誰でも簡単に出来る「弓きり式火起こし」をやってみた

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 28 ноя 2024

Комментарии • 43

  • @enjoynaturehoitarane
    @enjoynaturehoitarane  3 года назад +11

    沢山のご視聴ありがとうございます。
    少しでもお役に立てたらと思っておりますので、ご質問していただければ対応させていただきます。

  • @Kosoinoue
    @Kosoinoue 7 месяцев назад +1

    BBQをする時はまいぎり式火お越しして始めています。コツは三角形の溝の角度は90度が最適、火切り板は固めの赤松、火切り棒は柔らか目のヒノキを使っています。回転速度、押さえる強度は、煙の上がり具合で決まります。火口は布団の綿、炎にするにはススキの先を使い、振り回しています。どのやり方も同じで火種を作るのが決めてです。楽して起こすのはまいぎり式でしょうかね~。

    • @enjoynaturehoitarane
      @enjoynaturehoitarane  6 месяцев назад

      コメントありがとうございます。
      まいぎり式はコツを掴めば楽ですよね(^^)
      サバイバル的な話になりますが、手ぶらで被災して火起こしをするならば、道具の入手しやすさ等から弓きり式かと思っています。
      私は錐もみ式も出来ますが、結構大変なので練度を向上したいですね。

  • @長谷川二夫
    @長谷川二夫 Год назад +4

    紐の部分が植物のツルでできれば完璧ですね🔥

    • @enjoynaturehoitarane
      @enjoynaturehoitarane  10 месяцев назад +2

      コメントありがとうございます。
      全て自然から調達できれば完璧ですね。
      植物の皮から紐を編む技術も持っているのですが、とても時間がかかる作業である事と、本動画は「誰でも簡単」を謳っておりますので省略しました。
      需要があるか分かりませんが、また機会があれば紐作りも検討します。

  • @PopiPopiLolipop
    @PopiPopiLolipop 2 года назад +12

    絶対こんなのやる機会ないわってスルーしたら見事に遭難してあの動画見とけばよかったって後悔しそうだったからやっぱり見ます。

    • @enjoynaturehoitarane
      @enjoynaturehoitarane  2 года назад

      コメントありがとうございます。
      もしもの時、最終的に頼れるのは知恵や知識と技術になります。
      消防訓練や避難訓練のように、定期的に練習することをお薦めします(^^)/

  • @shinmine4586
    @shinmine4586 3 месяца назад

    とてもためになり、わかりやすい動画です
    注意書きとして、時期は秋頃、地面も湿ってないので湿度は低め、なので割と早めに火種、着火ができますが
    コレが夏場の湿度高めの場合初心者の方が挑戦すると1時間やっても火を起こせない場合がある。
    と書いてあると尚良いと思います。

  • @TheHiguma
    @TheHiguma Год назад +1

    Enjoy nature hoitaraneさん
     おはよう御座います😊
     初めまして🤗
     以前、体が燃える程の熱量を使い、煙も悶々と出ましたが、着火に至らず、その体験がありましたが、動画拝見しましたら思わず本当と思いましたが、画期的ですね👏これは凄いと思いました😊
     その後は疲れてしまい、トライする気は失せて未だ火起こしをした事が無かったのですが、これで楽しみが増えました😊
     貴重な動画拝見出来て最高でした🤗有り難う御座います☆

    • @enjoynaturehoitarane
      @enjoynaturehoitarane  10 месяцев назад +1

      コメントありがとうございます。
      ただいま動画はお休み中で遅くなりましたが、大変嬉しく思います。
      火起こしは自然科学や力学の原理原則に基づいたものですので、その辺りの理解を深めれば成果が出ると思います。

    • @TheHiguma
      @TheHiguma 10 месяцев назад

      Enjoy nature hoitaraneさん
       こんばんは☺
       お忙しい中、有り難う御座います😊
       本当にこの動画拝見しまして、今年は楽しみと思いました🤗分かり易くてトライする気持ちが沸々と湧くのは最高と思いました😊
       この様に分かり易く解説出来るという事は、それ成りのご研究がされているからと思いますが、その様な貴重な動画を拝見出来て嬉しかったです🤗
       今後共宜しくお願い致します😊

  • @モグ康
    @モグ康 2 года назад +11

    靴紐やパーカーの紐があれば緊急時にもできそうですね!

