浪人について

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 фев 2025
  • ラランドニシダの個人チャンネル「ラランドニシダ・うんこチャンネル」です!
    競馬や読書など、ニシダの好きなものについての動画をアップしていきます!
    たまに、ニシダと彼女の同棲についても掘り下げます!
    チャンネル登録をお願いします!

Комментарии •

  • @ぺるチャン
    @ぺるチャン 10 месяцев назад +230

    おそらくこういう動画のコメント欄って浪人して自分の行きたいとこに受かったから頑張れ的なコメントがフォーカスされがちだと思うけどほとんどの人がそううまくいかないって事をもっと広めたい。自分がそうだから....

  • @user-zb6zf2ly1k
    @user-zb6zf2ly1k 3 месяца назад +216

    一浪の何が怖いって、二浪が垣間見える時なんよな。
    一浪は割とみんなやってるしって余裕あるけど、二浪はいきなり人生終わった感が強い

    • @min-kz7tm
      @min-kz7tm 28 дней назад +31

      まじでわかる。現役生が2浪する可能性は低いけど、1浪生が2浪する可能性は結構あるからな。

  • @げんげん-i7b
    @げんげん-i7b 10 месяцев назад +300

    浪人終わった!マジ地獄!
    学歴コンプだけで浪人するのはやめろ!(体験談)

  • @はまけ4869
    @はまけ4869 3 месяца назад +197

    現役中央B判、にっこまA判で行けると思ったら全落ち
    一浪、メンタル病んで秋以降全く勉強できなくなって、にっこま、東京経済落ち、最後に中央通った時膝から崩れ落ちれて泣きわめいた記憶。頑張れない方が辛かった。

    • @あはさちささい
      @あはさちささい 19 дней назад

      にっこまって具体的にどこ受けました?
      やっぱむずいすか

    • @abaaaabaabaaba
      @abaaaabaabaaba 18 дней назад

      @@あはさちささいちゃんと勉強してたららにっこまは行ける。がんばれ

    • @はまけ4869
      @はまけ4869 18 дней назад +5

      @@あはさちささい 駒澤だよ。あなたのレベルも分からないし、そもそも落ちた自分が言うのもおかしいが本気で頑張れば間に合うよ、地歴なんか特に。自分が駒澤受けたとき、もう少しちゃんとやっていればって後悔した。共テ終わってからが勝負だから諦めないで。

    • @あはさちささい
      @あはさちささい 18 дней назад

      @@はまけ4869 政経で駒沢受けようとしてます。
      頑張ります

    • @NHfn6
      @NHfn6 17 дней назад

      基礎ができてればMARCHも落ちないよ

  • @amata_kazuo
    @amata_kazuo 10 месяцев назад +174

    やり切ったと思えるなら浪人はいいと思う。
    タヒも目に入ったけど、それでも無理した経験は貴重だった

  • @sny5573
    @sny5573 10 месяцев назад +583

    現役浪人関係なく10代のうちに猛烈に努力する経験はしておいたほうがいいと思う

    • @わかめ-d4v
      @わかめ-d4v 10 месяцев назад +67

      本当そう思う。
      すごい自信になると思う。
      私は受験勉強みたいな本当に努力するっていうのを経験したことがないから、なんか自信ない。自分はどこまで頑張れるのか分からないもんな。

    • @ホーリーさん
      @ホーリーさん 10 месяцев назад +7

      危機感感じた方がいい

    • @岡田-d4v
      @岡田-d4v 10 месяцев назад +30

      努力は勿論大切だけど人によってスタートラインが違うことも知っておいて欲しい

    • @普通の人-y3z
      @普通の人-y3z 9 месяцев назад +25

      @@岡田-d4v それな。人それぞれなんだから、10代だけに限らずもっといろんな生き方や苦痛があって、その人なりに頑張ってることをお互いに尊重し合える人が増えると良いな... と思う日々。

    • @還付金ダンプティ
      @還付金ダンプティ 7 месяцев назад +8

      自分の好きな事やりたい事に猛烈に努力はしてきた自負はあるけどそんなの当然で受験とか半ば義務のような事にしっかり努力出来る人は本当にリスペクトしているしその必要性を10代からわかってやっているのはしっかりした企業に勤めるだけの資質を備えてる人間だと大人になったら思うわ

  • @ななし-w9k
    @ななし-w9k 29 дней назад +46

    一浪してる時メンタル的には全然辛くないって自覚だったんだけど、夏のある日どうしても勉強したくなくて三ノ宮の商店街を端から端まで往復してでんじゃらすじーさんの新刊を8年ぶりくらいに買って読んで笑って終えた1日があった。なんてことない1日だったけど、あの1日のおかけでメンタル大崩れせずに乗り切れたのかもって思うことが10年以上経った今でもある。

    • @えりーー-d7m
      @えりーー-d7m 8 дней назад

      何故か分からないけどこの文章からしか感じれない感情が感じられる。

  • @あああ-b1p6p
    @あああ-b1p6p 10 месяцев назад +618

    浪人して行った上智がきっかけで芸人になったわけだし、なるようにしか人生ならないな。

  • @mmm-c9j1m
    @mmm-c9j1m 10 месяцев назад +317

    2浪して第一志望受かった。
    受かったから言えることかもしれないけど、浪人は地獄だけど悪いもんじゃないよ。ただ知識を溜め込むってだけじゃなくて、これから生きていくための足腰を強くさせてくれるものな気がしてる。気だけ。浪人する人は頑張ってほしい。

    • @くんぱん-n4h
      @くんぱん-n4h 10 месяцев назад +68

      まじ分かるわ〜
      死ぬほど謙虚になった。

    • @revivekk
      @revivekk 10 месяцев назад +56

      1人の時間が増えるから自分についてよく考えるよね

    • @kill03-ukill
      @kill03-ukill 10 месяцев назад +7

      頑張る君に幸あれ

    • @はまじ-n8q
      @はまじ-n8q 9 месяцев назад +14

      人間としての強度が上がるよな

    • @染井吉乃-j8g
      @染井吉乃-j8g 8 месяцев назад +7

      私も今二浪目なので励みになります!

  • @ああ-e3o4f
    @ああ-e3o4f 10 месяцев назад +679

    自分の話ですが、高3では亜細亜大しか合格を頂けませんでしたが、1年間浪人仲間と切磋琢磨して、一橋大合格まで成長できました。浪人することを決めたあなた、正直辛いし、不安だとと思います。でも人生で1年間くらい自分を見つめ直してガチで頑張る良い機会と思ってみてください。家にこもると鬱になるから、身近な友達でも家族でも出かける機会をちゃんも設けてください。心から応援してます🫡🫡

    • @tinanag0
      @tinanag0 10 месяцев назад +24

      凄い👏✨

    • @そう-x2x
      @そう-x2x 10 месяцев назад +32

      えぐ

    • @odd-ho8vc
      @odd-ho8vc 10 месяцев назад +5

      すげぇ👏

    • @_xino
      @_xino 10 месяцев назад +91

      バケモンすぎで草

    • @8585tnk
      @8585tnk 10 месяцев назад +38

      嘘だろこれ

  • @darlenecruz1107
    @darlenecruz1107 10 месяцев назад +71

    落とすための試験、受かるために必要以上の勉強もしなきゃいけない
    言われてみればたしかにそうだなぁと思ったし、不誠実で歪なことやってるよね
    大学が受験生に媚びさせてる行為に近いものがある

  • @moecham
    @moecham 10 месяцев назад +58

    点、観てから来ました🥺
    色んな経験をしたからあんな素敵や脚本が書けるんですね…
    ニシダさん本当尊敬!

