Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
何が悲しいって、人を愛して人を守るために戦い続けてきた剣崎が孤独になる事だよなぁ。
主要ライダー誰も死んでないのに切ない結末。脚本天才か
始が最終回後も天音ちゃんのところで一緒に暮らす事が出来るってのがどんだけ幸せな事か…
その代わりに剣崎は世界のために自分の幸せを捧げ続けなければならなくなりました。永遠に……。
本当にこのシーンは忘れられない特に1番最後
涙なしではいられない最終回。ブレイドは本当に神作
バットエンドだからこそ、子供たちに伝えられるモノがあるんだよなぁ〜人間が1番感謝すべき仮面ライダーだった。
ラストで浮かぶ剣崎のあの笑顔。彼は始を救う事で、ようやく過去の自分を救えたのだろうよ。
この最終回を観るためだけにブレイドを全話みる価値があると思う
安月給で拙いだけだった男が、世界を救うハナシ
全話見た泣いた
それに激しく同意、この切なくて美しい最終回が大好き。今後も剣の結末は語り継がれていくだろうな
こういう綺麗に終わりつつ 絶妙に後味を残す最終回は至高。
なんでだろうな…死んだ訳じゃないのに死んだ以上に悲しいんだよ…
人や人を愛したジョーカーを守るために人前から消えるのは死ぬより辛いよな...でもジオウで救えたのは唯一の報いだよね...
生き続ける苦しみは、死よりも辛い…
剣崎は人を愛してるからだよ他だったら始を封印してたかもしれない
剣崎のその後をみたいな!20周年を作ってください!
OP2の「奇跡、切り札は自分だけ」の伏線がものの見事に回収された最後。誰もこの最後を予測できなかっただろう。誠の平和のために犠牲になれる、大きな矛盾を背負えるヒーローはやはり美しい。
ハッピーエンドで終わらないのがまたいい。仮面ライダー沢山見たけどやっぱり懐かしさと感動を忘れさせてくれないのがブレイド
なお、ジオウ
ジオウでうまく完結できたから、まあ良しで😂
@@かんじ-k2kいや、あれは、パラレルワールドなので、正当続編作って貰わないと真の完結は迎えられないです!
自己犠牲の果てに誰かの日常や平和を守るってのが最高に仮面ライダー
1:56始さんのこの『いるわけないか…』って表情すこ
最後、剣崎に出会った時の始の顏がすごく嬉しそうで切ない。
この頃のライダーのダークだけど熱い感じが本当に好き例え綺麗事で終わらなくても自己犠牲は絶対厭わないってのがかっこよすぎる
間違いなく仮面ライダーの歴史史上最高に泣かせる終わり方だった
龍騎とオーズも最高に泣けてしまった
悲しい終わり方だったけど、すごく心には残った
Wとリバイスも
そしてギーツとガッチャードも
0:55高岩さんと次郎さん降臨
高岩さん曰く「ブレイドは、演じるのが最も難しかった」そうです。理由は「歴代主人公の中で最も普通だから」
確かに…
石ノ森プロが最後の仮面ライダーとして作ろうとしたからね(次作の響は初期段階では仮面ライダーとして作られていなかったため)その答えが普通の(boardは低スペの)仮面ライダーなのね
takumi kido そうそう、だからジオウでも電王やW、ドライブやクウガなどと同様に特別扱いされてたのはそのため
takumi kido そうだね、バンダイの高圧的な態度(フォームチェンジシステムなど無理やり出せと命令)をされてもなお抗ってグロを出したからねまあそれもあって仮面ライダーの名誉をこれ以上傷つけられたくないから響鬼にしたからね…だからアマゾンズは好き
バンダイはもはや金しか見てないんだな。
「運命」このテーマに相応しい最終回ブレイドは本当に面白い笑い涙 悲し涙両方の涙を流させてくれた、こんな作品めったにない
視聴者がどうこう言おうが剣崎の中では最高のハッピーエンドなんだろうな親友も世界も守れたし憧れていたヒーローになれた
そして10数年後にジオウで救われてホントに良かった!これで一真も救われるね!
なお小説()
@@potetosaradagam あぁ、そういう……終わり方でいいんだ……ってなるよね
色々結末はあるが、ファイズのように20周年映画で正当続編作って貰わないと真の完結は迎えられないですね!
@@ムナンチョ鈴木-p8v一真呼び珍しい
周りの人達の''日常''を映すことで余計仮面ライダーとしての剣崎の存在を感じさせる終わり方最高
0:47 からのBGMの盛り上がりでいつも泣く。穏やかな日常が戻ってきた幸福感とそこに剣崎がいない喪失感が…あと冒頭の虎太郎の表情が素晴らしい。登場当初はウザキャラだった彼がこんな光と影のある顔で物語を終えるとは。竹財さんがこの後俳優として成功するのも納得の演技力
孤独なヒーローってある意味仮面ライダーの本質の一つを強く表現した良作品。
自らがヒトならざるモノになって人類を守るとかいう石ノ森章太郎リスペクトほんとすき
0:06 剣崎が本来いるはずの居場所のみが映り、当人がいない瞬間「剣崎一真 椿 隆之」と主人公テロップだけが虚しく表示されるのが、なんとも切ない。。
最後の砂浜を走るバイクのエンジン音が耳に残る...当時4歳だった俺も18になったよ...泣けてくる...
