と情報提供されていますが、HAMLog 単体 で連携、時間修正もできるようになったので、更にシステム構成が簡素化した半面、今までの情報が使えなくなりました。windowsの世界ですので、フォルダ名の管理は必須条件となります。この次に電子QSLの問題もあるので、更に面倒になってきます。現状は、各局の情報を取り出し、一つ一つ検証するような手段が最適と考えております。1つのホームページのみの閲覧で完結するのは、かなり難しいと考えております。運よく、その瞬間は達成できても半年後、各ソフトの機能追加で状況が変化していると思います。
atomはさすがきついですねぇRAM容量は現在のところ8G以上が必須と言われてきました最近のwin10では起動時には4GではもうRAMに余裕がなくなってきました中古を使うのが嫌でなければパナソニックの中古がおすすめです品数も豊富ですし電池の持ちもいいほうです。パナソニックの機種ですがCF-S10も見られなくなってきましたねCF-SXシリーズがおすすめですこちらですとモジュールなのでRAMも増設できます。その後継機のSZはRAMがモジュールではないので増設不可が残念です。4Gモデルですと増設できません。CF-SXシリーズを手に入れてRAMを8GにしてHDDモデルならそれをSSDに載せ替えると100倍は快適になるくらいです。HDDの取り換えもねじ1本で簡単ですメーカーも最近はメモリーをモジュールではなくしてしまってるのが残念です
ご指摘ありがとうございます。RAM増設が出来るのなら8G、安心料として常識ですね。実は、当方のメインのノートはCF-SZですので、増設不能4Gの状態での利用となっています。確かに、SXも古くなったので、たSX3以降なら、省電力性も向上しているので、狙い目かもしれませんね。余談ですが、WIN10 途中から、OS自体にRAM圧縮機能が実装されています、昔からサードパーティ製はありましたが、RAM買う方が確実のような状態ですが、WIN10 標準に関しては、結構良い仕事してくれているようです。但しSSDは必須だと思いますが・・・当分の間は、余計なソフトを入れないようにして、ギリギリのスペックで楽しんでいきたいと思います。
いつもご丁寧な返信ありがとうございます指摘というか情報共有として皆様のお役に立てばと思ってます。色々な意見や情報が共有できると自分も助かりますのでありがたいです。自分はsx2とSZを持っていますが、使いかってはsx2の方がいいかなというか中古でしたが価格がszの4分の1以下ですのでsx2を利用してる方が多いです。SSDとRAMを16Gにしたのでだいぶ快適になりました。win10もRAMの圧縮機能があるのですね。安定に動いてくれるといいんですけどどうなんでしょうね。すみません。まったく関係のない話なのですが車の日よけサンシェードの銀色の品物ってアースにならないのですね。てっきり銀色表面の導通があるものと思ってテスターで当たったらまったく導通がありませんでした。ちょっと針を刺すような感じで当ててみても導通しなかったので、ダメみたいです。見た目にいいアースになると思ってたのですがダメでしたいつも参考になる動画をありがとうございます
キッチンの油除けのアルミ製のパーテーションは、100%アルミ製ですので、電気流します。但し、少し形に癖があり、地表に置いても浮き上がりやすい傾向です。最近は、アルミホイールを3枚重ねて、セロハンテープで両端を固定した物を使っています。地表面と密着しやすいので、こちらの方が効果が高い傾向です。SXは、かなり古いですが、CPUパワーは、まだまだ十分で、元気なバッテリーも多数市場に流通しているので、狙い目かもしれませんね。普通に楽しむレベルでしたら、SSDは絶対条件ですが、RAMは4Gでも、結構動きます。使っている本人も驚いています。但し、2Gは絶対に避けるべきだと思います。
色々ご指導ありがとうございますアルミホイルや色々ありますね。いかに簡単にできるか試してみたいと思いますRAMが4GでもドライブがSSDだとそこそこ早いのかもしれませんねスワップしてもHDDに比べて早いからかもしれませんねレッツノートはいいのですけど高いのでもっぱら中高古専門です
個人ではレッツノート、高すぎて買えませんね。但し、3~5年すると企業向けのリースアップ品が大量に出るので、やっと手元に届く価格になりますね。アースのけんについても、あくまでも一例で、是非とも、色々と挑戦してください。