  • @_yumi_lemon_mb
    @_yumi_lemon_mb 10 месяцев назад +252

    でもニシダさんがあの時浪人しない選択をしたらサーヤさんに出会わなかったと考えると、人生ってなんか運命なんだなって…(?)

    • @ジンジン-e9u
      @ジンジン-e9u 4 месяца назад +15

      ほんとだよね
      人生どうなるか分からないよね

  • @智-m1t
    @智-m1t 10 месяцев назад +13

    浪人すると現役以上いけないイメージだけど
    ちゃんと第一志望受かってるのすごいよね。
    それなのに中退しちゃったのただただもったいないと外野からは思っちゃう。

  • @Osho-san
    @Osho-san 10 месяцев назад +188

    現役日東駒専、1浪して早慶にいきました。新卒で入った会社は日東駒専では恐らく入れなかったので、むしろ選択肢を広く持つ意味で、凡人こそ浪人してネームを取りに行くのもアリだと思う。

    • @そるら-n4q
      @そるら-n4q 3 месяца назад +33

      日東駒専から早稲田とか、早稲田から一橋とかの上がり方ならいいと思うけど、法政から明治くらいの上がり幅だったらそのままでいいと思う

    • @ポンズチャンネル-q9p
      @ポンズチャンネル-q9p 3 месяца назад +8

      新卒カードは学歴がものを言うからね、早慶行けた成功体験あるならそりゃそう思うよ

    • @はやかわやおい
      @はやかわやおい 10 дней назад +1

      今どき新卒カードなんてほぼ価値ないに等しいけど、それでも早慶に行けば成功体験として一生自信になるし、誰に大学名行っても持て囃されるからいいことづくめだよね
      成功できればの話ではあるけど

  • @Haru-yb3mw
    @Haru-yb3mw 10 месяцев назад +63

    めっちゃリアルな話だね

  • @kk-zk7nv
    @kk-zk7nv 10 месяцев назад +137

    それなりの大学入ったからと言って、まともな会社に入れる可能性なんてギャンブルだよ。社会に出りゃ分かるけど、勉強出来ていい大学出て、超メジャー企業入ったけど不条理な嫌がらせであっさり退職したやつ周りにたくさんいる。ほんとかわいそう。

    • @ssr920
      @ssr920 10 месяцев назад +10

      経験を積まれた方はそういうことも言えてしまえるとは思うのですが、まだまだ経験が浅く青い私たち受験生には今のところ「自分の望む」大学に行けるかどうかが全てみたいなところもあるんすよ。暖かい目で応援してください。浪人生より

    • @ゆううつとっと
      @ゆううつとっと 3 месяца назад +5

      @@ssr920かわいそうに。

    • @ドラえもんしんのすけ
      @ドラえもんしんのすけ 18 дней назад +1

      18歳くらいの年齢の人が明確な目標定めて大学進学決めれる人の方が少数よね〜

  • @SMS-monoz
    @SMS-monoz 10 месяцев назад +156

    基本的に人は自分の視点でしか話さない(話せない)んだから、この動画見て「この場合はニシダの言うことと合致しない」とか言うの野暮だなと思う。自分の場合はニシダの言ってるパターンとは違うなと思えば、自分の思うように頑張ればいいだけ。自分は小さいプライドのために浪人した(ニシダの言うところの浪人しない方がいい人)けど、そのときは大事だったし後悔はしてないよ。

  • @wpmjgt
    @wpmjgt 10 месяцев назад +34

    仮に一浪して実らなくても若いうちに本気で何かに取り組む事っていうのはこの先の人生で絶対に価値になることだと思ってるから今を頑張ってとりあえずは浪人生活がんばります。

  • @一般浪人生
    @一般浪人生 10 месяцев назад +46

    明治青学蹴った新浪人生です。すでに後悔が頭をちらつきますが、頑張ります。

    • @NHfn6
      @NHfn6 17 дней назад

      どーよ

    • @ああ-z2s6k
      @ああ-z2s6k 15 дней назад

      @@NHfn6 無粋

    • @一般浪人生
      @一般浪人生 15 дней назад +7

      @
      早稲田は五分五分や
      受かりに行くで

    • @ハゲ-e4z
      @ハゲ-e4z 8 дней назад

      @@一般浪人生本当に応援してる

    • @ツナ缶-x8t
      @ツナ缶-x8t 4 дня назад

      @@一般浪人生頑張って!!!!

  • @rihitsr5841
    @rihitsr5841 3 месяца назад +45

    二浪してもう辛い今これ見て泣きそうだわ
    もうどうすればいいかわからんし

    • @えいごさん
      @えいごさん 2 месяца назад +10

      おなじ、後少し自分の取った選択を正解にしような、お互い

    • @KOORIYA
      @KOORIYA 23 дня назад

      頑張って無理なんだったらべつに行けるとこで良くない?

    • @はやかわやおい
      @はやかわやおい 10 дней назад

      頑張ってくれとしか言えねえよ
      1浪で失敗して妥協した俺からすれば2浪する根性がすごい

  • @センティー-c3c
    @センティー-c3c 10 месяцев назад +1060

    選んだ道正解にすれば良い

    • @しゃけ-w5o
      @しゃけ-w5o 10 месяцев назад +32

      カッケェっす

    • @kyo8199
      @kyo8199 10 месяцев назад

      だっさ

    • @uchuu_8
      @uchuu_8 10 месяцев назад +18

      あーそっか。
      ただ一瞬の快楽に負けて中出ししたって言うと聞こえが悪いからコウノトリがーとか授かったからーって後付で良いように言って正解だったって思い込んで生きていくってことね!

    • @Purittu_
      @Purittu_ 10 месяцев назад +117

      @@uchuu_8責任持ってちゃんと育てていくってことやで

    • @uchuu_8
      @uchuu_8 10 месяцев назад +2

      @@Purittu_
      金ないし自分等のことすらままならないのに一瞬の快楽でなんの計画性もなく出来ちゃったのに、良し!できたからちゃんと育てあげる!金ないし子供には選択肢多く与えられる人生ではないけど出来ちゃったからちゃんと育てるからそこら辺は許して!って感じ?

  • @むん-p4h
    @むん-p4h 10 месяцев назад +247

    数日前に、第一志望だった上智の補欠不合格が確定しました。MARCHに進学します。
    不合格確定してからしばらくずっと泣いてたし正直まだ未練はあるけど、今はせっかくだし大学で何かしらチャレンジしたいなと思ってます。
    いつか、あの時落ちて逆によかったかもって思えるように、これから頑張ります(特大独り言)

    • @犬-m3s
      @犬-m3s 10 месяцев назад +7

      同じような状況です
      頑張ろ

    • @限界役員
      @限界役員 10 месяцев назад +33

      今社会人6年目の者です。
      10年前受験の時、全く同じ状況でした。私も第一志望上智でしたが、落ちてMARCHに進学しました。
      私はあの時、挫折して良かったと思ってます。
      新卒で都市銀行へ入社し、今は会社を起こし役員をしています。
      今は割り切れない気持ちもあるかもしれませんが、だからこそもっと失敗できると思って色んなことにチャレンジしてみてください。
      下手に受験に成功して、変なプライドが邪魔して身動き取れなくなるより全然いいと思います。
      大学生活大いに楽しんでください!

    • @yur5386
      @yur5386 10 месяцев назад +2

      まーち😂

    • @犭苗-x1o
      @犭苗-x1o 5 месяцев назад

      上智ってMARCHじゃないの?