そんな君ももう24か…剣20周年おめでとう
最後に始が持ってた花がラテン語で「剣」って聞いて泣いた
え、そうなんだ!
kuro siro 仮面ライダーってラテン語にするとってやつ多いよね
アレックスアレックス でもそのおかげでブレイドとカリスの力がウォッチになって始と剣崎が人間に戻れたって考えも出来る
@@アレックスアレックス-c8h 歴史改変だしね、しょうがないね。ていうか、ジオウによって幸せな未来が勝ち取れたんだからいいと思うんだけども。
アレックスアレックス オウマジオウの力はその世界の理を壊す程強力ってことなんじゃない?
ブレイドは後半からガチで面白くなり始めた
フェ 1話から面白かったw
Team Secret s 意味深
前半のライダーバトル要素消したら面白くなったね制作側も前半はいらねえなって思ってたみたい
@@wrath1400 反省点はそれはそれで必要だから要らないことはないんだけどな
ドライブも後半の追い上げがえぐかった
元々仮面ライダーって悲しみを背負い戦う存在だったから、こういう終わり方は仮面ライダーらしくて好き
昔、最終回が衝撃すぎて剣が最高によすぎて響みる心の入れ替わりができひんかった
始が残れば人類は終わる。だが始を封印することはできない…迷いに迷った剣崎の答えがジョーカーになって始たちと永遠に離れる…悲しすぎる…
やっぱ仮面ライダーはこれくらいビターな終わり方のほうが好きだな、オンドゥル語が目立ちすぎてるけどストーリーも後半は平成でもトップクラスの出来だし最終回の切なさもたまらない
平成2期だと鎧武の終わり方がブレイドに近いのかな?鎧武は凄い面白かった
オンドゥル語で釣って、後半からワクワクされてこのラストで釘付けにするのが剣のやり方よ。
クウガ〜ブレイドまでは本当に仮面ライダーにハマってたなぁ〜歳とってからあんまり仮面ライダー見なくなったけどクウガ〜ブレイドは何度でも見直したいと思う作品
最後のカット、恐らく剣崎くんのバイク跡と始の向かう先が正反対なのがもう…座る先がベンチじゃなくてバイクな所、本当仮面ライダー…
最後の砂浜は第1話で剣崎が橘さんを助けに行っていたときと同じ景色。それが最後に出るということはつまり、剣崎は今も誰かを助けに行っているという暗示かもしれない
このコメントむっちゃ好き。
これ以上の最終回を見たことがない。今でも仮面ライダーシリーズで最高の最終回なんよ。
友と世界両方守るため人間であることを捨てアンデッドになった剣崎ほど泣ける男はいない……😢
BGMが良すぎる
4年後 「この世界から出て行け。」12年後 「アオライダー!」
Maze of Knowledge オレはアンデッド・・・そして、ジョーカーだ。
14年後…俺もようやく未来へ進める!
@@洋長崎 オーマジオウによりなかったことに
@@洋長崎 でもそれジオウの世界の中のブレイドの世界の始と剣崎なんだよね(´・ω・`)
ゴライダーのケンジャキ格好良いんだよなぁ…エグゼイドの良き先輩ライダーだったわ
ブレイドはグタったり滑舌とか色々在るけど最終回は間違えなく仮面ライダーで一位やな
親衛隊チタモ加藤龍ファミリー 1期はブレイド2期はオーズやなもしかしたら、自分はこういう友情みたいなのに弱いのかもしれない
神私が どちらも最終回が熱いですからね
shamaさん ありがとうございました。 ゴ、ゴースト?
shamaさん ありがとうございました。すいません、あなたがゴーストを大切に想っていることを考えずに安易に発言してしまいました。人によって違うライダーが好きなことに茶々をいれるようなことを言ってしまい申し訳ありませんでしたm(_ _)m
ブレイドやアギトやクウガらへんの終わり方は好き、龍騎は…いろんな意味で好きかな
このベンチは反則やろ・・・
@金木研 試合でレッドカード出されて退場したあと
これか究極の最終回だわ剣にこれ以外の余計な続編はいらない安易なハッピーエンドは心に残らないこの切なさこそ素晴らしい
@r S あれ結局どう終わったんですか?
@r S そうなんですか!ありがとうございます!
