【激オコ暴れ猫】大量毛玉に我慢の限界、結局最後は・・・。閲覧注意
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- 換毛期に何頭かはやってくる全身毛玉の猫ちゃんがいらっしゃったので、ブラッシングが大切!と言っているけれどもブラッシングができないとこうなってしまうよ~というのを皆さんにも知っていただきたくて、ご協力いただき、動画にさせていただきました。
動画の中でめちゃくちゃ怒ってパニックになってしまってる猫ちゃんがうつります。苦手な方はスキップするか、視聴をおやめください。
なんとかかんとか鎮静なしで頑張っていましたが、慣れない動物病院という環境で我慢も限界になってしまったのか、休憩をはさんでもダメでした・・・。私もまだまだ精進しなくてはいけませんが、本当に本当に長毛種の猫ちゃんは毛玉になりやすいので、ブラッシングができるように日頃から、練習してあげてくださいね。ある程度年齢を重ねていても、もう遅い!ということはないので、時間はかかるかもしれませんが、日々日々ブラシに慣れさせて、少しずつ克服していってほしいと思います。
動画内で使っていた音が小さな充電式のバリカンはこちら↓
amzn.to/2PEkgex
三ツ池動物病院は
インフォームド・コンセント (=医師が病状や治療方針を分かりやすく説明し、患者の同意を得ること)の徹底を図り、ペットに優しく、飼い主様にご納得いただける診療を心がけております。 また、トリミングとホテルも併設しておりますので、ペットのトータルケアは当院におまかせください。
三ツ池動物病院では獣医師・看護師募集中です!
気になる方はお気軽に病院にご連絡ください!
↓当院の働く様子がご覧になりたい方はこちら↓
動物病院が連休中の時のバタバタの動画
↓☆大型連休動物病院も休みたい だからこそ Let's work as a team!☆↓
• 【連休中の動物病院に密着】定点カメラで動物病... ...
動物病院の一日全部みせます
↓☆【動物病院ルーティーン】動物病院の一日を密着、定点カメラを設置しました。動物鍼灸治療も!↓
• 【動物病院ルーティーン】動物病院の一日を密着... ...
↓三ツ池動物病院のHPはこちら↓
www.mitsuike-a...
↓獣医さんのまったりラジオ↓
毎週木曜夜10時~(youtubeのコメントの質問に答えていたりします)
stand.fm/chann...
#猫 #毛玉とり #バリカン
ウチの長毛さんはブラッシングが好きで良かった。キレキレする?て話しかけると寝ててもムクッと起き上がって膝の前で香箱座りしてスタンバイします。香箱座り→横寝→寝返り、首もやってぇと言わんばかりに顎を突き出し…これって本当にありがたい事なんですね。下僕は幸せ者です。
ネコさまがブラシを好きになれたのは下僕さんの努力以外の何ものでもない。
偉大な下僕さんだ!
@@りか-d4h
いえいえ、私は特に努力はしてないですよ。元々ブラッシングが好きなんだと思います。自らブラシを抱えて顔や顎を動かしてます。人間と逆ですね笑
でも1日でもブラッシングを怠ると荒野の如くフワフワ毛玉が転がってしまいます。ファーミネーター→100均の人間用ブラシ→仕上げにコロコロ→下僕にもコロコロ→カーペットにコロコロというのが朝の日課です。
3匹の猫ちゃんを飼っている友人の猫ちゃんが長毛種でブラッシングが嫌いです。おうちにお邪魔したときに撫でているとお腹の方に毛玉がたくさんあるので心配して動物病院かトリマーさんに頼んだ方が絶対いいよ。猫ちゃんにとってもよくないと思う。と言っても「近くに病院がない」とか「お金が〜」と言っています。友人は猫ちゃんのことを大事にして夏場はクーラーつけっぱなしなどしていますが、そういうところは(大丈夫でしょ)と思っています。お金がないという割に本気で今年中に新しい猫を迎えると考えているそうです。ただでさえペットにはお金がかかるのですから一匹の猫ちゃんのために惜しみなくお金を使えるような余裕のある生活でないと安易に動物を飼ってはいけないとしみじみ感じております。
猫に鎮静かけるのは体に大きな負担がかかるので、先生はあまり鎮静したくない。
だから、毛玉にならないように毎日ブラッシングしてください。毛玉ができたら小さいうちに病院に相談してくれたら、鎮静かけずに取れる可能性が高いですよ。
繰り返しおっしゃっていますね。
先生のにゃんこさんへの愛情が伝わります。
先生、お手て傷だらけ。
