【真夜中のF1LIFE】中国GPで周冠宇、過剰演出に賛否両論!?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 28 окт 2024

Комментарии • 32

  • @nekosencho
    @nekosencho 5 месяцев назад +2

    中島父のときはどうだったんかな、日本人レギュラー初だったんだし何かあっても不思議はないが

  • @rewq1932
    @rewq1932 6 месяцев назад +33

    そこのお客さん喜んでるんならそれが一番だと思いますね。

  • @moriya7676
    @moriya7676 6 месяцев назад +47

    何で批判するのか?わからないです。久しぶりの開催、闘えるでしょうに

  • @feliperaikkonen4773
    @feliperaikkonen4773 6 месяцев назад +2

    相撲やってもマックスがPPならおもろいw

  • @wongada33
    @wongada33 6 месяцев назад +8

    お二人と同じように自分も中嶋悟さんの初の母国グランプリがどうだったのかを一番に思い浮かべましたね
    普通にF1やモータースポーツが好きならそう思うと思うんですが、批判している人たちはそういうのどうでもいい人たちなんでしょうね

  • @okayu3441
    @okayu3441 6 месяцев назад +24

    中国人初のF1レギュラードライバーが、地元GPで無事完走したことに、中国憎しでいちいち目くじら立てなくてもいいよな〜

  • @ユーベル-r5f
    @ユーベル-r5f 6 месяцев назад +12

    何でもかんでも批判したらヨーロッパのみの選手権になってしまう事に気づいてほしい。

  • @c-sq578
    @c-sq578 6 месяцев назад +3

    来年もやったらちょっと〜って思うけど、今年だけならまぁよいんじゃない?

  • @まっきー-s1m
    @まっきー-s1m 5 месяцев назад

    下手し来年居ないかもしれない選手だし別に良いんじゃないかなぁ。

  • @ロードスター乗り
    @ロードスター乗り 6 месяцев назад +3

    リバティだからねぇ

  • @ロイエンタール-h5s
    @ロイエンタール-h5s 6 месяцев назад +1

    初めての事だからリバティはしただけで毎年は必要無いですねアジアのドライバーは歴史的に少ないから母国グランプリぐらい贔屓しても良いと思います最後の方で中国のサーキットをおすすめしていますが良いとか悪いとかは今回の動画とは関連が無いと思いました

  • @DarthVader_27
    @DarthVader_27 6 месяцев назад +2

    今批判してる人たちも角田の契約更新を表彰台で発表したことを思い出せば納得せざるをえないと思う

  • @しょー-m9m
    @しょー-m9m 6 месяцев назад +7

    自分が気に入らない特定の人や集団や組織などを棍棒でぶっ叩きに集うネットイナゴの大群。ま。F1に限らんすね。TAROさんの言う通り、大事なのはフラットな視点。

  • @maseratighibliss
    @maseratighibliss 6 месяцев назад +4

    過剰演出には見えませんでした。完走を信じて本人専用ボードまで用意していたし。今回の中国GPでの少ない見せ場の中のひとつでした。

  • @LPBB69
    @LPBB69 6 месяцев назад +1

    日本で同じことがあった(初のレギュラードライバーが、初めて日本グランプリを完走した)のは、遠い遠い昔の話ですよね。

  • @shinjim.433
    @shinjim.433 6 месяцев назад +5

    やっぱレース後はトップ3が特別な物であって欲しいな!

  • @2023ベンティー
    @2023ベンティー 6 месяцев назад +6

    何も言わなければ良いと、言うのなら、ここのチャンネルでも取り上げるべきでは無いのでは?

  • @yumischumi
    @yumischumi 6 месяцев назад +6

    角田選手がコースアウトした時に、歓声が上がってませんでしたっけ?

  • @NewRomatic80s
    @NewRomatic80s 6 месяцев назад +20

    自分としては入賞もしていないのにパネルを設置したから腑に落ちないのです。
    レース前にやれば納得しました。

    • @窓際-u2h
      @窓際-u2h 6 месяцев назад +7

      貴方が腑に落ちないとか関係ありませんね。F1を見るのをやめればいいのでは?

  • @kazukinishimura526
    @kazukinishimura526 6 месяцев назад +1

    来年彼どうなっちゃうの?

  • @彩菜-r1g
    @彩菜-r1g 6 месяцев назад +9

    母国グランプリになる全てのドライバーに、同じような待遇をしなかったらおかしいとは思いますけどね
    レース後に駐車するスペースには疑問を感じました

    • @窓際-u2h
      @窓際-u2h 6 месяцев назад

      いちいちそんな待遇を受けたいとか思ってる人がいないと思うが

    • @彩菜-r1g
      @彩菜-r1g 6 месяцев назад +4

      @@窓際-u2h そうだとおもいます。だから疑問に感じましたとかきました。

    • @o.o.08
      @o.o.08 6 месяцев назад +2

      留学生さんかな?

  • @joe-art-mt
    @joe-art-mt 6 месяцев назад +4

    レース後ってのは少し違和感ありましたね、優勝者のタッペンやレッドブルのTV露出が少なくなっちゃうので...。でも感動のシーンではあったので演出自体は良かったと思います😶!

  • @VCARBF1
    @VCARBF1 6 месяцев назад +1

    またぼっさんイジられてるwwww

  • @tkhr3497
    @tkhr3497 6 месяцев назад +3

    自分は粋な演出に感動して周選手の涙で貰い泣きしました

  • @Kazu-cx6uu
    @Kazu-cx6uu 6 месяцев назад

    カナダ🇨🇦GPやっても変わらないヤツいるけど、デンマーク🇩🇰GPやって彼には変わってもらおうか()

  • @メロディメイカーかずのり
    @メロディメイカーかずのり 5 месяцев назад

    そもそも論としてZHOUみたいなローソンやベアマンより遅いのがあんなんだから何であんなんだろうと

  • @yoh-MohMoh
    @yoh-MohMoh 6 месяцев назад +2

    私は、周さん…あんた本当に素直で、心配になっちゃうくらい人がいいね~てカンジです。87年のとき中嶋悟のときにも、どなたかが書かれていましたが、このようなセレモニーをしようとしたようですが、中嶋が固辞したそうです。意地の問題というか、三位までに入ってないのに、そんなところには、いたくないというかんじのことだったようです。でも、これは、中嶋が偉いとかでなく、F-1に乗る前の中嶋は、ホンダにも乗ってるトヨタのドライバーってかんじで、F-1に乗りたい一心で生沢徹や、ヨーロッパに挑戦するチームがあると聞くと自分から話しを聞きに行ったり、時には勝つより資金づくりのために移籍したりして、節操が無いとか、色々言われたりしてました。中嶋は、何を言われようが、決めたことはやり通す人です。ただ、周選手は、断る余地は無いのかな………