VOXモードどうして 使われてるか解りますか? 無線家は恥ずかしいとかありません最小限度で 発信が出来る そう思いたいです 私はペンテイアム4の 3.6Gで送信してます ログソフトは無しですwxjt-xも 速ければ良いが ぎりぎりです ドラフト4sとか 普通です 実際 スキャッター聞こえると 普通にドラフト4sとか当たり前です
情報ありがとうございます。デジタル通信でも変調安定しているので、VOX制御 十分にアリの手段だと思います。パソコンについても、WXJT-Xの趣旨である、環境にやさしい通信、を考えると、手持ちの機材をさ最大限に活用すべきだと思います。今後とも、よろしくお願いします。
コールが下りてFT8始めました14と7のコンデションの良いほうでやり始めましたが結局出力とアンテナかしら 100WとGPでは珍しい局はなかなか難しいかな ゆっくりやりますマウスクリックで無線をやってる感覚はあまりないような
ご意見ありがとうございます。FT8 無線をやっている感覚よりは、宝探し? キャンブル? に違い感覚ですね。確かに無線の面白味は半減しますが、QSOできないよりは、マシ のような感覚ですね。耳に全く聞こえない局とQSOできるので、ますます謎が深くなりますね。100W+GP でも、SSBとCWよりは珍局とのQSOできるチャンスは、飛躍的に高いと思います。是非とも、FT8特有のテクニックを習得していただければと思います。
目線が怪しいです🤣
ご指摘ありがとうございます。癖を治すように努力したいと思っております。
@@JH5MNL カメラの設置場所を変えるといいかもです。内容は役立ちました。
@@kuroyan235 今後、参考にさせて頂きます。
いつもありがとうございます。FT8恒温槽付き水晶発振とかDPS,3Kとか、今回動画の技術的なことにはついていけないので八重洲の製品を購入し(タバコの箱ぐらいのサイズにびっくり)CAT(猫端子)とやらに接続まで完了しました。その次のNANO、SWR動画の話はよく理解できました。特にアースとSWRについてはMNLさんのおかげですごく調子が良いです。
現在ハイバンドのコンデションもあまり良くなく、SSBでオセアニア、フィリピン、インドネシア、オーストラリアまで飛ばすのがやっとなのに、FT8とか省電力でヨーロッパや地球の裏側までちゃんと電離層反射で飛んでいるのでしょうか?正直まだ信じられません(笑)。インターネットではSNSとかでも地球の裏側と話もできるので、FT8は実際には電離層反射で地球の裏側とか飛んでいないがパソコンのソフトには遠くまでさも飛んでいるように疑似表示させているのではないのでしょうか?FT8初心者の考えはそんなもんです(笑)。
設備の改善、成功した報告ありがとうございます。
耳に聞こえなくても、相手が見える、幻ではないと思います。Sメータが振れなくても、世界各局のQSOが見えてきます。
当然、聞こえるだけでQSOできないタイミングもあると思いますが、時期を見ると結構QSOできるようです。
是非とも、アマチュア無線 満喫していただければと思います。
タイのアユタヤでFT8を聞き始めました。 リグは、中華製(HF GRP SDR Transceiver)でSPをデスクトップのMic端子に接続、アンテナは7MHz 1/2ダイポール。 仕事の合間に受信記録を見て楽しんでます。
最近は、HFでも中華製を中心にSDR無線機 大量に出ていますね。
お値段も激安ですので、捨てる覚悟で1台購入して研究するのも楽しいかもしれませんね。
実際に日本のメーカ製と比較すると、捨てる運命になるのか? 勇気をもって購入できない状況ですね。
どこまで安い無線機とパソコンの組み合わせで運用できるか。そういう楽しみもありますね。IC-706とCeleron N4000搭載パソコンの組み合わせでも、結構楽しめます。
情報提供ありがとうございます。IC-706も名機ですね。Celeronについても、最近は数段レベルアップしていますが、型番をよく見ないと、稀に古いCeleronを載せているマシーンもあるので、要注意ですね。
DSP-IFのリグの方がAFのフラットネスが出るので、ワイドグラス表示やALCレベルの変動が少なくてFBですね。
小生はデスクトップPCでオペレートしておりますが、40mバンドで数10W程度を送信すると、キーボードに回り込んでバグる時があります。アンテナとPC、リグ等が近い場合、回り込みにも気を遣った方が宜しいです。
情報ありがとうございます。
DSP系は、細かな調整ができるので確かに便利だと思いますが、触るパラメータが多数あるので、事前調査が必要ですね。
ちなみに、症状は回り込みにより、キーボードが誤入力しているような動作でしょうか?
