Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
子供の成長も人それぞれ。心配しないで大丈夫だよ
こんにちはうちの息子も一歳半検診では歩けませんでした。親は心配でした。しかしある時歩けるように…そんな息子も3月1日高校を卒業しました。大丈夫です。子供のペースがあります。とはいえ心配はずっと続きます色々と…母お互い強く頑張りましょう!
コメントありがとうございます😊そして息子さんご卒業おめでとうございます🎉一つ一つの成長がゆっくりでも着実に成長はしていってるんですよね…!まだまだこれからですね!がんばります!
娘は、掴まり立ち・伝い歩きは平均的だったのに、1歳4ヶ月の現在(もうすぐ5ヶ月)歩けません🥹たまーーーーに5秒程タッチできますが、まだずっとキープは程遠い感じです😅早い子だと本当に早いから比べちゃったり、うちの子はいつ歩くのと不安になりますよね🥲私もよく分からず落ち込むことありますが、やっぱり本人のやる気次第だと思うので温かく見守ることにしています✌️でも内心やっぱり早く歩いてほしいー!笑
家の娘ちゃんまーったく立つ気なしの歩く気なしだったみたいで病院で検査だのいろいろしました。結局歩いたのは1歳8ヵ月でした(笑)それもなんの前ぶれもなく突然目の前を16歩きはじめたかと思ってびっくりし過ぎてボケ―っと見ていたら急にくるりと回ってユーターンして私の方に歩いて帰ってきました(笑)子供って急にできる様になってたりびっくりさせられることが本当に多いですね☺️そんなエピソードを持つ娘ちゃんは高校3年生になりますが超がつくほどのんびりやのマイペースさんです!きっと同じ様にのんびり屋さんなんでしょうね😊
コメントありがとうございます😊1歳8ヶ月だったのですね。でも急に歩いてUターンまでしちゃうなんて、その場にいたら唖然&大爆笑です🤣🤣うちの娘ものんびりマイペースになるのかな〜!
😅
初めて見ました‼️家の息子は一歳半くらいで歩き出しました。遅いね~とか、思っていましたが、我が家もうるさく言う人はいなかったので、あまり慌てず騒がず、見守るだけでした。それまではハイハイが早くて上手でしたよ。
こんばんは♪ついに歩いたんですね❤可愛い😍健診なんて、普段の力発揮できないですよね😂いつもはバリバリできてるんですー!と声を大にして言いたい🥹笑うちも最近2歳児健診でしたが、色んなタイプの子がいますよね、走り回っていたり、自分の世界に入っておもちゃで遊んでいたり、うちみたいに母親からピタリと離れない子もいたり…普段自分の子しか見てないから、こんなに違うのかとびっくりします🤣
コメントありがとうございます😊ついに歩きました♩ほんと健診になると普段の力発揮できないからこちらはもどかしいです…笑2歳児健診お疲れ様でした!色んな子がいますしついつい人の子見ちゃいますよね🤣
うちの末っ子は一歳半で歩きました。それまで、モールにあるベビー達が遊ぶフロアで、ひとり大きな子がハイハイしてる状態でしたw歩き出しが遅かったから、最初からスタスタスタって感じで上手だったです😂👏慎重な性格なのかも?ですよ😊
良かった😃良かった😃
初めて拝見しました。ゆっくり成長されるお子さんもいらっしゃいますからね🐣心から応援してます💚💖
コメントありがとうございます😊温かいお言葉励みになります!ありがとうございます💓
