【衝撃】豊臣秀吉の指は6本だった?その根拠とは…!?

Поделиться
HTML-код

Комментарии • 38

  • @イトウイケヲ
    @イトウイケヲ 9 месяцев назад +6

    井沢さんの逆説ものはメモを取りながら何度も何度も読んでいます。
    日本史は司馬さん海音寺さん菊地寛さんの本をほとんど読破して来ましたが井沢さんの逆説〜で目から鱗です。
    これからの活動も期待しております🙇

  • @iyi553
    @iyi553 9 месяцев назад +20

    多指症やね・・・私の大学時代の友人がそうでした。彼は切らないと言ってました。キーボードも6本別々の動きをできる人でした。

  • @rikisatou2094
    @rikisatou2094 9 месяцев назад +3

    今回も楽しく拝聴させて頂きました

  • @シカオウマ
    @シカオウマ 8 месяцев назад +1

    両足の小指の爪の外側が常に小さくささくれというか枝分かれしている謎が解けました 軽度の多指症なのかもしれません 実害はほぼないけどたまに靴下履く時に逆らって痛い事があるのでこまめに爪切りしてます

  • @えのちゃんえのちゃん
    @えのちゃんえのちゃん 9 месяцев назад +1

    三谷幸喜監督の「清洲会議」での秀吉(大泉洋役)は、手袋をしていて、会議に臨む日に、ねねが後ろから抱きつくシーンで、親指が2本ある所が移し出されるシーンを描いてますね。そして手袋を巻いて会議に出ると。

  • @tamakifujiwara5242
    @tamakifujiwara5242 9 месяцев назад +13

    桃山の名は伏見城破却(1623年)の跡地に桃の木を植えたことに由来します。秀吉はその四半世紀前に没しており、本来なら安土大坂時代であるというのは御尤も。今や彼らは地名も消して、織豊時代などと言い換えております。石山本願寺というのも本来であれば大坂本願寺、東の学者というのは一事が万事この調子。

    • @MikuHatsune-np4dj
      @MikuHatsune-np4dj 8 месяцев назад +1

      昔々私は石山本願寺を石山寺のことだと思っていました。

  • @sariew8311
    @sariew8311 9 месяцев назад +1

    言霊、穢れと禊、いずれも原作者の本で納得させて頂きました。

  • @MikuHatsune-np4dj
    @MikuHatsune-np4dj 8 месяцев назад +2

    豊國廟に骨残ってないですかね

  • @rich-wc6mt
    @rich-wc6mt 9 месяцев назад +6

    井沢先生、いつまでもお元気で。最近よく感じるのですが、戦前の軍事官僚と現在の財務官僚の間には、明確に類似性と相関関係があります。いずれも日本を地獄に導く事に邁進しています。ぜひ先生には、この日本人の宿痾である官僚重用文化を、分析して頂きたいのです。

  • @takeda20000
    @takeda20000 9 месяцев назад +2

    磯田さんとか小和田さんとか(誰でもいいけど)、
    いわゆる歴史学者とされる人とケンガじゃなく冷静な対談をして欲しいな。

  • @千田雅樹
    @千田雅樹 3 месяца назад +1

    ウチの娘が多指症でした
    色々調べたら0.5%くらいの発現率らしいです
    200人に1人ですからそんなに珍しいものではないかと思いますよ

  • @ampprost
    @ampprost 9 месяцев назад +2

    六本指って、たしかインドでは「神の子」として大事にされる、って聞いた事が。
    見たことがあるフィリピンの六本指の人は、言われないと気が付かないくらい自然な手足共に六本指だったなあ。

  • @ru.chishin
    @ru.chishin 9 месяцев назад +8

    三谷幸喜の映画、『清洲会議』では触れてないですが、大泉洋の秀吉は、手袋みたいなのをしてますね。

    • @えのちゃんえのちゃん
      @えのちゃんえのちゃん 9 месяцев назад

      同じ事をコメントしてしまいました。
      私は井沢元彦先生の「逆説の日本史」で知り、その後、歴史好きの三谷幸喜監督の「清洲会議」を見て、流石歴史に詳しいと感心したものでした。

  • @ひさよさとう
    @ひさよさとう 9 месяцев назад

    こんのちは
    「言霊」ブックオフ200円でありましたが
    今回十冊以上買ったので 持ち合わせ足りなくて 
    明日買ってきます 楽しみ

  • @oyunam
    @oyunam 9 месяцев назад +2

    歴史学者の方々もさることながら、
    もっと問題があるのは歴史学者さんたちを
    実質、配下にしている文部科学省だと思います。
    竹田恒泰さんが「教科書検定」で実態を暴きだしてきていますが、
    歴史教科書における文部科学省の歪みはひどいものです。
    そしてその文科省はいわゆる「サヨク」の牙城になっている。
    ここを正さない限り、秀吉の多指症問題も解決しないし、
    井沢さんの提言も無駄になります。
    願わくば、竹田恒泰さんとの連携をお願いしたいです。

  • @びわこさん
    @びわこさん 8 месяцев назад +1

    井沢元彦さまありがとうございます。豊臣秀吉さんは宇宙人だったと思います。
    🌕💚🇯🇵頑張ってください。

  • @正幸荒木
    @正幸荒木 9 месяцев назад +1

    歴史学者の本分を忘れて、己れの保身に躍起となっているような輩が多いのは誠に嘆かわしい限りです。

  • @宇朋
    @宇朋 2 месяца назад

    秀吉は大坂城を建設していたが、大坂ではまったく政治を行っていない。もとの小坂は経済の中心でもない。大坂時代になるわけ無いだろ。
    歴史学者は、井沢さんが知っていることは初歩的な知識として理解したうえで、歴史考察しているんだよ。

