【何者かになりたい】若者なぜ人生に迷う?天職ってある?自分の才能って気付ける?ひろゆきと考える人生観|アベプラ

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 27 апр 2024
  • .
    ◆続きをノーカットで視聴
    ▷abe.ma/3Ql8f9L
    ◆過去の放送回はこちら
    【家庭環境】人生にどんな影響?非行や犯罪に手を染める境界は?孤独孤立が?ひろゆき&すがちゃん最高No.1|アベプラ
    ▷ • 【家庭環境】人生にどんな影響?非行や犯罪に手...
     
    【ひろゆき能登訪問】なぜ瓦礫や倒壊した家はそのままに?公費解体は?被災地を見捨てたのは政治家or国民?|アベプラ
    ▷ • 【ひろゆき能登訪問】なぜ瓦礫や倒壊した家はそ...
     
    ◆キャスト
    MC:ひろゆき
    潜考のきお(「何者かになりたい」と悩み退職→現在は無職&RUclips制作)
    熊代亨(精神科医)
    すがちゃん最高No.1(お笑い芸人「ぱーてぃーちゃん」)
    柴田阿弥(フリーアナウンサー)
    山田俊浩(東洋経済新報社 会社四季報センター長)
    平石直之(テレビ朝日アナウンサー)
    司会進行:福田典子(元テレ東アナ)
    ナレーター:榎本温子
    「ABEMA Prime」
    平日よる9時 アベマで生放送中
    #アベプラ #ひろゆき #人生観 #アベマ #ニュース
     
    ------------------------------------------------------------
     
    ◆ニュース公式SNS
    ニュースCh: / @news_abema
    X(旧Twitter): / news_abema
    TikTok①: / abemaprime_official
    TikTok②: / abemaprime_official2
     
    ◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
    iOS:abe.ma/2NBqzZu
    Android:abe.ma/2JL0K7b
     
    ※RUclips動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
    ※RUclips動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
     
    ------------------------------------------------------------

Комментарии • 1,5 тыс.

  • @prime_ABEMA
    @prime_ABEMA  Месяц назад +35

    ご視聴ありがとうございます。
    高評価、動画への感想お待ちしております。
    無料視聴▷abe.ma/3Ql8f9L

    • @healingmedifm5279
      @healingmedifm5279 Месяц назад +3

      何者かに? 私は、娘の親になれて良かった。13年たってもとても幸せ。

  • @NC-wg1kr
    @NC-wg1kr Месяц назад +244

    自分の代わりなんて社会にいくらでもいて、大谷ですらいなきゃいないでドジャースは回る
    現時点で有名なRUclipsrや女子アナでも賞味期限が切れれば過去の人だし、死んで数年経てば家族以外からは忘れ去られる
    何者かになりたいなんてしょーもないことに悩む暇を持てる平和で豊かな国日本に感謝ですな

    • @TV-hy7it
      @TV-hy7it 29 дней назад +28

      正論すぎすぎて逆に避けられてて草

    • @user-rg2iu3tk1s
      @user-rg2iu3tk1s 27 дней назад +4

      平和やな🕊️

    • @user-yv3pg6yq8
      @user-yv3pg6yq8 25 дней назад +9

      完璧な回答

    • @user-ow7dl7wl5j
      @user-ow7dl7wl5j 16 дней назад +13

      もう真理突きすぎなコメントっす
      就活や新卒で迷ってる人は、これに救われる人多いと思います。

    • @user-uc9bs5co6m
      @user-uc9bs5co6m 16 дней назад +4

      平和な日本に感謝っす

  • @user-tf1op4ym2b
    @user-tf1op4ym2b Месяц назад +722

    何者かになってる人って何者かになりたくてなったっていうより、何かに打ち込んでいる人が、タイミングとか運で何者かになってる感じがする。

    • @user-me1ji3vc9p
      @user-me1ji3vc9p Месяц назад +22

      それが分からないんでしょうね笑

    • @Yasco-de-Jp
      @Yasco-de-Jp Месяц назад +21

      ホント、人生うまくいくかいかないかは、タイミングと人脈で、それを引っ括めて運があるかないかに尽きると思います。実力がいくら高くても強力な人脈がある人には勝てないし、どういう人と出会うかはタイミング次第。

    • @thin613
      @thin613 Месяц назад +5

      その時、チャンスがあったことは偶然かも知れない。これまで何者かになってきた者たちも、皆そうだった。だが、挑戦するかどうかは自分で決めたことであって、偶然ではないはずだ。

    • @user-ne7hw4sl9y
      @user-ne7hw4sl9y Месяц назад +2

      ⁠@@thin613偶然じゃなくて必然
      その人が意思決定するしないは運命論的に初めから決まっている

    • @user-it1df8cb6o
      @user-it1df8cb6o Месяц назад +11

      @@user-ne7hw4sl9yもうあっち側にいっちゃってて草

  • @Y_0229
    @Y_0229 Месяц назад +260

    何者かになれた人って結局「これやってたら夢中になれる」ってものを見つけた人なのかなって思う
    他の人が努力したり嫌々やってたりする事を「これ面白いなぁ」ってどんどんやって経験値たまって、結果的に人に認められるほどレベルが上がってるっていう

    • @deadbody1013
      @deadbody1013 Месяц назад +16

      一生かけて夢中になれるものを見つけた人は本当に幸せだと思います。

    • @user-xg1lk7uf3e
      @user-xg1lk7uf3e Месяц назад +19

      何者かになりたい、すごい人になりたいって思って努力してたんじゃなくて、好きなことを打ち込んだら結果的にそうなってたってだけなんだよな

    • @chou1222
      @chou1222 Месяц назад +10

      うん、タモリさんが言ってた。
      世の中の何かを成し遂げた人達ってのは努力じゃなく夢中でやってた結果そうなってるって。

    • @user-pz3hf9rm2c
      @user-pz3hf9rm2c 26 дней назад +7

      大谷や藤井聡太がその典型例だよね。

  • @zukaritsuka5010
    @zukaritsuka5010 Месяц назад +260

    別に夢見がちになったとかじゃなくて、目指す将来像の向き先が変わっただけなんじゃないかな。
    かつては「出世したい」とか「高い車買いたい」とかに向かっていた若者の願望が、
    「インフルエンサーになりたい」とか「代えの効かない人材になりたい」とかになっただけかと思うよ。
    その結果、自分の夢と会社生活がミスマッチすることが多くなったんだろうけどね。

