【無人島に生きる十六人】髙橋颯(国後孝夫)コメント&撮影メイキング

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 янв 2025
  • 明治時代の実話、感動の無⼈島漂流譚「無⼈島に⽣きる⼗六⼈」が⼤野裕之脚本・良知真次演出で再演決定!
    <公演概要>
    2025年1月25日(土)~2月2日(日)
    日本青年館ホール
    ※★team seal=国後役:髙橋颯/●team turtle=国後役:福本大晴
    ■スタッフ
    原作   :須川邦彦
    脚本   :大野裕之
    演出・振付:良知真次
    作曲   :鎌田雅人
    ■キャスト
    国後孝夫:髙橋颯・福本大晴(Wキャスト)
    範多ウィリアム:鈴木勝吾
    小川仁太郎:神永圭佑
    父島ケレップ:安里勇哉
    川口雷蔵:小野健斗
    浅野達之助:富園力也
    秋田康成:飯島颯
    杉田傳:DION
    信澤与一:添田陵輔
    高崎和平:浅野郁哉
    池本善太郎:寺島レオン
    榊原作太郎:岡田亮輔
    鈴木孝吉郎:飯田寅義
    杉田丑五郎:加藤靖久
    小笠原チャールズ:柳瀬大輔
    中川倉吉:良知真次
    ■STORY
    明治31年、帆船・龍睡丸は大嵐に遭って太平洋で座礁し、彼らは無人島に流れついた!
    脱出した乗組員たちを乗せたボートは、珊瑚礁の小さな島に漂着。
    そこは飲み水もなく、食べ物もなく、樹木も生えていない小さな小さな島だった。
    中川船⾧はこう言った。
    「今日からは、厳格な規律のもとに、16人が一つのかたまりとなって、いつでも強い心で、しかも愉快に、ほんとうに男らしく、毎日毎日を恥ずかしくなく暮らしていかなければならない」
    再び祖国の土を踏むために、乗組員は一致団結して無人島での生活を始めたのだった。
    まずは水と火を確保し、救助してもらうために見張りやぐらを作り、食料である海亀牧場を作った。この生活に慣れてきた頃には、今後の航海に役立てるため勉学に励み、海鳥やあざらしと交流し、美しい自然と向き合った。
    日々工夫して助け合い、生き抜く日本男児たち。
    果たして16人は、生きて日本に帰れるのか。
    ■チケット料金
    S席:12,000円(税込)
    A席:9,000円(税込)
    ■チケット購入
    ローソンチケット
    l-tike.com/muj...
    ■公式HP:
    worldcode.co.j...
    ■公式X:
    / mujinto_stage
    ■企画・製作: World Code
    ©音楽劇「無人島に生きる十六人」プロジェクト

Комментарии •