@@yao852 設定が甘すぎますジオウはそもそも始が人間になれるわけない
@r S まぁ、ジオウの最終回で元に戻ったと思う。
@@yao852 どうしろに対する答えがしてませんでしたが、、、何もハッピーエンドしかないわけではないと思います 例えばオーズは今までアンク完全復活ってのを少なくとも映像内で描写したことはないんですよねあんな感じで無駄に最終回の状態から状況を変化させる必要がないと思うんですよもっと言うならあそこからハッピーエンドに持っていくならキャラの血の滲むようなさらなる決意でハッピーエンドを掴み取っていく必要性があると思うんだけど、ブレイド回では敵のおこぼれでハッピーエンドになっちゃったって感じでなんだがそもそも始と剣崎がバトるのもねえ
『剣』のラストはライダーシリーズ最高傑作ですね
本編の序盤に剣崎が「でもそれってめっちゃかっこよくないか?人類を救う為に滅んでいくヒーロー!」って言ってたけど同じような意味になってしまいましたね・・・。人間としての剣崎は滅んだ。しかし人類を救う為に不滅(アンデット)になったヒーローとも捉えることができる。めっちゃかっこよすぎる。
改めて仮面ライダーシリーズには悲しい結末とかハピエンで感動したりする作品は結構あるけど、この剣の最終回には悲しさとは別に言葉に出来ない儚さがあるんだよなぁ
ブレイドはバッドエンディングとまでは言えないけど悲しい最終回だったな
パックン卍 最高のバッドエンド、かな?
いや、剣崎にとってはハッピーエンドなんだよT T
EXIT 913 オーズとかと似てるな
@けけけけけけ 1人で運命と戦うことを選んだのがブレイド、手を伸ばして仲間と生きることを選んだ(ただし一人旅に出るが)のがオーズって感じ?
ビルドも結構悲しいよVシネや映画は除いて新世界ではみんな生き返ったけど記憶無くなったし
1:25の時点でベンチに誰もいないから余計に悲しい…
仮面ライダーで一番悲しいシーンは最終回の最後の「 一年間応援ありがとうございました」の文字だな
なんか寂しくなるよね
あと、本編最後に流れるキャストのテロップとかも…(´・ω・`;)
最終回の1番最後に流れるOPとかも泣きそう
辛いね
我々特撮ファンは何かと別れ何かと出会いそのたびに悲しみを味わって成長して行く。誇り高き人種だな
序盤、というかほとんど第一話で散々笑わせておいてから最後こんな泣かせにくるのズルいわ😢
第1話で笑わせ最終回で泣かせてくる神作
一話「オンドゥルルラギッタンディスカー!」最終話「ゲゲゲー!」
最初の虎太郎と栞が無人のソファーを虚しく見てるとこだけで泣ける
今日でこの最終回から20年か…去年と今年はアニバーサリーに行って、聖地巡りして本当に剣で溢れる一年だった。最近奇跡的に当時の公式ホームページ見つけて泣いた。この1年間素晴らしい20周年をありがとう。今でもずっと大好きな作品です。
Kamen Rider Blade Final Episode 20th Anniversary!😃😃 1:28
当時、すぐに次回のライダーの予告が出て変な気分になってた。後々エグセイドの時になって、あの時の気持ちと同じになってあれはロスだったんだと気づいた。
ほんと剣の終わり方は心にくるもんがあるなぁ…この決してハッピーエンドじゃない感じがいいんだよな
これほど泣ける最終回は全テレビ番組中でも今だにみたことがない僕の中で仮面ライダー史上最高傑作です
kani reiji この最終回はガチでクオリティが高いですし、泣けますよ
+kani reiji 『龍騎』第49話(事実上の最終話)に匹敵する終幕ですね。ちなみに「全テレビ番組中」であれば、七、八年前に『雲の階段』というドラマがありまして、その幕切れも『剣』同様、ベンチに座っている主人公が・・・と、いったものでした(私のアイコンもその主人公=演・長谷川博己 の顔なんです)。
未だだお
02:05 軌跡しか映らないのに彼がそこにいるのがわかるラストが最高過ぎる
分かる。跡しか無いの切ない😢
この結末の何が辛いって本人が一番幸せそうなことなんだよな
最終回見てると本当に泣きそうになるから辛い…特に剣崎が始に語りかける所は悲しいけどすごく好きなシーンだ。
誰も結末を予想できない最終回
つい最近全話見ました。泣きました😢
今もディケイドに出てきた剣崎はこの剣崎じゃないって信じてるあんなの違う
ぼくもそう思う。ジオウに出てきた剣崎からディケイドに出てきた剣崎比べたら。
ディケイドに出てきた剣崎は運命に負けた別の世界の剣崎らしいです赤くておもちゃをレビューしたあのダスダスって言ってる人が語ってましたw
仮面ライダーXも春映画に出たのは別物神はあんないきなり襲いかかるような奴じゃない
確かゴライダーでも出てた剣崎は、エグゼイドや鎧武にもありましたね。
主人公が姿消す最終回って寂しいね
一度は姿を消したという点なら鎧武も似てるでござるな。
ブレイドファイズ龍騎はおれんなかで、特別の特別だったなあ。なんか、切ない気持ちなるね。
大土祥吾 仲間がいた
でも龍騎って全員が生き返る上に結果的に慎司の願いも叶ったからバッドエンドとは言い切れないよねむしろある意味ハッピーエンドと言っても良いかもしれない
龍騎は映画とスペシャルがバッドエンドかな?