ちゃんと歩けていますね〜しゃべらないの?ひらがな読む?〜〜〜大学決まった?就職決まった?結婚するの?子どもできた?果てしなく続きます😂健やかな成長を喜びましょう😅73才女子
こんにちは。子どもの成長は突然だなって私も思います。生後11ヶ月の娘は、10ヶ月頃まで基本座って遊ぶかゴロゴロしてるのが好きなタイプでした。寝返りもあまりしてませんでした。それが突然覚醒したかのように、寝返りしまくったかと思ったらすごい勢いでハイハイしだしました。それから5日後にはつかまり立ちをしています。親としては嬉しい反面驚きの連続でした😂
コメントありがとうございます😊ほんとに人それぞれですね!娘さん、いきなり色々できすぎて面白い🤣それこそ覚醒ですね!!何を思ったのでしょう…🤣笑大人は嬉しいけど、もうちょっと一つ一つの成長噛み締めさせて!?って感じですね。笑
大丈夫😂僕も中々立たなかったから!2歳半に歩いたから。歩きたくなかった。てのも、ある。少し歩くとすぐ疲れるから、歩行器で歩く練習したよ。歩行器での記憶ある。めちゃめちゃ疲れた覚えもある。😂甘えたいのだと思います。
姪っ子の三番目がなかなか歩かなかった事があります。きっといつかは歩くんだからと思っていたらある日突然歩き出しました。きっとそのうち歩き出すと思います。
人の子供、自分の子供比べてしまいますね😂気持ちわかります🎉私の娘は検診の時、指差し駄目でしたし、家でもだめ😅同じ年の子はと言うと…泣かずにいい子に検診受けてました😊それを見ると、悲しくなったよ😢たけどね😊振り返ったら、自分の子だけを見つめて愛情を、注いで行こうと思いました🎉後保育所の先生からは、(愛情を持って接すれば自立も早いです)そう言ってました😊
私の次女も1才半健診で、歩かなかったのでしてきされたのですが、なんてことなく、歩きましたよ😅性格はとても頑固な性格です、そんな事もあってか、歩くのは決めていた様にあっという間に歩き、4人子供いるのですが、歩き方がとてもしっかりしてました悩まないでね😅
うちの姪っ子は一歳十か月でやっと歩きましたよ😅✨股関節がすごい柔らかくて開脚がとにかく凄かったです😂❤性格はおっとりののんびりちゃんで可愛いです💕ちなみにうちの子も一歳二か月ですが歩きません笑1人で立ちますが一歩がまだ、、性格がのんび〜りさんです😂小児科の先生から運動音痴ちゃんかもだけど気にしないでねと言われちゃいました😮笑
コメントありがとうございます😊本当に発達が遅いのか、性格なのか悩みます…笑運動音痴ちゃん😂😂体の使い方がまだ分からないのでしょうね。のんびりゆっくりでも大丈夫ですよね☺️☺️姪っ子ちゃんは体柔らかいんですね!!すごい!!
うちの娘は一歳の時、先生に歩くのサボってる、て言われました。そして確かに挑戦する!てこともなかったです。自転車補助なしの練習も器用に自転車だけ倒れて本人は転ぶことなく自転車から離れるという変な技があり。今思えば自分が痛い目にあうと分かることから避けてたのかも自然と。いろいろですねホントに、とりあえず見守る、て大変なことですね😂
コメントありがとうございます😊「歩くのサボってる」は笑えます😂性格の問題ありますよねー!うちも危険なことは絶対しないです…ある意味賢いです。笑自転車から器用に離れられるなんてすごいですね😳それは一種の才能では😳😳!