    • @user-th9xf9qw4k
      @user-th9xf9qw4k Месяц назад +26

      それを夢見がちというのでは?
      出世やお金や物などを目指す場合はそのためには仕事で成功する、良い大学に行く、受験を頑張るなど計画性があった
      しかし今の何者かになりたいは目標そのものが抽象的で具体的なゴールがなく、そのための計画性もなく、何となく凄い人になりたいという夢というより妄想しか抱いていない
      普通は人生の分析を行い、具体的なゴールを明確にして、そのために何が必要かを逆算して計画を立てていくものだけど、今の人はゴールもプロセスも無しに漠然とした抽象的な夢だけを追っている

    • @user-ks7gb3kz7k
      @user-ks7gb3kz7k Месяц назад +7

      身の丈にあった人生で満足すればええのにな

    • @user-xm9ld3oj8n
      @user-xm9ld3oj8n Месяц назад

      @@user-th9xf9qw4kおっしゃる通りだと思います

  • @hirokato6745
    @hirokato6745 Месяц назад +79

    何者かになりたいんじゃなくてなんかこれじゃないというのが強いんだと思う。
    義務教育、大学、社会でそれぞれギャップがありすぎる気がする。

    • @yoshi8738
      @yoshi8738 24 дня назад

      あーなるほd

    • @user-pv3un7xu5i
      @user-pv3un7xu5i 23 дня назад +4

      学校と社会でのギャップはあり過ぎますよね、勉強と仕事なんで違うのは仕方ないですけどねー

  • @shibasemimaru
    @shibasemimaru Месяц назад +950

    Xで見た「今の若い世代が何者かになりたがるのは、今の時代子供を持つことも高いものを買うことも難しくなり、本来そこで得られるはずの承認欲求や自己肯定感が得られずに焦っている」ってコメントが腑に落ちた

    • @user-gl2it7jq8o
      @user-gl2it7jq8o Месяц назад +125

      昔と比較したら何もかも安くなってるんだけどなあ。普通のラインが高くなってる。

    • @user-yu6ll1ls5m
      @user-yu6ll1ls5m Месяц назад +66

      これだから最近の子は、他責思考ですか。昭和と違って今の時代副業とか投資、マッチングアプリ、婚活とか色々ありますけどね。学生時代、現在何も努力も行動もしてないやつの言い訳でしょ?

    • @user-nk1gz7fi8x
      @user-nk1gz7fi8x Месяц назад +169

      ⇑荒らしなので荒れそうな適当なこと言ってるだけです

    • @honj7895
      @honj7895 Месяц назад +132

      何者かになるために1番手っ取り早い方法が結婚して子供を持つことだからな。独身の人は自分が何のために生きてるのか、承認欲求に悩み続けると思う。

    • @die5539
      @die5539 Месяц назад +16

      ​@@user-yu6ll1ls5m言い過ぎ

  • @jpusajpnn
    @jpusajpnn Месяц назад +127

    何もしてないのに何者にもなれない
    結果だけ求めてても何も起こらない
    何者かになった人はそれなりの努力や付加価値を生み出してる

    • @user-pz3hf9rm2c
      @user-pz3hf9rm2c 20 дней назад +6

      そうそう。努力もしてねぇやつが何言っちゃってんのって思う。
      こういう平和ボケには大谷翔平の練習に対する価値観を見てほしい。

    • @user-ml9lz6ul3m
      @user-ml9lz6ul3m 15 дней назад +4

      こういう口だけの平和ボケに限って何かの役に立つ事すらありませんからね

  • @user-bo4fh7me7i
    @user-bo4fh7me7i Месяц назад +35

    厨二病を大人になってまで引きずってると思ったけど、ブラック企業に勤めてたら、もうサラリーマンになりたく無いという気持ちが出てくるのはわかる気がする。

  • @ajurite4726
    @ajurite4726 Месяц назад +310

    好きな事で生きていく
    ってフレーズが罪

    • @monotone5402
      @monotone5402 Месяц назад +51

      これなすぎる
      伴侶となんでも気兼ねなく話せる友達を複数人作るのがゴールだと思う

    • @user-ez9zm2mi7u
      @user-ez9zm2mi7u Месяц назад +11

      好きを見つけて、好きを職にしていけたら、って考えはダメかなぁ?

    • @user-kz8ts3nu7t
      @user-kz8ts3nu7t Месяц назад +22

      @@user-ez9zm2mi7uそれで1人で生活できるならね。
      能力もないのに半端な努力して結果、生活保護になるポンコツが多数になる気がする。

    • @1994HORY
      @1994HORY Месяц назад +8

      好きな事"と"生きていくだったら、まだ良かったかもしれない。

    • @oil2281
      @oil2281 Месяц назад

      @@user-kz8ts3nu7t
      君のコメントだと
      夢や希望は持つなって死刑宣告してるようなものだよ
      結婚して子供がいたりと人生がある程度出来上がってる人ならまだしも
      子供や若い子にとってはキツイよ
      大谷やイチローのようになれないなら野球をやっても無駄と言ってるようなもので
      好きな絵を描きバイトをしながら暮らしてる人や
      一流ではないが陶芸家として何とか暮らしてる人など世界中に大勢いる
      そういう人達も半端な努力になるのかい?