カントー図鑑所有者レッド TVスペシャルはなかなか見てて辛かった
というかクウガからブレイドまで全部最高
苦い終わり方だけど子どもの頃に火災事故で両親が亡くなった時に何もできなかった剣崎一真にとっては自分を賭して友人や仲間たちだけでなく世界も救った事は剣崎なりのハッピーエンドだった。それは心から信じたい。
ブレイドと龍騎を超える最終回はない
ウソダドンドコドーン!からオンドゥル語そしてブレイドを見始めました…まさかここまで感動するとは思いもしなかった…
からの響鬼は笑っちゃった
まじで泣かされた終わり。ちゃんと見られてよかった。
リアタイしてて泣いたよ。
やっぱり最後まで笑顔でいる剣崎に泣きそうだわ
最後の相川はじめ、仲間がいなくなって辛そうな顔してるな(T_T)
これ先月見た。ラスト数分の何もかも終わって平和で幸せな日常を見せる映像がどこか空虚に見えてしまった。
色んな仮面ライダーシリーズを見てきましたが、個人的にブレイドが一番感動しました神作品です
この最終回から15年後剣崎さんはとある魔王との出会いによりようやく運命に勝ったんやな
桜木花道 14年後だよこの放送回2005年1月とかだし
さすがン話が魔王
ELEMENTの「未来、悲しみが終わる場所」とかかってるとかエモい
KRT MAN シラけることすんなよ…
@KRT MAN つまんねえやつだな
小さい頃は「ただ人間からアンデッドになっただけで、死んでないのに大袈裟だな」と思ってたけど、ジオウで始と戦う本能を押し殺してたって知ってそうゆうことかって鳥肌が立った。しかも始はカードの力で抑えられてるけど、剣崎は意識でしか抑止力がないんだよな…
どの物語もみんなが笑ってハッピーエンドじゃないんだよ。って事を優しく教えてくれてる気がして好き。ハッピーっちゃハッピーエンドですけど
おい!泣かせんじゃねぇよ!(誉め言葉)
これ以上の最終回を未だ見たことがない。いつ見ても完璧だよな
1分44のはじめが笑うシーンがやっぱり剣崎のこと好きになったんだなって思って感動して泣いた
始が持っている花はおそらくグラジオラス。花言葉は、『剣』『切り札』。
剣崎にピッタリの花だな
最終回から20年 ブレイド関連の出来事は沢山あったけど、20周年を祝えてとても良かった
これまた面白いのが映画はまた違った最終回の4年後の話に繋がることなんよなパラレルでの4年後は剣崎が清掃員してて虎太郎がアンデットとの戦いを書いた本で成金になってるの笑ってもうたわw
ライダー史上一番切ない終わり方よね
これ生まれて初めて兄貴が泣いたの見たからめっちゃ覚えてる
放送から数年の間ブレイドはネタでしか知らなかったけど、本格的に見始めて最終話まで行ったらこんなに面白かったのかと驚かされる。ヒーローとして敵を倒すだけじゃ済まない過酷な運命、それに対する剣崎なりの決着のつけ方、切ないけど良い終わり方だと思う。別れもまた人生。
これは何度も見ても悲しすぎる
他の平成ライダーと比べ職業ライダーという立場から始まった仮面ライダーブレイドの物語仕事として人を助け、戦い、そこに運命との繋がりはなかったしかし想像を絶する戦いの中で学んでいき、最終的には運命に抗う自己犠牲により世界を救ってしまった、守りたいものを全て守ることができた始まりはライダーとしては小さく始まり、終わりはライダー史上大きなものを得たもしかしたら彼は既に運命を勝ち取ったのかもしれないですね
浜辺をバイクが走るシーンが1話冒頭にも繋がるから不死作品だと思ってる
最後のバイクのエンジン音とタイヤの跡が切なく悲しくて泣けてくる…!!😭😢
01:37 ここの剣埼の笑顔、どっか人間らしくない笑顔に感じる観てた当時「もう人間じゃないんだ…」って凄く寂しい気持ちになって…え?うそ?これでおわり?マジかよオイ!俳優さんの演技ってすごいなって思うわ
劇場版見たあとだとこれが一番だなとなってしまうのも悲しい
今の作品だと続編とか冬映画があるせいでこういう思い切ったことができないのが残念だなって思うその代わりVシネで仲間が殺されやすくなるけど
天音ちゃんのお母さんの美しさがようやくわかった👍
背徳のストゥデンテ・シャンプー おまw今さら感パネェがめっちゃ同意する
仮面ライダーWの若菜お嬢様の役の人とレズ映画に出てたよね笑
@@魔法のランプ-s7v グラファイトも出てた
みんなの写真に写るケンジャキ見て悲しくなった。控えめに言って剣は名作。特に後半は怒涛の展開
本編では剣崎がアンデッドに劇場版では始が犠牲になるんだよな、どっちも報われないのが悲しいよな
1:41 ここでいつも切なくなる
改めて、キャストが出るシーンが泣ける、冒頭の橘さんから始まるのも「ファイト✊ムッキー」
何歳になって見てもいい作品だと感じる平成ライダーの中の一番の作品だな
DVD持ってるからこのシーン何度もみてるけどマジで感動する
何が悲しいって、人を愛して人を守るために戦い続けてきた剣崎が孤独になる事だよなぁ。
主要ライダー誰も死んでないのに切ない結末。脚本天才か
始が最終回後も天音ちゃんのところで一緒に暮らす事が出来るってのがどんだけ幸せな事か…
その代わりに剣崎は世界のために自分の幸せを捧げ続けなければならなくなりました。永遠に……。
本当にこのシーンは忘れられない
特に1番最後
涙なしではいられない最終回。
ブレイドは本当に神作
バットエンドだからこそ、子供たちに伝えられるモノがあるんだよなぁ〜
人間が1番感謝すべき仮面ライダーだった。
ラストで浮かぶ剣崎のあの笑顔。
彼は始を救う事で、ようやく過去の自分を救えたのだろうよ。
この最終回を観るためだけにブレイドを全話みる価値があると思う
安月給で拙いだけだった男が、世界を救うハナシ
全話見た
泣いた
それに激しく同意、この切なくて美しい最終回が大好き。今後も剣の結末は語り継がれていくだろうな
こういう綺麗に終わりつつ
絶妙に後味を残す最終回は至高。
なんでだろうな…死んだ訳じゃないのに死んだ以上に悲しいんだよ…
人や人を愛したジョーカーを守るために人前から消えるのは死ぬより辛いよな...
