もしあなたがサックスの高音域がしっかり吹けるようになりたいなら、〇〇を練習しましょう。3つの大事な練習効果も解説します!【サックスレッスン】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 фев 2025

Комментарии • 3

  • @pierre6948
    @pierre6948 3 года назад +1

    低音を小さな音で吹くことで、アンブシュアのコントロール力をつける、ですね。ロングトーンでやってみます。今まで、ついつい大きな音でやってました、反省。

  • @et7055
    @et7055 3 года назад

    こんにちは、かなり勉強になります。これからも宜しくお願い致します。ありがとうございました。

  • @hirona130
    @hirona130 3 года назад

    いつも動画を見て勉強させていただいています。
    もともと高音が苦手で、吹奏楽部時代の噛んで吹く癖もついていたので、ジャズを始めてそれを直すのにかなり苦労しました。
    動画を参考に倍音練習にも取り組み、現在は第5倍音まで鳴らせるようになってきました。
    高音も太くなってきたのですが、高音域(オクターブキーを押したド以上)のビブラートがどうしても安定しません。
    メトロノームを使って4分、8分、三連、16分音符とテンポを変えて練習していますが、
    中音域以下では問題なくできるテンポであっても、高音域になるとメトロノームに合わせて一定のリズムでビブラートをかけることができません。(早くなりすぎてしまうなどコントロールできません)
    考えられる原因、克服するための練習法など教えていただけると幸いです。
    参考になるかわかりませんがセッティングです。
    楽器:Cannonball キャノンボール A5-B
    マウスピース:Woodstone AM-2/SMOOTH 7
    リード:ダダリオ セレクトジャズ(アンファイルド)2H
    よろしくお願いいたします。