ぽよさん。こんにちは😊いつも楽しく拝見してます。本当にある日、突然なんですよね。歩き出すの。以前、私の娘は、1歳3か月くらいで歩き始めたような、、とコメントさせていただきました。それも、ある日お泊まりに行ったホテルででした!目にする光景がステキで興奮して歩けたのか、実は今まで、私が気づかないだけでちょこちょこ歩いていたのか今は謎です😂いずれにしても、必要になったら歩き始めるのだろう~くらいしか私は、考えられなかったので(毎日ヘトヘトで)家庭も仕事も子育てもいつも頑張っているぽよさんが凄い!と思いました。ステキなお母さんです。娘ちゃんもお母さんとのやりとりがとっても楽しい様子が伝わってきます。なんの心配もいりません😊娘ちゃんから愛されている安心感伝わってきます。風邪などひかれませんように😊
コメントありがとうございます😊子どもの成長って本当突然ですね〜!昨日できなかったことが今日できている。でもそうかと思いきやできていたことができなくなったりすることも…人それぞれですね。温かいコメントに励まされます…!ありがとうございます🥺💓
私は2歳で歩きました。親を養ってきた人生でした。いきおくれましたが(笑)、それなりに生きてこれました。
いつも楽しく拝見させていただいてます!リクエストなのですがモザイクを顔だけとかにして貰えないでしょうか?モザイクがでかすぎて分かりにくいです😢無理だったら大丈夫です!😆
コメントありがとうございます😊なるほど…そうですよね〜!😣了解しました!頑張ってみます!!!
検診お疲れ様でした!私は発達は個人差が大きいし、初つかまり立ちから10ヶ月後歩行説は微妙だと思います💦今までの保育経験の中で何人かつかまり立ち無しで歩いたり、つかまり立ちしてすぐに歩けた子がいます。子育て経験がないので我が子をみることに関しては分かりませんが、一つ一つ心配してしまいますよね😂
コメントありがとうございます😊遅い子で10ヶ月くらいだそうです!確かに飛び級する子いますよねー!えー!もう歩いてるし!!なんて驚いたりします😂😂
5:30 5:33 5:33 5:34 5:34
すみません、突然初コメします🙇保育士を還暦までしていました。お子さんがハンガーから洋服外したり、お母さんの洋服にミカン?入れている姿にびっくり😲知的な遊びが好きなんですね。子どもって凸凹に成長すると本当に思う姿でした😀
コメントありがとうございます😊娘は多分運動音痴ね所もあると思います笑笑その分、母の真似事が好きだったり、ごっこあそびやお絵かきが好きだったりリズム感があったりと違うところで人より成長が早いところがあります。やっぱり個性ですね😳
初めまして私は今還暦なんですが、2歳半になるまで歩かなかったそうですよ
指差しや発語。お家ではどうですか?と聞かない保健師さんだったんですね。緊張しやすいお子さんいるのに。
うちの娘と息子は、私に似たのか元夫に似たのか運動神経はとてもよく、ハイハイもつかまり立ちも早く、歩き出したのは10ヶ月です。1歳から走り出して、寝返りしだしてからは毎日練習?してました寝返りができないとヒステリーになるので可哀相で。子供が遊び回れるように部屋は、いつ転げてもいいように布団しか置いてなく、それがよかったのか?11ヶ月違いの息子も1歳から走り回ってましたが、娘ほど運動神経はよくないです!10ヶ月の娘が歩き出したとき、お腹にいる息子は暴れまくってました😂いやぁ、あんときはホントに泣きました😮娘の片割れは初期に流産でしたが、もし、双子で年子だったら、毎日ワンオペで私生きてるかな😅ここまでは、羨ましく思う人がいると思いますが、この元気な我が子に絶えられない元夫は私と娘を殴り、息子を殺そうとし😢その衝撃が原因で、障害者に3歳半検診では、「療育に通ってください」と言われ、病院の予約から受診できたのは、5歳でしたそれも保育園から「うちは障害者を対応できませんから、療育に行かれても困ります」と、かなり反対されて引っ越しまして、療育ができる保育園&幼稚園に通うことに4月から㊥1、㊥2になり、高校受験が迫ってきてます娘の運動神経を活かして体育科がある高校に通えたらいいんですが、中途半端過ぎて😅オリンピック選手に近い成績がないと体育科の推薦は難しいので、、学力で勝負するしかないんですが、育児に正解はなく、子供が幸せならいっか!と開き直るしかないです