  • @keithlol2843
    @keithlol2843 Месяц назад +188

    何者かになりたいんじゃなくて、満足いかない現状から逃げる理由を探してる気がする。

    • @yk_715
      @yk_715 23 дня назад +5

      とても的を得たコメントだと思います。

    • @user-uz4sz1oc6j
      @user-uz4sz1oc6j 19 дней назад +8

      そりゃ、満足いかない現状からは逃げたいのは当たり前で、だからほかのことするのも当たり前やん気

    • @greenapple0625
      @greenapple0625 10 дней назад +1

      本質すぎる

  • @suotala0245
    @suotala0245 Месяц назад +110

    能力以上に高望みしているだけ。みんなそんな時期を乗り越えて自分と折り合いをつけていく。

  • @user-jh4dr6se3j
    @user-jh4dr6se3j Месяц назад +95

    自分探しの旅は「君はそのままでいいんだよ」って言ってくれる人に出会った瞬間終わる。

    • @tsuubasaa----
      @tsuubasaa---- Месяц назад +17

      そして自分に「そのままでいいんだよ」って言えるようになった瞬間始まる。

    • @user-sv6yc4xp1c
      @user-sv6yc4xp1c 10 дней назад +1

      いや、それを間に受けたら終わる。

    • @VirginPride
      @VirginPride 6 дней назад +2

      無職だ

  • @the_shop_d
    @the_shop_d Месяц назад +249

    誰かに認められたいってのは、会社にいるのと同じだよ。誰にも認められなくていいから、自分が認める自分になれよ。そうしないと誰かの思いに縛られる。

    • @e3chicago
      @e3chicago Месяц назад +3

      今の子は言葉の表現に問題がある 認められたい場所が違うって感じとるだけや思う

    • @user-ip1rx3ky3l
      @user-ip1rx3ky3l Месяц назад

      自分軸って詭弁だろ。自分軸でホームレスや半グレや万引き犯になって自己満足できんのかよ

    • @i.d.5568
      @i.d.5568 Месяц назад +14

      孤独を受け入れることが大人になること…悲しいけどね。この欲を利用したホストやキャバクラはほんといい商売だわ

    • @user-ip1rx3ky3l
      @user-ip1rx3ky3l Месяц назад

      否定的なコメントはすぐに消されるな

    • @sbfc2683
      @sbfc2683 Месяц назад +7

      若者は誰かに認められたいというよりは、自分が何をしてる自分に満足するかが分からない

  • @SatoYotuba_Ch
    @SatoYotuba_Ch Месяц назад +62

    最後のひろゆきさんの発言の通り何かしないと始まらないと思うし、何者かになりたいなら行動力が必要条件だと思う

  • @hoshinotatsuro
    @hoshinotatsuro Месяц назад +41

    SNSで社会的地位が可視化され、他者比較が容易になったことも関係しているのだと思う。

    • @user-pz3hf9rm2c
      @user-pz3hf9rm2c 27 дней назад +3

      SNSなんか見なけりゃいい。これに尽きる。

  • @user-is1pg8cy7c
    @user-is1pg8cy7c Месяц назад +64

    なりたいと望んだ"何者か"になれたとしても、いずれそれにも満足したら飽きて新しい"何者か"になりたくなる気がする(以下無限ループ)

    • @user-pk8pp1cm8d
      @user-pk8pp1cm8d Месяц назад +10

      確かに結局は無い物ねだり😅

    • @user-ss3ui7nn8r
      @user-ss3ui7nn8r Месяц назад +3

      ラカンの対象aだね

    • @KK-op5zx
      @KK-op5zx Месяц назад +2

      若い頃から仕事を転々としてた人達は高齢者になっても仕事を転々としてるからね

  • @user-ql6zl3xt1b
    @user-ql6zl3xt1b Месяц назад +176

    若者と接する事あるけど実際にはそんなに、何者かになりたいとか思ってる人なんて殆どいない感じだけど。むしろきちんと就職していい給料もらうとかが大半でしっかり保守的な感じするけどね。SNSとかRUclips眺めてたらそりゃ投稿してる人達は何者かになりたいから投稿してるのであって、そういうものばかり見てたら若者全体がそういう風に見えるだけなんじゃかと思う。

    • @mdma8033
      @mdma8033 Месяц назад +7

      何者でもない人を何者かにしてくれるのが仕事だからね。
      別に起業家じゃなくても何者かになれるわけだし

    • @mdma8033
      @mdma8033 Месяц назад +2

      何者でもない人を何者かにしてくれるのが仕事だからね。
      別に起業家じゃなくても何者かになれるわけだし

    • @user-ko3hq6bl1t
      @user-ko3hq6bl1t Месяц назад +24

      よほど心を許してる相手じゃないとそんな話しないんじゃないかな

    • @user-bh7ce1xk4i
      @user-bh7ce1xk4i Месяц назад +3

      SNSによりめちゃくちゃ凄い人もフィーチャーされるけど、等身大の人も共感があればフィーチャーされる。同じく、何にもできない人も。
      色んな層の人が身近にいる中で「自分はこの人みたいな感じだな」ってのが具現化されて分かりやすくなってるのが現代だなって思うから、むしろ今の世代の方が自己分析できてる人が多いと思う。

    • @karakurican
      @karakurican Месяц назад

      ちょっと違うと思いますよ。貴方が例に挙げてる若者は勝ち組なんですよ。上の世代が平凡だと思う人生が今の世代では勝ち組なんです。みんなそれを目指すけど、上手くいかなかったからyoutuberとか有名になる方に行くわけです。独身で非正規で働くくらいが今の世代の平凡なんですよ。そんな日本にしたのは上の世代です

  • @rodrod8576
    @rodrod8576 Месяц назад +44

    何者かになりたい、なんていつの世も同じく抱く葛藤でしょ
    ただそれを30歳になっても続けてられる恵まれた環境や時代であるかどうかって差はあるだろうけど

  • @user-zv9yu4sy2s
    @user-zv9yu4sy2s Месяц назад +9

    その"何者"かになれた社会人は、ただの憧れからではなくて、自分がその分野にとても関心が高くて好きでやってるから、経験が積み重ねられていつの間にか得れたものだと思う。

  • @Ruuuu_k
    @Ruuuu_k Месяц назад +30

    朝井リョウさんが『何者』『死にがいを求めて生きている』という小説で今の若者たちの葛藤を書いてますが、「順位をつけるナンバーワンより、平成以降は一人一人の個性を認め合うオンリーワンを尊重する風潮になったから、世間に自分を認めてもらえるように他の人とは違う何者かにならねばならない、という強迫観念のようなものに取り憑かれている」という考えがしっくりきてます。

  • @user-vq7cx8rt3z
    @user-vq7cx8rt3z Месяц назад +80

    何者かになりたいなら働きながら金貯めて何か趣味でもいいから始めたらいいのに

  • @wm1730
    @wm1730 Месяц назад +80

    「何者かになる」ことをゴールにするとよく分からなくなる。何者かになるのはきっと、その手前にある何かしらのゴールを超えた先の話

    • @mass5974
      @mass5974 28 дней назад

      多くの若者がそのように考えられる世界にしたいですよね
      遺伝子レベルの焦燥感を芽生えさせないためには…

  • @user-uw4ww5nb2h
    @user-uw4ww5nb2h Месяц назад +148

    未だにガッキーの夫になりたいと思ってる。

    • @user-oh3oy7vl4g
      @user-oh3oy7vl4g 27 дней назад +4

      成れると思いますよ。

    • @TamaTamaOnara
      @TamaTamaOnara 25 дней назад +2

      よゆう

    • @m-chiko4892
      @m-chiko4892 25 дней назад +4

      新垣隆って男だからなるなら妻だろ

    • @yagi-momoku
      @yagi-momoku 24 дня назад +3

      俺もガッキーの赤ちゃんになりたい。

    • @user-oh3oy7vl4g
      @user-oh3oy7vl4g 24 дня назад +2

      @@yagi-momoku さん
      あなたなら大丈夫。

  • @user-gf8vh2bp6c
    @user-gf8vh2bp6c Месяц назад +20

    生まれてから裕福であり、好きなことにワンクッション置かずに打ち込めて、人生の選択肢が広かった女子アナさん。
    一方で家庭や周囲の環境もあり、目の前のことで精一杯だった潜考さん。
    両者を比較すると、何者かを模索する時期が遅くなるのは、後者になるだろうな

