Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ジオン水泳部ですねMGゴッグ編もみました印象的なシーンが良く再現されていると思う最近RG量産型ズゴック作ったけど、部品が小さくて作るのに苦労したのに完成したら小っちゃってなって、1/144 でわかっていたけど何ともいえない気分に。。。反対にMGのこのキットはすごく作りやすく、おーってなりますね家電量販店で発売当時定価 3000 円 の3割引きで 2100 円で、今みたく朝から並ばなくとも仕事帰りに普通に買えたいい時代でしたもうそんな時代にはゼッタイもどらないだろうと最近確信にかわりましたMGズゴック(シャア専用)はRGとともにたまに見るけど、量産型ズゴック・アッガイ・ゴッグはほとんどみませんね(特にゴッグ)2003~2004 年とかの時期にも恵まれたかもですが、フレームも適度に作り込まれて値段もお手頃で、マスターグレードはこんな感じで十分だと思いますけどね惜しむらくは、MGでゾックが発売されればコンプリートだったが。。。もうこんなマイナーな機体、MGで今後も永遠にありえないでしょう最近のは ver Ka 系など完成度は高いけど作り込みすぎで値段が高騰してしまってるのもMG離れの一因ですかねMGの新作がほとんどないです実売価格で 2000~3000 円台で普通にMGが買えたが、今はHGでもそのくらい流石ガンプラに 7000 ~ 8000 円近く出す日がこようとは。。。すごい時代になったな
ご視聴ありがとうございます。最近RG量産型ズゴック作ったけど… → そうなんですよね~… RGってデキはいいんだけど完成させてみると「小さいな…。」って感じることが多々あるんですよね~。動画の冒頭でも述べたように、ズゴックって本来「重モビルスーツ」に分類されるくらい大きな機体であるはずなのに、1/144 サイズだと、いまいちその迫力が伝わらない…。MGを組んだことがある人なら違和感を感じる人は少なくないと思うんですよ。まあ、僕が「MGコレクター」だから、そう感じてしまうだけなのかもしれないんですけど…。あと、最近の「ガンプラ価格の高騰」の件ですが…市場が高騰してしまっていること自体は、僕にはどうすることもできないんですけど長年ガンプラを作ってきた人間として「精神的な負担を軽くする方法」ならアドバイスできます。 @たかゆたか さんにも心当たりがあるかと思いますが過去に何度かあった「ガンプラブーム」の再来だと思ってみるのはいかがでしょうか?僕は何度も経験しているので、現在の「ガンプラ価格の高騰」の件も「あぁ、またか…」と受け流しています。たしかにファンとして「ガンプラの入手が困難になっている」いまの状況はストレスを感じるところではありますが、見方を変えれば「世間の人から、それだけ注目されている」ということでもあり長い目で見ると、きっと多くのガンプラファンのプラスになると信じています。なので @たかゆたか さんがこの先「ガンプラを卒業する」のかどうか?それはご本人の意思で決めることなので言及はしませんができることならば、これからもファンであり続けられることを願うばかりです。
ジオン水泳部ですね
MGゴッグ編もみました
印象的なシーンが良く再現されていると思う
最近RG量産型ズゴック作ったけど、部品が小さくて作るのに苦労したのに完成したら小っちゃってなって、
1/144 でわかっていたけど何ともいえない気分に。。。
反対にMGのこのキットはすごく作りやすく、おーってなりますね
家電量販店で発売当時定価 3000 円 の3割引きで 2100 円で、今みたく朝から並ばなくとも仕事帰りに普通に買えたいい時代でした
もうそんな時代にはゼッタイもどらないだろうと最近確信にかわりました
MGズゴック(シャア専用)はRGとともにたまに見るけど、量産型ズゴック・アッガイ・ゴッグはほとんどみませんね(特にゴッグ)
2003~2004 年とかの時期にも恵まれたかもですが、フレームも適度に作り込まれて値段もお手頃で、マスターグレードはこんな感じで十分だと思いますけどね
惜しむらくは、MGでゾックが発売されればコンプリートだったが。。。もうこんなマイナーな機体、MGで今後も永遠にありえないでしょう
最近のは ver Ka 系など完成度は高いけど作り込みすぎで値段が高騰してしまってるのもMG離れの一因ですかね
MGの新作がほとんどないです
実売価格で 2000~3000 円台で普通にMGが買えたが、今はHGでもそのくらい
流石ガンプラに 7000 ~ 8000 円近く出す日がこようとは。。。すごい時代になったな
ご視聴ありがとうございます。
最近RG量産型ズゴック作ったけど… → そうなんですよね~… RGってデキはいいんだけど
完成させてみると「小さいな…。」って感じることが多々あるんですよね~。
動画の冒頭でも述べたように、ズゴックって本来「重モビルスーツ」に分類されるくらい
大きな機体であるはずなのに、1/144 サイズだと、いまいちその迫力が伝わらない…。
MGを組んだことがある人なら違和感を感じる人は少なくないと思うんですよ。
まあ、僕が「MGコレクター」だから、そう感じてしまうだけなのかもしれないんですけど…。
あと、最近の「ガンプラ価格の高騰」の件ですが…
市場が高騰してしまっていること自体は、僕にはどうすることもできないんですけど
長年ガンプラを作ってきた人間として「精神的な負担を軽くする方法」なら
アドバイスできます。 @たかゆたか さんにも心当たりがあるかと思いますが
過去に何度かあった「ガンプラブーム」の再来だと思ってみるのはいかがでしょうか?
僕は何度も経験しているので、現在の「ガンプラ価格の高騰」の件も
「あぁ、またか…」と受け流しています。
たしかにファンとして「ガンプラの入手が困難になっている」いまの状況は
ストレスを感じるところではありますが、見方を変えれば
「世間の人から、それだけ注目されている」ということでもあり
長い目で見ると、きっと多くのガンプラファンのプラスになると信じています。
なので @たかゆたか さんがこの先「ガンプラを卒業する」のかどうか?
それはご本人の意思で決めることなので言及はしませんが
できることならば、これからもファンであり続けられることを願うばかりです。