でもジオウで救えたのは唯一の報いだよね...
生き続ける苦しみは、死よりも辛い…
剣崎は人を愛してるからだよ
他だったら始を封印してたかもしれない
剣崎のその後をみたいな!20周年を作ってください!
OP2の「奇跡、切り札は自分だけ」の伏線がものの見事に回収された最後。誰もこの最後を予測できなかっただろう。
誠の平和のために犠牲になれる、大きな矛盾を背負えるヒーローはやはり美しい。
ハッピーエンドで終わらないのがまたいい。仮面ライダー沢山見たけどやっぱり懐かしさと感動を忘れさせてくれないのがブレイド
なお、ジオウ
ジオウでうまく完結できたから、まあ良しで😂
@@かんじ-k2kいや、あれは、パラレルワールドなので、正当続編作って貰わないと真の完結は迎えられないです!
自己犠牲の果てに誰かの日常や平和を守るってのが最高に仮面ライダー
1:56
始さんのこの『いるわけないか…』って表情すこ
最後、剣崎に出会った時の始の顏がすごく嬉しそうで切ない。
この頃のライダーのダークだけど熱い感じが本当に好き
例え綺麗事で終わらなくても自己犠牲は絶対厭わないってのがかっこよすぎる
間違いなく仮面ライダーの歴史史上最高に泣かせる終わり方だった
龍騎とオーズも最高に泣けてしまった
悲しい終わり方だったけど、すごく心には残った
Wとリバイスも
そしてギーツとガッチャードも
0:55高岩さんと次郎さん降臨
高岩さん曰く「ブレイドは、演じるのが最も難しかった」そうです。
理由は「歴代主人公の中で最も普通だから」
確かに…
石ノ森プロが最後の仮面ライダーとして作ろうとしたからね(次作の響は初期段階では仮面ライダーとして作られていなかったため)
その答えが普通の(boardは低スペの)仮面ライダーなのね
takumi kido そうそう、だからジオウでも電王やW、ドライブやクウガなどと同様に特別扱いされてたのはそのため
takumi kido そうだね、バンダイの高圧的な態度(フォームチェンジシステムなど無理やり出せと命令)をされてもなお抗ってグロを出したからね
まあそれもあって仮面ライダーの名誉をこれ以上傷つけられたくないから響鬼にしたからね…
だからアマゾンズは好き
バンダイはもはや金しか見てないんだな。
「運命」
このテーマに相応しい最終回
ブレイドは本当に面白い
笑い涙 悲し涙両方の涙を流させてくれた、こんな作品めったにない
視聴者がどうこう言おうが剣崎の中では最高のハッピーエンドなんだろうな
親友も世界も守れたし憧れていたヒーローになれた
そして10数年後にジオウで救われて
ホントに良かった!
これで一真も救われるね!
なお小説()
@@potetosaradagam あぁ、そういう……終わり方でいいんだ……ってなるよね
色々結末はあるが、ファイズのように20周年映画で正当続編作って貰わないと真の完結は迎えられないですね!
@@ムナンチョ鈴木-p8v一真呼び珍しい
周りの人達の''日常''を映すことで余計仮面ライダーとしての剣崎の存在を感じさせる終わり方最高
0:47 からのBGMの盛り上がりでいつも泣く。穏やかな日常が戻ってきた幸福感とそこに剣崎がいない喪失感が…
あと冒頭の虎太郎の表情が素晴らしい。登場当初はウザキャラだった彼がこんな光と影のある顔で物語を終えるとは。竹財さんがこの後俳優として成功するのも納得の演技力
孤独なヒーローってある意味仮面ライダーの本質の一つを強く表現した良作品。
自らがヒトならざるモノになって人類を守るとかいう石ノ森章太郎リスペクトほんとすき
0:06 剣崎が本来いるはずの居場所のみが映り、当人がいない瞬間「剣崎一真 椿 隆之」と主人公テロップだけが虚しく表示されるのが、なんとも切ない。。
最後の砂浜を走るバイクのエンジン音が耳に残る...