利用しているアンテナは、アースが必要なロングワイヤ系でしょうか?
@@JH5MNL 最近のリグ(小生はIC-7300Mを使用)の場合、DSP等リグの設定はプリセット一発ですので楽です。
回り込みですが、その通りの動作になりますので、キーボード内部のチップへ電波が飛び込んでいると考えられます。
(キーボードから出ているUSBケーブルには、低周波寄りのパッチンコア(3回巻き)を2個入れているけど、それでも十分ではない)
アンテナはモノポールで、ラジアルがPC等から直製距離で3m程度しか離れていないので、強電界に晒されている可能性が高いです。
アイコムの対応は早いですね。今の時代FT8用設定 メーカ出荷時にセットされていないと困りますね。
キーボードの件ですが、バッテリー駆動の無線式のキーボードに変更すると効果があるかもしれません。
身の回りが電波だらけになりますが、意外とノイズ対策には効果があります。
FT-8って今一仕組みが分からない電波をどう飛ばしてPCとどうやりとりをしているのだろうか。 音声も必要ないような気がしますが、ラバースタンプQSO? 別に無線機を経由しなくても良いのでは。 済みません初心者なので。
FT-8の変調方式を含めて、高度な技術で構成されています。全てを理解している方は、少ないと思います。
基本ラバースタンプですが、不安定な短波を使いながら通信する、スリルを味わっている方が多いですね。
確実な通信なら、携帯電話やIP電話の方が、早いと思います。
FT8操作の質問してもよろしいでしょうか
バンド状況のコールをWクリックすると 右側のコールサインが標準メッセージに反映されますが
左側のコールサインを標準メッセージに反映させるにはどういう操作をしたらよいでしょうか
もし回答出来ましたら よろしくお願いします
利用されているソフト、WSJT-X OR JTDX どちらでしょうか? 当局はWSJT-X のみしか現在使っていないので、詳しい操作方法 あまり知らない傾向です。
WSJTXを使ってます
ご迷惑な質問してすみませんでした
@@yshy354 WSJT-X ですが、日本語のマニュアルが公開されています。
www.hdlc.org/wsjt/help/
通常の設定ですと、左がBand Activity でwクリックで選択されると思います。
お手数おかけしてすみません ありがとうございました
見てみたのですが 設定に関しては違ってないような?
電話の場合はまずいけど パソコンがやるので どっちにコールしてもあまり関係ないような
FT8あまりにぎやかな時は相手にしてくもらえないとか
スクロールが早くてゲーム感覚でクリックしないと
ほぼ100%の方が、Band Activity でwクリックしていると思います。
スクロール早いですが、FT8 ゲーム感覚で楽しむ無線と割り切る必要があると思います。
15秒間隔で送受信が切り替わりますので、1秒前後 PCの時計を強制的に調整すると、コールバックの確率が変化すると聞いております。
相手側が、先頭の局を呼ぶのか、最後の局を呼ぶのか ・・ 癖が出てくるので、攻める方々は時計を微調整して攻めているようです。
スマホの電波の届かない場所で、無線機とPCを接続しネット通信出来ませんか?
