【エアロバスMMとエアロバスMS】違いをバス運転手が解説(三菱ふそう)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025
  • ◎今回は前回上げたエアロバスMMとエアロバスMS(12m)の
    違いを説明した動画となります。
    前回の動画はこちら↓↓↓
    【三菱ふそうエアロバスMM】外装レビュー・大型短尺車!
    ⇒ • 【三菱ふそうエアロバスMM】外装レビュー・大...
    この2車種は非常に似ているバスなのでどっちがどっちか
    分からなくなりますね。前後は全く同じ顔ですからね。
    そういったことを詳しく説明しました。
    動画を見れば分かると思います。
    この手のM8系のエアロバスも少しづつ数を減らしていますが、
    中でもこのエアロバスMMはだいぶ少なくなってきていますね。
    元々の生産台数も大型のエアロバスよりも少なめなので
    そのようになってきているのは当然かもしれませんね。
    このエアロバスMMは見た目はエアロバスMSと同等ですが、
    長さが9mと中型サイズになります。
    幅と高さが大型と同じなので、大型短尺車と言いますね。
    エンジンも中型バスと同じになるので、若干パワー不足感は
    感じるところがありますかねぇ~。僕が運転した感覚ではね。
    まぁ~スペック的にもそうなんですけどね。
    でも、このエアロバスMMは需要はあると思います。
    幅が大型なので広々とした余裕がある車内のバスが
    多いと思います。キツキツじゃないのがイイね!
    んで長さが短尺車なので、幅が許せば割とキツめの
    道路にも入ることが出来て、当然ながら取り回しは
    標準的な大型車(12m車)よりは楽ですね!
    最近はこのサイズのバスが少なめなので、また生産を増やせば
    ある程度の需要はあると思います。
    現在この手は三菱ふそうでは中止していますね。
    あるのはジェイ・バスのセレガーラ9mショートですね。
    ◎人気動画
    【セレガとガーラ】違いをバス運転手が解説(J-BUS)
    ⇒ • 【セレガとガーラ】違いをバス運転手が解説(J... ​​
    【日野セレガ(令和)】現行型内外装レビュー
    「FFシフト・エンジン音」
    ⇒ • 【日野セレガ(令和)】現行型内外装レビュー「... ​​
    【三菱ふそうエアロバス(2代目)】V8エンジン音最高!
    「内外装レビュー」
    ⇒ • 【三菱ふそうエアロバス(2代目)】V8エンジ... ​​
    【三菱ふそうエアロエース(BKG-MS96JP)】
    バス運転手のバスレビュー
    ⇒ • 【三菱ふそうエアロエース(BKG-MS96J... ​​​​​​​​
    【FFシフト動作音&V8エンジンサウンド日野セレガ)】
    セキツバマニアック動画
    ⇒ • 【FFシフト動作音&V8エンジンサウンド(日... ​​​​​​​​
    【トヨタ・ノア(3代目 R80G/W型 Si Si"W×B II")】
    内外装レビュー2019.6.24
    ⇒ • 【トヨタ・ノア(3代目 R80G/W型 Si... ​​​​​​​​
    【トヨタ・RAV4 5代目XA50型HYBRID G】
    内外装レビュー2019.6.7
    ⇒ • 【トヨタ・RAV4 5代目XA50型HYBR... ​​​​​​​​
    【大型バス(ISUZU GALA・PKG-RU系)試乗レビュー】
    首都高バスドライブ19.8.9
    ⇒ • 【大型バス(ISUZU GALA・PKG-R... ​​​​​​​​
    【バス運転士になった3つの理由を話します!】
    セキツバチャンネル19.4.16
    ⇒ • 【バス運転士になった3つの理由を話します!】... ​​​​​​​​
    【プロドライバー(バス)のシフト操作・ハンドル回し】
    ISUZUエルガミオ20.1.7
    ⇒ • 【プロドライバー(バス)】の「シフト操作・ハ... ​​​​​​​​
    【日野セレガFC】観光バスレビュー・まるくさん(一関市)
    ⇒ • 【日野セレガFC】観光バスレビュー・まるくさ... ​​​​​​​​
    ___________
    セキツバのTwitter↓↓↓
    ⇒ / tsubasa28335​​​​​​​​
    ___________
    ◎バスに特化しつつ普通車の動画もアップしております。
    チャンネル登録宜しくお願い致します!!
    ⇒bit.ly/2Io0KcA
    ◎鉄道チャンネルもはじめました。
    興味ある人はこちらも宜しくお願いします!
    「セキツバ鉄道日記」
    ⇒bit.ly/2P19wGO
    ━━━━━━━━━━━━━━━━
    ◉sekitsuba元超高速バス運転手について
    ━━━━━━━━━━━━━━━━
    ◎Facebook
    ⇒ / tsubasa2064
    ◎Twitter
    ⇒ / tsubasa28335
    ◎Instagram
    ⇒ / sekitsuba283
    #エアロバス#エアロエース#三菱ふそう#大型短尺車#ショートボディ