お大事にしてください。
羊の毛刈りみたい。先生 お疲れ様でした。腕が傷だらけだ〜。
家にもたくさん長毛がいますが、みんなブラッシング好きなので感覚が麻痺してますが、みんな性格があるからできない子もいて当たり前ですよね。今後も気をつけてブラッシングして負担のかからないようにしていきたいと改めて思いました。
毛玉ニャンコお疲れニャンでしたー
先生のおしゃべりもテロップも語尾が伸びるとこが可愛くてクセになるー❤
先生の手首が歴戦の勇者になっている……すごい
尊敬とともにいたわりゲンダシン塗り塗りしたい
長毛種だと毎日の様にブラシしていても、あっという間にフェルト毛玉が出来ます。
きっと飼い主さんも頑張っていたのでしょうが、追い付かなかったのですね😿
チンチラシルバーさん身軽になって自身も飼い主さんもホッとしていると思います。
病院スタッフの皆さんお疲れ様でした。
長毛猫ってふわふわで可愛いけどお手入れがこんなに大変なんですね💦
毛玉が根本からガッチガチ!!(驚
まめにブラッシングしてればなってないと思う。生まれてこの方ブラッシングされてないかも級ですよ。昔長毛飼ってました。
普段からこれほど嫌がってブラッシングできないのでしょうね。。。
こういうの観るたびに安易に動物は飼えないなと勉強になります。
長毛種は大変ですねー
チンチラさん、身体が軽くなって喜んでるだろうな~😊
人間がきちんと管理してあげないと、猫さんに多大な負担がかかってしまうんだと改めて感じました。
この取り方は最早羊の毛刈りみたいや……すごい固まっちゃって飼い主さんも猫ちゃんも大変だっただろうね、、先生もおつかれさまです!
目が覚めて、「アレっ毛がない」って所まで観たかった😅
我が家もチンチラゴールデンを飼っています。幸い 毎日のブラッシングは出来ているのですが、それでも春先は毛玉が出来てしまいます。私はそういう時は毛玉の根本に櫛を差し込んでからハサミでカットしています。そうすると誤って皮膚を切る心配が無いですよ。 それにしてもこの猫ちゃんの毛玉は凄いですね。先生も猫ちゃんもお疲れ様でした!
この動画を拝見してブラッシングの大切さを再認識させて頂きました。
猫ちゃんも先生も頑張りましたね😢
心が少し苦しくなりました。。
うちの子も半長毛なのでブラッシングしっかりやります。
先生お疲れ様でした。☺️❤️
ブラッシングは大切ですね。😆😻❤️
長毛の🐱ちゃん
すごい毛玉ですね。
手にいっぱい傷がついてる…勲章ですね(´;ω;`)
仕上がりがライオンさんみたいw
刈った毛でおしゃれなラグができそうなくらい量が多くてびっくり!
うちの長毛種の犬はブラッシング好きみたいで助かったわ(ホッ...)
先生も猫ちゃんもお疲れ様です。その後の、元気にもどった姿も見たかったな-😁。
実家で捨てられていた長毛くんを飼って、ひどい毛玉をハサミでジョキジョキきったことがあります。
わたしの股に猫の顔をはさんで固定したら暴れずに切らせてくれました(笑)
動画みたくこんなに暴れることもあるんですね。
ちなみに私は横に切ってました。これからは縦に切ります。
ブラッシング頻度をあげてからは
ひどい毛玉はできていません。
実家はど田舎なのに長毛種は捨てられているし、明らかに野良ではいなそうなコもいるし
長毛は飼ったら毛が大変みたいな
ことがもっと広まるといいとおもいます。
その前に飼うなら責任持てよですけど。
人間だって髪が長くて綺麗な人は毎日の努力が必要だから猫ちゃんも同じよね。
自分で毛繕いしてるから平気でしょって思ってブラッシングを怠ると最終的には猫ちゃんのストレスにしかならないから、長毛種ふわふわで可愛い〜って思いで飼う方は努力を怠らないでほしいですね。
先生のお話がわかりやすくて
とでも参考になります。うちは短毛種ですが、これから抜け毛の時期になるので声掛けしながらやっていきます。ありがとうございました💕
目覚めた時、自分見て
あんた誰?って思っただろうなぁ〜w😿
ブラッシング大事ですね😄
随分昔ですが、ブラシ恐怖症状態の保健所出身のチンチラ(?)さんを見たことがあります
結構な流血沙汰を起こして、殺処分寸前だったとか…
ブラシ見るだけでパニック起こしちゃって、ストレスでハゲちゃって本当に可哀想だった
こんな極端な事は少ないのでしょうが、避けられる不幸に見舞われないようにしてあげて欲しいです
(なお、飼い主さんにライオンカット維持して貰うようになってからはまったり暮らし、20才越えの大往生でした)
先生お疲れ様です!