自宅や知人の無線機とインターネットに接続しているPC、それとLTEの届かない遠隔地にある無線機とPCを接続してネット環境を構築するにはどのようにすればいいでしょうか。
PCソフトが有れば簡単にできそうなのですが。
遠隔地でインターネットやファイルや動画・写真の転送などを行いたいのです。
D-STAR と呼ばれる、デジタル通信で理論上は実現可能です。
www.icom.co.jp/personal/d-star/?open=2
市販品の流用で可能ですが、通信スピードが遅いので、実際は実用的に使えないと思います。
又は、2.4G アマチュア無線局として無線LANを開局されている方もいますが、機器の準備、申請等を考えると、数キロ先なら 通常の無線LAN 別名、「ビル間通信」 で対応できると思います。
www.icom.co.jp/lineup/result/?type=1&class=2&genre=12
アンテナを専用のパラボラ等を使えば、数キロ先まで通信できます。(合法)
この技術は、10年くらい前までは法人向けとしてはメジャーの技術となります。
最も現実的に使えるのが、この技術となります。
是非とも、検討いただければと思います。
@@JH5MNL
ご回答ありがとうございました。
国際客船クルーズ船や航空機などは船内や機内でインターネットに接続が可能なので、衛星電話などからLTE通信しているのだろうと想像しています。
D-STARは有線のインターネット回線に接続されたPCと無線機に、別の場所にある無線機との交信を、インターネット回線を利用して音声を送受信するシステムですね。
そうではなく、スマホのデザリングを利用してPCをインターネットに接続するイメージで、離島等で無線機しか無い条件下でPCでインターネットに接続したい場合をイメージしています。
インターネット環境にある友人の無線機+PCと、遠隔地にある私の無線機+PCで、無線が接続できれば友人のインターネット環境を私のPCで使えるようにならないものかと考えました。
私が開局し失効した40年ほど前に、東大阪の社長が無線機を利用したデータ通信の器機を開発しとのことで講演を聞きに行ったことがあります。
あれから技術はあまり進んでいないのでしょうか。
その頃、1.2GHz帯での通信やFAX通信が出始めました。
D-STARのDDモードが該当すると思います。通信速度は128kbps(理論値)となっていますが、今のホームページのボリュームですと、実用的に使うには難ありだと思います。
ネットサーフィン用として使っている局は、ほとんどいないと思います。
IoTとして、機器の監視には使えると思いますが、用途が限られると思います。
最近は逆に、アマチュア無線のデジタル化の傾向として、FT8のように超低速で、ノイズレベル以下でも通信できる用途が主となっております。倍の速度の出るFT4は、若干通信が不安定な傾向なため、FT8が現状 スタンダードなようです。
FT8 ? 昔は無かった SSTVはCQ誌に載ってた回路を自作してやってた
2代目のSSTVはメモリーをつけて小型TVのブラウン管を使用して映しだし
その信号をTK80BSやFM7で取り入れ 画面の絵をプリンターに印刷してた
いまはパソコン1台でなんでも出来るんですね
感想ありがとうございます。SSTV 出た当時は、部屋を暗くして残像式のディスプレーで見ていた方が多かったですね。
その後に、初期のハード制御メモリー方式も、ラッピングワイヤーで作っていた方もいましたね。
PC式に移行しても、インターフェース回路、結構 色々なタイプが流用したと思います。
FT8が出れるなら、ソフトを入れ替えればSSTV、RTTYも運用可能な時代となりました。
本当に、便利な時代になりましたね。
TS-790VとメインPCのNEC VL750/HでFT8を遣ってみたいと考えていますが遣れるのでしょうか?後八重洲無線のSCU-17も必要でしょうか?