  • @wm1730
    @wm1730 Месяц назад +165

    大人たちは「なりたいもの」を聞くからよく分からなくなる。

    • @wm1730
      @wm1730 Месяц назад +20

      なりたいものをこの狭い世界の中に見いだせる人はごく小数で、ほとんどの人は「何になりたくないか」を基準に仕事を決める。多分、何者かになりたい人達というのは、その「なりたくないもの」の範囲が人より少しだけ広い人。

    • @fal-bj8im
      @fal-bj8im Месяц назад +2

      @@wm1730
      大人に支配されてるだけやん

    • @ponpon6272
      @ponpon6272 Месяц назад +9

      働かざる者になりたいです

    • @44lhaplus
      @44lhaplus Месяц назад +10

      @@ponpon6272 許されざる者みたいでカッコイイっす。

    • @user-bj4zm3jw5u
      @user-bj4zm3jw5u Месяц назад +14

      ほんとに、目標持てとか、夢を持てとかいう発言無責任過ぎるよね

  • @maru_minnano.okan_3.3
    @maru_minnano.okan_3.3 Месяц назад +104

    自分が自分を好きだから人から認められることに興味ない、は、自己完結するし一番幸せに生きるコツやと思う。

    • @aespa-winter1ove
      @aespa-winter1ove Месяц назад +1

      なぜかすごく腑に落ちてしまった😀

    • @shioritoyuu
      @shioritoyuu Месяц назад +10

      それが真理だと思って、以前そういう生き方をしていました。
      そこで得られたのは「自分の人生において一番幸せになるべきなのは自分」という根本的な気づきでしたね。

    • @user-th9xf9qw4k
      @user-th9xf9qw4k Месяц назад +7

      自分ファーストは納得しやすいけど、自分ファーストを突き詰めると他人の事なんてどうでも良くなって
      周囲のとの関係が希薄になって孤独になると思うよ
      山奥や無人島で一人で生きていくならそれもありだけど、人間が集まる社会で生きていくのは厳しいと思うよ
      そして高齢になって寂しいとか、何のために生きているかわからないと言い出した時には手遅れでしょう

    • @maru_minnano.okan_3.3
      @maru_minnano.okan_3.3 Месяц назад +1

      @@user-th9xf9qw4k
      おっしゃる通りです。
      自分の面倒は自分で見る。
      他人を使って感情整理をしない。
      自分と他人が同一でなんでもわかってもらえるという幼児性が人間関係のいざこざを生む。
      楽しい時を過ごしたり、社会と関わることはとても大切。
      それと同時に、自己完結することで平和に暮らせるよ、という意味で書きました🍀

    • @shioritoyuu
      @shioritoyuu Месяц назад +3

      @@user-th9xf9qw4k
      そう、そこに行き着くんですよね。
      ひとりの経験談ですが、『自分が一番大切』は最初は開放された気持ちになるけれど、そこだけだと次第に他者に攻撃的になって遠ざけていくようになりました。
      『自分が一番大切』を盾にして「孤独でも良いんだ」と思うようにしてきたけれど、本当の気持ちは、そんな自分が嫌で堪らないことに気づきました。
      「他者の幸せを願う。なぜなら自分の人生において一番幸せになるべきなのは自分だから」に今は変わりました。

  • @korokorokun100
    @korokorokun100 Месяц назад +13

    ひろゆきの最後の言葉 「なにかやれ」これに尽きる。

  • @user-eb9je5vi2o
    @user-eb9je5vi2o Месяц назад +18

    ひろゆきの何をやってても楽しそうな顔(間違ってても叩かれてても)みてるとこっちまで楽しくなってくる
    何者かになれる人ってそんな人だと感じてる

  • @illust500
    @illust500 Месяц назад +7

    自分に何ができるか、何が楽しいのか。これを見つけるのってすごい大変。何もやりたいことがないけど適当にとりあえずサラリーマンやるほうが楽。

  • @taster6358
    @taster6358 Месяц назад +20

    選択肢があるからこそ、何物かになりたい欲が出てくると思う。
    昔は、結婚、車、家、子供とか将来の道筋が見えてる状態で育ったから、何物かになりたいとすら考える必要がなかった。つまり、なりたい者は万人共通で既に明確だった。
    ただ今は職場、家庭、自身の性、など多くの選択肢がある。故に何者かになりたいと考える若者が増えているのでは。
    マイナスのように取り上げられているけど、社会全体では個々人の選択する権利が広がっているとも言えるのでいいと思う!

  • @user-pl7er2ig9g
    @user-pl7er2ig9g Месяц назад +74

    俺はキムタクにはなれない。けれど、キムタクは俺にはなれない。これが全て。

    • @user-ei5ek8ub2k
      @user-ei5ek8ub2k Месяц назад +6

      カッコ良😂

    • @skskcece5768
      @skskcece5768 23 дня назад +3

      強い

    • @st4rk.R136a1
      @st4rk.R136a1 22 дня назад +3

      オンリー・ワン✨

    • @JohnSmith-bq5jx
      @JohnSmith-bq5jx 19 дней назад +1

      俺が…俺がキムタクだ!!!

    • @user-xk3sx6vf5n
      @user-xk3sx6vf5n 18 дней назад +8

      俺はキムタクになりたい。けれど、キムタクは俺になりたくない。

  • @user-uw3ob4iu8i
    @user-uw3ob4iu8i Месяц назад +22

    珍しくひろゆき優しい

  • @user-zv2uy2mh4p
    @user-zv2uy2mh4p Месяц назад +60

    小さな幸せを感じる努力が重要

    • @user-tu4md4ve3x
      @user-tu4md4ve3x Месяц назад +10

      間違いない 車で脇道からいつも混んでる大道路にはいる時に左右に車いなくて待たずに曲がれる時とか それだけで1日幸せだもんなwww

    • @yasuka3368
      @yasuka3368 Месяц назад +6

      1番しっくりきた。今の時代普通に働いていれば衣食住が当たり前に出来るから多くを求めてしまっていると思う。

    • @user-sp6on4dn7e
      @user-sp6on4dn7e Месяц назад +2

      わかる。そう考えると今の情報化社会って罪だと思う。いつでも何でも情報が入ってくるからドキドキ感やワクワク感が無くなる。そして、それが当たり前になってくるから、小さなことでもありがたみに気付きにくくなる。最近俺はそのことにやっと気づいてスマホの時間を極力減らすようにしてる。