我が家にいた猫さんも、、、15歳を過ぎたころから、この子みたいにフェルト状の毛玉が大量に出来ていました。
身体の表面をブラッシングするのは好きなんですけど、根本部分(フェルトになってしまうあたり)はなかなかブラシさせてくれなくて。
長毛さんは大変です~。
な、何だろう😅動物のお医者さんにでて来るフクちゃんと菱沼さんを思い出してしまった。この猫さんがなんとなくフクちゃんに似ていた気もする
懐かしい!!
たまには砂ネズミも思い出してあげてね!🥺
日々のブラッシングの大切さ、すごく実感したので、動画を見終わるのも待てず、ブラッシングしました!毎日少しずつブラッシングしていて、猫の負担も少なくしこうと思います。
先生が説明してるときに見せてた毛玉?を見てたら手芸店とかにあるファー生地思いだしました
これが直についてるって想像したら確かに辛いですね
長毛種の猫を飼っています。スリッカーやファーミネーターなどの金属のブラシを嫌がるため、シリコンスリッカーなるものを使って毎日ブラッシングしていますが、そこそこ毛玉ができてしまいます。毛玉をなくすにはやっぱりシリコンじゃ無理があるのかなぁという感じです。
うちの長毛猫も金属のスリッカーを嫌がるので、シリコンスリッカーの後に100均のつげの櫛で丁寧に毛をとかして対応しています
スリッカーの先に玉がついてるのは
試してみられましたか?
うちのこはピンブラシでブラッシングしてました。
猫ちゃんも先生もお疲れ様でした!
シンプルに長毛種の方が飼うの大変そう
猫しゃん大変だぁ。先生方お疲れ様でした。脱皮状態だぁ(・・;)猫シャンもお疲れ様でした。
羊の毛刈りみたい…猫さん大変だったよねぇ。
うちのノルウェーもブラッシングでさえも嫌がってよくこちらの手が引き裂かれます💦23日に5分程度、コツコツしてました😅がこの間ついにお腹の毛玉を小さめですが沢山発見してしまい、直ぐにバリカンを買ってきて二人がかりで何とか除去出来ました。こちらの動画を以前から拝見させていただいていたので、バリカンの音を鳴らすことから始めたり、当て方とか、家族にもブラッシングの大切さを理解して貰えたので助かりました。ありがとうございました。
うちのラグドールさんは15歳になって毛づくろいを手抜きするようになって
フエルト状の毛玉が腹部や後ろ脚にでき始めました。
スリッカーでは対応できずペット用のバリカンで根元から取りましたが、
今は日ごろから毛玉ができる前に金属製の櫛を使って予防しています。
ウチもそろそろこんな感じに内側がフェルトになってきています(T_T)
ブラシが出来るのは頭の周りだけで体にいくにつれて唸り暴れ噛みつくので
毎回、獣医さんに行って弱い麻酔してもらってサマーカットする羽目に…
ブラシ克服も何度もチャレンジしては失敗してます(T_T)
餌やオヤツで宥めても短時間でも駄目な猫はどうしたら良いのか…
3匹飼ってますが短毛と半長毛の子はブラッシング出来るのに
一番長毛の子に限って一番ブラシ嫌いで困り果ててます
動画を見ながら、我が家のねこさんのブラッシングをしました♡
ウチのコもブラッシングは苦手なのですが、最近オススメされたトリミンググローブだと、撫でるついでにブラッシングできて比較的おとなしくさせてくれます。
毛がなくなると細くて笑った
うちの猫はやんちゃでいたずら好きですが、ブラッシングを嫌がらない子で本当によかったです
こればかりは生まれつきの性格とかありますしね…
チンチラさんも毛が軽くなって喜んでいたでしょうね笑