CPU のパワーとしては問題ないと思います。無線機についても問題ないと思いますが、パソコンとの間にインターフェースが必要となります。
SCU-17 優れていますが、一部接続ケーブルは自作する必要があると思います。
安価な商品として U5-LINK と言われる中華製のインターフェース ケンウッド用を購入すれば、即運用可能かもしれません。
参考にしてください。
@@JH5MNLさん 短波帯はFT-897DMとFT891Mで遣る予定でいます。
FT8
やってみたいです。
しかし、私のPCはMacBook Proなんですよね。
無線関係は、なぜMacは対応しないんだろうと不思議に思う。
手持ちのFT991AMのアップデートもできないんですよね。
汎用アプリの開発については、winベースの方が圧倒的に多い状況です。
Macは今でも、デザイン系と学生に強いイメージですね。
開発リソースの都合もあるので、アマチュア無線関係のソフトは、圧倒的にWINベースが今後も多いと思うので、是非とも格安機で結構ですので、WINパソコン 1台調達いただければと思います。
FT8 バンド毎に楽しみ方が異なりますが、気楽に楽しめば、結構遊べると思います。
@@JH5MNL
新しい目標ができました‼️
是非とも、新しい遊び見つけてくださいね。
理由は簡単。
世間に対する占有率が1割もないからです。
市場占有率がめちゃくちゃ低いOSの為に金かけて作っても・・・だから後回しになるんです
今日は。いつも動画拝見しております。さて、お恥ずかしい話ですが、何ヶ月もかかって、一応必要な環境は整えてFT8運用始めようと、モニター始めましたが、無線機(FT- 857DM)やFT8関連ソフトの設定がよく分かりません。元々、Win10自体の操作もよく分かっていない物ですから、HAMLogへの書き込みも交信状態からどうやって連動させるのかも不明、かつ、保存のフォルダ:Cに設定と指示が出ても、そのフォルダ名もよく分からず、本当の初歩の初歩、PCの設定、無線機の設定両方を詳しく解説しているものはありませんか? 設定し易いリグに変更した方が無難ですかね?
FT- 857DM 市場にも出回ている機種かと思います。アイコムさんのように、標準パラメータが実装されると更に便利ですが、OM各局の情報を元に設定すれば、ほぼ問題ないと考えております。リグのパラメータは、あまり変化がないと思います。
FT8の問題は、リグよりソフトの機能追加、仕様変更の方が深刻です。
HAMLogとの連携についても、最新バージョンから HAMLog 単体で連携できるようになっております。
FT8 完全に、ソフトの世界ですので、日々進歩しています。半年前の情報も古い状態ですので、各ソフトの取説を見ながら、トライが必要になると考えております。
各局 ホームページ上で色々と情報提供されていますが、HAMLog 単体 で連携、時間修正もできるようになったので、更にシステム構成が簡素化した半面、今までの情報が使えなくなりました。
windowsの世界ですので、フォルダ名の管理は必須条件となります。この次に電子QSLの問題もあるので、更に面倒になってきます。
現状は、各局の情報を取り出し、一つ一つ検証するような手段が最適と考えております。
1つのホームページのみの閲覧で完結するのは、かなり難しいと考えております。
運よく、その瞬間は達成できても半年後、各ソフトの機能追加で状況が変化していると思います。
atomはさすがきついですねぇ
RAM容量は現在のところ8G以上が必須と言われてきました
最近のwin10では起動時には4GではもうRAMに余裕がなくなってきました
中古を使うのが嫌でなければパナソニックの中古がおすすめです
品数も豊富ですし電池の持ちもいいほうです。
パナソニックの機種ですがCF-S10も見られなくなってきましたね
CF-SXシリーズがおすすめですこちらですとモジュールなのでRAMも増設できます。
その後継機のSZはRAMがモジュールではないので増設不可が残念です。
4Gモデルですと増設できません。
CF-SXシリーズを手に入れてRAMを8GにしてHDDモデルならそれをSSDに載せ替えると
100倍は快適になるくらいです。
HDDの取り換えもねじ1本で簡単です
メーカーも最近はメモリーをモジュールではなくしてしまってるのが残念です
ご指摘ありがとうございます。RAM増設が出来るのなら8G、安心料として常識ですね。実は、当方のメインのノートはCF-SZですので、増設不能4Gの状態での利用となっています。