姪っ子は逆にハイハイほぼせず療育か?となり通わせようとしかけたら、病院とか大嫌いだからなのか、何か察したかのようにハイハイ飛び越してつかまり立ちからの歩き出しましたよ🤣そんな姪っ子も今は高校生です。足腰弱くなるかもと心配もよそに元気に成長しています。ちなみに発語も遅く2歳まで話さなかったですが突然喋り出しました笑2歳下の妹はすぐ話し出す子だったので本当同じ親からでも全然違うんだなあと驚いたのを思い出しました。本当突然歩き出し、突然喋り出したので。
コメントありがとうございます😊ハイハイせずにつかまり立ちしたんですね!!凄い飛び級ですね!😂成長って突然なんですね〜
私にも一歳一ヶ月の娘がいますが、歩いたの?って義母が旦那に聞いてました。。私にいつも連絡してくるのに、その話だけ旦那に😅。。こそこそ聞いてくるのもなんか嫌だなぁー、って感じです😅
コメントありがとうございます😊えー!!そうなんですね……そういうところだけコソコソするの嫌ですね😣お義母さんは分からないように言ってるつもりでも、そういうコソコソ話の方がなんて言ってるか分かっちゃったりしますよね💦
今の若いママさんは育児の事で色々いわれたくない人もいますからね
こんにちは。子供の発達って,周りの大人が早いとか遅いとか位置付けしがちだけど,やたら神経質にならない方が良いかも。五体満足なんだから大丈夫。きっと,のんびり屋さんなのかなぁ?って思えれば平気。無理にアレコレ急かしたら逆効果だし,親はのんびり構えて居てください。
コメントありがとうございます😊そうですよね!五体満足。それにつきますね。健康に生まれてきてくれたことだけでいいって思っていたのに、いつの間にか成長を急ぐようになってしまっていました😣💦
こんばんは♪私の子供も来月1歳6ヶ月検診おりますが全く歩きません🚶毎日不安ばかりです。
大丈夫だあ。たぶん、自分で歩くと、甘えれなくなる。甘えたいから歩かないのかと…何となく自分が、そうだった😅2歳半ばで歩くの試み凄く疲れた。少し歩くと凄く疲れ寝る。なので、母に特訓させられました。歩行器まで使って。😂記憶あります笑
こんにちわ。初めてお会いします。歩くとか喋るとか、遅いお母さんは苦しみますよね。家は、三人娘で、10カ月でつかまり立ち、即歩きでした。友人のお兄さんがお医者様。ハイハイはなるべく長い方が頭の為には、好いと聞いていましたが、ハイハイは皆短かったです。喃語も早く、お喋りも好きで、言葉の習得も早く、回りから特別な訓練をしてると。主人が、子供に良く手をかけ、声かけもしたので、言葉は早くから多かったです。自慢話のようになりますが、何でも早い子供の親は、遅い人の子供さんのお母さんに声かけするのに、凄く気を使います。信じられないくらい、突出して早いので。オムツが取れるのも早かったです。友人のお子さんが、家より半年早い生まれなのに、家の方が遙かに何でも早く、一緒にいるのが辛かった。過ぎてしまえば、皆並ぶのに、なんか焦ったり、悔しかったり?があるみたいで。素直に、大変な事ブログにされて、同じ状態の方は、力を貰ったと思います。その子のレベルてま発達するので、焦らず挫けず、ゆったりした気持ちで、成長を楽しみましょう。お疲れ様でした。
自慢ですね!
コメントありがとうございます😊遅い子もいれば、とんでもなく早い子もいるんですよねー!その子の性格もあったりしますかね!年が近い子と遊ぶにしても、確かに発達の差は気になったりします😣💦💦
ぐうたらが良くわかる部屋と動き
コメントありがとうございます😊ほんとそうですよね😂だらしなさすぎて恥ずかしいです…笑
もっと酷いこと言われたのかと思った💦お子様それぞれのペースがあるから心配ないのでは?