    • @waku-os3pn
      @waku-os3pn 29 дней назад

      そうやって、小さいところでだけをするのが大事なんだろうね
      社会は良くならないけど

    • @user-tu4md4ve3x
      @user-tu4md4ve3x 28 дней назад

      @@waku-os3pn そもそもいろんな脳内物質をうまく分泌させるやり方をみんな知らないからなぁ

  • @user-jg4fl1tm7v
    @user-jg4fl1tm7v Месяц назад +37

    ラストのひろゆきさんマジ正論だろ・・・てか好きな事やってればそれで良いじゃん

  • @yohji538
    @yohji538 Месяц назад +20

    私も若い頃は同じような感覚でしたので、共感出来ます。
    時間はかかりましたが求めていた「何者か」になり、そこそこ満足できる状況にいましたが、徐々にそんな自分に疑問を持ち、結局は何者でなくても良いから自分が少しでも生きやすい方向へと進路を変えていきました。
    きおさんとは同じ状況とは言えませんが、自分と向き合う姿勢は無駄にはならないと思います。どうであれ、自分が納得出来る方向に向かわれる事を願います。

  • @user-qv3zu6fl2i
    @user-qv3zu6fl2i Месяц назад +4

    自分にしかできない何かがあって、それが周囲の人達に認められて初めて何者かになれたって実感が湧くと思う。

  • @arks1161
    @arks1161 Месяц назад +40

    ネットの世界には好きなことして楽して稼いで人生を謳歌している(ように見えるだけ)人たちがたくさんいるし、そういうのを見てるとサラリーマンやってるのが耐えられなくなるかもね

    • @fukurou134
      @fukurou134 29 дней назад +1

      そこだよな少ない給料で一生こきつかわれてしかもあんないい加減な連中に税金でどんどん貪られてさ
      自分の人生ってなんだったんだろう?てね

    • @user-pz3hf9rm2c
      @user-pz3hf9rm2c 27 дней назад

      好きなことして稼いでいる人は、往々にして常に働いてます。
      彼らにとっては仕事という感覚はないんでしょうが。
      見えない努力は彼らは見せませんから、勘違いするやつが出てくるのも当然です。

  • @user-jp8is9uc4g
    @user-jp8is9uc4g 26 дней назад +7

    『何者かになりたい』
    と言えることは
    豊かな世の中になった証だと思う。
    遠いむかし
    『何者か』になる選択肢はなく
    みんな 毎日 必死に生き
    その中に
    幸せを見つけてたんじゃないのかな。

  • @aaa-cz5fs
    @aaa-cz5fs Месяц назад +5

    俯瞰して自分を見た時
    とてつもなく恐ろしくなる
    現実が押し寄せてくる感じが

  • @shioritoyuu
    @shioritoyuu Месяц назад +14

    この方と同じ悩みに陥ってたころあったなぁと、すごく理解できます。
    結局、私が選んでは捨ててきた色々な選択肢は、そもそも始めから私を幸せにすることはありませんでした。
    逆にどんな選択肢を選んでも、それを幸せに感じることは私にしかできないことでした。

  • @user-bb3lq9tc6g
    @user-bb3lq9tc6g Месяц назад +16

    無職でそんな悩みあるのは平和というかある意味余裕あるな。
    なにか引き返せない状況を自分で作って無理やりアクセル踏んでやらなきゃいけないことを増やすしかないと思う。

  • @user-xt8re7le6o
    @user-xt8re7le6o Месяц назад +5

    自分は何者にもなりたくない。嫌な仕事したくない。お金の心配をしたくない。ただそれだけ。

  • @user-sd3hm8lj5a
    @user-sd3hm8lj5a Месяц назад +19

    これは突き詰めると、働きたくないっていう欲求なんじゃないかな。。。

  • @genvy5305
    @genvy5305 Месяц назад +19

    コメ欄でも勘違いしてる人多いけど、多分この人が思ってるのは「何者かになりたい」というより「自分にしかできないことで地位を獲得したい」ってことな気がする。
    つまりある種では生得的な才能で大衆から認められたいんだろうけど、出演者のきおさん自身もその思いが曖昧にしか認識できてないように思える。
    多くの人は、自分には抜きんでた才能がないことに早々に気づいてその思いを捨てるか、そもそもそんな発想もなくありふれた人生設計を踏襲して半ば成功するかだろうから、「何者かになりたい世代」が言ってることが社会からずれてるように見えるのかな。だからって頭ごなしに否定したり「自分の方が人生の荒波に揉まれてますよ」ムーブかましたりせずに、人に迷惑かけてない限りは静かに見守る方がいいんじゃないのかね。

    • @fal-bj8im
      @fal-bj8im Месяц назад

      >>「何者かになりたい世代」が言ってることが社会からずれてるように見えるのかな。だからって頭ごなしに否定したり「自分の方が人生の荒波に揉まれてますよ」ムーブかましたりせずに、人に迷惑かけてない限りは静かに見守る方がいいんじゃないのかね。
      なぜ特定の世代だけ見守らないといけない?その時点で甘いんだよ
      色々言ってくる人をかわすのも「何者」になれる能力の一つなんだよ

  • @bluehorse19
    @bluehorse19 Месяц назад +36

    出演込みの取材をしていただいた者です。
    クオーターライフクライシスに対して、別の境遇の方の話を聞くのは新しい視点が手に入りますね。
    ひろゆきさんの「何かやれ」が本質だなと。

  • @kiyabakurao
    @kiyabakurao Месяц назад +52

    自分が本当にやりたい事に対する悩みや考えに対する行動量が足りていない人が、そういう状態に陥ってしまうのかなと思いました。私自身、本当にやりたい事が見つかったのは33歳になってからで、それからの人生はそれを仕事にできていて、実際、かなり充実した毎日を送ることができています。

    • @jadtjw666
      @jadtjw666 Месяц назад +6

      どんな事ですか?

    • @hi-vj2qp
      @hi-vj2qp Месяц назад +1

      33歳で見つかってそれを仕事に出来たのは凄いなと思うし素敵だねーー

    • @ringo2525
      @ringo2525 Месяц назад

      なんでそれが「本当にやりたいこと」って分かったんですか?
      成果が出たからとかでしょうか?

  • @rfilmlife8924
    @rfilmlife8924 Месяц назад +3

    結局は自分で選択している
    仮に今やりたくない仕事を選んでいるのも自分だし、何者かになりたくて探しているのも自分

  • @user-pj8og8sg4j
    @user-pj8og8sg4j Месяц назад +7

    不自由がなく、平々凡々な生活ができれば満足。

  • @user-xq6zi3gj8x
    @user-xq6zi3gj8x Месяц назад +94

    やりたい事より、やれる事から始めよう!!!!