Комментарии • 35

  • @武藤-q9k
    @武藤-q9k 3 года назад +5

    そういえばエアロエースのMMで思い出したけど仙台市消防局にも配属されているんですよね。しっかり赤色灯も搭載しています。普段は若林消防署に配置されているようです。

    • @SEKITSUBA
      @SEKITSUBA  3 года назад +2

      こんばんは☆
      ほほ〜それは知らなかったけど、消防でもこの手のバスがあったんだね〜😃
      覚えておくよ😁

  • @kohji1258
    @kohji1258 3 года назад +4

    エンジンが違うのは知ってました
    タコメーターの表示が違いましたね

    • @SEKITSUBA
      @SEKITSUBA  3 года назад +1

      こんばんは☆
      はい、タコメーター違いますね。
      中型車と同じですからね〜

    • @ガーラセレガ
      @ガーラセレガ 3 года назад +1

      棒ギアは.MMは5速だったんじゃない?

    • @SEKITSUBA
      @SEKITSUBA  3 года назад

      いや棒ギアでもMMは6速ですね。
      もっと古いエアロミディMMでも。

    • @kohji1258
      @kohji1258 3 года назад

      @@SEKITSUBA エアロバスはトラックでいうとザ・グレートおよびスーパーグレートに使われてるV8エンジンですね
      自分はダンプのグレート8M21搭載乗りましたがトルクありましたね!

  • @伊藤善規
    @伊藤善規 3 года назад +5

    セキツバさんプレミアム配信お疲れさまでした。最初の5分ほどプレミアム配信見損ないしてしまいました💦
    MMはN交通にも在籍していましたね。U-MM826Hでしたがグループの子会社が購入して子会社が貸切事業をN交通に譲渡したのでナンバーも塗装もそのままで移籍活躍していましたね。
    MMやセレガショートは長さや幅的には10tダンプに近いですね。

    • @SEKITSUBA
      @SEKITSUBA  3 года назад +1

      お疲れ様です!
      いつもご視聴頂きありがとうございます!
      来て頂けるだけで感謝だね!!
      N交通にもこの手は結構いたと思います😁
      こういうケースはF交通にもありましたね😃
      そうですね〜、10トンダンプのロングタイプ辺りですかね〜これは。

  • @成功-d1w
    @成功-d1w 3 года назад +1

    日東交通に車両があります

    • @SEKITSUBA
      @SEKITSUBA  3 года назад

      あぉ〜日東交通!
      高速バスで浜松町辺りで良く見ていました😁

    • @成功-d1w
      @成功-d1w 3 года назад +1

      日東交通のカンバッチをを持っている

  • @酒井奨平
    @酒井奨平 3 года назад +2

    例えばエアロクィーン含めてですか?