    • @aaad712
      @aaad712 4 месяца назад

      @@犭苗-x1o 英語はMARCHより難しいかも、全部読めますっていう天才は簡単かもだけど

  • @tanakano
    @tanakano 10 месяцев назад +11

    妹が入学金を払ったあとに「浪人したい」といってきて家族で応援しました。将来の役には立たないかもしれないけど、行きたい大学があって1年頑張りたいって思える人を心から尊敬しています。

  • @ロールキャベ子
    @ロールキャベ子 10 месяцев назад +21

    私は1浪して、浪人してよかったと心から思っています。予備校の先生に出会えて人生変わりました。自分自身成長しました。
    ニシダさんが言ってることも分かりますが、浪人やその勉強は無駄なことでは絶対にないです。それぞれ頑張りましょう。

  • @復権のクレ
    @復権のクレ 10 месяцев назад +31

    自分も浪人して第1志望に合格しました この時期はほとんど鬱のような状態で人生失敗しちゃったなと毎日思っていました。色々な面でプレッシャーだったり辛いと思うけど後悔しないように浪人する人は頑張って欲しい

  • @mrk-k5j
    @mrk-k5j 5 дней назад +4

    指定校の人は3年間頑張ったっていうのは勿論承知の上で、一般の辛さとか何十倍っていう倍率の中で受かることの難しさはやっぱり指定校の人には分からないところがあると思う。うちの高校では指定校決まった人たちはグループディスカッションとかでポンと大学決まってそこまで苦労しないでMARCH入ってて、ひとつの地獄も味わわないで受験受かりましたおめでとうって周りからめっちゃ褒められたりとかしてるの見ると指定校は一般に比べたら楽だしお得だなぁと思ってしまう。自分自身浪人してるしそうなるとさらに指定校ずるいってなって自分の嫌な部分がどんどんでてくるのもキツイ。その人達とは受験に対する見方も全然違ったし将来○○大学出身ですって言う時もその間の過程とかは全く違うのに一律に同じレベルに見られると思うと悔しい笑。まあ指定校組は1年の時から将来の為に計画的に勉強してその辺は上手にこなしてたし、今自分が浪人してるのは自分のせいでしかないから指定校の人に当たるのは意味ないしよくないんだけどね😅でもそれはみんな分かってるんだよね

  • @kouga1031
    @kouga1031 6 дней назад +7

    浪人が決まった人の役に立つかもしれないから俺の経験談置いとくわ
    俺は現役全く勉強せず当然全落ちしてそのまま浪人が決まった。全落ちが確定してから自己分析を徹底した。それで自分に比較癖があることと、基礎が全くできてないから所謂普通の予備校は向いてないってことを分析できた。だから学習管理型の塾で浪人することにした。比較癖を発動させないために友達と誰一人として連絡を取らず、浪人中に友達を作ることもせず、インスタも消して人を視界に一切入れなかった。その結果浪人生活を乗り切れて受かったよ。
    あと浪人生活は自分に鞭打ってストイックに!みたいなイメージあるけど、俺はそれだと病むだろうなって思ったからあえてちょっとナメてるくらいの気持ちでいた。だから目指すレベルによるかもしれないけど、そこまで気負わなくてもいいと思うなぁ。
    何が言いたいかっていうと、結局自己分析が一番大事だから浪人するならまず4月までに徹底的にやっといた方がいいよってことです。

  • @山本だいすけ-e2w
    @山本だいすけ-e2w 10 месяцев назад +87

    すごく賛同できるんだけど、理系だとまた話変わってくるところあるんだよなー
    分野によるけど、深い理解ができていないまま大学生になっちゃって終わるっていうパターンがある

    • @はやかわやおい
      @はやかわやおい 10 дней назад

      ほんとに地獄みたいになるのは4年の研究室配属以降だから理系でもその時までに自分の適性を見極めればなんとかなる
      理系で入ってもやっぱ向いてないわってなって文系分野に就職する人はたくさんいるし
      指定校推薦とかで実力と合わないところに入っちゃうともしかしたら途中でついていけなくなる可能性はあるけど

  • @mufc_46
    @mufc_46 10 месяцев назад +7

    点を観てからこの動画をみると、志がある、専門的なことを学びたいなら浪人はありというニシダの主張があの作品の脚本の中に間接的に込められてたんだな

  • @user-wq6ud8ch9k
    @user-wq6ud8ch9k 10 месяцев назад +87

    一浪して辛うじて日東駒専にも満たないような大学に入ったはいいものの弄れてサークルにも入らず馴染めなくて授業中も涙が止まんなくなっちゃって春から休学します!!浪人してからずっと息するの怖い

    • @愚地独歩-m7g
      @愚地独歩-m7g 10 месяцев назад +12

      勉強から逃げた高卒社畜ですが
      今の自分なりのペースで歩いていけば
      良いと思います
      自分は社会に出て周りの環境に合わせて
      無理して走って鬱になりかけた身なので、
      休学という選択ができただけでも
      勇気のある行動だと思います
      前向きな時も悲観的な時も
      自分の気持ちを第一に考えてみて下さい

    • @user-wq6ud8ch9k
      @user-wq6ud8ch9k 10 месяцев назад +5

      @@愚地独歩-m7g ありがとうございます😢
      うんこチャンネル名前によらず優しい方が多くて本当に癒されます。
      この半年、自分の気持ちと向き合ってみます😭

  • @msamrls5333
    @msamrls5333 10 месяцев назад +68

    23歳だけど、あの時期ほど辛い経験なかったからオススメはしないけど良い鍛錬にはなった。結果論だけど。

  • @まる-p6i8z
    @まる-p6i8z 10 месяцев назад +31

    いわゆるFラン大卒ですが、会社の同期は早稲田、上智、MARCHばかりなのであんまり学歴関係ないかなと思っている社会人5年目です。大学時代どう考えて何をしたのか、そしてそれをアウトプットできるのか、が大事な気がしてます🎉

    • @tmk-lh6hq
      @tmk-lh6hq 10 месяцев назад +6

      受験勉強ってまさしくインプットしたものをうまく時間内にアウトプットする作業なので、それが受験じゃなくて大学時代にめちゃめちゃ身についたってことじゃないですか?

    • @はやかわやおい
      @はやかわやおい 10 дней назад

      勉強は苦手でも有能って人はいるしそれがあなただったってことだろうね
      でも勉強の出来不出来と優秀かそうでないかは割と関連性があるとされてるからね

  • @ヤブ医者-m2p
    @ヤブ医者-m2p 10 месяцев назад +45

    20年前に浪人したけど、未だに夢で模試、センターや本番の試験を受けている夢を見るくらいには辛かった。
    授業をすべて出ないやつ、異性と付き合うやつはどんどん切らないとだいたいのやつは多浪する。

  • @aimatum
    @aimatum 10 месяцев назад +13

    ニシダさんのおっしゃるとおり、ここ数十年の間、大学のランク=入学試験の偏差値 っていう変なシステムになっちゃってるのに加えて、少子化の昨今、推薦枠で学生数を確保しながら入学試験の偏差値は下げない=大学のランクは維持できる っていうバグが加速してるらしいので、推薦がおいしいどころか、いわゆる一般入試よりも推薦や内部とかでいわゆる受験しないで入学するのがメインになりつつある上に、完全におっしゃる通り入学後の成績も学力試験入試型じゃない方が基本良いらしいですわね

  • @umbereyes9314
    @umbereyes9314 10 месяцев назад +20

    横国落ちて明治大学に進学したから春学期の方とか5教科勉強したの無駄だったじゃねーかよくそとか思ってたけど、大学で会計士目標に勉強して充実できてるから浪人しなくてもその大学で自分の力を発揮できる術を探すのが大事だと思うんだよなぁ