    • @thin613
      @thin613 Месяц назад +2

      できないかもって、叶う可能性が低いからって、挑戦する心を、止めてしまっては駄目なんだ

    • @rise2kame3
      @rise2kame3 Месяц назад +4

      これ。やれる範囲の仕事で生活を安定させて、それでもやりたいことがあれば、自由な時間に進めるのが一番無難な生き方だと社会で痛感しました、、、

    • @LandCruiser70699
      @LandCruiser70699 Месяц назад +3

      もっと言えば、できる事を増やそうだな。

    • @NONAME_2230
      @NONAME_2230 Месяц назад

      それもそうだけど、やりたくないことを当たり前にやらないことから始めないと。

  • @catcoswavist5784
    @catcoswavist5784 Месяц назад +4

    「何者かになりたい」というが、自分の外側に希望が持ちにくいので、自分の内側に拠り所が必要なのだと思う。少しでも希望の持ちやすい社会になりますように。

  • @takuyakobayash_
    @takuyakobayash_ Месяц назад +172

    30だけど「このままでほんとにいいのかな」なんて中学生の頃からずっと考えてる

    • @sh723
      @sh723 Месяц назад +3

      考えんの好きやな、あんた

    • @user-fn3ri8fb6f
      @user-fn3ri8fb6f Месяц назад +10

      そう考えて勉強とか平均以上になれるように頑張ってきたタイプやろ?だとしたら優秀じゃん

    • @user-nm4iy8cc1t
      @user-nm4iy8cc1t Месяц назад +5

      @@sh723人は考える葦ですからね

    • @user-mk8gn9fo4e
      @user-mk8gn9fo4e Месяц назад +9

      ワシも今87歳だけど、どちらかというとRUclipsrに向いとるんじゃないかと思っとる(*´-`)

    • @healingmedifm5279
      @healingmedifm5279 Месяц назад +2

      ジブリの耳をすませばを見て、落ち込む人間達がたくさんいるって聞いた。

  • @kura2156
    @kura2156 Месяц назад +4

    夢は見ているうちが一番楽しいから、夢を見ていたいだけなんだろうなって思うわ
    だから何一つやり遂げるところまでいかず、天職じゃなかったとか言い訳して違う夢を追いかけ始める

  • @user-yk5tz6sj9z
    @user-yk5tz6sj9z Месяц назад +8

    森岡毅さんの言葉を思い出した。
    自分がやってて楽しいこと、動詞の中にヒントがある。

  • @arithmetics5521
    @arithmetics5521 Месяц назад +9

    暮らしが豊かになった、あるいは情報が豊富になったが故の贅沢な悩みな気がする。

  • @user-fk8os1yh6c
    @user-fk8os1yh6c Месяц назад +4

    今回ひろゆき優しい

  • @domodomon
    @domodomon Месяц назад +110

    自分に期待し過ぎなんじゃないかな?
    大概の人には何も無いよ。

    • @thin613
      @thin613 Месяц назад +4

      自分の子供に同じ事を言って教育する?

    • @user-mp7td2wg6y
      @user-mp7td2wg6y Месяц назад +7

      大人に諦観を説くのと幼少期の教育を一緒にするのは違うでしょ

    • @user-pi7hf9id3r
      @user-pi7hf9id3r Месяц назад +4

      ​@@thin613
      特別なにかをもってる人なんてほぼいないでしょ
      特別ななにかがなくても大丈夫だよってのが教育の基本かと😅

    • @user-pi7hf9id3r
      @user-pi7hf9id3r Месяц назад +8

      特別ななにかがないとだめな意味がわからん😅

    • @thin613
      @thin613 Месяц назад +2

      過ちを気に病むことはない。 ただ認めて、次の糧にすればいい。 それが、大人の特権だ。

  • @user-vb4qz8cg3c
    @user-vb4qz8cg3c Месяц назад +28

    ひろゆきさんがスタジオにいる!その時点で神回。

  • @user-om2sf4uz5o
    @user-om2sf4uz5o Месяц назад +2

    そんな焦りないまま何者にもならず来たんだけど、自分と向き合ってて凄いな…

  • @user-ec9ws4tq5q
    @user-ec9ws4tq5q 25 дней назад +3

    自分は大学生で欲しい車のためにバイトほぼ漬けの毎日で贅沢はせず節約してるけど、そこで気づいたのは目標のために頑張る毎日はすごく幸せなこと。質素なご飯を毎日自炊して食べれること、普通の生活ができることに大きな幸せを感じることが出来た。もちろんそれは大学に通わせてくれている両親のおかげが1番だが。好きなこと、目標に向かって頑張る毎日が一番幸せだと個人的には思う。その形は何であっても。
    あと、どんな時でも味方でいてくれる両親は恋人は大切にしてあげてください。
    自分は今、欲しい車を買って、頑張って働いて、車好きの両親を助手席に乗せて親孝行することしか頭にありません。

  • @nobuepeters6013
    @nobuepeters6013 Месяц назад +4

    今の世の中、特に平和な日本では、選択肢がありすぎてかえって何か一つに絞って選べなくなってる現象なのではないかと思います。打ち込める何かを見つけたらとことん突き詰めると最終的に何者かになっているのではないでしょうか。

  • @user-zl6ss9pk1b
    @user-zl6ss9pk1b Месяц назад +13

    みんな自分の中の可能性に自身があるんだな
    今の生活を精一杯生きるだけで何者になりたいなんて考える余裕なんかないな

    • @mono6686
      @mono6686 Месяц назад +1

      批判のようで凄く真っ当な意見のようで、ある種の感銘を受けました。

  • @chaos6146
    @chaos6146 Месяц назад +11

    何者かと言ってる時点で一人で解決するものではないと思うな
    片っ端から色んなことに手を出して人と繋がれる何かを探すのが良い

  • @user-ow5fo6kh3n
    @user-ow5fo6kh3n Месяц назад +2

    俺もずっとこれで悩んでたけど、子供が出来て親になってから全て解決した。
    子供が幸せになる為ならなんでもするし、出来る

  • @wm1730
    @wm1730 Месяц назад +46

    才能溢れる人たちを見て、自分にも隠された才能があるのではないか、という希望

  • @user-fs9lc9uw2t
    @user-fs9lc9uw2t Месяц назад +25

    SNSで同年代で成功している人を沢山見えてしまう世の中ですからね。
    その一つが承認欲求ですが、自分と他人を比較してしまうのが現代社会ですよね
    才能がある人は現代社会ではリアルでもネットでもチヤホヤされますし