    • @SEKITSUBA
      @SEKITSUBA  3 года назад +1

      まぁ〜エアロクィーンも含めてますね。
      基本的に形が同じですからね〜。
      でも、前後は明らかに高さが違うので、
      クィーン車は分かりますね。
      それは多分、殆どの人が分からない話ですね。
      エアロバスとエアロクィーンの違いもやった方がいいかな〜いずれ。

    • @酒井奨平
      @酒井奨平 3 года назад +3

      長崎県雲仙市瑞穂にあるんですけど
      雲仙観光株式会社っていうバスあってKL-MS86MPが白い観光バスとピンクの観光バス撮影しました

  • @吉田諭-e4f
    @吉田諭-e4f 3 года назад +4

    ふそうは少し前にショートは廃盤になっているんですよね😅
    この時代のエアロは、生エンジンが似合っているのかな🤔

    • @SEKITSUBA
      @SEKITSUBA  3 года назад +1

      こんばんは☆
      そぅですね〜😓
      今はセレガーラしかこの手はないですね^^;
      ふそうもそのうち出しそうですが、親会社次第なんですかね😓
      後はMTもやはり無いとダメですね😓

  • @極楽とんぼ-f7j
    @極楽とんぼ-f7j 3 года назад +2

    SEKITSUBA様、お疲れ様です😊
    我が社ではMS8/MM8は残念ながら全車退役しました(PJ-MS8/PA-MM8は導入無し)。足回りとエンジンが優秀で全メーカー中で私が一番好きなバスです。ドライビングポジションはMS9/MM9より乗務員の評価が高かったですね。
    KL-MS8までの12m車はライバル車と比べると小回りが利かないですが、MS7よりは改善されましたよね😄
    我が社はマイクロや管理委託車以外は極力AT車は導入しないらしいので、今の所「ふそう」大型車の導入は考えていないそうです。ダイムラー傘下になるまでは「ふそう」が主力だったのですが…

    • @SEKITSUBA
      @SEKITSUBA  3 года назад +1

      お疲れ様です!
      いつもありがとうございます!
      あら〜やはり前車退役ですか😓
      まぁ〜後期型でも今年で14年ですからね〜。仕方ないです^^;
      福島交通ではまだまだバリバリで、U代もいますよ😃
      そぅですね〜。いろは坂に例えるとMS7では切れなかった有名なヘアピンはMS8だと切れましたからね。
      両方乗っているので、これはホント感じますね。
      ただ、MS8も下手こくとダメになるし、しかもフロントバンパーやリアのタイコをやっつける事がありますね😓
      その点、他メーカーはすべてにおいて昔から切り返し無しで行けてましたね😓
      あれが切なかったです😓
      僕が入社して7年くらいはふそう天国だったので、すべてエアロで固めてましたからね〜w
      まぁでも、あのMS7系もかなり良いバスでしたね😁
      僕はあれのP代で鍛えられましたから、分かりますが、ハンドル切れない以外は非常に乗りやすいバスでしたね😃

  • @高野喜忠
    @高野喜忠 3 года назад +1

    左が急行原ノ町行きで右が川俣行き(共に福島駅発)だと思う、そこじゃねぇだろってか(笑)、自分の運転手仲間にも居るけど一般的な事には疎いのにトラックにはやたら詳しいヲタクがいます、正にバスヲタクだ(笑)。

    • @SEKITSUBA
      @SEKITSUBA  3 года назад

      こんにちは😁
      分かりますよ〜そういうの😁
      トラックもバスもなかなかなオタクがいますからね〜😁
      僕は鉄道オタクですしw

  • @煌-p2x
    @煌-p2x 3 года назад +1

    セキツバさんこんばんは!バスと関係ないんですがふそうの4D35エンジンって知ってますか?僕はこのエンジンが好きなのですが詳細がわからないのでメリットやデメリットが知りたいです😄