  • @MA-ds5qv
    @MA-ds5qv 10 месяцев назад +51

    浪人して第一志望受かりました。卒業してしばらく経つけど、いまだに浪人したけど全然勉強してなくて焦り絶望してる夢をたまに見ます。

    • @きり-m3t
      @きり-m3t 10 месяцев назад +4

      全く同じ夢を見ます。。
      嘘だろと思われるかもしれませんがそれだけ怖い一年だったんだなと

    • @げんげん-i7b
      @げんげん-i7b 10 месяцев назад +1

      浪人中もずっと夢見てたの覚えてる

    • @にんじん-b9z
      @にんじん-b9z 10 месяцев назад +1

      わかる
      けどそれもかけがえの無い思い出だと思います

  • @ぺちか-q4n
    @ぺちか-q4n 10 месяцев назад +18

    ニシダは浪人しなかったらサーヤと出会えてなくて芸人にもなってなかったかもしれないのすごいね

  • @tmk-lh6hq
    @tmk-lh6hq 10 месяцев назад +78

    学歴が関係ないって言う人の大半って、学歴に下駄履かせてもらってるのに気付いていない人か、学歴覆すくらい努力した外れ値の人よな
    8割以上の普通の人にとっては学歴は大事だと思う

    • @ニッケル後藤
      @ニッケル後藤 10 месяцев назад +4

      実際社会人になってからは学歴が関係なくなることが殆どだから、そういう人が言ってるんじゃない?
      それまでに学歴による恩恵を受けてたのかは本人にも分からないし、同僚に自分よりも学歴高い人も低い人もいれば「学歴いらないのか…」って感じるんだろう

    • @あい-z6f1w
      @あい-z6f1w 11 дней назад +2

      社会出たら優秀な人いっぱい出会うけど意外と大学大したことない人多い。
      大学が優秀なんじゃなくてその人が優秀なだけ。いい会社に入りやすいのはいい大学かもしれんけど

    • @はやかわやおい
      @はやかわやおい 10 дней назад +2

      転職でも学歴見られる例があるし、そうでなくても大学名を言う場面って結構あるから学歴いいに越したことはないのよね
      新卒就活だけで言うなら学歴はそんなに関係ないと思うけどそれ以外の部分で使える場面がある

    • @tmk-lh6hq
      @tmk-lh6hq 9 дней назад

      @@はやかわやおい これが言いたかった、ありがとうやで

  • @tamanegi993
    @tamanegi993 10 месяцев назад +26

    私は受験が嫌すぎて、指定校で名の知れない大学に行ったから就活でも苦労したし、もう少し勉強頑張るべきだと思いました。ネットでも大学名でマウントとかよくあるけど、有名な大学に行ってる人はそれくらい努力してきた証拠だろうし、それが浪人という形になってしまったとしても、自分にはできなかったことだからそういう努力ができるってだけで人として尊敬します。

  • @みる-b5e3n
    @みる-b5e3n 10 месяцев назад +42

    一部の高校では、進学実績を出すために成績が下のコースに指定校を取らせて上のコースは一般入試でしか受けさせて貰えないんですよね、、
    評定なんて学校側はいくらでも操作できちゃうので(;_;)
    私の高校はそれで、一生懸命頑張って上のコースに上がった結果、今年第1志望落ちて、浪人決めました。意志は強いので1年間頑張ります。

    • @Mm-d2r
      @Mm-d2r 10 месяцев назад +13

      うちもそのタイプの学校です、、偏差値40くらいの学校の定期テストでも50点取れないような人達が毎年MARCH行ってます

    • @aa_k09
      @aa_k09 10 месяцев назад +1

      ⁠@@Mm-d2rいつもこういう人見て思うことがあるんだけど、自分のレベルより低いランクの高校いってMARCH、早慶の指定校取ればよかったのでは?

    • @Mm-d2r
      @Mm-d2r 10 месяцев назад +3

      @@aa_k09 私は中高一貫だからそのまま進んじゃったんだよねー、まあどちらにせよ私のリサーチ不足

    • @tmk-lh6hq
      @tmk-lh6hq 10 месяцев назад +9

      @@aa_k09高校受験の時点で指定校見据えて考えてるやつってあんまいないしだからこそヘイト集めてるんだと思うよ
      制度を利用することは全く悪くないけど、歪ではあるからコメ主の気持ちはわかる笑

    • @みる-b5e3n
      @みる-b5e3n 10 месяцев назад +1

      @@aa_k09 私も中高一貫だったので、大学受験のそんな仕組みは高校に入ってから知りました。ちなみに関西なので指定校は関関同立メインでした
      でも、自分の選択は間違ってなかったと今では思います。上記のような多少の不満はあったにせよ、めっちゃ楽しかったし、中学受験の時に想像していた事とは別のやりたいことも見つけれたので!後悔はないです!

  • @_rm_
    @_rm_ 10 месяцев назад +58

    私立文系はそうかもしれないけど、国立は科目数多いくて重箱の隅をつつくような問題は少ないし、理系だとそのまま大学で使うから、受験勉強自体も意味ある気がする

    • @tmk-lh6hq
      @tmk-lh6hq 10 месяцев назад

      国立も私立も受けてたけど、難関国立受けれるレベルの人なら変な対策しなくても早慶合格ラインに達すると思うわ

    • @ゴロフキンスナフキン
      @ゴロフキンスナフキン 10 месяцев назад +7

      @@tmk-lh6hq話の趣旨がズレてるよ

    • @tmk-lh6hq
      @tmk-lh6hq 10 месяцев назад +4

      @@ゴロフキンスナフキンずれてるなら申し訳ないわ。基礎固め→発展問題、みたいな国立受ける流れの勉強法なら変な対策しなくても私立文系受かるようになるし、勉強内容は大学で使わないかもだけど、勉強の仕方とかタイムマネジメントは文理問わず普通に役立つよなって言いたかった。元コメとはずれてるかもだけど

    • @はやかわやおい
      @はやかわやおい 10 дней назад

      国立こそ意味ない気がする
      私立の問題くらい突き抜けてれば大学でもちょっと専門的に使えるものもありそうだけど国立の尻切れトンボの試験内容は大学に入って何の役にも立たない
      事実俺は浅い知識が身についただけで結局数学と物理以外はほとんど忘れて意味をなさなかった。地歴とか何も覚えてない

    • @はやかわやおい
      @はやかわやおい 10 дней назад

      ⁠@@tmk-lh6hq
      それは極論すぎるやろ
      対策なしで早慶合格ラインに達することができるのは東大京大レベルの人のみであって、そういう人は国立受験者の中でもごく一部。
      俺は横国だったけど、割と国立の中でも上位だった横国でさえ早慶の滑り止めとして受ける人がいたくらいなんだから殆どの国立受験生にとっては早慶は記念受験でしかない

  • @ケンタウルス-u6b
    @ケンタウルス-u6b 3 месяца назад +7

    なんかニシダの真面目な話聞いてると、もっと楽に生きていいんだなって思う。すごい楽に生きれる。もうありがとうしか言えない。おかげさまでほんとに楽になった。ほんとにありがとう。😊

  • @oncemoomoo
    @oncemoomoo 3 месяца назад +15

    不登校精神疾患もち高3です
     
    元々勉強ができてそれなりにいい大学を目指していましたが、精神疾患になり高校はほとんど通えず…
    今のままだと底辺私立大学にしか受からないので
    浪人するかどうか迷っています。
    私は母親に虐待され、それでも自分を保つ為に勉強をしていましたが、勉強すらできなくなり、自分に生きる価値はあるのだろうか…
    と自問自答しています。
    浪人する前提で今まで過ごしていましたが
    少し考え直しました。
    私も指定校はとても尊敬しますし、不登校なので推薦が使える人は凄いと思います。
    有益な情報をありがとうございました。

    • @user-yl45
      @user-yl45 16 дней назад

      ほぼ同じ境遇の同い年です。
      わりといい高校入れたせいで落ちぶれ度がひどくて余計つらい、
      oncemoomooさんは浪人するか決められましたか、?