子供の成長も人それぞれ。
心配しないで大丈夫だよ
こんにちは
うちの息子も一歳半検診では歩けませんでした。
親は心配でした。
しかしある時歩けるように…
そんな息子も3月1日高校を卒業しました。
大丈夫です。子供のペースがあります。とはいえ心配はずっと続きます色々と…
母お互い強く頑張りましょう!
コメントありがとうございます😊
そして息子さんご卒業おめでとうございます🎉一つ一つの成長がゆっくりでも着実に成長はしていってるんですよね…!まだまだこれからですね!がんばります!
娘は、掴まり立ち・伝い歩きは平均的だったのに、1歳4ヶ月の現在(もうすぐ5ヶ月)歩けません🥹
たまーーーーに5秒程タッチできますが、
まだずっとキープは程遠い感じです😅
早い子だと本当に早いから
比べちゃったり、うちの子はいつ歩くのと不安になりますよね🥲
私もよく分からず落ち込むことありますが、
やっぱり本人のやる気次第だと思うので
温かく見守ることにしています✌️
でも内心やっぱり早く歩いてほしいー!笑
家の娘ちゃんまーったく立つ気なしの歩く気なしだったみたいで病院で検査だのいろいろしました。結局歩いたのは1歳8ヵ月でした(笑)それもなんの前ぶれもなく突然目の前を16歩きはじめたかと思ってびっくりし過ぎてボケ―っと見ていたら急にくるりと回ってユーターンして私の方に歩いて帰ってきました(笑)子供って急にできる様になってたりびっくりさせられることが本当に多いですね☺️そんなエピソードを持つ娘ちゃんは高校3年生になりますが超がつくほどのんびりやのマイペースさんです!きっと同じ様にのんびり屋さんなんでしょうね😊
コメントありがとうございます😊
1歳8ヶ月だったのですね。でも急に歩いてUターンまでしちゃうなんて、その場にいたら唖然&大爆笑です🤣🤣
うちの娘ものんびりマイペースになるのかな〜!
😅
初めて見ました‼️家の息子は一歳半くらいで歩き出しました。遅いね~とか、思っていましたが、我が家もうるさく言う人はいなかったので、あまり慌てず騒がず、見守るだけでした。それまではハイハイが早くて上手でしたよ。
こんばんは♪
ついに歩いたんですね❤可愛い😍
健診なんて、普段の力発揮できないですよね😂いつもはバリバリできてるんですー!と声を大にして言いたい🥹笑
うちも最近2歳児健診でしたが、色んなタイプの子がいますよね、走り回っていたり、自分の世界に入っておもちゃで遊んでいたり、うちみたいに母親からピタリと離れない子もいたり…
普段自分の子しか見てないから、こんなに違うのかとびっくりします🤣
コメントありがとうございます😊
ついに歩きました♩ほんと健診になると普段の力発揮できないからこちらはもどかしいです…笑
2歳児健診お疲れ様でした!色んな子がいますしついつい人の子見ちゃいますよね🤣
うちの末っ子は一歳半で歩きました。
それまで、モールにあるベビー達が遊ぶフロアで、ひとり大きな子がハイハイしてる状態でしたw
歩き出しが遅かったから、最初からスタスタスタって感じで上手だったです😂👏慎重な性格なのかも?ですよ😊
良かった😃良かった😃
初めて拝見しました。ゆっくり成長されるお子さんもいらっしゃいますからね🐣心から応援してます💚💖
コメントありがとうございます😊
温かいお言葉励みになります!ありがとうございます💓
ちゃんと歩けていますね〜しゃべらないの?
ひらがな読む?
〜〜〜
大学決まった?
就職決まった?
結婚するの?
子どもできた?
果てしなく続きます😂健やかな成長を喜びましょう😅
73才女子
こんにちは。子どもの成長は突然だなって私も思います。生後11ヶ月の娘は、10ヶ月頃まで基本座って遊ぶかゴロゴロしてるのが好きなタイプでした。寝返りもあまりしてませんでした。それが突然覚醒したかのように、寝返りしまくったかと思ったらすごい勢いでハイハイしだしました。それから5日後にはつかまり立ちをしています。親としては嬉しい反面驚きの連続でした😂
コメントありがとうございます😊
ほんとに人それぞれですね!