  • @かつかつ-r2f
    @かつかつ-r2f 7 месяцев назад

    井沢先生の転機になったと仰られていた「言葉狩り」同様、何でもかんでも自主規制していくスタイル、良し悪しも有るのでしょうが、どうしたものでしょうかねぇ。(((^_^;)

  • @motohami3359
    @motohami3359 9 месяцев назад +1

    秀吉は手のひらの真ん中を走るいわゆる出世線を自分で彫ったそうですよ。

  • @jimanimojo006
    @jimanimojo006 9 месяцев назад +4

    井沢さん、堀江さんに教わり、大ファンになりました。
    安土・大坂時代も最もです。
    ただ、伊沢さんは著書でがっつり書いているから、RUclipsではためらいがある。
    しかし、ライバルである源を英雄にした「源氏物語」しかり、平安京に対する安土しかり、
    神になって天皇を超えたいと考えたであろう発案を、同盟関係の家康さんが拝借して今なお、日光に神としておわすのも、
    つまりはもっと日本人は伊沢さんが確かな歴史を語っている、
    出雲からのライバル賛辞しかり、
    そうしないと、日本と言う国、
    天皇がいて元号がある理由や、
    何か自然とこの国の慣例になっている事は理解できない。
    で、私の知る限り、お話をしても伊沢先生は実に巧みです。
    であるならば、いっそ、RUclipsに全て語り残した方が、むしろ「歴史」に残るのでは?
    勿論、伊沢説が聞きたくて、本屋や図書館に行くも楽しいです。
    変な例えをします。
    今、RUclips登録者、500万人もいる中田敦彦さんがいます。
    単純に比べて、どう聞いても伊沢先生の方が中田敦彦さんより歴史を深く理解されている。
    しかし、片や500万人、片や真実をより語る伊沢チャンネルが10万もいかないのは何故か?
    簡単な話しで、中田敦彦さんはRUclipsしかないから、最近、勉強した事をフルで40分、下手すると1時間でも丁寧に説明します。
    しかし、伊沢先生は著書に書いてるからと小出しにしかしません。
    先の「源氏物語」は何故、藤原道長が許したのか?
    答えは、この後の動画でと言われ、小生、悶絶をしました。
    いやー、そこで「切らないで」、
    全部聞かせてと、しかしなかなか本屋や図書館に立ち寄る暇もない日常。
    しかし、偶然、図書館の横を通る機会がおとずれ、迷わず図書館に入り、「逆説〜」があるコーナーに行って読みました(苦笑。
    なるほど〜、やっぱり「通史」で見ないと理解できないなーと納得してたらば、その晩に伊沢先生の後編のチャンネルが出ました(苦笑。
    それで、どうでしょう、
    著書、書籍が人類いる限り残り続けるのは歴史が証明していますが、
    しかししかし、今や映像も永遠に残る事も証明されつつある。
    例えば、20世紀に残るスポーツの名シーンはたいていRUclipsにある。
    日本の芸能史に残る映像ハプニング的なのもある(忌野清志郎さんがタイマーズで放送禁止用語を連発した映像など)、
    とすれば、この聡明にしてあまりに筋が通った伊沢先生の語る歴史を、「映像」でも残しませんか?
    歴史学者として多くの人に認知されるのは希望される事だと思います。
    例えば磯田道史先生などは「英雄たちの選択」があるから良い。
    でも伊沢先生にはない、
    でも、作ろうと思えば、ちゃんとエビデンスも疑いなければ、山田五郎RUclipsみたいに美術と言うニッチなチャンネルでも50万人です。
    この真っ当な伊沢説をいつまでも「とんでも説」にするのはあまりにもったいない。
    このままでは都合の悪い真実は隠したい歴史家たちがより伊沢先生を阻害します。
    だけれど、著書プラス映像でも残していれば、どちらが信じる価値があるか?
    その分別は、今の子供たちのためです。
    かつてはITバブルの生贄にされた堀江さんも勉強熱心な方と登録者も多い。
    つまり、若い人は堀江さんを信じている結果です、テレビなんかより。
    伊沢先生こそ、そうなるべき「歴史家」だと、
    何卒、ご検討、映像アーカイブ化を希望をいたします。
    本当にもったいないです。

    • @宇朋
      @宇朋 2 месяца назад

      井沢です

    • @jimanimojo006
      @jimanimojo006 2 месяца назад

      @@宇朋 へー、凄いですね!!!

  • @Joe-mp5sd
    @Joe-mp5sd 9 месяцев назад +3

    重要じゃないからだけなのではないだろうか

    • @oyunam
      @oyunam 9 месяцев назад +5

      重要だと思いますよ。

  • @mitism889
    @mitism889 9 месяцев назад +3

    なるほど、じゃあ現在は東京時代と言えますね。それとも千代田時代かな?
    陛下は東京都千代田区に住んでいて、国会議事堂も千代田区にあるので。
    国歌にも「千代にーや千代にー」って歌詞があります。

  • @魚炭
    @魚炭 9 месяцев назад +1

    英国の王妃(イングランド王ヘンリー8世の第2王妃)にも、そのような人が居ましたね?
    祈祷書に「あなたが祈る時、私のことを思い出して」と書き残して斬首刑に処せられた、とのこと。
    あなた(愛娘)とは、後のエリザベス女王のこと。