  • @にんじん-b9z
    @にんじん-b9z 10 месяцев назад +15

    自分も学歴なんて社会でたら関係ないと思ってたけど、なんだかんだ分かりやすい学歴で下駄履かせてもらえることがそこそこあるからなぁ。。
    本質的じゃないけど社会で楽に生きていくには、学歴はあるに越したことは無いなと思いました

  • @やす-k9z
    @やす-k9z 10 месяцев назад +149

    こればかりは就活したことないニシダがわかってないポイントもあって、
    「明確に入りたい企業はないけどなんとなく良い企業には入りたい」という人は1年浪人してでも1ランク上(MARCHより早慶)の大学に入ったほうがいいと思う。そのくらい大企業とかは学歴フィルタが強い。特に早慶は企業内派閥も多いし、就活の時のOBOG訪問や紹介もやりやすい。日東駒専よりもMARCH、MARCHより早慶。

    • @ttttttar
      @ttttttar 10 месяцев назад +43

      これはまじでそうですね。ただ、東京一工落ち早慶なら浪人する必要ないと思ってます。早慶で入れない企業は日本に無いと思うので。

    • @やす-k9z
      @やす-k9z 10 месяцев назад

      そうなんですね!僕自身関関同立で学歴フィルタで苦労して、早慶以上の違いがわからないのですが、東京一工と早慶はそこまでフィルタの違いはないのですね!確かに早慶の人がほとんどいない人気企業はそんなにない気がしますね。

    • @mm5jjjd1
      @mm5jjjd1 10 месяцев назад +10

      @@やす-k9z 関関同立って学歴フィルター引っかかるかな?あなたの書類に問題ありそう

    • @nekocat829
      @nekocat829 10 месяцев назад +2

      @@mm5jjjd1
      銀行とか商社とかなら引っかかるんじゃね

    • @GG-cz1rp
      @GG-cz1rp 10 месяцев назад +2

      もうほんとこれ。
      日本で会社員やるなら早慶国立だよ。独立するにしても周りの人間が変わってくる。
      一生響く。
      入れるかも?と感じるならチャレンジしたほうが良い。結果落ちても自分の実力やポテンシャルが測れるから良い。

  • @くまきち-y2i
    @くまきち-y2i 10 месяцев назад +148

    最後いびきじゃなくなってる✨😭
    いびき苦手すぎて今まで動画最後まで見れなかったけど、、これで見れる!うれしい!!!!

    • @gomennasai-shazai
      @gomennasai-shazai 10 месяцев назад +10

      それちょっと分かります笑

    • @くまきち-y2i
      @くまきち-y2i 10 месяцев назад +2

      @@gomennasai-shazai
      わかってもらえて嬉しいです😂🤝

  • @sky-pop9206
    @sky-pop9206 10 месяцев назад +30

    今年滑り止めの東京電機大学には受かったけど、理系が嫌になって好きだった文系に変えることにしました。
    理系の僕にとっては文系分野は未知です。けど、それを頑張る価値があると思って文転を決意しました。
    自分がどこまでいけるかわからないけど、一年後『自分は最大限の努力をした』と思えるように過ごしたいです。
    オックスフォード大学で考古学を学ぶというのが今の僕の夢です
    来年受かって笑えるように頑張ります!!

    • @はやかわやおい
      @はやかわやおい 10 дней назад

      大それた夢だな
      今どうなってるかわかんないけど頑張ってね

  • @犬-m3s
    @犬-m3s 10 месяцев назад +7

    浪人応援する動画ばっか流れてきて鬱だったけど今の私を肯定してくれてるようでなんかほっとした ありがとう

  • @川俣岳-w9f
    @川俣岳-w9f 10 месяцев назад +44

    理系ならまだ分かるけど文系なんかマジでニシダの言う通り

    • @はやかわやおい
      @はやかわやおい 10 дней назад

      理系こそ浪人しないでさっさと行った方がいいと思うのよね
      理系は大学院に進学する人もかなりいるから、そうなると浪人した時点で社会に出る年齢がかなり遅くなる。
      それが自分の中でプレッシャーにならない人ならいいけどそうでないなら浪人はしない方が良い

  • @ym4133
    @ym4133 10 месяцев назад +5

    社会人10年目になったが、言っていることは割と正しいと思う
    少なくとも社会人になって数年経った後、振り返ってニシダが言っていることが当てはまる人が90%ぐらいだと思う

  • @saboten7900
    @saboten7900 10 месяцев назад +80

    確かにって思う部分もあるし、ニシダが「まったく意味なかった」って言い切れるのは歴史とか文系科目について話してるからなのかなと感じました。理数科目は学部にもよるだろうけど大学の内容と続いてる部分多かったから、受験勉強を頑張った意味も多少はあると思います!

    • @はやかわやおい
      @はやかわやおい 10 дней назад

      高校数学と大学数学って全然違うから結局理系でも虚無になるよ
      高校までは数学得意だったのに大学になってからつまづくっていう例はよくある
      文系でも文学部とかはゴリゴリに関係ありそう

    • @user-jc2wq5eg6b
      @user-jc2wq5eg6b 6 дней назад

      @@はやかわやおい 学部によるんじゃない?
      ワイは工学部だけど高校で身に着けた数学や物理の知識や計算力は専門科目で意外と役に立ってる。逆に一般教養の数学とか物理ではなんかさっぱりだったから、多分理学部では通用しないと思う

  • @OK-ul4fe
    @OK-ul4fe 10 месяцев назад +18

    ほんとにその通り過ぎる。私は就活に有利だからと浪人して有名大学入った。けど、実際に就活を乗り越えてみて思ったのは、どの大学に入るかよりも、大学で何をするか、自分とどう向き合うかだなと思った。私は浪人、入学の時点で大学に全てを委ね過ぎて上手くいかなかったので、結局自分がその大学に入って何をしたいかをちゃんと見つめた方がいいよ、、

    • @tkk-s4x
      @tkk-s4x 17 дней назад

      これが私文の大学がいらない理由。

  • @shingonakamura3638
    @shingonakamura3638 4 месяца назад +7

    おっさんファンです。概ね賛成ですが、受験勉強で鍛えた、単純な暗記力と、問題を解くことの耐久力・忍耐力はサラリーマン生活ではそれなりに役立ちました。それだけとも言えますが。

  • @oppotunity55
    @oppotunity55 10 дней назад +3

    受験は大切。合否結果よりもやり切れたかがその後の人生に肝要。
    じゃないといつまで経っても学歴にこだわるダサい大人になります。
    自分は偏差値40で11月から私立文系に絞って勉強を開始、法政と中央、成城に合格しましたが、1年間しっかりとやればどうなったんだろうなぁと時折り思い返すことがあります。
    現在は日雇いで膝痛と闘いながら簿記1級の勉強を開始して経理部を目指しています。
    苦しいことも辛いこともありますが、受験生の皆さんは、目の前のことに全力を注ぐ一度しかない青春を大切にしてください。