当時4歳だった俺も18になったよ...
泣けてくる...
そんな君ももう24か…剣20周年おめでとう
最後に始が持ってた花がラテン語で「剣」って聞いて泣いた
え、そうなんだ!
kuro siro 仮面ライダーってラテン語にするとってやつ多いよね
アレックスアレックス でもそのおかげでブレイドとカリスの力がウォッチになって始と剣崎が人間に戻れたって考えも出来る
@@アレックスアレックス-c8h 歴史改変だしね、しょうがないね。ていうか、ジオウによって幸せな未来が勝ち取れたんだからいいと思うんだけども。
アレックスアレックス オウマジオウの力はその世界の理を壊す程強力ってことなんじゃない?
ブレイドは後半からガチで面白くなり始めた
フェ 1話から面白かったw
Team Secret s 意味深
前半のライダーバトル要素消したら面白くなったね
制作側も前半はいらねえなって思ってたみたい
@@wrath1400 反省点はそれはそれで必要だから要らないことはないんだけどな
ドライブも後半の追い上げがえぐかった
元々仮面ライダーって悲しみを背負い戦う存在だったから、こういう終わり方は仮面ライダーらしくて好き
昔、最終回が衝撃すぎて
剣が最高によすぎて
響みる心の入れ替わりができひんかった
始が残れば人類は終わる。だが始を封印することはできない…
迷いに迷った剣崎の答えがジョーカーになって始たちと永遠に離れる…
悲しすぎる…
やっぱ仮面ライダーはこれくらいビターな終わり方のほうが好きだな、オンドゥル語が目立ちすぎてるけどストーリーも後半は平成でもトップクラスの出来だし最終回の切なさもたまらない
平成2期だと鎧武の終わり方がブレイドに近いのかな?
鎧武は凄い面白かった
オンドゥル語で釣って、後半からワクワクされてこのラストで釘付けにするのが剣のやり方よ。
クウガ〜ブレイドまでは本当に仮面ライダーにハマってたなぁ〜
歳とってからあんまり仮面ライダー見なくなったけどクウガ〜ブレイドは何度でも見直したいと思う作品
最後のカット、恐らく剣崎くんのバイク跡と始の向かう先が正反対なのがもう…
座る先がベンチじゃなくてバイクな所、本当仮面ライダー…
最後の砂浜は第1話で剣崎が橘さんを助けに行っていたときと同じ景色。
それが最後に出るということはつまり、剣崎は今も誰かを助けに行っているという暗示かもしれない
このコメントむっちゃ好き。
これ以上の最終回を見たことがない。
今でも仮面ライダーシリーズで最高の最終回なんよ。
友と世界両方守るため人間であることを捨てアンデッドになった剣崎ほど泣ける男はいない……😢
BGMが良すぎる
4年後 「この世界から出て行け。」
12年後 「アオライダー!」
Maze of Knowledge
オレはアンデッド・・・そして、ジョーカーだ。
14年後…俺もようやく未来へ進める!
@@洋長崎
オーマジオウによりなかったことに
@@洋長崎 でもそれ
ジオウの世界の中のブレイドの世界の始と剣崎なんだよね(´・ω・`)
ゴライダーのケンジャキ格好良いんだよなぁ…エグゼイドの良き先輩ライダーだったわ
ブレイドはグタったり滑舌とか色々在るけど最終回は間違えなく仮面ライダーで一位やな
親衛隊チタモ加藤龍ファミリー
1期はブレイド
2期はオーズやな
もしかしたら、自分はこういう友情みたいなのに弱いのかもしれない
神私が
どちらも最終回が熱いですからね
shamaさん ありがとうございました。 ゴ、ゴースト?
shamaさん ありがとうございました。すいません、あなたがゴーストを大切に想っていることを考えずに安易に発言してしまいました。人によって違うライダーが好きなことに茶々をいれるようなことを言ってしまい申し訳ありませんでしたm(_ _)m
ブレイドやアギトやクウガらへんの終わり方は好き、龍騎は…いろんな意味で好きかな
このベンチは反則やろ・・・
@金木研 試合でレッドカード出されて退場したあと
これか究極の最終回だわ
剣にこれ以外の余計な続編はいらない
安易なハッピーエンドは心に残らない
この切なさこそ素晴らしい
@r S あれ結局どう終わったんですか?
@r S そうなんですか!ありがとうございます!