こりゃとっても大変、重労働ですよ
油断したらすぐに毛玉。毛玉ができやすいです。うちも同じ種を飼ってたんだけど、気も荒く、ブラッシングする度に、怒ってましたね(噛みつき、引っ掻き)。毛玉をバリカンやハサミで切ってスッキリさせても、すぐできます。ブラッシングが好きな子ならきっとここまでにはならないと思うし、猫自信も好きな所しか触らせないような性格なので、飼い主さんも毎回かなり苦労してるんだと思います。本当に大変です。
猫ちゃんも痛かっただろうね💦
長毛種は毛玉ができる個体だから、必ずブラッシングをコミュニケーション取るのが必要だね…
鎮静も負担かかるからあまりしたくないからね…
人も鎮静はきついからね…
スッキリしたでしょうね😊
猫さんが快適に生きれるよう人間も頑張りす
うちもセミロングなので3日に1回はしっかりとしたブラッシングをしています…ただ本人がすごい嫌がるのでなかなか付け根やお腹はやらせてくれないので( ᵒ̴̶̷̥́ _ᵒ̴̶̷̣̥̀ )
でも麻酔かけるのは負担が大きくて可哀想なので・・・日々少しずつ頑張ります🙉🙉
うちの子は長毛種とまではいきませんが、ブラシ大嫌いではたき落とされたりしてましたが毎日ひとなで、ふたなでして慣らしているうちにブラシ見ると寝転がるようになりました。皆頑張れ〜。
うちも昔チンチラゴールデン飼ってました。この猫ちゃんのように超美人でしたが、本当にすぐ毛玉ができてしまって大変でした。飼い主にやる気があっても処理の仕方を知らなくて、ブラッシングすると猫を痛がらせてしまって、猫も嫌なものだと認識してしまい、嫌がってやらせてくれず、悪循環で毛玉が出来てました。長生きしてくれてずっと美人さんでしたけど。
当時RUclipsあってこういう動画があればよかったなあ。
もし次のご縁があったら、完璧な飼育者さんになれるね。
その際には長毛種マスターと呼ばせて頂きます!
@@りか-d4h ありがとう もし飼えたら動画で勉強してそうなれるといいなと思ってます(^^*
幼年期から、ブラッシングを習慣づけることが大切ですね。それか、ブラシが怖くないものだと伝えながら育ててあげることが大切だなとよく分かりました。
飼い主さん何してんだという批判が多かったですが、飼い主さんも気づいた頃にはもう手がつけられないくらいになっていたんでしょうね。猫だから、ブラシはそこまでいらない、とか。
長毛種は手がかかると聞いたことがあり、この動画を知っていろいろと衝撃でした。
先生、手をどうかお大事に…
昔、動物病院で看護師とトリマーやっていました。
猫ちゃんのほっそい毛は、バリカンの刃がだんだん切れなくなってくるんですよね。😅
刃を付け替えて毛玉ひたすら取りました。
懐かしい❤️
皮膚ごと切っちゃう人いるってのが怖いですね😫猫の肌めちゃ伸びるから慎重にやらないとダメ絶対だなって😫
我が家の長毛種のマンチカンも、ご多分にもれず、毛玉、大きな毛玉があります。とれるような毛玉は、だいたい。だましだまし、カットしてます。先生のバリカンのあて方、凄く参考になりました。ありがとうございます。🐱
本当は長毛の子を飼いたいけど、綺麗にブラッシングして保てる自信がないからやめてる。
長毛の子飼うなら毎日ブラッシングする心積りが必要だと再確認した。
すごいなぁ(゚・゚* 先生♪お疲れ様でした😺🐶🐥🍀
トリマーさんもいらっしゃるんですね
はじめまして。
ノルウェージャン10ヶ月の子に毛玉ができてしまい、こちらの動画と出逢いました。
忙しいを理由にブラッシングをサボっていたのが原因です...