  • @yasunori1019
    @yasunori1019 9 месяцев назад +5

    社会に出て20年経ちました。どの学校出てようが、そこからどんな企業に就職しようが、結局いつだってその時に何を選んでそれをどれだけ頑張って成果をだすか、そしてそれを人が見て評価されるのは変わらないんですよね。
    どこ行ったってどれを選んだって切磋琢磨してかなきゃならないし大変だしそれを自分で続けてかなきゃならんのですよ。会社に数年もたてば、その人がどこの大学に出たなんてどうでもよくなる。そんなことよりもそのポジションでどれだけ仕事ができるか、みんなの助けになるのか、それに尽きると思うし、環境変えたい時に飛び込まなきゃならない勇気と覚悟がいるのはどこに行っても居ても同じだと思います。

  • @水を浴びたい男
    @水を浴びたい男 3 месяца назад +18

    現役時慶應志望で結局ひっかかった上智に入って今新卒社会人だけど、社会人になると急に学歴って関係なくなるからあんまり引きずり過ぎる必要はないなって思った。
    もちろん、就活で戦コン、外銀みたいなMARCHだと足切りにひっかかるような会社もごく一部世の中にはあるけど、そういう会社に入る人は学歴なんか関係ないくらいの武器があるから、正直受験戦争ですら土俵に立てない人はそれ以外の武器でも戦えないから気にしなくていい。
    それなりの大企業であれば、大学生活で何をするか、どれだけ就活に本気で向き合ったかで全然結果は覆るから、学歴コンプとかにはならず現時点で出来ることに全力を注いでほしい。
    実はわいも会社に入ってから改めて勉強頑張り始めたから、口だけにならないよう結果出すために頑張ります。

  • @noicream976
    @noicream976 10 месяцев назад +14

    これ浪人時に見てたらメンタルやられたろうな😂
    26になった今思うのは出身大学の差なんて大した事ないし1年の差も全然大した事ない

  • @zii-san
    @zii-san 10 месяцев назад +6

    現役で滑り止めなしで受けて第一志望落ちて浪人で同じとこ受けて受かったけど、絶対無駄にしないようにしようっていう気持ちで大学の勉強も頑張れたから自分は浪人して良かったかな。卒業したあとになってから思うことだけど、一緒に学ぶ仲間もすごい人の割合が多くて刺激がもらえるのも良かった。

  • @雨女ぽむぽむ
    @雨女ぽむぽむ 2 месяца назад +4

    ニシダと同い年です。行きたくない大学の指定校推薦を受けざるを得なくて仮面浪人した過去を最近振り返っていたところです。学歴コンプレックス含む過去の自分への執着を手放して、ようやくいまを前向きに捉えられて生きているので共感要素が多かったです。これからも応援しています。

  • @_yumi_lemon_mb
    @_yumi_lemon_mb 10 месяцев назад +17

    4月から大学生ですが、滑り止めしか受からなくて悔しくて仮面浪人しようって思ってたけど、動画みてたら今ご縁があった道で頑張るのも素敵だなーって思いました、、、悩むなぁ…🤔

    • @user-sakura394
      @user-sakura394 10 месяцев назад +7

      どうせ大学生楽しくなって仮面浪人のことなんてすぐ忘れるよ、俺の周りで仮面浪人するって言ってた奴らみんなそうだったよ

    • @にんじん-b9z
      @にんじん-b9z 10 месяцев назад +1

      仮面浪人するくらいなら普通に浪人した方がいいよ 周りみてても思う

    • @_yumi_lemon_mb
      @_yumi_lemon_mb 10 месяцев назад +1

      @@user-sakura394
      なるほど、、、確かに大学入ったら楽しくて浪人のこと忘れちゃいそうですね🤔
      私は学科も希望するところに行けなくて、興味があまりない専門的な学科に進んでしまって結構絶望してるので出来れば変えたいなーって思っています🥹

    • @_yumi_lemon_mb
      @_yumi_lemon_mb 10 месяцев назад +1

      @@にんじん-b9z我が家のルール的に浪人ダメだった(とにかく現役でどこかしらの大学には行けって感じ)ので受かった大学に入りました🥲でも諦めきれなくて、、、

    • @にんじん-b9z
      @にんじん-b9z 10 месяцев назад +1

      @@_yumi_lemon_mb 家のルールなら仕方ないですねー
      周りの仮面浪人は中だるみしやすかったので貫くなら頑張ってください!

  • @こば-t6f
    @こば-t6f 3 месяца назад +5

    自分は現役だったけど、浪人生は2年生と年が同じだから入学してすぐ先輩と打ち解けやすい傾向にあって、人間的に深みがある人が多いなと思ってた

  • @ななし-w9k
    @ななし-w9k 25 дней назад +8

    勉強キツくて飛んじゃうのって私文だからじゃないかなと思う。そりゃ英国社しか科目ないなかで毎日それらを何時間もぐるぐる回してたら頭おかしくなっちゃうよ。
    逆に国立受験組は英数国理社バランスよく上げなきゃいけないから飛んでるヒマないと思う。
    自分は現役のとき早稲田の文系ローラーしたのに全落ちして浪人したけど、あえて浪人時の志望校は地元の旧帝大にした。3科目だと絶対ダレると思って。結果モチベを落とさず最後まで走り抜けた。

    • @はやかわやおい
      @はやかわやおい 10 дней назад

      ほんとそうだなと思うわ
      つくづく思うけど結局は私立受験よりも国立受験の方が楽なんよね
      俺も早稲田目指してたけど途中でもう無理だってなって最後は記念受験だった
      国立は科目が多い分別の科目で気分転換できるし何より各教科の完成度が高くなくていいってのが私立目指してる奴らより精神的に楽
      地頭がいい人なら楽に早慶でもポンと受かるんだろうけどさ

  • @ねもと-v4w
    @ねもと-v4w 10 месяцев назад +4

    点、観て、苦労した人の心情が体感的に伝わってきて感慨深い気持ちになってたのに、最後、ニシダのちょいハゲ見た瞬間、今までの気持ちが全てリセットされた

  • @サントメプリンシペ-j4i
    @サントメプリンシペ-j4i 3 месяца назад +7

    文系ならニシダの意見に賛成だけど、理系は大学に繋がる範囲を受験勉強で固めることができるから理系は浪人する意味あると思うし、指定校推薦のレベルじゃ足りないと思う。もちろん進学校のハイレベルな指定校争いに勝ってきた人は別だけど。

    • @はやかわやおい
      @はやかわやおい 10 дней назад

      理系の仕事は合う合わないがかなり明確にあるからこそ浪人してないで早く進学しちゃった方がいいと思うんだよね
      技術職って基本的にやりがいはないし、自分で面白さを見出せる人でないと嫌になっちゃうから
      浪人して年齢重ねた状態で入って、やっぱ理系合わねーわってなって編入とか再入学とかになるとロスがものすごいからリスクヘッジで早めに行くのが吉だと思うな
      結局理系で本格的に地獄になるのは研究室配属の後だからそれまでの3年間で自分の適性を見極めればいい

  • @デスうどん-b1u
    @デスうどん-b1u 10 месяцев назад +52

    どう考えてもラランド組めたんだからニシダは浪人してよかっただろ。人生的に

  • @ki9698
    @ki9698 10 месяцев назад +5

    その時その時の決断が本心からくる納得できるものであればそれで十分な気がする。 
    それで歩んだ人生がこの運要素満載の世界でできる自分ができうる最適な人生だと思う。

  • @eigyou_suji
    @eigyou_suji 10 месяцев назад +11

    2度退学 ラランドニシダ結局高卒
    語呂良すぎて曲作ってほしい

  • @achannel77759
    @achannel77759 10 месяцев назад +9

    学歴はすごいかもしれんけど社会では大したことないやつも多いし、逆に偏差値だけでみたら苦労してる人でもものすごい成果上げてる人もいる
    自分は後者だから自分なりに努力してるし、周りの似た境遇の人たちも上がるしかないから雰囲気も良く仕事できるしどの大学を出たかは全く重要ではなく、自分が選んだもしくは置かれた環境でどう考えてどう行動し、それをどう次に繋げられるかのほうがよっぽど大事