    • @enjoynaturehoitarane
      @enjoynaturehoitarane  2 года назад +2

      コメントありがとうございます。
      おっしゃる通り、靴紐や衣服の紐は緊急時に使用可能です。
      サバイバル感が増して面白いと思うので、また動画にしてみたいですね。

  • @Kosoinoue
    @Kosoinoue 3 месяца назад

    焚き火をする時は、まいぎり式火越し器を使って始めています。今日で188回目のBBQをしています。年間200を目指しています。熱源は、無料の薪を貰い燃やしています。
     肉、鮮食材は、費用がかかるので、安価な野菜、果物を主に、バーベキュー鉄板の上で、アルミホイルに包み焼いています。
     一番甘いと思うのは、パイナップル、次はバナナ、りんご、さつま芋、百合根、トマト、南瓜、人参、そら豆、里芋、トウモロコシ、なす、椎茸、ピーマン、ごぼう、竹の子、れんこん、ズッキーニ、国産にんにく、レモンなどですかね。味付けは、していません。していなくても美味しいです。
     火起こしが意味のない物に思われていますが、間違いです。理由は、火を使わなかった食生活から、火を使った食生活に変わり、人類が大きく進化したからです。人類しかいません。
     人格は大くなり、脳も大きくなり、体毛もなく成り、現在に至っています。火が人間を造ったのです。焼き物を主体とする食生活をお勧めします。
     火には、まだまだ不思議な力が有ります。電子レンジ、IHとは、違う力が有ります。近代文明も火に寄って進展しました。
     焚き火で調理をすると、甘く美味しく成り、栄養価が上がり、消化、吸収、脳への進化に至ると思うからです。焚き火調理で未知への分野を極めましょう。

  • @OkeyDookie
    @OkeyDookie 2 года назад +1

    すごくいい動画ですね。なんか落ち着きます。

    • @enjoynaturehoitarane
      @enjoynaturehoitarane  2 года назад +1

      コメントありがとうございます。
      そんな風に感じていただけて、とても嬉しく思います。

  • @姓名-j1e
    @姓名-j1e 2 года назад +4

    火種ができてからの動きに落ち着きがあり、練度が伺える。

    • @enjoynaturehoitarane
      @enjoynaturehoitarane  2 года назад +1

      コメントありがとうございます。
      火起こしに関しては理論から学んで何度も何度も練習しました。
      私は独学で苦労しましたが、指導してもらうと比較的簡単に火が着くようです。

  • @yukiiida155
    @yukiiida155 2 года назад +1

    子供達とサバイバルを学び始めて、動画何回もみてます。
    動画の中であまりにも早く火付けをするので、我が家のヒーローになってます。😊
    火付け初めて2日目ですが、なかなか火がつきません、、。なんでかなあ。🥲

    • @enjoynaturehoitarane
      @enjoynaturehoitarane  2 года назад +4

      嬉しいコメントありがとうございます✨
      この火起こしは物理に基づいた発火法なので、上手くいかない場合は何か足りない事が必ずあります。
      素材の相性、気温や湿度、体重のかけ方など理由は色々考えられますが、ありがちな以下の点に注意してみて下さい。
      ロープの張りが弱い場合、ロープが滑ったり、棒が空回りして摩擦力が落ちます。
      弓を押し引きする際に、滑りや空回りを確認してみて下さい。
      ロープは棒に一周巻きつけるだけの適度なテンションが必要です。
      上からの押さえが強過ぎると、ロープのテンションが負けて棒が空回りしやすく回転速度が落ちます。
      逆に上からの押さえが弱過ぎると、火種を作る所の摩擦力が落ちてしまいます。
      棒の上部先端は摩擦が少ないように尖らせ、適度な力で押さえます。
      煙が出るようであれば、もう少しです。
      微妙なバランスで成り立っているので、必要な要素が揃えば必ず発火しますので、諦めずにトライしてみて下さい😊
      またご不明な点がございましたら、お気軽にお声かけ下さい😄

    • @yukiiida155
      @yukiiida155 2 года назад +1

      @@enjoynaturehoitarane
      めっちゃわかりやすくおしえてくれて、ありがとうございます!🙏😊
      上から押さえすぎてたのかもしれません。
      木が回りにくかったり、とんでっちゃったりしてたので、、、
      アドバイスを大事にみんなで頑張ります✌️
      またわからなかったら教えてください🙏
      インスタもフォローさせてもらいましたー!更新、楽しみにしてます😊

  • @やこう-b6d
    @やこう-b6d 3 года назад +2

    火種つくの早っ!すげー
    やっぱセイタカアワダチソウ優秀ですよね

    • @enjoynaturehoitarane
      @enjoynaturehoitarane  3 года назад

      コメントありがとうございます。
      弓きり式はコツさえつかめば1分で着火可能です。
      セイタカアワダチソウは入手しやすいので、火切棒には最適ではないかと思いますね(^^)

  • @tadasiharusiba466
    @tadasiharusiba466 2 года назад +3

    枯葉の上でやる理由は?  ススキの穂の上ではダメなんだろうか?