小さい毛玉が脇の部分にいくつもできてしまってましたが、お陰様でハサミカットはほんの一部で少しずつほぐす事ができました。
ありがとうございました。
今後とも宜しくお願い致します🤲
わー、これはかわいそうだ。少しずつ毎日ブラッシングですね。😰
実家の子は狂暴長毛にゃんこだったのでいつも麻酔→ライオンカットでした。
ブラッシングするとご飯を必ず食べ始めるので、気にせずブラッシングし続けます。一度始めたら最後までした方がお互い負担にならないですよね。
家で飼育されていてもこんな状態になるとは驚きました。このタイプの子に毎日使うおすすめブラシがありましたら教えてください。ちなみにうちのは短毛ですが、馬や豚などの動物の毛が使ってあるブラシが好みのようです。
もはやフェルト生地のようだ…
うちの猫は短毛なのに今毛玉が出来てます。スキバサミでカットして蚤取り櫛を使ってほぐしてますが、取りきれてません。この動画を参考にして縦にハサミいれてみます。うちの猫もパニックになりやすいのでバリカンは無理かも。ブラッシングをサボってしまってホントにごめんね。
毛玉取れてスッキリ動画かなって思って見に来たけど、怖がって暴れてる様子とか見てて怖いよねごめんねって気持ちで悲しくなった…。うちの長毛猫はブラシ好きの子で良かった。人間側は気をつけないとね
毛玉というかもう毛皮…
長毛はやはり大変ですね;バリカンは音こわがりますし;
関係ないのですが、スリッカーブラシの洗浄てどうやったら綺麗になりますか?粉みたいなフケ?が付着して洗ってもこびりついていて悩んでます。
お湯にシャンプー溶かしたものに少しつけ置いて
同じようなブラシで洗う(意味通じるといいな)
百均などで見かける毛足の長い掃除ブラシも使えると思います。
こびりつきはお湯でふやかす。これはブラシ系の掃除の基本かと。
フォーム材やスプレー材もこれで落ちるので、ネコさまの汚れも落ちると思いますよ。
我が家で飼っていたノルウェージャンは,座っている人の腿に乗って寝るというクセが有った。
完全に動かない体勢になったら手櫛でチェックして,引っ掛かるようならブラシグローブで撫でまわしていたなぁ。
真剣に見てたら自動字幕でバリカンが割り勘になってて吹いたw
血統上ではエキゾチック“ショートヘア”なのに長毛の我が家の猫さん、お腹側をブラッシングしようとするとブチ切れるので何もできないでいたら、大量に毛玉ができてしまいました泣
この動画を参考にできるところまで頑張ってみて、無理そうだったらプロに頼みます。
素晴らしい💕先生💕
I do not speak Japanese but I enjoy these videos very much
毛玉になるのもわからない、なっても放っとくような人には動物ひきとってほしくないと思いました
毛が絡まってきたとか言う軽いものじゃなくて肌が引っ張られて痛みを伴ってくる危険な状態なんですね...
原因はどういったものがあるのでしょうか? また長毛種の魅力を損ねる気はしますが定期的に長くなりやすい部分はカットしたりした方がいいのでしょうか?
首の傷、痛々しいです😢😢😢
メインクーンとサイベリアンの混合種で、今年で二冬目ですが今年初めて凄い毛玉になり悩んでいました😢
普段から外へ出したりしていて抱っこをとても嫌がるので勿論ブラッシングも中々させてもらえず困っていました😂 寝ている時々ハサミで切ったりしてますが、部分的に塊があってどうしようかと考えてました。医院へ相談しようかと思いました😅
飼い主の責任をつくづく感じてます😮
大人になってから我が家にきた野良猫がまさにこの種の猫さんで、必死に慣らしてブラッシングしていますが、太ももやお腹は威嚇して拒否されるため、毎年麻酔するハメになっています。
今年は毎日ブラッシングしているのですが、毎日新しい毛玉ができて、すぐにガチガチ鎧になってしまいますあせ😢
雑種の長毛の猫はブラッシングしなくても毛玉にならないのに、人間が作り出した血統種は猫も不幸だなぁと感じています。
チンチラ系の猫ちゃんは大変ですね…
トイプードルも毛玉だらけで大変です…
先生、ありがとうございますm(_ _)m勉強になりました。
馬のたてがみみたいで毛があっても可愛い
猫さんがんばりましたね😢
すごいですね。寒くないのかな。
お洒落なマットが出来ますね😭
うちの保護猫も片側がフェルト状に😿
ファーミネーターでちょっとずつ梳いてるけど、嫌がりだしたら止めるの繰り返しでなかなか取れてないです💦
本当に毛玉の子はやるの大変ですね
これから長毛種を飼おうと思っている人達にぜひ観て欲しい動画ですね!