    • @user-vx5ss3hb2o
      @user-vx5ss3hb2o Месяц назад

      こーゆー奴ほど負け惜しみなんだよな、行けなかったことを合理化して言い聞かせてるだけ

  • @user-qg6jb1miuu3
    @user-qg6jb1miuu3 3 месяца назад +10

    浪人中だけど早くニシダに出会いたかった

  • @ryuji355136
    @ryuji355136 10 месяцев назад +3

    浪人やってたからこそ話せる内容。多くの受験生に「それって無駄かもよ」という話が出来る芸能人だから、ニシダくんにとっては一応無駄ではなかったのでしょう。現役で入ってたら浪人生のメンタルも何も理解できないから出来ない話ですよね。ここで一つ、世の中のためになりました(徳を積みました)💮

  • @モチモチ小餅
    @モチモチ小餅 10 месяцев назад +4

    今年高校卒業で受験したんだけど無事落ちてこれから浪人生活スタートします。ありがとう。

  • @user-ti7je4fh5w
    @user-ti7je4fh5w 29 дней назад +3

    親が学歴コンプで、その夢を叶えるために予備校に通う日々。正直自分は大学なんてどこでもいいけど、この親からの呪縛から解放されるためにはやるしかないから頑張ってる。

  • @windbellch
    @windbellch 10 месяцев назад +4

    現役、仮面一浪と京大に落ちた。このまま仮面先で残り3年間過ごすのもいいかな、と思ったけどやっぱり学部4年を京大で過ごす夢を捨てきれない。もう1年全力で頑張る!!1年後必ずここに合格報告しに来るぞ!!

  • @nyanraamen
    @nyanraamen 8 дней назад +5

    浪人するよりいきたい大学にいけないほうが辛いし

  • @マチマチョ
    @マチマチョ 10 месяцев назад +29

    その時自分が選んだ道がその時の正解だとは思うけど、18歳の1年を勉強に費やすのはもったいない気もする。

  • @user-lj2xo2ue4h
    @user-lj2xo2ue4h 10 месяцев назад +12

    浪人したら間違いなく人として成長できるけど、浪人せずに大学行っても人として成長できる方法はもちろんある。結局は目標に向かう中で成功、失敗を繰り返してその都度自分に向き合うことができる人なら成長できると思う。
    だから中途半端な目標の人は浪人するなっていうのはかかるリスクを考慮すれば同意できる。

  • @わたあめ-n4w4d
    @わたあめ-n4w4d 10 месяцев назад +22

    自分の人生しか当事者として味わっていないのに、他人に対して同じ道のみが正しいと指導している人があまり好きではなくて、自分もしないようにしているんだけど、自分の人生だけを過信せず自分が選ばなかった人生も俯瞰で見ているところが凄くすき。
    実績の伴ってない自分の人生をアピールしてくる人に対して、結局自分の人生を正当化したいだけなんだろうなとかなり覚めた感覚で見てしまう。

  • @nanananas70
    @nanananas70 10 месяцев назад +4

    浪人生は周りの子から遅れるという心配をすることはない!
    同中・同高の子が現役で受かっていたなら、その子はめちゃくちゃ仲のいいOB、OGになるのだ!
    おすすめのバイト、履修の取り方、おすすめの授業、悪い噂があるサークル等々…3回生になれば就活のノウハウ、研究室・ゼミのおすすめなど。
    一年先に入ってるやつらが犯した失敗を聞けば情報有利な大学生活を始められる。
    現役生は浪人生を絶対にバカにしない。むしろ一年頑張った功績を大いに讃える。バカにしてくるやつはこっちから縁を切ってやれ。
    とにかく劣等感なんて感じる必要は一切なく、大学入った時のいいOBを手に入れたと思ってニマニマしよう!

  • @susumukawauchi3712
    @susumukawauchi3712 10 месяцев назад +10

    ニシダは若者みんなのお兄ちゃんって感じがいいな。本当の意味で頭良くて本質掴んでて言う事が的確で。俺もこんな兄さんか親父がほしかったわ。ニシダのアドバイスを聞けて参考にできる若い子が羨ましい

  • @norio8989
    @norio8989 10 месяцев назад +3

    こういうニシダの経験論があの"点"を作る出せるわけだ

  • @MetroMoomin3times
    @MetroMoomin3times 10 месяцев назад +9

    超進学校でたのに受かるやろーって思って滑り止めもつくらず全然勉強しなかったら全落ちして浪人確定しました
    今日河合塾の早慶文系の説明会行ってきます

  • @マチルダ-k8p
    @マチルダ-k8p 10 месяцев назад +144

    一浪して全落ちしてスーパーの店員やってる親不孝絶望弱者ワイが通るぞ

    • @しゃけ-w5o
      @しゃけ-w5o 10 месяцев назад +111

      働いてるだけ偉い

    • @マチルダ-k8p
      @マチルダ-k8p 10 месяцев назад

      こんなゴミみたいな人間でも何とか生きてけてるから受験生はがんばれ

    • @sobb7299
      @sobb7299 10 месяцев назад +49

      スーパーの定員なんて客層自分で選べなないから大変だよ。それを毎日のように頑張ってるだけで偉い

    • @げん-f8n
      @げん-f8n 10 месяцев назад +29

      現役でいいとこ受かったけど卒業後一回も働かずニートしてる俺の方が親不孝やろ

    • @エイパムアフ
      @エイパムアフ 10 месяцев назад +16

      これからだろ
      頑張れ

  • @yusai951
    @yusai951 3 месяца назад +4

    ニシダの言ってること全部正しい。けど志望校に受かりたいって気持ち、捨てきれない時もあるよな。なあそうだろ?

  • @user-vr2io7uq6v
    @user-vr2io7uq6v 10 месяцев назад +8

    10年前浪人生でしたがいまだに浪人時の夢を頻繁に見ます😇あの頃やられたメンタルは完治しません😇

  • @ytwtn
    @ytwtn 10 месяцев назад +6

    指定校の件に関しては、文系理系で結構違う気はするけどなー
    理系(とくに工学系、物理系、数学系)は、受験のために数学とか物理の問題集を何周もした人とそうでない人では、圧倒的に大学での勉強効率が変わってくると思う 計算力が違いすぎて

  • @rikanen1456
    @rikanen1456 2 месяца назад +5

    落とすための試験に最適化してギリギリ合格して大学で苦労した自分にめちゃ刺さる

  • @肉肉にんにく
    @肉肉にんにく 10 месяцев назад +5

    これから浪人生だけど現役の友達がどんな生活するのか考えて自分は一体何してるんだろって勉強疎かになってる、、、誰か喝入れてくれぇ😭

    • @娯楽の民
      @娯楽の民 10 месяцев назад +2

      浪人しちゃったんだから気になってもしょうがねえよ。もう一浪重ねないように必死にがんばりな。
      学力は積み重ね。やった分だけ伸びることは確実。
      人間は何か作業をしていたらそれ以外何も考えられないから、考えるよりまずは目の前のことから一つずつやっていこう。

  • @yamakawamotoa8466
    @yamakawamotoa8466 10 месяцев назад +24

    医学部目指して、指定校も一般も落ちて、一浪して、推薦も一般も落ちて結局、明後日から地元の弱小薬学部です。
    自分なりに強い志も持ってたつもりだし、がむしゃらに浪人生活過ごしたつもりだけど、所詮人間そんなに頑張れないし、殆ど自分の思い通りになんかならない。
    医学部二浪目を決意した浪人仲間は本当に尊敬する。だけど、今の自分が不甲斐ないから応援はできない。
    人間そんなに強くない。
    悔しい

    • @耳グッド-g4e
      @耳グッド-g4e 10 месяцев назад +1

      まずお疲れ様でした。辛い中よく最後まで頑張りましたね!
      結果は悔しいものかもしれませんが、どん底の中絶えず頑張ったことは事実ですので、それだけでも自分を褒めてあげてください!
      そしてこの先人生を巻き返せるチャンスはやってくるので今ある環境の中精一杯頑張ってください!