確かに、SXも古くなったので、たSX3以降なら、省電力性も向上しているので、狙い目かもしれませんね。
余談ですが、WIN10 途中から、OS自体にRAM圧縮機能が実装されています、昔からサードパーティ製はありましたが、RAM買う方が確実のような状態ですが、WIN10 標準に関しては、結構良い仕事してくれているようです。
但しSSDは必須だと思いますが・・・
当分の間は、余計なソフトを入れないようにして、ギリギリのスペックで楽しんでいきたいと思います。
いつもご丁寧な返信ありがとうございます
指摘というか情報共有として皆様のお役に立てば
と思ってます。
色々な意見や情報が共有できると自分も助かりますので
ありがたいです。
自分はsx2とSZを持っていますが、使いかってはsx2の方がいいかなというか
中古でしたが価格がszの4分の1以下ですのでsx2を利用してる方が多いです。
SSDとRAMを16Gにしたのでだいぶ快適になりました。
win10もRAMの圧縮機能があるのですね。安定に動いてくれるといいんですけど
どうなんでしょうね。
すみません。まったく関係のない話なのですが
車の日よけサンシェードの銀色の品物ってアースに
ならないのですね。てっきり銀色表面の導通が
あるものと思ってテスターで当たったらまったく
導通がありませんでした。
ちょっと針を刺すような感じで当ててみても
導通しなかったので、ダメみたいです。
見た目にいいアースになると思ってたのですが
ダメでした
いつも参考になる動画をありがとうございます
キッチンの油除けのアルミ製のパーテーションは、100%アルミ製ですので、電気流します。
但し、少し形に癖があり、地表に置いても浮き上がりやすい傾向です。
最近は、アルミホイールを3枚重ねて、セロハンテープで両端を固定した物を使っています。
地表面と密着しやすいので、こちらの方が効果が高い傾向です。
SXは、かなり古いですが、CPUパワーは、まだまだ十分で、元気なバッテリーも多数市場に流通しているので、狙い目かもしれませんね。
普通に楽しむレベルでしたら、SSDは絶対条件ですが、RAMは4Gでも、結構動きます。使っている本人も驚いています。但し、2Gは絶対に避けるべきだと思います。
色々ご指導ありがとうございます
アルミホイルや色々ありますね。
いかに簡単にできるか試してみたいと思います
RAMが4GでもドライブがSSDだとそこそこ早いのかもしれませんね
スワップしてもHDDに比べて早いからかもしれませんね
レッツノートはいいのですけど高いのでもっぱら中高古専門です
個人ではレッツノート、高すぎて買えませんね。但し、3~5年すると企業向けのリースアップ品が大量に出るので、やっと手元に届く価格になりますね。
アースのけんについても、あくまでも一例で、是非とも、色々と挑戦してください。
VOXモードどうして 使われてるか解りますか? 無線家は恥ずかしいとかありません
最小限度で 発信が出来る そう思いたいです
私はペンテイアム4の 3.6Gで送信してます ログソフトは無しです
wxjt-xも 速ければ良いが ぎりぎりです ドラフト4sとか 普通です
実際 スキャッター聞こえると 普通にドラフト4sとか当たり前です
情報ありがとうございます。デジタル通信でも変調安定しているので、VOX制御 十分にアリの手段だと思います。
パソコンについても、WXJT-Xの趣旨である、環境にやさしい通信、を考えると、手持ちの機材をさ最大限に活用すべきだと思います。
今後とも、よろしくお願いします。
コールが下りてFT8始めました
14と7のコンデションの良いほうでやり始めましたが
結局出力とアンテナかしら 100WとGPでは
珍しい局はなかなか難しいかな ゆっくりやります
マウスクリックで無線をやってる感覚はあまりないような
ご意見ありがとうございます。
FT8 無線をやっている感覚よりは、宝探し? キャンブル? に違い感覚ですね。
確かに無線の面白味は半減しますが、QSOできないよりは、マシ のような感覚ですね。
耳に全く聞こえない局とQSOできるので、ますます謎が深くなりますね。
100W+GP でも、SSBとCWよりは珍局とのQSOできるチャンスは、飛躍的に高いと思います。
是非とも、FT8特有のテクニックを習得していただければと思います。
目線が怪しいです🤣
ご指摘ありがとうございます。
癖を治すように努力したいと思っております。
@@JH5MNL カメラの設置場所を変えるといいかもです。内容は役立ちました。
@@kuroyan235 今後、参考にさせて頂きます。