    • @enjoynaturehoitarane
      @enjoynaturehoitarane  2 года назад +8

      コメントありがとうございます。
      この火起こし方法は、摩擦熱を発火温度まで上昇させることで火を起こしますので、発生した熱を逃がさないように、火種を作る粉を一か所に集中させる必要があります。
      積もった粉の頂点に火種が出来るので、フラットな状態が望ましい為、落ち葉などを敷いておくと良いのです。
      ススキで粉を受けた場合ですが、ススキは通気性が高いので熱が分散して発火温度まで上がりにくくなります。
      煙が出るのに火種ができない状態となり、高確率で失敗します。
      ススキを隙間なく圧縮して敷いても火種は作れますが、今度は空気を送り込みにくくなり難易度が上がります。
      今回はタイトル通り、簡単な火起こしを掲げておりますので、基本的な手順を紹介させていただきました。
      良いご質問ありがとうございました。

  • @マニア提督_エタン
    @マニア提督_エタン 2 года назад +2

    どっかのゲームで見ましたね 手でキリキリするより効率的

    • @enjoynaturehoitarane
      @enjoynaturehoitarane  2 года назад

      コメントありがとうございます。
      おっしゃる通り、ロープが在ると無いとでは難易度が格段に変わりますね。

  • @intheforesthira6013
    @intheforesthira6013 3 года назад

    こんばんはー!火起こしで検索していたら辿り着きました!
    RUclipsされていたとは気がついておりませんでした💦
    大変参考になります🙏流木の弓素敵ですね✨

    • @enjoynaturehoitarane
      @enjoynaturehoitarane  3 года назад +1

      ひらみーさん、こんばんは🙌
      見様見真似で昨年秋に動画を始め、挫けそうになりつつ地味に活動しています(笑)
      火起こしは参考になれば幸いですが、ご不明な点はインスタでも何でも聞いて下さい👌
      海が近いので、台風明けに流木を採集しては簡単な家具など作っていますよ✨
      ひらみーさんのチャンネルは登録させていただいておりますので、更新お待ちしております😊

  • @KM-rh5xv
    @KM-rh5xv Год назад +1

    本筋ではないのですが、ナイフが凄くよく切れそうで驚きました。
    よろしければ製品の情報を教えていただけませんか?

    • @enjoynaturehoitarane
      @enjoynaturehoitarane  Год назад +1

      コメントありがとうございます。
      動画内で使用しているナイフはモーラのカンスボルというナイフです。
      コスパが良いモーラの製品にしては高価な部類になりますが、汎用性が高く重宝しております。

    • @KM-rh5xv
      @KM-rh5xv Год назад

      @@enjoynaturehoitarane 早速のお返事ありがとうございます!
      調べて購入を検討してみたいと思います。

  • @st5668
    @st5668 2 года назад +2

    弓矢のパラコードに棒をどう取り付けますか。
    やってみたいので。

    • @enjoynaturehoitarane
      @enjoynaturehoitarane  2 года назад +3

      コメントありがとうございます。
      棒の取り付け方法ですが、パラコードを棒に一周巻き付けているだけです。
      パラコードが緩いと棒を回せませんし、きついと巻きつける事が出来ません。
      これは棒の太さに合わせてパラコードの長さを絶妙に調整するしかありません。
      動画中でも述べておりますが、弓が柔らかい場合は内側に曲がり、パラコードは緩んでしまいますので注意が必要です。
      またご不明な点がありましたら何なりと質問して下さい(^^)

  • @かつおえぼし
    @かつおえぼし Год назад +1

    その紐は持ってきた?現地調達?

    • @enjoynaturehoitarane
      @enjoynaturehoitarane  10 месяцев назад

      コメントありがとうございます。
      本動画は「誰でも簡単」を謳っておりますので、紐は持参したパラコードになります。

  • @TomJpTV
    @TomJpTV 3 года назад

    お疲れ様です。

    • @enjoynaturehoitarane
      @enjoynaturehoitarane  3 года назад +1

      お疲れ様です。
      とある試験勉強期間の為、3か月ほど休んでおりまして大変失礼いたしました。
      火起こしの達人にお目通しいただき光栄です。

    • @TomJpTV
      @TomJpTV 3 года назад

      ご返信ありがとうございます。
      改めて、拝見させて頂きましたが
      実に、鮮やかです。良く研究なされて
      居られてますね。

  • @ゼロファイター-i8n
    @ゼロファイター-i8n 2 года назад +2

    これを全縄文人はやっていた。
    もしかすると火打石様の更に効率的な着火法をしっていたかも知れん。
    畏るべき人の知恵と果てしない時の流れ。

    • @enjoynaturehoitarane
      @enjoynaturehoitarane  2 года назад +2

      コメントありがとうございます。
      着火法しかり石器しかり、先人の知恵や創意工夫には感服いたします。

  • @ノリマジエンド
    @ノリマジエンド 2 года назад +1

    散らばった火口の上で火起こしするの危ないなーって思ってたらただの枯れた庭だった

    • @enjoynaturehoitarane
      @enjoynaturehoitarane  2 года назад +2

      コメントありがとうございます。
      冒頭部分ですね。
      冬なので庭の枯れた芝生が映りこんでいます。
      画面外の左側に水道管があり、大事をとっての場所選びでした。