  • @hoo2187
    @hoo2187 15 дней назад +4

    勘違いしがちなのは浪人の半分くらいは現役で受けたところと同じかそれより偏差値の低いところしか受からないっていう事実ね。んなわけねーだろとか思うかもしれないけど、浪人した経験をネット上に上げてる人ってだいたいがそれなりに成功した人のことが多いし、俺も実際に浪人してそのギャップはひしひしと感じた。なにより浪人の1年間でより人間として捻くれたというか何かを頑張る時に変なバイアスがかかるような感覚があるから、マジで基本浪人はしなくていいと思う。そこに1年間とお金使うなら留学だったり、他にもたくさんの選択肢がある。

    • @はやかわやおい
      @はやかわやおい 10 дней назад

      でも浪人の1年間って本当にいろんなことが経験できるし、浪人で経験したことって現役で進学していたらまず得られてない糧だから、成功するしないに関わらず浪人するという行為が意味があると思うんだよね

  • @申鶴寺
    @申鶴寺 10 месяцев назад +11

    この話を4年前くらいに聞きたかった

  • @Filippo_inzagi
    @Filippo_inzagi 10 месяцев назад +3

    理系は受験のための勉強もめちゃくちゃ大学で使うし意味なかったって思ってる人は全くいないですよ。自分は理科大なのですが、逆に私立専願で理科一科目だから高校の化学が分からないって人はめちゃくちゃ苦労してるし、推薦で入った人は夏以降から勉強全くやってなくて、大学の勉強正直全くついていけてないです。文系は、確かにガリ勉して暗記!暗記!暗記!暗記!って感じですもんね、大学入ってから意味ないと思うのも納得できます

  • @AA-dk6kk
    @AA-dk6kk 10 месяцев назад +91

    この話理系だとかなり変わるから注意!!

    • @四月一日五月七日-e8t
      @四月一日五月七日-e8t 10 месяцев назад +3

      どんなふうに変わりますか?

    • @AA-dk6kk
      @AA-dk6kk 10 месяцев назад +36

      @@四月一日五月七日-e8t 文系のことはわからないですが、理系だと受験の内容は大学の勉強に直結する(学科にもよりますが)ので受験勉強が無駄だと思ったことは1度もないです。また、理系だと私立大学も国立のような教科書の延長みたいな問題が出ます(たまに私立の医学部とかでこれが誰が解けるの?みたいな問題でますが、できなくても受かります)。なので、この動画の話を真に受け過ぎると理系志望は良くないかもです

    • @harucinema
      @harucinema 10 месяцев назад +1

      試験内容がどうのこうのは、この話しの本質じゃないやろ

    • @AA-dk6kk
      @AA-dk6kk 10 месяцев назад +11

      @@harucinema 本質以外にコメントしちゃいけないのか!ごめんなさい!受験生に誤解を与えるような内容にコメントするのも良くないのか!了解!

    • @ゴロフキンスナフキン
      @ゴロフキンスナフキン 10 месяцев назад +4

      @@harucinemaは?

  • @かとう-l2m
    @かとう-l2m 10 месяцев назад +42

    半分共感で、文系ならMARCH以上なら浪人しなくて良いと思う。
    早慶がマジョリティの大企業(多くの人気企業)に入りたいなら、MARCHでも大学での頑張りやコミュ力でカバーできる。
    逆に東大がマジョリティの戦コン、外銀等の超難関・高収入・激務企業に入りたいなら最低早慶でないとかなり厳しいけど、この辺りは地頭と体力がないと入ってから地獄だから大半にはオススメできない。
    だからMARCHならわざわざ早慶目指して浪人せずとも進学して良いし、MARCH未満なら浪人すればって思う。ただの個人的見解だけど。

    • @tktktk8529
      @tktktk8529 10 месяцев назад +4

      同感です。
      人気の日経大企業なんかだと新卒の半分が東大早慶、ってこともあるので、そこまで求めるなら早慶目指した方が良いと思いますが、(そもそも新卒採用人数が大学ごとに決まってたり)
      戦コン、外銀IBなんかは鉄録上がりの東大理一修士卒とかがいるイメージです笑
      そもそもそこまで目指さなくても人生幸せにはなれると思いますからね。。

    • @いぬいぬ-q8z
      @いぬいぬ-q8z 3 месяца назад +6

      全くの同感。早慶入ったところで大半はマーチ卒と入る企業は変わらない。早慶卒業しても変にプライド高くなって、会社入ってからつまづく人もまぁまぁいる。親が変に学歴ランク気にしてると最悪だと思う。社会出るとそんなに学歴にパワーは無い。というかほとんど無いケースの方が多い。

    • @はやかわやおい
      @はやかわやおい 10 дней назад

      でも大手にこだわるなら早慶以上に行くべきだと思うんだよね
      俺は横国で、一応MARCHよりは上だという自負はあるけどそれでも就活してて早慶の連中との壁はかなり感じた。そんなすごい大手は受けてないのに
      だからMARCHだったら尚更なんじゃないかな。中小でもいいならMARCHで十分だと思うけど絶対に大手にこだわるなら浪人してでも早慶を狙うべきだと思う

  • @dohanimi
    @dohanimi 5 месяцев назад +3

    何となくカッコいいから、一番上がいいからって理由で東大目指して浪人して、結果落ちて違う大学行って数年後中退しましたが、浪人したこと全く後悔してません!
    親には大迷惑かけましたけど、人生で一番勉強した素敵な1年間だったと今でも思ってます

  • @chihirow389
    @chihirow389 10 месяцев назад +4

    西田さん、若いのにさすが達観してますね。
    社会に出てから早慶出とかそんな関係ないのはホントその通りだし、大学名いつまでも気にしている人と仕事しててもしょうもない人だなーとしか思わないです。第一志望受からなかったら、諦めて受かったところに行って、在学中に国家資格とか国際資格取った方がいいです。
    あと、あんまり期待して大学に頑張って、入学したあとに目標喪失しちゃうパターンもあるので程々にですよ。

  • @riicnin.7238
    @riicnin.7238 10 месяцев назад +5

    自分は一年浪人してこの春から大学生です。
    自分は志望校の国立大学に合格したから言えるのかもしれませんが、浪人してよかったと思います。
    浪人すると決めた人はこれからしんどいと思いますが、一年間頑張ってください。

  • @teamra32
    @teamra32 10 месяцев назад +12

    ニシダとライプいつも有難う😭

  • @ambassadorconbeer5763
    @ambassadorconbeer5763 4 месяца назад +3

    思惑がどうあれこの意見は支持したいくらい筋が通っているんですが、
    そんなことよりこの話題に関するサーヤさんの意見も聞きたいところではあります(はしたくさんも)

  • @hayashi.o5
    @hayashi.o5 10 месяцев назад +70

    現役MARCH全落ち、一浪MARCH全合格早稲田補欠、二浪やる気失くし途中辞退の最悪な親不孝者通ります

    • @hayashi.o5
      @hayashi.o5 10 месяцев назад +18

      これでも人生何とかなってるから後悔しないようにやったもん勝ちだよ🎶