@@yao852 設定が甘すぎますジオウは
そもそも始が人間になれるわけない
@r S まぁ、ジオウの最終回で元に戻ったと思う。
@@yao852 どうしろに対する答えがしてませんでしたが、、、
何もハッピーエンドしかないわけではないと思います
例えばオーズは今までアンク完全復活ってのを少なくとも映像内で描写したことはないんですよね
あんな感じで無駄に最終回の状態から状況を変化させる必要がないと思うんですよ
もっと言うならあそこからハッピーエンドに持っていくならキャラの血の滲むようなさらなる決意でハッピーエンドを掴み取っていく必要性があると思うんだけど、
ブレイド回では敵のおこぼれでハッピーエンドになっちゃったって感じでなんだが
そもそも始と剣崎がバトるのもねえ
『剣』のラストはライダーシリーズ最高傑作ですね
本編の序盤に剣崎が「でもそれってめっちゃかっこよくないか?人類を救う為に滅んでいくヒーロー!」って言ってたけど同じような意味になってしまいましたね・・・。人間としての剣崎は滅んだ。しかし人類を救う為に不滅(アンデット)になったヒーローとも捉えることができる。めっちゃかっこよすぎる。
改めて仮面ライダーシリーズには悲しい結末とかハピエンで感動したりする作品は結構あるけど、この剣の最終回には悲しさとは別に言葉に出来ない儚さがあるんだよなぁ
ブレイドはバッドエンディングとまでは言えないけど悲しい最終回だったな
パックン卍 最高のバッドエンド、かな?
いや、剣崎にとってはハッピーエンドなんだよT T
EXIT 913 オーズとかと似てるな
@けけけけけけ 1人で運命と戦うことを選んだのがブレイド、手を伸ばして仲間と生きることを選んだ(ただし一人旅に出るが)のがオーズって感じ?
ビルドも結構悲しいよ
Vシネや映画は除いて新世界ではみんな生き返ったけど記憶無くなったし
1:25の時点でベンチに誰もいないから余計に悲しい…
仮面ライダーで一番悲しいシーンは
最終回の最後の「 一年間応援ありがとうございました」の文字だな
なんか寂しくなるよね
あと、本編最後に流れるキャストのテロップとかも…(´・ω・`;)
最終回の1番最後に流れるOPとかも泣きそう
辛いね
我々特撮ファンは何かと別れ何かと出会いそのたびに悲しみを味わって成長して行く。誇り高き人種だな
序盤、というかほとんど第一話で散々笑わせておいてから最後こんな泣かせにくるのズルいわ😢
第1話で笑わせ最終回で泣かせてくる神作
一話「オンドゥルルラギッタンディスカー!」
最終話「ゲゲゲー!」
最初の虎太郎と栞が無人のソファーを虚しく見てるとこだけで泣ける
今日でこの最終回から20年か…去年と今年はアニバーサリーに行って、聖地巡りして本当に剣で溢れる一年だった。最近奇跡的に当時の公式ホームページ見つけて泣いた。この1年間素晴らしい20周年をありがとう。今でもずっと大好きな作品です。
Kamen Rider Blade Final Episode 20th Anniversary!😃😃 1:28
当時、すぐに次回のライダーの予告が出て変な気分になってた。
後々エグセイドの時になって、あの時の気持ちと同じになって
あれはロスだったんだと気づいた。
ほんと剣の終わり方は心にくるもんがあるなぁ…
この決してハッピーエンドじゃない感じがいいんだよな
これほど泣ける最終回は全テレビ番組中でも今だにみたことがない
僕の中で仮面ライダー史上最高傑作です
kani reiji この最終回はガチでクオリティが高いですし、泣けますよ
+kani reiji 『龍騎』第49話(事実上の最終話)に匹敵する終幕ですね。
ちなみに「全テレビ番組中」であれば、七、八年前に『雲の階段』というドラマがありまして、
その幕切れも『剣』同様、ベンチに座っている主人公が・・・と、いったものでした
(私のアイコンもその主人公=演・長谷川博己 の顔なんです)。
未だだお
02:05 軌跡しか映らないのに彼がそこにいるのがわかるラストが最高過ぎる
分かる。跡しか無いの切ない😢
この結末の何が辛いって本人が一番幸せそうなことなんだよな
最終回見てると本当に泣きそうになるから辛い…特に剣崎が始に語りかける所は悲しいけどすごく好きなシーンだ。
誰も結末を予想できない最終回
つい最近全話見ました。泣きました😢
今もディケイドに出てきた剣崎はこの剣崎じゃないって信じてる
あんなの違う
ぼくもそう思う。ジオウに出てきた剣崎からディケイドに出てきた剣崎比べたら。
ディケイドに出てきた剣崎は
運命に負けた別の世界の剣崎らしいです
赤くておもちゃをレビューしたあのダスダスって言ってる人が語ってましたw
仮面ライダーXも春映画に出たのは別物
神はあんないきなり襲いかかるような奴じゃない
確かゴライダーでも出てた剣崎は、エグゼイドや鎧武にもありましたね。
主人公が姿消す最終回って寂しいね
一度は姿を消したという点なら鎧武も似てるでござるな。
ブレイドファイズ龍騎はおれんなかで、特別の特別だったなあ。
なんか、切ない気持ちなるね。
大土祥吾 仲間がいた
でも龍騎って全員が生き返る上に結果的に慎司の願いも叶ったからバッドエンドとは言い切れないよね
むしろある意味ハッピーエンドと言っても良いかもしれない
龍騎は映画とスペシャルがバッドエンドかな?