娘さん、いきなり色々できすぎて面白い🤣それこそ覚醒ですね!!
何を思ったのでしょう…🤣笑
大人は嬉しいけど、もうちょっと一つ一つの成長噛み締めさせて!?って感じですね。笑
大丈夫😂僕も中々立たなかったから!2歳半に歩いたから。歩きたくなかった。てのも、ある。少し歩くとすぐ疲れるから、歩行器で歩く練習したよ。歩行器での記憶ある。めちゃめちゃ疲れた覚えもある。😂
甘えたいのだと思います。
姪っ子の三番目がなかなか歩かなかった事があります。きっといつかは歩くんだからと思っていたらある日突然歩き出しました。きっとそのうち歩き出すと思います。
人の子供、自分の子供比べてしまいますね😂
気持ちわかります🎉
私の娘は検診の時、指差し駄目でしたし、家でもだめ😅同じ年の子はと言うと…泣かずにいい子に検診受けてました😊
それを見ると、悲しくなったよ😢
たけどね😊振り返ったら、自分の子だけを見つめて愛情を、注いで行こうと思いました🎉
後保育所の先生からは、(愛情を持って接すれば自立も早いです)
そう言ってました😊
私の次女も1才半健診で、歩かなかったのでしてきされたのですが、なんてことなく、歩きましたよ😅
性格はとても頑固な性格です、そんな事もあってか、歩くのは決めていた様にあっという間に歩き、4人子供いるのですが、歩き方がとてもしっかりしてました
悩まないでね😅
うちの姪っ子は一歳十か月でやっと歩きましたよ😅✨
股関節がすごい柔らかくて
開脚がとにかく凄かったです😂❤性格はおっとりののんびりちゃんで可愛いです💕
ちなみにうちの子も一歳二か月ですが歩きません笑
1人で立ちますが一歩がまだ、、性格がのんび〜りさんです😂小児科の先生から運動音痴ちゃんかもだけど気にしないでねと言われちゃいました😮笑
コメントありがとうございます😊
本当に発達が遅いのか、性格なのか悩みます…笑
運動音痴ちゃん😂😂体の使い方がまだ分からないのでしょうね。のんびりゆっくりでも大丈夫ですよね☺️☺️姪っ子ちゃんは体柔らかいんですね!!すごい!!
うちの娘は一歳の時、先生に歩くのサボってる、て言われました。そして確かに挑戦する!てこともなかったです。
自転車補助なしの練習も器用に自転車だけ倒れて本人は転ぶことなく自転車から離れるという変な技があり。今思えば自分が痛い目にあうと分かることから避けてたのかも自然と。
いろいろですねホントに、とりあえず見守る、て大変なことですね😂
コメントありがとうございます😊
「歩くのサボってる」は笑えます😂性格の問題ありますよねー!うちも危険なことは絶対しないです…ある意味賢いです。笑
自転車から器用に離れられるなんてすごいですね😳それは一種の才能では😳😳!
ぽよさん。こんにちは😊
いつも楽しく拝見してます。
本当にある日、突然なんですよね。
歩き出すの。
以前、私の娘は、1歳3か月くらいで歩き始めたような、、と
コメントさせていただきました。
それも、ある日
お泊まりに行ったホテルででした!