    • @SEKITSUBA
      @SEKITSUBA  3 года назад

      こんばんは☆
      お!そのエンジンはキャンターにあったエンジンですね😃
      知っていますよ😁
      ローザには無かったはず。多分。
      4D35は4600ccですね〜😊
      2トン車で運転したことありますよ〜😃
      エルフよりエンジン音はうるさい感じはしたけど、それはそれで良い音奏でていましたね😊
      録音すれば良かった。

    • @煌-p2x
      @煌-p2x 3 года назад

      @@SEKITSUBA 返事遅れてすみません😅ローザには見たことないですね😅このエンジンは幅がワイドでロングボディで積載量が2〜3,5トンの車両に搭載されてましたね!当時では最高の140馬力を誇ってました!今だと現行の日野デュトロが4リッター180馬力のエンジンがあるので一番馬力がありますね!

  • @ガーラセレガ
    @ガーラセレガ 3 года назад +1

    KL-クィーンに420馬力ありませんでしたか?

    • @SEKITSUBA
      @SEKITSUBA  3 года назад

      こんにちは😁
      KL-は430馬力ですね。
      420馬力はKC-ですね。
      エンジンは同じ8M21の21205ccです。
      ただKL-は8M21-3が430馬力となっています。

  • @大和尊-y3o
    @大和尊-y3o 3 года назад +1

    エアロエース、エアロクィーンのシリーズがあり、更に長さ違いがありますね。これは旧型でしょうか
    デザインは個人的に旧型が好きですね。以前、ギャラクシー号3軸乗りたいと思いました。引退と聞き入社希望のテンション下がりました。安く払い下げてくれないかなー?市場的にはJバス系が多いのでしょうか?現代がかなり売り込みにきてるらしいとか?強みは値段ww 操作系慣れが必要
    路線仕様は後ろ扉の折戸。珍しいですね。隣の宮城交通は50周年記念で新車導入してるみたい。FCVも導入しましたね。夏競馬で稼ぎどきですね!

    • @SEKITSUBA
      @SEKITSUBA  3 года назад

      こんばんは☆
      このエアロバスMMは旧型ですね。
      通称M8系2代目エアロバスです。
      エアロエースの全モデルですね。
      ギャラリーのキングはまだ使っていますが、V8エンジンの方は2003年式で今年で18年なので、そろそろヤレてきているし、
      あれは元を取ったでしょうね。
      僕が入社した次の年に新車で入ったときは凄いバスって感じしましたね!
      これの次は多分だけど、アストロメガ辺りを入れそうですね。
      グループ会社の県北バスは買いましたからね〜😃
      現代のユニバースは乗りづらそうですね😓
      あれの6MTは少し乗りましたが、力はあるけどなんか微妙な乗り味でしたね😓

    • @ガーラセレガ
      @ガーラセレガ 3 года назад +1

      @@SEKITSUBA
      ユニバースは、MS85みたいなサスだから乗り心地は、、、
      長距離用途は微妙でしょう?

  • @kaori-nara
    @kaori-nara 3 года назад +5

    セキツバさんこんばんは🌙😃❗見させて頂きました。まだまだピンと来ませんがゆっくり勉強です😃。

    • @SEKITSUBA
      @SEKITSUBA  3 года назад +2

      こんばんは☆
      ありがとうございます!
      見て頂き感謝です😃
      これからも分かりやすい動画上げていきますね😊

  • @久井伸重
    @久井伸重 3 года назад +2

    セキツバさんコメントです。三菱ふそうバスエアロのMMとMSの違いは短尺車のMMとMSは、標準車ですかね。今短尺車を現在のヘッドライトの変更型に短尺車ほしいところですね。以上コメントです。

    • @SEKITSUBA
      @SEKITSUBA  3 года назад +1

      こんばんは☆
      まさにその通りです😊
      標準車は12mですからね😃
      今の型にホント欲しいですよね😃
      セレガーラはありますからね〜