    • @youyou0575
      @youyou0575 Месяц назад +5

      もちろんSNSにはガチで成功してる芸人さんとか有名スポーツ選手とかいるけど、何やってるかわからんけど金持ってそうな歯がやたら白い男性とか、ブランド物をこれみよがしにしてる水商売風の女性とかの方がSNS運用は活発で、そういう人を真に受けて自分を比較してしまってるんだとしたら、見る側のリテラシーも問題だよなあと思うね

    • @fal-bj8im
      @fal-bj8im Месяц назад +1

      成功してる人は表向き輝いて見えるが裏では反吐が出るぐらいしんどい思いしてるからな
      輝いてみせるのもブランディングの一つ

  • @cat-6
    @cat-6 Месяц назад +1

    未熟だとか夢見がちだと責める人がいるのは簡単に想定できるのに、こういった番組に出演出来るほどには表現することを臆しないが凄いと思います
    漠然としたものがつっかえてる感覚は共感出来ます

  • @hide4910
    @hide4910 Месяц назад +1

    こういうのを真に受けて反応するよりも、自分自身と向き合うきっかけにできるいい機会だと思うようにしてる

  • @kagosaburou1
    @kagosaburou1 Месяц назад +6

    代替の効かない人間になれると思い込んでる自己評価がバグってるだけで、そもそも代わりの効く人間であることを認めることから始めないと死ぬまで何者にもなれなさそう。

  • @NoName-uq6eu
    @NoName-uq6eu Месяц назад +11

    その時々でやりたいことを選べて生活に困らないから普通に人生楽しい。だから自分は幸せだと思う。
    このひとは同じ環境でありながら目標を高く持ちすぎている。上を目指し続けるのは良いことだけど不幸な思考パターンにも陥りやすい

  • @shiechan4141
    @shiechan4141 Месяц назад +1

    自分もぶつかった問いだけど、答えとしては何者=自分でいいと思う。その自分は何が好きで何が嫌いなのかを突き詰めることがとても大事。それをやらずに居るとドンドンぶれた人生になるし、社会的信用も落とし兼ねない。子供にも何が好き?何が嫌い?と問うし、好きなものはどんどん極められるように親としてサポートしています。

  • @sushimaru8508
    @sushimaru8508 Месяц назад +2

    ひろゆきの最後の一言に尽きると思うけどな。何者になってる人は、何かを突き詰めてやり続けた人だと思う。
    先に考えありきでなく行動ありき。更には何万回もの反復作業ありき。それで初めて人に認められるくらいになれる。

  • @apco46
    @apco46 Месяц назад +128

    「フリーターではなく、無職です!」wwww 4:55

  • @user-qp5ni6tm8f8
    @user-qp5ni6tm8f8 Месяц назад +79

    他人が煩わしく独りが好きだと言いつつも、人から一目置かれた存在でありたかったり、小馬鹿にされることには耐えられないって風潮ありますよね

    • @mdma8033
      @mdma8033 Месяц назад +9

      インキャの極みみたいだな

    • @user-zq1gv1zb5j
      @user-zq1gv1zb5j Месяц назад

      異世界転生とかハーレム物が流行るのがまさに現実の陰キャ負け組勢の願望
      とにかく何も努力せず無条件で異性にモテたい、特別な存在になりたい

    • @apco46
      @apco46 Месяц назад +25

      それは独りが好きなんじゃなくて、独りの方がマシ・楽ってだけ
      イジメられっ子が家にこもるのと同じで、家にこもりたいわけじゃない
      これを独りが好きと勘違いすると余計こじれる

    • @user-xz9dw4cw9s
      @user-xz9dw4cw9s Месяц назад +2

      ゆとり教育に働き方改革でアホが増えた結果だろう

    • @jump684
      @jump684 Месяц назад +6

      それってほんとは人と関わって人気者になりたいけどなれないから強がってるだけ😂
      ほんとに1人で生きてきたいタイプは他人の意見なんて気にしない

  • @user-dk4gp8zj3u
    @user-dk4gp8zj3u Месяц назад +24

    この日のひろゆきは心広いな
    能登行ったことで何か大きなものを得たんかな

  • @parizon2010
    @parizon2010 Месяц назад +4

    全ての人には何らかの特技や才能があるんだけど、学校教育や周りの人間によってそれに気づかない、あるいは諦めさせられて集団の中に埋もれモヤモヤしたまま社会に出る。
    そして特技や才能はたいてい遊びの中から生まれてくる。

  • @user-sd7vm1wb6l
    @user-sd7vm1wb6l Месяц назад +20

    人に認められたいとは思うけど、人と同じじゃ勝てないから唯一無二のポジションに付けるように仕事をしてる。
    そのせいもあって課内でも特殊な立ち位置になれたので、勝てる場所を見つけるのが大事なのかなと思う。

  • @GOSIFAM
    @GOSIFAM Месяц назад +6

    いわゆる「キャリアデザイン3つの輪」のうち、Can(できること)とMust(やるべきこと)は仕事を続けていくと勝手に大きくなるやん?
    でもWill(やりたいこと)は自発的に考えていかないと一生そのままだから、忙しくて考える時間の少ない現代人はそこでバランス崩して悩みがちになるんじゃないかなと思った
    知らんけど

    • @tystyp
      @tystyp Месяц назад

      就職や転職、特に後者には
      will と can は大事ですね

    • @user-zl6ss9pk1b
      @user-zl6ss9pk1b Месяц назад +2

      今の若者はMustを放棄してCanが広がらないくせに、Willだけは大きくなっているような気がする。
      メディアや転職エージェントもそれを助長している。

  • @user-cp7zr2er4q
    @user-cp7zr2er4q Месяц назад +1

    何者かになろうとする人がなれるんじゃなくて、目標ややりたい事を達成する為に努力してたり運が良くて、いつの間にか何者かになれてたって人の方が多いと思ってる。
    しかもその何者かになったからといってそれはその人が求めてたかどうかと言われるとそうではないケースがほとんどだと思う。
    結局自分は自分、他人は他人で気楽に生きていけばいい!