目にする光景がステキで興奮して
歩けたのか、
実は今まで、私が気づかないだけで
ちょこちょこ歩いていたのか
今は謎です😂
いずれにしても、必要になったら
歩き始めるのだろう~くらいしか
私は、考えられなかったので
(毎日ヘトヘトで)
家庭も仕事も子育てもいつも
頑張っているぽよさんが
凄い!と思いました。
ステキなお母さんです。
娘ちゃんもお母さんとのやりとりが
とっても楽しい様子が伝わってきます。
なんの心配もいりません😊
娘ちゃんから愛されている安心感
伝わってきます。
風邪などひかれませんように😊
コメントありがとうございます😊
子どもの成長って本当突然ですね〜!昨日できなかったことが今日できている。でもそうかと思いきやできていたことができなくなったりすることも…人それぞれですね。
温かいコメントに励まされます…!ありがとうございます🥺💓
私は2歳で歩きました。
親を養ってきた人生でした。
いきおくれましたが(笑)、それなりに生きてこれました。
いつも楽しく拝見させていただいてます!
リクエストなのですが
モザイクを顔だけとかにして貰えないでしょうか?
モザイクがでかすぎて分かりにくいです😢
無理だったら大丈夫です!😆
コメントありがとうございます😊
なるほど…そうですよね〜!😣了解しました!頑張ってみます!!!
検診お疲れ様でした!私は発達は個人差が大きいし、初つかまり立ちから10ヶ月後歩行説は微妙だと思います💦今までの保育経験の中で何人かつかまり立ち無しで歩いたり、つかまり立ちしてすぐに歩けた子がいます。子育て経験がないので我が子をみることに関しては分かりませんが、一つ一つ心配してしまいますよね😂
コメントありがとうございます😊
遅い子で10ヶ月くらいだそうです!
確かに飛び級する子いますよねー!えー!もう歩いてるし!!なんて驚いたりします😂😂
5:30 5:33 5:33 5:34 5:34
すみません、突然初コメします🙇
保育士を還暦までしていました。お子さんがハンガーから洋服外したり、お母さんの洋服にミカン?入れている姿にびっくり😲知的な遊びが好きなんですね。子どもって凸凹に成長すると本当に思う姿でした😀
コメントありがとうございます😊
娘は多分運動音痴ね所もあると思います笑笑
その分、母の真似事が好きだったり、ごっこあそびやお絵かきが好きだったりリズム感があったりと違うところで人より成長が早いところがあります。
やっぱり個性ですね😳
初めまして私は今還暦なんですが、2歳半になるまで歩かなかったそうですよ
指差しや発語。お家ではどうですか?と聞かない保健師さんだったんですね。緊張しやすいお子さんいるのに。
うちの娘と息子は、私に似たのか元夫に似たのか運動神経はとてもよく、ハイハイもつかまり立ちも早く、歩き出したのは10ヶ月です。1歳から走り出して、寝返りしだしてからは毎日練習?してました
寝返りができないとヒステリーになるので可哀相で。
子供が遊び回れるように部屋は、いつ転げてもいいように布団しか置いてなく、それがよかったのか?
11ヶ月違いの息子も1歳から走り回ってましたが、娘ほど運動神経はよくないです!