うちも長毛種ですが、毎日していれば毛玉は防げます。毛玉が出来たら猫ちゃんにどれだけの負担になるのか、そして鎮静剤の身体への負担や精神的ストレスの事を考えれば、毎日ブラッシングは欠かせないです。
命に責任を持つという事はそういうリスクも知って、それを覚悟して飼うという事ですね。
ご自分で出来ないのなら、早い段階でペットサロンや動物病院に助けを借りるのも1つの方法です。
全ての猫ちゃんが毎日快適に過ごせますように(=゚ω゚=)
長毛種なのに毎日ブラッシングする覚悟ないなら飼わないで欲しい・・・
長毛種のケアは大変…おっと我もトリマーさんにカットして貰わんとにゃ💦
長毛種って大変ですね〜。飼い主さんにもいろいろと事情があるでしょうに、知りもしないで批判するのは違うなあと思います。こうして猫ちゃんのため病院に連れてきてくれているのですから。
先生の手……き、傷跡がどうしても気になります
慈愛の戦士や
うちの短毛のフワッフワで満足します。
長毛のペットは大変ですね😅話は変わりますが、早送りのせいでモルモットがいるみたいw
野良化したチンチラが昔近所にいましたが、全身毛玉でボコボコしていました。うちはソマリがいますが、ソマリは毛玉になりにくいみたいです。
ウチのコは毛玉取り機のパッケージから匂い嗅がせて、目の前で開封しながら話しかけて興味を持たせました。
「何それ〜?」みたいな感じで寄ってきて、おとなしくやらせてくれましたよ。
「凄いね〜 偉いね〜」を連発しながら初回は5分弱ぐらいで途中で終わらせて、次の日にガッツリやりましたw
ここまで酷い毛玉見た事有りません。
鎮静剤で、毛玉取りとは……。
猫ちゃん可哀相ですね…😓。
手入れの難しい猫は、安易な気持ちで飼うことは、しないで欲しいですね。
可哀相だけでは、かっちやいけませんね。
愛情をかけて、てもかけて、お金もかけてあげる。
これ大事ですよね‼️。
結局取ってもらったからまた大丈夫と思ってブラッシングさぼりますねこれは。
米粒みたいな毛玉が出来てても
切るの大変なのに…
おつかれ様です。
飼い主さんも
毎日ブラッシングしたげてよ…
ブラッシングが嫌な猫をブラッシングするのがどれだけ大変か、動画の前半でわかると思いますが…
@@og4429 大変だとは思うけど、飼い主さんはそういうことも含めて責任もって世話しなきゃいけないんじゃないかなあ…
@@jinjadaisuki 大変だからプロがいるんですわ
@@og4429 プロがいるからってここまで放置してもいいことにはならないでしょ?
仮にプロの人の手にかけるならもっと早い段階で見せるとかこまめに持っていくとか、いくらでもやりようがあると思います。
手入れが大変だからこんな状態になるまで放置しても平気な人間には生き物を飼う資格はないと思います。
あと、最初にコメントしてる人もそうですけど、誰も大変じゃないなんて書いてないです。
@@jinjadaisuki お前は誰と戦っているんだ。
こんなに毛玉溜まるまで、可哀想に
という気持ちと長毛種は難しいよねって気持ちが笑っ
お金はかかるかも知れないかも知れないけど
自分でやりきれないならトリマーさんにお願いする方がいい_:(´ཀ`」 ∠):
ネッコ「うーんムニャムニャ……さっっっむ!?」
ファーミネーターはかけすぎると皮膚を傷めるって聞いたんだけどどれくらいやるのが正解なの?