  • @chou1222
    @chou1222 Месяц назад

    ひろゆきの言う通り
    何者か?よりも自分の楽しい事ずっとやれるかでしょう。
    これさえ出来れば幸せって事を。

  • @user-kb5on9jh5e
    @user-kb5on9jh5e Месяц назад +42

    やりたいことを決めるのに「AIにそれが奪われないか」っていう視点が追加されてしまったので、さらに辛い。

    • @malu0917
      @malu0917 Месяц назад +8

      わかるかも 現実に仕事でAI使ってると あぁこれ自分が学ぶ必要ねぇわって思う 凄すぎて 大体のスキルがそうでしょ
      恐ろしい革命です 何かやろうと思ったときにAIで出来るもんなって未来がある 進歩が速そうなんで数年で世界が変わりそうだなと
      でもワクワクしてます どんな面白い世界になるのかと AIの進歩が凄く楽しいです
      これからの世の中は 誰も何者にもなれない世界が来ますよw

    • @TMN7Nemuro
      @TMN7Nemuro Месяц назад +4

      奪われたら生活保護でいっかw
      ぐらいの軽さで生きてると楽しいよ。

    • @Tokino_
      @Tokino_ Месяц назад +6

      AIに奪われるとか仕事にならないとかって結局自分がやりたい事のように見えて他人軸なんだよね
      本当に自分がやりたい事なら仕事にならなかろうがやるし、AIがバンバン出てきても奪われたなんて気持ちになるはずない

    • @NONAME_2230
      @NONAME_2230 Месяц назад

      数秒先の未来も分からないのに、そんなことを心配していたら生きづらいだろうに。

  • @user-jw6dh2qq9g
    @user-jw6dh2qq9g Месяц назад +8

    この人の場合、最初に入った会社がブラックすぎて会社で働くとはそういうものだという誤った認識が染み付いてて、自分は会社で働くのは向いていない、会社で働く以外の選択肢しかないと思い込んでいるんだと思う

    • @user-pv3un7xu5i
      @user-pv3un7xu5i 23 дня назад +1

      日本はまだブラック企業ばかりなんで、今の若者はこうなるんでしょうね

    • @tanjack-kj6rg
      @tanjack-kj6rg 16 дней назад +1

      それだね。実際この人は優秀そうだしイケメンだし、ホワイト企業で働いてたら今頃、結婚して子供もいて、こんな悩んだりしてないと思う。結局労働環境の問題でしかない。

  • @professorchannel
    @professorchannel Месяц назад

    頑張ります!

  • @user-bj4vh6hf9k
    @user-bj4vh6hf9k Месяц назад +1

    “何者か”にするのは自分じゃなくて周りの声だよ。
    良かった時代は何をしても良い方向にいくから何をしてても認められた
    悪い時代はそれが限られる
    今”何者か“になりたいって言ってる人は自分さえも自分を認めてない。 
    でもどれだけ強い信念があっても迷う時は来る。
    迷った時に、お前は間違ってないって言ってくれる仲間が周りにいるかどうか。
    誰もいないなら出会った誰かのやりたい事を全力で応援する事から始めてみたらいいんじゃないかな。
    俺ならいけるって、もっと楽観的に。

  • @user-bp7hk3jo7v
    @user-bp7hk3jo7v Месяц назад +72

    承認欲求強いとしんどいですよ。

    • @user-fe4lp3cz6g
      @user-fe4lp3cz6g Месяц назад +3

      自分で自分を認めてあげられないから常に他人軸の生き方しかできないんだよね😄☝️
      誰の人生生きてんだろうと見てて思います😄☝️

  • @user-me4kd4gd6j
    @user-me4kd4gd6j Месяц назад +3

    退職の3人に1人って、今に限った話じゃなく昔から変わらない割合だと思いますが

  • @tanjack-kj6rg
    @tanjack-kj6rg 16 дней назад +1

    やっぱりひろゆきはこの手の話題で呼ぶのが一番いいわ
    アホみたいなゲスト呼ばずにこういう現代の社会問題に割って入っていくのがいい

  • @keeptheUser
    @keeptheUser 5 дней назад +1

    何者かになるより自分がやりたい事楽しいことをやれば良いと思う

  • @user-qk5fs8xe5v
    @user-qk5fs8xe5v Месяц назад +7

    小学生起業家などの若くして成功してる人をSNSがなかった昔に比べてよく見聞きするようになったから最近の人は常に焦っていて漠然とした不安感に襲われているらしいって本で読んだ

  • @LandCruiser70699
    @LandCruiser70699 Месяц назад +14

    14:12 その顔に生まれた事がもうすでに運が良い

  • @user-jdwtpgad
    @user-jdwtpgad 29 дней назад

    私は平穏に暮らせて、自分の好きな事が出来てるから幸せですね
    たまに起きる病気、災害、事故のピンチを乗り切れば又平穏な日常に戻れてるし
    平穏な日常で好きな事が出来てるのが最高に幸せで生きてる意味があるという価値観で良かったなと思います

  • @user-jg9sq3fm7o
    @user-jg9sq3fm7o Месяц назад +2

    何者に、なりたいより、今を頑張れば後で評価される人生あるよ。

  • @Phoenix0630.
    @Phoenix0630. Месяц назад +3

    ひろゆきに 面と向かって ちゃんと、話きいてもらえる機会って なかなかないぞ
    のきお 良かったな

  • @meltyradio
    @meltyradio Месяц назад +8

    若いうちはやりたいことをやりたい、何者かになりたいとはあったけど、アラフォーになったいま、しっかり給料あってこどもが不自由でなければそんなものどうでもいいと思ってますね。
    youtubeなんて趣味でやりゃいいし。

  • @nmoec
    @nmoec 27 дней назад +1

    SNSが発達しすぎるせいで自分以外全員華やかに見える時があるから何者かになって注目浴びて輝きたいと思ってしまうのはわかるわ。

  • @Yasco-de-Jp
    @Yasco-de-Jp Месяц назад +1

    何者になりたいかと考えると答えが導き難いけど、(この動画でも意見出てた通り)、どうやれば楽に稼いで生きれるかを考えた方が分かりやすいと思います。趣味など好きな事を仕事にした方が楽に稼げるわけですが、皆んなが皆んなそうはできないので、できる範囲でそれに近い仕事に就くしかない。ある程度頑張ったら諦めも重要。人生いくら努力しても運に恵まれていなければ無駄な努力になることもあると理解しておかないと一生しんどくなる。あとはお金の正しい運用法を習得しておく事。

  • @user-eo5vl4ss3z
    @user-eo5vl4ss3z Месяц назад +7

    「転生したら〇〇だった」
    最近流行っている漫画・アニメは、能力覚醒や一発逆転が多いかと思います。
    地道な努力によるサクセスストーリーはあまり流行らない。
    世代によって影響を受けるものが違う。安易な否定は良くない。

  • @user-dt2qk4ep6q
    @user-dt2qk4ep6q Месяц назад +29

    貧乏だから,正社員で,上手いおかずを腹一杯食べること

  • @3Waygood0816
    @3Waygood0816 Месяц назад +2

    ひろゆきさんの最後の言葉につきると思う!

  • @rrr_rrr_rrr9
    @rrr_rrr_rrr9 Месяц назад +1

    ひろゆき優しい