10ヶ月の娘が歩き出したとき、お腹にいる息子は暴れまくってました😂
いやぁ、あんときはホントに泣きました😮
娘の片割れは初期に流産でしたが、もし、双子で年子だったら、毎日ワンオペで私生きてるかな😅
ここまでは、羨ましく思う人がいると思いますが、この元気な我が子に絶えられない元夫は私と娘を殴り、息子を殺そうとし
😢その衝撃が原因で、障害者に
3歳半検診では、「療育に通ってください」と言われ、病院の予約から受診できたのは、5歳でした
それも保育園から「うちは障害者を対応できませんから、療育に行かれても困ります」と、かなり反対されて
引っ越しまして、療育ができる保育園&幼稚園に通うことに
4月から㊥1、㊥2になり、高校受験が迫ってきてます
娘の運動神経を活かして体育科がある高校に通えたらいいんですが、中途半端過ぎて😅
オリンピック選手に近い成績がないと体育科の推薦は難しいので、、学力で勝負するしかないんですが、育児に正解はなく、子供が幸せならいっか!と開き直るしかないです
姪っ子は逆にハイハイほぼせず療育か?となり通わせようとしかけたら、病院とか大嫌いだからなのか、何か察したかのようにハイハイ飛び越してつかまり立ちからの歩き出しましたよ🤣
そんな姪っ子も今は高校生です。
足腰弱くなるかもと心配もよそに元気に成長しています。
ちなみに発語も遅く2歳まで話さなかったですが突然喋り出しました笑
2歳下の妹はすぐ話し出す子だったので本当同じ親からでも全然違うんだなあと驚いたのを思い出しました。
本当突然歩き出し、突然喋り出したので。
コメントありがとうございます😊
ハイハイせずにつかまり立ちしたんですね!!凄い飛び級ですね!😂
成長って突然なんですね〜
私にも一歳一ヶ月の娘がいますが、歩いたの?って義母が旦那に聞いてました。。私にいつも連絡してくるのに、その話だけ旦那に😅。。こそこそ聞いてくるのもなんか嫌だなぁー、って感じです😅
コメントありがとうございます😊
えー!!そうなんですね……
そういうところだけコソコソするの嫌ですね😣お義母さんは分からないように言ってるつもりでも、そういうコソコソ話の方がなんて言ってるか分かっちゃったりしますよね💦
今の若いママさんは育児の事で色々いわれたくない人もいますからね
こんにちは。子供の発達って,周りの大人が早いとか遅いとか位置付けしがちだけど,やたら神経質にならない方が良いかも。五体満足なんだから大丈夫。きっと,のんびり屋さんなのかなぁ?って思えれば平気。無理にアレコレ急かしたら逆効果だし,親はのんびり構えて居てください。
コメントありがとうございます😊
そうですよね!五体満足。それにつきますね。健康に生まれてきてくれたことだけでいいって思っていたのに、いつの間にか成長を急ぐようになってしまっていました😣💦
こんばんは♪
私の子供も来月1歳6ヶ月検診おりますが全く歩きません🚶
毎日不安ばかりです。
大丈夫だあ。たぶん、自分で歩くと、甘えれなくなる。甘えたいから歩かないのかと…
何となく自分が、そうだった😅2歳半ばで歩くの試み凄く疲れた。少し歩くと凄く疲れ寝る。なので、母に特訓させられました。歩行器まで使って。😂記憶あります笑
こんにちわ。初めてお会いします。歩くとか喋るとか、遅いお母さんは苦しみますよね。家は、三人娘で、10カ月でつかまり立ち、即歩きでした。友人のお兄さんがお医者様。ハイハイはなるべく長い方が頭の為には、好いと聞いていましたが、ハイハイは皆短かったです。喃語も早く、お喋りも好きで、言葉の習得も早く、回りから特別な訓練をしてると。主人が、子供に良く手をかけ、声かけもしたので、言葉は早くから多かったです。自慢話のようになりますが、何でも早い子供の親は、遅い人の子供さんのお母さんに声かけするのに、凄く気を使います。信じられないくらい、突出して早いので。オムツが取れるのも早かったです。友人のお子さんが、家より半年早い生まれなのに、家の方が遙かに何でも早く、一緒にいるのが辛かった。過ぎてしまえば、皆並ぶのに、なんか焦ったり、悔しかったり?があるみたいで。素直に、大変な事ブログにされて、同じ状態の方は、力を貰ったと思います。その子のレベルてま発達するので、焦らず挫けず、ゆったりした気持ちで、成長を楽しみましょう。お疲れ様でした。
自慢ですね!
コメントありがとうございます😊
遅い子もいれば、とんでもなく早い子もいるんですよねー!その子の性格もあったりしますかね!
年が近い子と遊ぶにしても、確かに発達の差は気になったりします😣💦💦
ぐうたらが良くわかる部屋と動き
コメントありがとうございます😊
ほんとそうですよね😂だらしなさすぎて恥ずかしいです…笑
もっと酷いこと言われたのかと思った💦
お子様それぞれのペースがあるから心配ないのでは?