カントー図鑑所有者レッド TVスペシャルはなかなか見てて辛かった
というかクウガからブレイドまで全部最高
苦い終わり方だけど子どもの頃に火災事故で両親が亡くなった時に何もできなかった剣崎一真にとっては自分を賭して友人や仲間たちだけでなく世界も救った事は剣崎なりのハッピーエンドだった。
それは心から信じたい。
ブレイドと龍騎を超える最終回はない
ウソダドンドコドーン!からオンドゥル語そしてブレイドを見始めました…まさかここまで感動するとは思いもしなかった…
からの響鬼は笑っちゃった
まじで泣かされた終わり。ちゃんと見られてよかった。
リアタイしてて泣いたよ。
やっぱり最後まで笑顔でいる剣崎に泣きそうだわ
最後の相川はじめ、仲間がいなくなって辛そうな顔してるな(T_T)
これ先月見た。ラスト数分の何もかも終わって平和で幸せな日常を見せる映像がどこか空虚に見えてしまった。
色んな仮面ライダーシリーズを見てきましたが、個人的にブレイドが一番感動しました
神作品です
この最終回から15年後剣崎さんはとある魔王との出会いによりようやく運命に勝ったんやな
桜木花道 14年後だよ
この放送回2005年1月とかだし
さすがン話が魔王
ELEMENTの「未来、悲しみが終わる場所」
とかかってるとかエモい
KRT MAN シラけることすんなよ…
@KRT MAN つまんねえやつだな
小さい頃は「ただ人間からアンデッドになっただけで、死んでないのに大袈裟だな」と思ってたけど、ジオウで始と戦う本能を押し殺してたって知ってそうゆうことかって鳥肌が立った。しかも始はカードの力で抑えられてるけど、剣崎は意識でしか抑止力がないんだよな…
どの物語もみんなが笑ってハッピーエンドじゃないんだよ。
って事を優しく教えてくれてる気がして好き。
ハッピーっちゃハッピーエンドですけど
おい!
泣かせんじゃねぇよ!(誉め言葉)
これ以上の最終回を未だ見たことがない。いつ見ても完璧だよな
1分44のはじめが笑うシーンがやっぱり剣崎のこと好きになったんだなって思って感動して泣いた
始が持っている花はおそらくグラジオラス。
花言葉は、『剣』『切り札』。
剣崎にピッタリの花だな
最終回から20年 ブレイド関連の出来事は沢山あったけど、20周年を祝えてとても良かった
これまた面白いのが映画はまた違った最終回の4年後の話に繋がることなんよな
パラレルでの4年後は剣崎が清掃員してて虎太郎がアンデットとの戦いを書いた本で成金になってるの笑ってもうたわw
ライダー史上一番切ない終わり方よね
これ生まれて初めて兄貴が泣いたの見たからめっちゃ覚えてる
放送から数年の間ブレイドはネタでしか知らなかったけど、本格的に見始めて最終話まで行ったらこんなに面白かったのかと驚かされる。
ヒーローとして敵を倒すだけじゃ済まない過酷な運命、それに対する剣崎なりの決着のつけ方、切ないけど良い終わり方だと思う。別れもまた人生。
これは何度も見ても悲しすぎる
他の平成ライダーと比べ職業ライダーという立場から始まった仮面ライダーブレイドの物語
仕事として人を助け、戦い、そこに運命との繋がりはなかった
しかし想像を絶する戦いの中で学んでいき、最終的には運命に抗う自己犠牲により世界を救ってしまった、守りたいものを全て守ることができた
始まりはライダーとしては小さく始まり、終わりはライダー史上大きなものを得た
もしかしたら彼は既に運命を勝ち取ったのかもしれないですね
浜辺をバイクが走るシーンが1話冒頭にも繋がるから不死作品だと思ってる
最後のバイクのエンジン音とタイヤの跡が切なく悲しくて泣けてくる…!!😭😢
01:37 ここの剣埼の笑顔、どっか人間らしくない笑顔に感じる
観てた当時「もう人間じゃないんだ…」って凄く寂しい気持ちになって…え?うそ?これでおわり?マジかよオイ!
俳優さんの演技ってすごいなって思うわ
劇場版見たあとだとこれが一番だなとなってしまうのも悲しい
今の作品だと続編とか冬映画があるせいでこういう思い切ったことができないのが残念だなって思う
その代わりVシネで仲間が殺されやすくなるけど
天音ちゃんのお母さんの美しさがようやくわかった👍
背徳のストゥデンテ・シャンプー
おまw今さら感パネェがめっちゃ同意する
仮面ライダーWの若菜お嬢様の役の人とレズ映画に出てたよね笑
@@魔法のランプ-s7v グラファイトも出てた
みんなの写真に写るケンジャキ見て悲しくなった。
控えめに言って剣は名作。特に後半は怒涛の展開
本編では剣崎がアンデッドに
劇場版では始が犠牲になるんだよな、
どっちも報われないのが悲しいよな
1:41 ここでいつも切なくなる
改めて、キャストが出るシーンが泣ける、
冒頭の橘さんから始まるのも
「ファイト✊ムッキー」
何歳になって見てもいい作品だと感じる
平成ライダーの中の一番の作品だな
DVD持ってるからこのシーン何度もみてるけどマジで感動する